X



【社会】家なし老人を生んだ「だれも得しない法律」の闇 入居者の死後も契約は続いていく…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次郎丸 ★
垢版 |
2020/02/01(土) 16:16:55.54ID:IbrR593c9
家なし老人を生んだ「だれも得しない法律」の闇
入居者の死後も契約は続いていく
2020/01/28 11:00
https://president.jp/articles/-/32451

高齢者の入居を拒む不動産業者は多い。それは孤独死されるのを避けたいからだ。司法書士の太田垣章子氏は、「いまの法律では孤独死の後も契約が続いてしまう。その場合、相続人を見つけて解約してもらわない限り、その部屋をほかの人に貸し出せない」という——。

■増加する「一人暮らし高齢者」の住む家はあるのか
本当に高齢者は、賃貸物件を借りられないのでしょうか。

 国立社会保障・人口問題研究所が発表した2018年人口推計によると、65歳以上の人口の割合は2015年が26.6%(約4人に1人の割合)であるのに対し、30年後の2045年には36.8%(約3人に1人)の割合になり、75歳以上の人口は同様に12.8%から21.4%に増加します。とりわけ単身高齢者世帯数は、2015年は601万世帯であるのに対し、20年後の2035年には762万世帯まで増加が見込まれています。当然、賃貸物件を借りたいと思う人も増えてくるはずです。

※中略

■事業者と家主で認識にズレがある
この調査からも、高齢者が賃貸業界から歓迎されていないことが浮き彫りになりました。急速に増加する高齢者。おのずと借りる層も高齢化になり、現在の入居者の年齢層も、高くなっていくことは間違いありません。それでも「できたら貸したくない」、そう思っている不動産会社・家主が大半です。

積極的に高齢者を受け入れていると回答した事業者は、たったの7.6%。そうではない理由は「大家の理解が得られないから(得られていないから)」が51.5%。その他「自社にとっての手間暇がかかるから」と「自社にとってリスクがあるから」を合わせると25.0%にもなります。

一方、家主の方は17.9%が、積極的に受け入れています。これは事業者より10%ほど高い数字です。その理由は滞納さえなければ退去が少なく、「長期安定経営になるから」が83.0%。続いて「社会貢献になるから」が58.0%、「空室だと困るから」が53.4%でした。

家主の方が賃貸経営が事業である以上、避けられない、もしくは高齢者世帯の諸事情により貸してもいいと思っているようです。

※中略

■孤独死で具体的にどんなトラブルが起こったのか
自主管理の家主以外、直接トラブルの対応をするのは管理を担当する会社。そのため実際に高齢者によって日々の迷惑を被るのは、事業者だからでしょう。家主は事故物件となり金銭的な被害を受けない限り、日々の対応は管理会社にしてもらえるので、空室よりはいいと考え高齢者に部屋を貸す。一方の事業者は、同じ管理手数料で手間暇かかる高齢者を避けたいので、消極的にならざるを得ないということでしょう。

また管理会社からすると、家主を説得して高齢者に貸して、何か大きなトラブルになったときに、自分たちの責任を問われるのが怖いので、窓口の段階で断るということもあるかもしれません。

事業者側が主張する大家の理解を得られない理由は、「孤独死の恐れがあるから」が89.3%といちばん多く、手間やリスクも「孤独死した場合の対応」が87.8%と最も高い数字となっています。人は必ずどこかで死ぬ生き物ですが、やはり貸す側にとって「孤独死」は最大のリスクとなっているようです。

●家族が相続放棄してしまったので、荷物の処分に手間暇がかかってしまった
●遺品整理に多額の費用と時間がかかってしまった(家主負担)
●死臭や痕跡が残り、次の借り手が見つからず建物取り壊しとなった
●生活保護受給者だったが、亡くなった日からの家賃補助は打ち切られ、室内の家財道具撤去費用も負担してもらえなかった
●遺品の引き取りにこない、連帯保証人(遺族)は無視
●病死であっても近隣から耳に入るので募集で告知すると入居申し込みがない
●病死判定だと賃料減額が発生しても保証人に責任を問えない(家主負担)

※以下省略
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:28:48.56ID:gO5e2KwN0
>>565
結局他人を住まわせるってなると
屋根、水回り、備え付け家電は大家の義務だろ
空き家として放置するほうがお得ぢゃお

