【ネット】「今の時代、自炊は贅沢だろ」というツイートに賛否両論の嵐 ★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 01:10:29.18ID:5SsROSqc9
自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中(@u2qKSkUcSIeBuid)さんによる自炊に関するツイートが話題になっています。

今の時代、自炊は「贅沢」です。
手取り15万の長時間労働が当たり前のヘルジャパンでは、自炊する時間もないし食材が高すぎて1人分くらいなら外食の方が安い。
よく「お金が無い人の節約レシピ」的な本が売ってますが、逆だボケと言いたくなる。
自炊は時間と金がある奴がやる贅沢なんですよもう。
- 自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中 (@u2qKSkUcSIeBuid) 2020年1月19日

このツイートに共感の声が殺到しました。

これは正しいです。自分はブラック企業からホワイトに転職して年収が上がってから自炊をする余裕が出来ました。
- HisolOpj (@HisolOpj) 2020年1月19日

わかります、本当におっしゃる通り。
1人分の食材買うのも高くつくし、鮮度が持たない。
- 胆大心小 (@leaf_megu) 2020年1月19日

たしかに長時間労働で低賃金だと自炊は厳しいかも。
- 永倉新八 (@ahonomikuzu) 2020年1月19日

自炊は冷蔵庫、調理器具、食器と意外と初期投資がかかります。
なので最初の月見うどんは一杯1万円かも。
その他に電気代とガス代と食材 元を取るのに半年かかるのでは。
- 北風くるみ(30Aから20Aへ) (@kitakazekurumi) 2020年1月19日

そもそも自炊が難しい環境だという場合もあるようです……。

安アパートに住んでますが、お湯を沸かす程度の、申し訳程度の電気コンロ一つしかない台所…。
自炊困難です。
- べっち (@Becchi2019) 2020年1月19日

同意です。自炊するにはキッチンがないとできませんからね。
それなりのキッチンがある賃貸は家賃も高いですし。
激安物件にはまともなキッチンは付いていません。
- のらみけ@落ちこぼれエンジニア (@mikemik80784347) 2020年1月19日

自炊派の人からは「贅沢にはならない」と反対の声が上がりました。

休日を割いて一週間料理を作り置くのも自炊。
自炊は贅沢人だけがするモノでは無い。
- Noriyuki Akimoto (@NOLLYZOO) 2020年1月19日

自炊が贅沢なんて認めない。
昔、ホームレスに堕ちた時、私を支えたのはイワタニのガスコンロと自炊スキルだった。
自炊が、どん底の私と私の命を救ったから。
- ひろ美c (@hilowmy_) 2020年1月19日

外食は1日3食で1000円はかかるので、ひと月3万。
自炊なら1万程度で可能です。
時間は慣れれば夕食も20分以内でできるので、それまでが大変かも。
自宅暮らしの時に男女問わず料理を経験することが大切ですね。
- chidori (@rilantomoko) 2020年1月20日

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/6/b698b_1578_3da3d5d00fa82e9d149c373f920af7b3.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/17696629/

★1:2020/01/21(火) 20:54:04.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579619062/
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:25:27.90ID:qSv5j5Tk0
昔はコンビニで欲しいもの買い出しいって3000円くらいで
でかい袋いっぱい買えたのに
今5000円くらいするからね
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:25:32.53ID:4Kbcqoe60
でも俺、うどんは、ゴマダレが好きなんだ。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:25:39.49ID:zdQHQpQN0
俺は、

勝ったな。

自炊がいいのだ。

結局、

男のほうが料理が上手い
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:25:43.75ID:85oY0sYI0
>>137
じゃがは切ったところまでまとめてやって冷凍だ
次からカット野菜だから早い
独り身の自炊はこの手の下準備+冷凍を酷使しまくる必要がある
家族4人とかなら逆にやる必要なしなんだがな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:25:59.41ID:jgScDxeA0
白いプラスチック皿に染み付く
ケチャップのシミが最近憎い対象
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:26:06.59ID:+2irtN4L0
生の餃子も皿とラップとチンで十分食えるな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:26:11.25ID:kipBHP8l0
めんつゆはあの独特な匂いが気になる
便利だしよく使うからいいんだけど
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:26:15.44ID:A0XD7lkm0
>>780
自分は半額のコロッケに関しては、1,2日おいた後に食べることちょくちょくあるw
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:26:32.24ID:U6OWXNL80
食べ過ぎは
健康に悪いよ
スポーツが早死にするのと
同じ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:26:32.32ID:JJxaJKAq0
我が人生で自炊をしたことがないのだが

