X



【環境】海の酸性化でカニの甲羅が溶けていると米研究者が指摘
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みずいろの雨 ★
垢版 |
2020/02/03(月) 01:35:22.87ID:3OzxHeBG9
海の酸性化が進んだことにより、米国の西海岸に生息するカニの甲羅が溶け始めていることが最新の研究で明らかになった。

学術ジャーナルのScience of The Total Environmentで発表された論文で、海水の酸性化の進行により、サンフランシスコ名物のダンジネスクラブ(アメリカイチョウガニ)の、若い個体の甲羅の発育に影響が及んでいることが指摘された。

人類が大気中に放出する二酸化炭素の約3分の1は海によって吸収されるが、それが海水の酸性化につながっている。海洋の酸性化は、海の生態系に深刻なダメージを与える。

貝類やサンゴなどの海の生物は、海水中に含まれるカルシウムイオンと炭酸イオンから、炭酸カルシウムの骨格や殻を作っているが、海洋の酸性化が進行し、海水中の水素イオンが増えると、炭酸イオンが減り、炭酸カルシウムの殻の形成が困難になるのだ。

カニのような甲殻類は海洋酸性化の影響を最も受けやすい。なぜなら、彼らの体を覆う殻は直接、海水に接触しているからだ。太平洋の海水の酸性化が進むと、ダンジネスクラブの生育に重大な被害が及ぶことは、数十年前の研究でも指摘されていた。

今回の研究結果は、太平洋北西部沿岸の漁師たちが漁業の将来を考える上で、重要な指標を提示したといえる。しかし、海の酸性化を食い止めるためには、人類による大気中への二酸化炭素排出を減らす以外の方法は存在しない。

今回の論文の主執筆者を務めた科学者のNina Bednarsekは、米国海洋大気庁(NOAA)が1月23日に発表した声明で次のように述べた。「カニたちの被害が実際に進んでいるとすれば、人類はより多様な種類の生物の変化に関心を注ぎ、手遅れになる前に対策を講じる必要がある」

https://2019.images.forbesjapan.media/articles/32000/32062/photos/compress/3206215617fd9e3f8a73c41829c70ce4c9c8c.jpg
https://forbesjapan.com/articles/detail/32062
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 01:36:02.33ID:bqXOu/Ql0
やっぱりグレタが正しかったな
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 01:36:09.56ID:gWCPeuPq0
全部ソフトシェルとか最高かよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 01:36:31.90ID:rbF6RK190
食いやすくてええやん
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 01:36:43.91ID:e9MSB2/r0
脱皮後のイセエビの様に、殻ごとバリバリ食えるようになるのか
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 01:37:16.52ID:Qn04KwUc0
殻のないカニなんて最高じゃん
ホジホジするのメンドクサイ
0011辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2020/02/03(月) 01:38:14.83ID:FzK+b+Hi0
>>1

我々人類が出来る事と言ったら
なんだろう?


・・・散骨?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 01:38:43.06ID:2xMAP6Hb0
>>1
カニでか!!
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 01:39:43.28ID:dXBW2alM0
今って大量絶滅期らしいな
人間のせいで
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 01:41:09.76ID:QhMB/Nlu0
>>15
多分人間も
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 01:42:57.78ID:2LQZX+O40
日本の女もハゲが増えている
空気が酸性化しているからじゃないか
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 01:43:00.16ID:nd8rPw100
氷河ニでコオラが溶けだす
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 01:43:23.46ID:5NSBeNuo0
蟹「食べやすくなりました」
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 01:45:22.17ID:zh9FS3Sq0
海の変化がやばいよな
水の惑星だけある
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 01:45:56.94ID:sDQCz2So0
自然淘汰ってそんなもんでしょ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 01:47:37.61ID:xvHGU2jO0
よくわからん。二酸化炭素が海水に溶けたら炭酸イオンが増えるのとちゃうの。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 01:47:39.24ID:/CyTI9zD0
ソフトシェル状態になったら人間が喰う前に他の生き物がおいしく頂いて絶滅するな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 01:48:17.34ID:OghEj4mD0
泳ぐだけでキトサン摂取出来るやん!
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 01:50:09.15ID:aquJCf0k0
節足動物の外骨格って炭カルなのか?たんぱく質の一種であるキチン質じゃなくて?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 01:50:19.50ID:VL9l9ynN0
そこまでうだうだ言うならもう人間殺すしかないな
二、三十発核でもぶち込めばだいぶ望んだ通りの世界に近づくだろ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 01:50:45.55ID:Zo1CohfH0
カニさんが裸になっちゃう!
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 01:51:08.22ID:4FSWvlQV0
>>15
ポールシフトだろ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 01:51:19.57ID:pg2K1jYN0
真珠も作れなくなるだろ
すべて人類の責任だよ
環境を破壊しまくった結果だよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 01:52:00.54ID:FON/qbM40
食いやすくなるな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 01:54:18.47ID:SzZ/oJGs0
かんにんして〜
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 01:55:20.02ID:xiifoGZw0
昆布からも出汁でちゃうな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 01:56:27.34ID:FRm5b/5i0
ソフトシェル食いたい
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 01:59:36.17ID:jrWZIC930
>>1
これだけ甲羅が厚そうなら多少薄くなってもいいだろ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 01:59:59.23ID:j69hdBf+0
科学者も予見できない様な急激な環境変化で、人類もコロッと逝っちゃうかもね。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 02:01:47.60ID:3J2kZOBd0
二酸化炭素濃度の変遷[編集]