一度住まわれるとそうそう追い出せない
改築や修繕認めてしまえばある程度住めるもの作ってその土地の権利取られかねない
一等地なら絶対にしたくない行為だな

本当にタダ同然でくれってなら
あくまで土地に値段がない地域で
現状維持前提で家を買うことだな
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:28:53.99ID:OMMZXiR40
>>1
入居者の死後も契約が続くて、
事故物件を地縛霊が契約し続けとるのか?
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:31:10.64ID:3D5elcB60
>>25
ドコモなんて書類そろえて解約できても2年縛りの違約金が発生するとか言われたぞ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:31:41.60ID:Qer/SicS0
そのうち独居老人用のアパートできるやろ?
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:32:07.71ID:ekm73t6d0
日本人って本当に無能だらけ
改善案は自分から考えられず右へならえのやつしかいない
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:32:19.58ID:gCODq6nR0
>>25
俺も言われた相続してから来てください的な
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:34:26.95ID:ab0NWdL40
貸し渋り大家は
空き家かかえてつぶれろ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:35:04.38ID:tk0Z/V+50
東京一極集中は加速していくから都心で賃貸は高いままだろうな。
老人賃貸は田舎地域に隔離されるよ。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:35:49.49ID:8IUetwei0
高齢者は見守りシステム(生存確認)の契約必須になるだろ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:36:44.61ID:0alk53P00
部屋を貸せないとか大家も踏んだり蹴ったりだな
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:36:50.48ID:JAKa5Zns0
>>17
少しでも現状に不満があるなら!
れいわor共産党に一票お願いしまーーーす!ってか
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:37:59.05ID:ab0NWdL40
>>581
糞憲法に不満だらけなんだが
どうしたらいい?
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:38:14.93ID:fNFj4b3d0
>>561
田舎でも立地が良いところは中古住宅しかないんだよ
そりゃ4500万とか出せば立派な家と立地になるけど
0584あみ
垢版 |
2020/02/01(土) 19:38:27.53ID:J6ojuYSx0
良かった持ち家で。(^ω^)
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:40:02.00ID:F2Y8Uwi80
アイフルのチワワやってたおじさんが、
奥さんに家とられて、家のローン残2000万円押し付けられたあげく
週刊誌にDVされたって告発されたんだけど
どうみてもDVしてたのは、ローンを旦那に押し付けて
旦那を追い出して家を自分のものにした奥さんだよね。
このネタて芸能スレに依頼したけど
立ててもらえなかったよ。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:41:04.96ID:m1wOStC00
銀行 (余計な事書くなや 孤独死老人から口座維持手数料で全額吸い取りたいのがバレるやろ)
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:42:04.30ID:1Y674wcB0
老人はたらい回しで悲惨
賃貸でいいとか能天気なやつは覚悟しといたほうがいいな
若いうちは想像もできないんだろうけど
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:42:35.49ID:VB4wisSP0
死後の成約が続いていても料金さえ振り込まれ続けたら別に問題なくね?
高齢者の場合は銀行引き落とし必須にしとけばいいじゃん
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:42:46.32ID:izHy6XWy0
中古マンションは地雷。取り壊しに所有者全員の承諾が要る
1人でもクズがいると老朽化しまくり負債が天文学的に膨らむ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:47:54.50ID:rk4osKS40
ぽつんと一軒屋、いい番組だな
貧乏だとか、孤独死だとか、不便だとか、屁とも思ってないだろ
幸せとはなにか?
あなた、その生き方で幸せなんですか?と問いかけている
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:48:49.56ID:s4lBBQIa0
施設にいるガキどもを引き取って育てなよ
孤独嫌なんだろ?爺さん婆さん達よ
それで寂しさなくなるやん
いい考えだろ?死ぬ前にいいことできるし最高じゃねーか
我が子のように
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:51:21.46ID:rk4osKS40
テレビとかは誘導してんだよね
大家が貸し渋るって、もっとまともな借り手がいるからです
いなかなら貸してもらえますよ ぼろいのは覚悟でねw
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:53:24.59ID:XAJgKJaL0
>>4
誰が得するのか? 一般女性かな?
AVではモザイクなので、見たいなら、一般女性に金貢いで結婚しろってか?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:55:17.43ID:zB1ggTYC0
貸したくないって言っても現実じじいだらけになってくるわけで
どうなるんだろうな独居老人住居問題、長生きしてもしんどいだけかもなこの国
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:56:38.03ID:tk0Z/V+50
東京(+その近辺)かそれ以外の地域かで意味合いがだいぶ変わる。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 19:57:11.08ID:yWo4SkPH0
所有者からすれば入居者がそこで死んでしまったら
事故物件になってしまうわけだから当然のことだ。
高齢者用の住宅ができないかな?
モーションセンサー付きとかサーモグラフィー付きとかで
生死を常に監視しているとか。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:01:30.39ID:VlmtK/SE0
>>586
昔は仮名口座が当たり前で銀行も口座獲得がノルマで仮名口座作成を薦めてたんだよな
そのお陰で退職金を節税して運用できていた
認知症になった老人のそういう口座は凍結し銀行がせしめる予定
本人確認できないのでーって言ってな
銀行とはスルガ銀行みたいなのが日常的なところ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:01:33.29ID:3D5elcB60
>>598
自殺や殺人は販売時に説明義務があるけど
自然死の場合にまであったっけ

