X



【なぜ】「モバイルPASMO」はiPhoneに提供されないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/22(水) 09:54:58.54ID:H4F36yEc9
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2020/01/21/pasmo1.jpg

鉄道・バス事業者などが出資する株式会社パスモは、首都圏共通ICカード「PASMO」のスマートフォン向けサービス「モバイルPASMO」の提供を2020年春にもスタートする。

1月21日の発表では、2020年3月初旬に詳細を公開するとしており、サービス開始時期や詳細については不明だが、以下の特徴について明らかにしている。
?スマートフォン版も、カード版同様に電車やバスの乗り降り、買い物などが可能。
?クレジットカードからのチャージや定期券の購入できる。
?故障・紛失時などに窓口に行かなくても再発行が可能。
?おサイフケータイ搭載のAndroid端末向けに提供される。


モバイルSuica定期券

モバイルSuicaでは、「JR東日本以外の路線のみ」の定期券は取り扱えない。

出典:JR東日本

とくに首都圏の地下鉄や私鉄・バスの定期券購入者にとって、「モバイルPASMO」の登場は非常に大きな出来事だ。

モバイル向け交通系サービスと言えば、「モバイルSuica」が一般的だが、モバイルSuicaはJR東日本のサービスのため、JR東日本以外の路線の定期券は発行できなかった(乗り降りする駅にJR東日本の駅が含まれれば発行可能)。

モバイルPASMOで定期券を発行できる事業者はすでに公表されているが、対象の地下鉄や私鉄、バスだけを通勤や通学などに使う人は、PASMOを「モバイル化」できるというわけだ。

「iPhone」には非対応
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2020/01/21/pasmo3.jpg

ただし、すべての「地下鉄や私鉄、バス利用者」がこの便利さを享受できるかと言えば違う。それは「モバイルPASMO」がおサイフケータイ対応のAndroid端末のみに対応するからだ。

日本で多くの人が持つiPhoneおよびおサイフケータイ非搭載のAndroid端末では利用できない。パスモは詳細について公表していないが、PASMOもほかの交通系ICカードもFeliCa技術をベースに開発されており、FeliCaチップを持つおサイフケータイ対応Androidスマートフォンに限定されるのは技術的に理解できる。

しかし、iPhoneも2016年発売の「iPhone 7」以降、FeliCaチップを搭載しており、Suicaや「iD」「QUICPay+」がApple Payを通して利用できる。ハードウェア要件としては、PASMOも十分にiPhoneで利用できると思われる。

ただし、肝は「Apple Payを通して」という点だ。Apple Payを経由するには、アップルが独自に定めるセキュリティや技術要件をクリアーする必要がある。

https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2020/01/21/rs1.jpg

前例で言えば、2019年6月に楽天が「楽天ペイ」アプリからSuicaの発行、チャージ、決済に対応すると話しているが(実施時期は2020年春以降)、こちらもまた現状は「おサイフケータイ対応のAndroidのみ」となっている。

ハードウェア的にFeliCaが載っているとしても、Apple Payへのサービス提供は簡単ではないということだろう。

Jan. 22, 2020, 05:05 AM |Tech Insider
https://www.businessinsider.jp/post-206183
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:09:28.07ID:+QpK8z3u0
>>1
認証まだ通ってないから?
あとは非接触がらみ?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:10:21.41ID:+QpK8z3u0
>>166
チャージが楽
あと出張とかで長距離特急取るとすげえ楽
あとは定期でポイント貯まるくらい
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:13:20.15ID:qZxUV28T0
みずほSuica使ってるけど買い物オンリーだな苦笑
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:19:46.93ID:dGUqbbrN0
Suicaの時も内部でもしばらくは一部しか知らなかったらしいからまだ喋れないとか?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:23:56.49ID:mvOFe9DG0
>>167
東日本限定だけど並ばないでチケットを取れるのがでかい
出張帰りに最寄り駅からターミナル駅まで移動の間に全て終わっちゃうからな
ただ東海道新幹線を使おうとすると一気に使い勝手落ちるけどな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:03:52.94ID:2xYOokXG0
>>166
ひきこもり?