修学旅行でカレーライスとカップラーメンなら作ったことある
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:26:39.39ID:l0nXRq4W0
にんにくたっぷりの鍋とか野菜炒めをたまに作る
これでエネルギーチャージできるぞ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:26:41.83ID:zdQHQpQN0
結局、

男のほうが料理が上手い
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:26:41.80ID:Um6Futdz0
>>762
なるほど。簡易ペペロンチーノ風だな
イタリアとかはバジルを庭に植えてて、ちょっとつまんでささっとパスタにするらしいね
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:27:07.02ID:pP+FKxnu0
>>759
設計屋やな
設計した通りに製品が動けばすぐ帰れるけど
そうじゃなければ何故動かないかを調べて原因を解明して直さなきゃいけないから
解明と対策には知識が必要って感じ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:27:22.59ID:2Z/N7BVw0
>>757
袋のラーメンで作ると油そばになるね
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:27:24.14ID:GcqNKvko0
これはこれで分かるけどなぁ

週末とかまとまった時間で何品か調理して、一週間分の作り置きを準備
メイン食材は日毎に変えたとして、サブの惣菜は数日同じものが続くみたいな感じになるわ
これを良しとするか、飽きると思うか
ただ、毎日、外食ってもの結局同じような店のローテーションになるとも思うがな

冬は、とりあえず鍋の出番が多いから適当に食材変えて放り込んでおけば
バリエーション増えるけど
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:27:27.31ID:hFxP9MrT0
>>758
一分一秒で生きてるのに5ch見てわざわざ書き込みまでしてんの?
そうか便所の落書きで忙しいって事かw
すごく有意義な人生だねw
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:27:34.56ID:BZadowA/0
>>771
自炊に慣れると、弁当はおいしくないんだわ
栄養的にもイマイチだし

とくにスーパーの300円くらいの安い弁当は米もいまいちだし
おかずも大体同じものが入ってるじゃん?

安い弁当は毎日くってると飽きるんだよね
牛丼も安くておいしいけど、毎日はキツイ

それと外食メインだと食物繊維が不足するので
便秘がちになる
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:27:42.35ID:JJxaJKAq0
炊飯器あってもホコリが被ってる、

自炊する人ってそもそも論、何で自炊なんてやってるの?
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:27:43.60ID:TtIIGT0c0
フライパンは洗剤で洗うべきか否かは毎日考えるな
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:27:44.50ID:zdQHQpQN0
結局、

男のほうが料理が上手い

のである。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:27:48.98ID:A0XD7lkm0
>>789
自分の近所のいなげやがそんな感じw
遅く行き過ぎると大抵半額のおかずは無くなってしまっているw
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:27:59.67ID:xzNtBVTX0
スレ内で自炊派と外食派で
1の内容と逆転現象が起こってる
仕事して稼いで外食
自炊するやつは貧困だって主張が結構いる
アホくさくて笑う
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:28:04.91ID:wUMy9s6m0
>>2
コスパは水団が最強やぞ
パスタって言ったの誰だよ騙されんなコスパでも一位じゃないし米炊くより洗いもん含め手間掛かって面倒だ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:28:06.41ID:sEzy5TDL0
時間が問題だろ
健康面のコストを考えたら外食だけでは偏りすぎる

それに仕事柄いろんな店の厨房に出入りしてるけど、ガチでゴキブリ天国の店って多いぞ
正直仕事じゃなかったら入りたくない
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:28:08.32ID:bdNKzw7U0
ざるうどんに焼肉、レタス、トマト乗せてゴマだれかけたの食べたくなってきた
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:28:10.93ID:I0gif09F0
>>798
段取りが楽しいんだよな。
贅沢といえば、まあ贅沢な時間ですわ。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:28:15.84ID:vOPxSYh/0
>>771
自炊も節約と趣味で幅があるからね
でも弁当は独特の風味が無理
あの風味が気にならないほど麻痺したくない
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:28:20.40ID:Nol08yUA0
>>758
寧ろ、食こそ人生だろ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:28:23.43ID:Spz4LAsi0
>>786
山形に醤油の実ってごはんのお供が有ってアレはホントにごはんのお供だった
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:28:28.04ID:2ykitcTZ0
>>738
んなこと言いながら無理矢理に正当化して、ムダな残業やってんだよ。
アンタの職場ではな。

ウチの職場では、無能な奴ほど残業時間が長く、
上司がどんだけ言っても頑なに有給を取らず、上司を困らせている。

無能なそいつは労働時間の長さだけで自分をアピールするしかないんで、
バカの一つ覚えのようにムダ残業をやってる。
一体何をやってるのかと後ろを通りかかると、固まって何もしてないことが多い。