地質学的な時間スケールにおいて、かつて大量に存在したと考えられる大気中のCO2は
海水への溶解、石灰岩等の炭酸岩塩の形成や生物による堆積有機物等の除去機構等により
著しく減少してきた[1]。
大気中の著しいCO2濃度の低下に伴って、低CO2でも生存できるC4植物が台頭してきた。
現代は短期的に大気中のCO2は増加しているが、長期的な傾向として、現在の地球の大気中の
CO2はやがて150ppm以下に低下し、C3植物は光合成ができず、CO2の欠乏によって生物圏の
存続は維持できなくなる可能性が指摘されている[2
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 02:02:04.44ID:fErPj3Ar0
石灰でも撒くか、カキやホタテの殻粉末にして
0049
垢版 |
2020/02/03(月) 02:02:45.50ID:hfWuazB10
炭酸はアルカリ性だろ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 02:04:37.80ID:Ovsy1qwk0
んもう世界崩壊やな
リセットして滅べばいいんじゃないかな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 02:07:30.36ID:HEyRvPnm0
カニを食べなさいカニを
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 02:09:16.97ID:PUAvDoFM0
甲羅なくしてイカみたいに進化するんだな
食べやすくなるな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 02:12:28.92ID:jcTsglmI0
>>26
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 02:40:39.89ID:+MUVecON0
大気中に1%にも満たない成分で甲羅が溶けるほど海のphが変わるか?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 03:07:08.29ID:2LQZX+O40
浜で子供達に虐められているカニを助けたらカニ食べ放題のタダ券もらった
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 03:31:41.77ID:0gPSA8kO0
二酸化炭素の放出量の90パーセント以上は火山活動と森林火災で人間の出す二酸化炭素はごく一部だぞ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 03:46:35.36ID:I6eytqlR0
>>67
ダウト

火山活動も、大規模森林火災も人類が出すCO2の量と比較したらそれぞれ1%未満
火山と火災を全部合わせても10分の1にもならない
人類が出すCO2のほうが比べ物にならないくらい多い
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 03:48:24.24ID:gZ2nGNKc0
ソフトシェルありがたや
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 03:55:23.56ID:/aUd3iT30
カーズ 「えっ?」
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 03:58:27.89ID:U6+oT8Hm0
まだ海水はph8.1なんだからアルカリ性だろ
それでカニの甲羅がーとか笑う
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 04:03:13.81ID:Yogjuk4A0
新型原発までの辛抱だ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 04:04:36.30ID:fyXjVYaB0
CO2もだが人間は過信しすぎだわ。人間の力ですべての海を酸性化とか無理だろ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 04:05:27.20ID:2zzu4q5O0
カニの甲羅が溶けるくらいなら
莫大にある石灰石が溶けまくって
とんでもない量の二酸化炭素が
発生しているわ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 04:06:41.49ID:rDXvmaA30
海底火山とかから硫化水素とか噴出しまくりなのに
大気中の二酸化炭素濃度がちょっぴり上がったくらいで
海水のpHまで変わるか?