律儀な京都の不動産屋が本能寺の変で信長が死んだ場所の物件にまで説明をつけていたのを思い出した
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:02:00.67ID:wniduC6R0
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://callar5.sfxslibrary.org/iv81jr5/2x2xo18wijh583.html
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:02:04.77ID:1Y674wcB0
しんどい思いしながら40年以上働いて、たどり着く住居が部落地域にありそうなおんぼろい木造アパート
惨めだよなあw
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:03:28.75ID:e5jxA/dZ0
死亡したら即日契約解除、という契約書にサインさせればいい
本人も損は無いし
それで入り口に人感センサーでも付けて一週間出入りが無ければ管理人が中を確認すればいい
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:09:11.95ID:yhfvLgMY0
礼金敷金更新料 最高裁の汚職判事7人だけで合法化
民意反映の裁判員制度も全否定金貰って判決出す商売モデルが崩れるからかな?
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:14:47.66ID:cNs/1Poy0
>>608
タンス預金で3000万円くらい出てきたらボロ儲けなのにな
ボロアパート住人じゃあるわけないか
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:14:48.97ID:FyNQ5zzB0
一定の年齢以上なら最悪の場合を想定した契約にすればいいのかな
法的な問題があるなら、そういう社会を推し進めた国が責任持って改正すべきだね
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:17:21.28ID:AoCNx6+L0
国や役人の思考が合理的ではないから
法律が寸詰まりのまま何年も改訂されないで
時代に取り残されている
何年も前の昔感覚で取り残されて不便この上ないさまだ
つくづく馬鹿な国だよな
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:24:07.23ID:5Xk47bET0
>>598
数日お風呂やトイレを利用していなければ
確認の電話が入るようなシステムがあったような気がした
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:35:01.58ID:c140sBLz0
>>599
いい加減現実見たら?
妄想ばかりで虚しいだろ
現実を少しがんばってみろよ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:35:41.96ID:CQkormiF0
賃貸に10年いたけど、
A 家賃補助が出るような会社員
B 不健康や低収入で買えない
このどっちか
Bは一生賃貸
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:45:48.47ID:x6B6vnDG0
>>64
なるほどね、ありがとうございます。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 20:57:54.06ID:zEzNqIEE0
だから司法書士の自分を後見人にしておきなさい
っていう営業
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:39:22.59ID:A9c8nYFN0
>>25
去年父が亡くなったけどauは死亡届けのコピーを持って行って自分の免許証も見せたら問題なく解約できたよ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:44:32.09ID:tIMg6LXU0
俺らの味方UR
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:45:58.79ID:8uHYkPjC0
>>383
切れねえよ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:46:17.49ID:XYwDoBrm0
死に場所くらい借りないで
自前の用意しとけ。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:46:43.13ID:8uHYkPjC0
>>622
さんざんさんざんさんざん言ってるけど、そんな特約はつけたところで違法無効とされる
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 21:47:28.18ID:/8DrXKCA0
普通、親が自分の老後の為に家を買ってるはずだけどね