まあ、そいつの上司が僕なんだけどね。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:28:29.11ID:pP+FKxnu0
>>764
自宅で勉強して解決できるならいいけど
専門分野はインターネットじゃ学べんからなぁ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:28:33.11ID:KkXrJvUQ0
>>800
早く帰れと言われるよね、今は
働き方改革が良いか悪いかちょっと置いといて
それなりの生き方をしないと仕事ができない
それには知恵と工夫が必要
いつまでも昭和の親父のやり方では取り残される
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:28:38.33ID:E/cgBlu70
>>773
糖尿コじらせたヤツの大半はメシの食いすぎじゃなくて酒と甘味。
ぶっちゃけ一日コメ一升程度じゃ糖尿なんて、無理。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:28:50.87ID:l0nXRq4W0
>>827
栄養のチャージだよ
食物繊維とかビタミンとか
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:28:54.19ID:qnBvqEzy0
健康に気を遣うなら食事も大事だけど筋トレと運動を習慣にすべき
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:28:57.36ID:N1fjLWZK0
あと何年かすると
昆虫を食べるようになるな
ジャップランド
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:28:59.41ID:kipBHP8l0
自炊の料理で手軽なのは丼ものや炒め物
カレーは手軽そうに見えて切る炒める煮込むがあるから経済的ではないよ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:29:08.22ID:+2irtN4L0
オートミールと水とカレーひと山
鍋で5分 すぐ食える主食になる
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:29:14.59ID:UeiE9F5d0
>>748
プレミアム商品券で半額商品をポイントカードを使って買うとかすげ〜なw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:29:14.79ID:TtIIGT0c0
>>827
そもそも料理自体が趣味の範疇。ストレス発散
家計簿つけるの楽しい
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:29:17.18ID:kIiQ6qaJ0
>>5
長期停電や災害が起きたら終わりだよね
その日食べる分を外食かコンビニだよりなんでしょ
物流が止まって店に商品届かなかったら終わりじゃん
料理ひとつもできない大人は男女関係なく恥ずかしい
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:29:25.41ID:U6OWXNL80
食材は
休みか
仕事が早く終われば
買いに行く程度
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:29:29.75ID:JJxaJKAq0
>>826
おい、なめんなよ
デニーズの七穀うどんなんか、レタス6個分だぞ!
食物繊維めちゃんこ豊富なんだぞ!
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:29:39.18ID:/bePbgJu0
>>18
独り暮らしの自炊は消費期限の長いものや保存のきく食材をいかにうまく使うかだよな。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:29:41.04ID:cAop1Of20
「非正規雇用者であっても、職場での立場が弱いことから、対価に見合わない長時間労働を強いられることがある
私の知るケースでは、仕事が定時で終わらず、朝9時から働き始めて夜10時までサービス残業をさせられていた人もいた

そうした環境下で賃金が低いと、食事は深夜でもやっている安価な外食かコンビニ弁当などで済ませてしまいがちになります」

最近のコンビニ弁当では、野菜がたくさん入っているものも出てきているが、「栄養バランスよりも値段を先に考えてしまう
おかずの多い弁当は総じて高い
そんなお金はないし、夜遅くまで食事もせずに働いた後だから、つい野菜より肉やご飯の量が多いものばかり選んでしまう」(47歳男性・サービス業勤務)というのが実情
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:29:48.51ID:hv0mqZ/T0
>>756
わかります
追い込まれた時に野菜のみじん切りをよくするんだが
その後はだいたいミートソースかそぼろ丼になる笑
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:29:49.16ID:M6HDQTdQ0
1人暮らしなら家事全般は全て自分でやらないと駄目なのに、
面倒臭がり屋は料理の片付けすら普段からやらないんだろうな。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:29:52.54ID:VDsFFZlA0
>>822
年末ファミレス三昧になって飽きた(´・ω・`)
年始後家飯ばかりになって飽きた

続くのはいかん…
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:29:53.14ID:VSX78dol0
たまに外食でご飯お代わり自由のときは
どんぶり3杯ぐらい食べる
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:29:55.74ID:Ypwm2B7s0
そうだな、点滴でいいような気がする
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:29:58.54ID:BC5tJRUL0
>>801
飢饉で飢え死にするよりはマシな世界だと思う
つか夢にも希望にも値段は無いから
お金のせいだけじゃないと思う
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:29:58.86ID:zdQHQpQN0
結局、