酸性化しているというのなら、もっと別の要因もあるはず。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 04:08:42.65ID:E+oXYkAW0
そのうち酸性でも溶けにくい甲羅の蟹が必ず出てくる
生物はそうやって進化してきた
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 04:12:54.44ID:0SzKO3ao0
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://sqay6.giuras.org/4f013r7z/aa0bstiq6qa42b.html
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 04:13:30.50ID:RiAMCIwQ0
嘘ばっかりや

1.>人類が大気中に放出する二酸化炭素の約3分の1は海によって吸収されるが、
それが海水の酸性化につながっている
2.>海水中の水素イオンが増えると、炭酸イオンが減り、
炭酸カルシウムの殻の形成が困難になるのだ

1と2の矛盾に気付かないのはなぜ
二酸化炭素を水に溶かしたのが「炭酸」やぞ
海水に溶けた二酸化炭素(CO2)は炭酸(H2CO3)となる

おまいらアホ?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 04:14:36.72ID:aAehh8wI0
進化して金属の甲羅を装備した「歩くかに缶」が出現する!
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 04:14:46.72ID:0OvOOdUZ0
温暖化、マイクロプラスチック
その次は海の酸性化で一儲けってこと?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 04:16:44.96ID:yKGQojuo0
使い捨てカイロを海に放り込めばいいの? コラッ!
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 04:18:56.20ID:RfxxHmVG0
>>1
日本にも巨大蟹連れてきて繁殖させようぜ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 04:19:37.37ID:RiAMCIwQ0
>>71
バカじゃないのか?

炭酸ガスの発生が一番多いのは生物活動やぞ
分解者が吐き出して生産者が吸収する
昔の分類界(二界説、生物の系統的分類としては否定されている)でいうところの動物と植物。
三界説だと、単純な説明は困難である。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 04:21:41.80ID:YsDgYKlE0
>>86
いや実際なぁ地球は酸の海で満たされてた
ちな酸にも高温にも強いウィルスがいるので
ウィルスは人類が誕生する前で海が酸まみれてた環境のコロから
存在したパイセンでーす^^
エベレストだって海底に沈んでたんだ
驚く話じゃねぇわ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 04:22:47.33ID:U6+oT8Hm0
酸性化よりグレタの船の船底の塗料が悪影響大きいんだが
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 04:25:48.92ID:j6H3xoQ10
有孔虫が死んで大規模絶滅が起こって連鎖的にでかい生物も消える
酸性化はとっくに始まっとるんだ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 04:28:11.00ID:nyk8hqoF0
筒井康隆の蟹甲癬をなんか思い出した
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 04:31:40.16ID:U6+oT8Hm0
むしろ逆だろ貝類の二酸化炭素固定能力がなくなった結果海中の二酸化炭素濃度が増えて温暖化してるんじゃ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 04:31:47.71ID:3Btt10sF0
貝殻やカニの食いかすや死骸とかは全部海洋投棄すべきだな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 04:33:41.74ID:3Btt10sF0
>>97
水に炭酸が溶け込む過程は変わってないからどっちが先でも悪循環は起こりえるだけじゃね?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 04:34:50.65ID:fK+t8ybN0
進化を促す
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 04:36:15.63ID:RiAMCIwQ0
地球温暖化問題の流れ
1.
第二次大戦後、ソ連がベーリング海峡でのダム計画をアメに持ちかける
アメの研究により「気象兵器」として運用できることが発覚
欧州の気候が脆弱であることが両国と欧州で認識される
2.
ハドソン湾から冷たい海水や海氷が一度に押し寄せても同じ効果が出ることが発覚
→デイ・アフター・トゥモローのネタとなる
3.深海底流が発見され、この封鎖でも欧州寒冷化を起こせることが発覚
地球上でアメリカ東部沖でのみ深海底流と上層の海流(メキシコ湾流)が相互に反対方向を流れている
ことも発見される。→アメリカが欧州の気候をいつでも操作できることが把握される。

4.地球温暖化問題浮上
原因の調査で炭酸ガスを吸収すると思われた海水が大量に吐き出していることがわかる。
しかし、不都合なので議題的には封印される。

考察及び疑惑の突きつけ:東西ドイツが費用をかけて環境を改善したが、そこにもう一つ褒美が欲しいと卑しいことを
考えてCOPを立ち上げ日本を標的とした。発展途上国は良しとして日本の経済負担が最大になる
制度設計を行う所、経済的手法として「排出権取引」が提示され、ミズーリ川排出権がシカゴ市場で
取り扱い例が有ったのでユダ菌が飛びつく。