メリットありありだろ
チャージはその場でできるし、アプリ開けば残高もわかる
カードなんてペラペラの物だけど1枚なくなるだけで随分と違う
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:27:06.64ID:LG6XSWPU0
>>164
林檎税
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:30:47.88ID:LG6XSWPU0
>>160
アップルと共同でTYPE-Fのサイバネ規格用ソフト開発したのはJR東日本。
OSレベルで日本の規格通せるようにしてんだから
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:41:34.67ID:U9Zwu4oR0
>>1
金払え@Apple &JREast
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:02:10.96ID:83uwZ9fB0
>>172
スマートEXとモバイルSuicaで楽々だけど
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:09:44.63ID:o5Q4+l0P0
既にApple PayでSuica使えんだからPASMOにこだわる必要ねぇだろ。林檎信者は大人しくSuica使っとけよ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:13:35.24ID:TnUsmPxU0
>>144
俺なんか、通勤経路が東京メトロだけだから、
モバイルに出来なくて悩んだけど、無料。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:21:02.50ID:AIsKpnzQ0
林檎「日本のためにわざわざモバイルSuicaに対応してあげたのにまだ文句あるわけ?」
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:23:30.27ID:Qv/RUnap0
>>166
Suica使えない地元では使う必要性無しだから使っていないよん
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:24:08.35ID:bdP/+B9Q0
文句言うならAndroidにすればいいのにiPhone使いたいなら我慢しろよ
iPhoneなんて日本ですら既にシェア半分切ってるのに
これだから林檎信者はクソなんだよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:24:43.31ID:bdP/+B9Q0
シェア考えたら対応しないのは当然
林檎信者は自分が少数派である自覚を持てよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:25:52.79ID:CjhlThGu0
電車滅多に乗らないからApple PayのQUICPayばっかり使ってるわ 一応iDも入れてる
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:45:01.22ID:+bCDs9G80
アップル側の手数料が高いんでしょ
交通系はiOS対応少ないよね
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:34:59.97ID:oqvG+BUr0
>>187
どっか外国の地下鉄にクレカかざす改札があったな
まあ当然東京のラッシュを捌けるほどのスピードではないが
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:00:11.09ID:b6zbGw5B0
年末に発覚したappleのiphone Xまでの修正不能エラーってどうなった?

Appleは対応策出した?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:58:44.64ID:mtnTz1Wq0
>>141
単月の定期持つの馬鹿らしくなって全部Suica処理に変えたのよな
6ヵ月とか持つなら話も変わるんだろうが
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:49:57.56ID:XUd9u/PB0
>>166
都内住みの時はカードのオートチャージSuicaだったが、地方に異動したらめっきり電車乗る機会がなくなって、イコール改札でオートチャージのチャンスも激減
なのでモバイルSuicaでレジ待ちの時間にチャージできるのは重宝してます、ただ地方なのでうっかり現金持たず出かけて失敗はあるw
長いこと家族がずっとiphoneにしろとうるさかったけど、モバイルSuica対応決まった7が出るまでは拒否し続けてたな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 06:56:04.85ID:apTqohCh0
>>38
サイバネ規格って同じフォーマットだから無理