男のほうが料理が上手い

のである。

で、

「味噌は、おふくろの味」とは、

まずい料理でも、、、褒めてやらんといかん。
 
という大人。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:30:10.66ID:u3tLFvVj0
世の中で一番おいしい料理って、おふくろの作ったものと、自分の作ったもの。

これはほんと。
特に自分の作ったものは、クソみたいな料理でも、旨いんだよ。

それを勘違いした店が、うちは旨いと。
流行らない店をやる位で。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:30:13.20ID:73tnZWpq0
>>611
冷凍サンマ7千円で55匹と言うのを通販で買った。
デカイサンマでしかも上手い。

グリルパンと言うのを2千円前後の奴を買って、
サンマを水に漬けて解凍後塩振って10分後に洗って入れる。
ガス台のグリルに入れて12分。
美味しいサンマの塩焼きの出来上がり。

週に二回食って半年は楽しめる。
アマゾンで買った1万二千円の小型冷凍庫に入れて保存。
最強の5にセットしてマイナス25℃〜30℃
半年は余裕で大丈夫。

本当に飯だけ炊けば何とでもなるよね、レトルトおでんやカレーや牛丼やらw
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:30:14.34ID:pP+FKxnu0
>>384
誰でも新入社員の時からスキルや知識があるわけじゃないからな
失敗を経験してスキルと知識を身につけるんやで
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:30:19.64ID:E/cgBlu70
>>832
炊飯器の電力代って結構バカに出来ないからなぁ…
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:30:28.34ID:SO9PnR5N0
>>803
秒で読んで秒でレスしてるから
お前らとは潜在能力の差ですでに生き方が違うんでね
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:30:30.68ID:rM9yq+Mi0
>>817
でも卵かけにめんつゆのみはノーセンキュー!
卵かけ専用で売ってるのは生醤油とめんつゆ混ぜた感じのやつだけど
あれが安定してるよ。やっぱ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:30:33.67ID:Nol08yUA0
>>841
こんなとこでこんなスレでこんな時間に仕事の説教なんぞする奴が有能とはとても思えない
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:30:36.87ID:bo0pqL140
ホームレスなら時間はあるからな
自炊にはスキルではなく時間と気力が必要
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:30:59.58ID:A0XD7lkm0
>>827
自分の場合は時間はあるがカネがない。
なので業務スーパーで10`2600円の米買って、
米をメインにしつつ安いおかずを買ってヨシとするという感じ。
江戸時代の人に近いかなw
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:31:03.10ID:Y5zlsX130
朝は食わない昼は社食か蕎麦屋350円
夜はスーパーの見切り品250円〜300円
自炊するのは電気代水道代時間の無駄
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:31:15.68ID:U6OWXNL80
自炊9 外食1
20年 そんな感じです
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:31:24.98ID:Nol08yUA0
>>860
レタス算とかレモン算で納得するのはあまりにもだろ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:31:32.78ID:Dr7iiWwZ0
>>777
焼きそば3玉入ってるだろ普通
3食分で128円、1食43円とかだよ
一食分キャベツ1/6、豚40g程度で計算してみ?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:31:34.27ID:JJxaJKAq0
自炊したことすらないんだけど、俺の家

そもそも、冷蔵庫がない
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:31:41.01ID:qnBvqEzy0
そもそも料理のあと片付けってのは料理しながらするものだからね
それができるできないが普段から料理してる人、してない人の差だと思う
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:32:12.02ID:kipBHP8l0
自炊だと美味い米食いたくなるから炊飯器買わないといけなくなるからやめてる
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:32:20.52ID:zdQHQpQN0
「おふくろの味」


マザコン

お母さん大好き

気持ち悪い
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:32:23.26ID:KyqIYFbL0
>>207
参考にします
俺も鍋派、鶏手羽元に野菜や豆腐。昆布とカツオ出汁ベースに味噌で味付け
デカイ鍋で作って3、4日は同じメニュー。これにご飯と納豆。
飽きないよ。内乱地域の人よりは良い食生活。 
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:32:36.30ID:M6HDQTdQ0
>>861
ご飯と味噌汁だけは自分で作って、おかずは店で買えば良いんじゃない?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:32:36.37ID:iYntyAG40
>>727
今ならカップ麺はトントンか
パスタの方が安いね
カップ麺は爆上がりしたからね
パスタと市販のソースでカップ麺の値段だと倍以上の量になる
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:32:38.57ID:mysRS8uU0
>>876
おまえの味覚音痴に誰も賛同せんし
勝手に塩分ドバドバかけて食ってろよ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:32:40.32ID:Nol08yUA0
>>887
外食で十分に野菜って食べらんないもんね
魚とかもそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況