馬鹿丸出し
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:00:13.06ID:yg/yAkVO0
家賃不払い一ヶ月で全部処分して構わないようにするしか無いだろ
大家ばっかり負担が大きいんだよ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:00:43.06ID:8uHYkPjC0
>>627
住宅側にもバリアフリーの条件があったり知事に登録しろとか言ってたり、、そこらのアパートに住む独居老人に適用するには現実的じゃないんだな
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:03:41.24ID:BTp7Yxb70
>>518
そういうところあるよ
もちろん、それに似合うだけの費用を払わなければならない
普通は「賃貸住宅」ではなく「老人ホーム」と呼ばれている
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:08:00.65ID:ouzPW8Yt0
うちの安アパート、独居のオッチャンばっかり…。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:08:18.60ID:5Ol2ilx70
死にそうなジジババ向けに国が仮設住宅でも並べたらいいんじゃね
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:10:04.14ID:xFhXtPL8O
>>538
地方都市で車が当たり前な地域だから、車で10分以内なら利便性いいよ
車だと荷物も積めるし便利
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:12:23.18ID:FyhqCOxD0
保証人も相続人もアテが無い高齢者のために
死後の後始末まで一括で委任できる
仕組みつくってくれないかな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:15:33.01ID:TefAH5Xa0
事故物件担った時の
賠償責任はウヤムヤになってるよな
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:18:17.06ID:FyhqCOxD0
>>139
政府の対応って本格的に困り出してから本腰入れる印象
少子化問題もだいぶ昔から分かってたけど
ほとんどの庶民が実感するレベルまで事実上放置
住居問題もその時に犠牲者がたくさん出てから対応開始しそう
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:23:30.95ID:+a+SUIXe0
>>161
完済するまでローンという綱渡り地獄
地獄は先にとるか後にとるか
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:23:50.98ID:yg/yAkVO0
>>634
申し出があれば私有財産の権利を制限して行政が死亡者の遺産法人を簡単に作り
その処分精算できるようにすればいいのにな

大して関係もないとか遺産の構築に寄与もない相続人の権利なんて無視できるようにすればいろいろ捗る
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:26:55.62ID:ZDxSzfrY0
>>625
でもこれって上手く追い出せたなら大家の勝ちとなるのが面白い所だ

強引に部屋から追い出しても民事だから罰則も強制力も無いからな

住人が外出中に引越し業者を呼んで急いで全ての荷物を外に出させて
カギも付け替えておいて戻ってきたら締め出しを食らって暴れたが
結局どうすることも出来ず諦めて出て行った話もあるんだよ

ヘタに暴れると器物損壊や不法侵入罪に不退去罪で逮捕されるから
どのみち住人に勝ち目は無いのさw

いくら民事で喚いても意味ないからね〜 所詮法律ってそんなもんだから

法律の限界と実態を知っている者が勝つんだよ!
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:44:40.32ID:2Bz6ne8O0
家賃を週払いにして、自動振り込み以外で払う
滞ったら訪問して生存を確認すればいいだけだろ
んで、亡くなったら即解約なりお好きなように
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:45:14.50ID:wniduC6R0
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://callar5.sfxslibrary.org/86mc1/45pzofmg4xchro.html
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 22:59:17.00ID:WQ1w8CQX0
>>220
政治家も自分に利益が無いと動かない
それは社会問題で大きくなって公約に載せたら票になると思ったとき
事前にその問題を潰しても誰も気が付かないから
ひっそりと評価もされず何も残さなかった無名政治家の出来上がり
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:01:59.51ID:oCgSYmiv0
10年も経てば都内も空き家ちらほら出始めるんじゃないかな
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:04:07.38ID:kan3FiVQ0
そもそもほとんどが病院で死んでるんだからリスク過大評価しすぎなだけでしょ
高齢化社会進めば老人に部屋貸すのが嫌とか言ってられなくなるんだから
どうしてもだめならさっさとやめちまえ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:05:41.26ID:UhM+LBiB0
うちの大屋さん、一年くらい前に息子に代替りしたみたいなんだけど、建物の設備増強や更新料を半額にしてくれたりしてる
生活に余裕があってもう慈善事業みたいな感じでやってるのかなって雰囲気