iOS/ApplePayのエクスプレスカード設定はカード問い合わせ信号に無条件でリプするTYPE-Fカードを指定出来る機能だからiOSなら2枚以上のサイバネ規格カードを積めるかも。
但し金は林檎とJREにキッチリ払う必要性あり
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 06:59:56.35ID:TIfe1t090
iPhoneって色んなのが制限されるよな
録音もアメリカでは違法になる場合があるから直接録音できるアプリ認められないし
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:11:52.20ID:apTqohCh0
FeliCa(NFC TypeF)の接続プロトコルで起動要求のブロードキャスト信号の段階でサイバネ規格カードはリプライする上に識別コードを『サイバネ規格カード』としての共通コードで返す。
だから交通系ICカード2枚重ねるとエラーになる
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:59:02.92ID:HE9ACrsK0
>>11
えっ?…
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:03:45.31ID:eqtl0nGO0
Apple Payとの紐付きの紐を切ればいいという話だろ?機能の話じゃなくて。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:07:28.35ID:ijB7MR4B0
>>1
全発行数に占めるモバイル会員の割合が低すぎて、コストが見合わないかもって記事があったな
Suicaですら想像以上に少なかったし
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:13:45.68ID:aUbLV3Gv0
>>200
紐切るとアプリがRejectされる
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:17:45.04ID:QiMd5x7+0
泥と2台持ちの俺には朗報
今入ってるSuicaの残高上手く使ってなくそう
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:45:06.23ID:BfK7s4f20
>>11
改札通るときに再チャージする必要がある時、カードだと一々機械のところ行ってチャージする必要があるんでしょ?
スマホだとオートチャージができる 違ったら教えて
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:04:06.17ID:6L4W7Ezr0
>>205
カードのSuicaもオートチャージ対応してるぞ。
詳しくはSuica オートチャージでググったら出てくる一番上のページ見れ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:22:11.90ID:5fiCOkCq0
りんごの審査が厳しくて遅れてるだけだろ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:27:28.64ID:PRpePVWJ0
>>166
月一度東北新幹線に乗るの
居ながらにして特急券から座席指定までできる
あとはスイスイ、ノンストップ
もうこれ無しでは生きていけない
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:30:24.26ID:PRpePVWJ0
>>211
あと食事やコンビニの支払いもできるから
財布忘れたまま仙台まで行っても困らない
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:31:19.82ID:XvwiDJNc0
iPhoneでもスマートEXで楽に帰りの新幹線予約できたな。
京都のバスの中で。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:33:16.04ID:uXuubD2H0
PASMOいらねーからSuicaの使い勝手をなんとかしろよ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:33:42.64ID:J3Vhshez0
カバンにカード入れてればそのままタッチできるのに、わざわざスマホに入れる意味がわからない
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:35:11.26ID:J3Vhshez0
>>206
ナンバー抜かれて一生不正使用される
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:51:50.32ID:dQpCTqFK0
海外のスマートフォンはFelicaに対応してくれないからなぁ…。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:07:51.33ID:2ZaVW1JK0
>>108
QRリーダーとICカードリーダーは一体化できるんじゃないの?
絶対SuicaをQRリーダーにタッチして止められるやつ続出になるよそれ。
カバンから出さずにタッチできるようにその位置なのかもしれないけど、どっちでもタッチできるようにしないと。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:28:50.48ID:6L4W7Ezr0
>>220
一体はまずいだろ、Suica入れたスマホでQRコード使おうとしてSuicaが反応してしまう可能性がある。
レジ用は一体のものもあるけどあれは店員がどちらを使うかを操作しているから可能なわけで、
改札だと機械がどちらか判別しなければならなくならず別体にした方が確実。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:26:44.49ID:atbc/gKX0
>>219
チップセットは対応しててもフェリカネットワークからプラグイン供給されないと使えないってだけ>泥
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 13:31:51.48ID:aRj8fOip0
>>6
電池切れや故障時はどうすんだって話だよな
カードが一番よ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 13:37:25.30ID:nVIpiXwy0
>>201
これが現実だろうね。5chに書き込むようなイシキタカイ系バカは
モバイル至上主義だけど、普通の人はカードで十分。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 13:40:19.81ID:jIgqzQYf0
普通電池切れなんかしないから普通に使ってれば。スマホに移したSuicaが便利すぎて使わないのは何か宗教かよとw
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 13:55:30.61ID:Ijrpg2kB0
>>120
唯一の不満だったおサイフ機能がついたおかげで、それ以降の機種に買い替える理由がなくなってしまった
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 14:39:33.56ID:DVySQq6T0
>>227
考えてみれば電池切れは超怖いな
滅多に切れないとは言え特大のデメリットではある
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 15:15:24.25ID:6L4W7Ezr0
>>230
電池切れしても完全放電さえしてなければ使えるけどな。
つまり使えなくなるのは電池切れのまま何日も放置してた時ぐらいだから心配はいらない。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 17:51:42.61ID:2pNrwO2r0
>>228
一旦定期をiPhoneに入れたらカードには戻せない
iPhoneの中の定期をオフにはできるけど、それでカードが使えるようにはならない
新しいカードを買うしかない、アホなシステム
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 20:33:12.72ID:dP6zAHKi0
>>234
機種変更はSuicaの番号打てば引き継げるんじゃなかった?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 21:26:03.35ID:WyWx3OXn0
iPhoneのユーザーって、もともとおサイフケータイに興味のなかったひとたち(使いこなせない人たち)。
そんなのにわざわざ対応させてあげる必要はない。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 21:32:44.54ID:9+Xbh1QD0
以前からいろいろと対応できないって言ってるけど日本の鉄道会社ってかなりしょぼいんだな
技術面でも資金面でも
JRとか合併させた方がいいんじゃないのか
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 21:46:10.04ID:c6AwIvVi0
>>234
その時はその時で適切な処置をすれば良い
あとカードタイプが必要と思われる奴はそっちも同時にもっておけばいいだけ

現代人とは思えない、いかにも対応が出来ないやつが言いそうな脳みその持ち主だな?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:39:21.70ID:nGkXrNHf0
スイカはJRが区間に含まれてないと定期に出来ないけど
イコカはJRが含まれない私鉄地下鉄の区間だけで定期に出来るんだよな
この前池袋でイコカ定期拾ったけど神戸市営地下鉄だけでJRが区間に入ってなかった
一緒に学生証も落ちてて神戸市内の女子大生だった
履歴見たら数日前から東京近辺で乗り降りした記録があった
舞浜とか押上とか履歴にあったからディズニーランドとかスカイツリーとか
観光で東京に来て落としちゃったみたいだな
残額少しあったからコンビニで買い物に使ったけど支払いの時イコカでって言ったら
都内だったからか店員が一瞬固まってた
使った後は川に捨てた
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:51:44.24ID:eC+jL+qx0
“おサイフケータイ”サービスが利権でガチガチだからなぁ……

この手の話題でFeliCaのライセンス料が〜と良く聞くけど
実際問題ライセンスはFeliCaより“おサイフケータイ”の方が大きいっていう
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 01:57:34.71ID:ePcMM9W80
モバイルPASMOとかどうでもいいから、全国の定期券をモバイルSuicaで購入出来るようにしてくれよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 02:46:54.16ID:pxfQfGzv0
今度福岡行くんだけどSuica使える?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 02:48:31.96ID:ZNWcYOcY0
こんなもんパスモでもスイカでもどっちでもいいから統一しろよバカが
無駄が多いんだ所ジャップ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 03:06:07.64ID:eCYmeO4C0
>>11
改札でのタッチのことだけを考えればそうだが、
スマホを改札でないところでも延々と使ってる
いまのスマホ依存症の増殖度合いを考慮したら
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 07:50:26.03ID:uaVCmKtU0
>>245
地元大手スーパーの西鉄ストアではポイントカードとSuica払いは両立できないから注意してね
スターnimocaカードならIC払いでポイントも付くよ
西鉄バス・電車の利用でもポイントが付くからSuicaよりお得だよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 19:50:49.65ID:HFfJlz7t0
>>248
定期がPASMOだからちょっと気になってる
東武なんだけど東武カードしか定期購入に使えないんだよな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 20:47:35.06ID:N8nLeiR30
私鉄沿線だとPASMO持ち比率が高くなる
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 22:56:40.78ID:LJUyBse40
モバイルSuicaはコンビニ等の買い物用
ビューカード一体型Suicaはオートチャージ設定して電車バスタクシー
家計簿の交通費管理が楽
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 23:06:11.65ID:e8j/kiBJ0
>>255
定期券は使わないの?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 13:09:44.88ID:0D9MlnPT0
>>242
おサイフケータイのライセンスってandroid用のFeliCaプラグインのことだろ?

iOSのNFC TypeFに関してはAppleのインタフェースでアクセスで、書き込みに泥のおサイフケータイWebプラグインにあたるソフトをフェリカネットワークにライセンス払って林檎ルールに適合するよう作んなきゃあかんと聞いた。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 13:26:28.32ID:nUHnnf2L0
そんなもんよりVISAとMasterCardのコンタクトレス決済に対応しろよ
Apple PayもGoogle payも対応してるので端末互換問題が一気に解決する
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 14:50:14.52ID:N32wBir40
>>259
応答速度の問題で使えない。
サイバネ規格は高速と言われるFeliCaで更に高速処理することを目的としているし、
そのために無効処理が日次バッチ前提とかいろいろやった上でようやく今の応答速度。

リアルタイムで決済サーバと通信すると日本の自動改札機で要求される応答速度は無理ってんでこうなってる。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 14:54:50.43ID:N32wBir40
>>250
サイバネ規格で同一のFeliCaカードに複数の交通系マネーは許容されないからこうなってる
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 14:59:08.93ID:ZhJTvZPv0
最初からSuicaを採用すべきだと思う
PASMOは存在自体が無駄
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 15:00:23.79ID:bQl3JQfJ0
>>262
Suicaでは私鉄のみ定期券がつくれないじゃん
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:10:06.37ID:I+7C5jlh0
>>259
処理速度遅すぎてそんなものが混ざれば改札で大渋滞引き起こすことになる。
あんな性能では日本の改札では使い物にならんよ。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 20:58:56.79ID:f/dwtVhK0
この書き方だとモバイルPASMOにセキュリティ上の懸念があってApple Payの基準を満たさないと読めるけど違くね?
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 21:19:06.19ID:0w7Jrl/e0
>>264
iPhoneのSuicaもそんな早くないので同じ。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 22:04:51.35ID:bpD2ekhA0
>>259
それが出来るのなら苦労しない。
FeliCaとNFC TypeA/Bの両立が今後の課題。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況