賃貸って生活に密着しすぎてるから、あんまこれで儲けようみたいな気持ちで手を出すのは止めたほうがいいと思う
レオパレスなんかのオーナーだと下心出した人たちの末路臭がすごいし
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:13:18.39ID:fNFj4b3d0
>>645
俺の爺さんは札幌でアパート経営してて
死んだ時に800人も参列者が来たらしい
聞くと生活に困った借主には値引きしたり、アパートの除雪を毎日やってたらしい
明治生まれは凄いわ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:14:40.00ID:fdtp5jeg0
「いまの法律では孤独死の後も契約が続いてしまう。その場合、相続人を見つけて解約してもらわない限り、その部屋をほかの人に貸し出せない」

うせやろ・・・

なんとかしろや安倍ちゃん!!
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:26:02.20ID:WFQqG/vi0
>>646
素晴らしい!うちのじいちゃんも似た感じ
父親が相続したけど、じいちゃんの意思をつぎ、儲けたい!みたいな感じじゃなく。
まあ、本人に稼ぎがあるからだけどね
あなたの、じいちゃん、素敵よ。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:31:39.80ID:JXggdiw50
別に高齢者だけじゃない話だわな
事件事故に巻き込まれた天涯孤独なお一人様も同じ事
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:34:17.73ID:JXggdiw50
>>645
そういやレオパレス問題どうなってんだろな?w
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:35:32.19ID:FyhqCOxD0
コンテナ賃貸でもあればいいのに
孤独死してたら丸ごとトラックで焼却施設へ運んで
そのまま放り込んで終わりなシステムを作らないと
これからの大量孤独死に行政の手が回らなくなる
葬儀や墓なんていらない
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:36:18.79ID:WFQqG/vi0
>>620
au素晴らしい
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:37:57.68ID:WFQqG/vi0
>>651
そう思うわ。
死にじたくを、もっと簡単にするべき。
死後の面倒なのが、本当に大変
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:42:43.37ID:/j6Xf5mL0
老人じゃなくとも変なのに住み付かれちゃうと大変らしいね。
家賃滞納者でも裁判しないと追い出せないとかトラブル話聞いたわ。
最終的には追い出したが、その人河川敷でホームレスになって野垂れ死んだとか何とか
後味悪い
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 23:55:46.67ID:/xcHFq860
アパートから失踪者が出た場合も荷物置いたままだから大家さんが部屋貸せなくて困るそうね
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 00:36:33.07ID:1Kuu9p9E0
>>634
モラル担保できない団体がやると、ヤバイビジネスになりそう。

公的な団体がやるべき
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 01:02:34.08ID:ALXkXpOX0
「LINE見守り」ってどうなんだろ
登録される近親者は迷惑なのかな
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 01:27:05.14ID:xlbkgHVk0
>>634
むしろ音信不通の相続人の権限を排除できるようにしないと意味がない。
会ったこともない腹違い種違いの兄弟がゴロゴロいる時代だよ。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 01:44:22.50ID:eMmNTBoeO
今はまだ若いからいいけど
明日は我が身と思ったほうが
親身になって考える
田舎ならさ 都会と違って空き家増えてるから対策できるけどさ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 01:50:34.58ID:fz/76JGa0
孤独死嫌ならそのうちセンサーつけて死んだら処理にくるサービスがそこらの葬儀屋で頼めるようになるやろ

ボケたら孤独だろうが家族居ようがどうせ分からん
0661ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2020/02/02(日) 01:57:24.31ID:3TmPuFp9O
>>651
本人がそれ(葬式や墓なんかいらん)を主張しても社会のシステムが認めない、という(´・ω・`)
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 02:00:43.49ID:nq2gfP1l0
だからさっさと結婚して子供作って家族を築けって言ったのに・・・
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 02:13:22.52ID:4nLTIboY0
>>662
女が相手してくれなかったんだよ
格下なんかと添い遂げたくないってさ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 03:03:39.93ID:3/yLjjbP0
>>651
>丸ごとトラックで焼却施設へ運んでそのまま放り込んで

手間賃考えると敷金礼金が100万を楽に越えそうだな
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 03:11:39.86ID:xlbkgHVk0
>>662
結婚出来ないこともあるし、子供が出来ないこともあるし、
そもそも子供が重度障害児で逆にずっとせわしないといけないこともあるし、
長生きすると、子供が先に死んじゃう話はそれほど珍しくない。
保険として考えるなら子供5人くらい作って置けば、
誰かは働き者で健康で長生きするだろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況