その結果はインドネシアやブラジルでの森林火災の経済的誘導理由となっている
おまいら勉強できているりゅ?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 04:36:54.41ID:5PFvEo3R0
だんだん無理やりになってきたな
そもそも地球温暖化して何も問題ない
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 04:39:53.94ID:Ws9KTjbX0
重曹をまけー
山削ってアルカリ性のもの撒けないの?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 04:41:48.74ID:FF31m8D60
今生存してる種が住みづらくなった地球に
また新しい適応した種が誕生していくんやろな!
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 04:41:57.80ID:QUBDnjup0
いいじゃん 甲羅溶けちゃえば カニ食べ行こおぉって言えなくなれば
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 04:42:55.87ID:nBI2XG+y0
地球温暖化して問題はありまくりだけど、二酸化炭素が原因じゃない
くだらないお金の都合で原因を捻じ曲げても何の解決もしない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 04:50:43.21ID:sWAbBzjl0
はい、また新しい環境詐欺がやって参りました
金のある人は、これらを防ぐ為に募金してね!!!って
おい、日本の金海外に流すなや、ボケがw
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 05:14:35.22ID:inmdv0tL0
>>105
イヤイヤ
揚げてカリッとなる殻具合ってww
もっと人気でるだろう
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 05:24:10.20ID:d2T8KusJ0
要は生体がカルシウムを取り込むか固めるか固まったものの風化のいずれかまたは複数の過程で問題が起きそう
炭酸イオンが海水に多ければ海水中で先に反応するとか
多すぎるとpHが下がって反応が起きないとか
詳しく調べんとわからんは
石灰水にCO2吹き込むと白濁するけど大量に吹き込むと透明になるっていうのなかった?
ほぼあれかと
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 05:28:57.29ID:RiAMCIwQ0
説明しようと思っても>>1が文中で矛盾しているので難しねー
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 05:31:32.93ID:RiAMCIwQ0
>>114
炭酸から作って、炭酸に戻る。
水中の有用な炭素は炭酸
気体の有用な炭素は二酸化炭素。これら以外のは反応性が高すぎたり低すぎたり
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 05:35:19.15ID:RiAMCIwQ0
炭素循環
陸上
炭酸ガス→植物→人間→菌・細菌→炭酸ガス
水中
炭酸→植物性や動物性のプランクトン、細菌→カニ→細菌や他の分解者→炭酸
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 05:35:35.41ID:paS8+V9J0
>海の酸性化

やっぱりフクシマ…
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 05:37:28.43ID:RiAMCIwQ0
水中ってのは生物種の幅がものすごく広くて、陸上に比べてはるかに複雑なのでおおざっぱな表現でっせ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 05:41:47.63ID:RiAMCIwQ0
酸性の物が溜まっている海ってのは、酸素濃度が悪く酸化しきれていない物質の溜まった黒海などくらい。
それ以外の所は、十分酸化しきった還元的物質しかないのでかき混ぜたら良いだけ。

サンゴ礁も、骨格は死んだサンゴなので、これを細かく反応性を良くさせたら中和できるし、
陸上で焼いて消石灰にして流せば超アルカリになる。ホンマにくだらん
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 06:39:04.73ID:CzJPoGUr0
第8話 取引
昨日の夜、全てを失くして酸の雨に濡れていた。
今日の昼、命を的に夢買う銭を追っていた。
明日の朝、ちゃちな信義とちっぽけな良心が、瓦礫の街に金を蒔く。
ウドは百年戦争が作ったパンドラの箱。
質を問わなきゃ何でもある。
次回「救出」。
明後日、そんな先の事はわからない。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 06:45:30.89ID:Sqm/ITwG0
甲羅が溶けるくらいなら、小魚はどうなるんじゃ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 07:01:26.06ID:+9jYn0vb0
脱皮してすぐのカニみたんじゃねぇ?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 07:42:29.39ID:JYYW9VAA0
>>82
高校化学教育の失敗作
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:20:08.47ID:Kfolit190
最近各地でバカみたいに撒かれるユスリカ駆除剤の影響では?
モロに昆虫や甲殻類の外骨格形成を阻害するんだから
まずそっちを疑うのが先でしょ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:42:49.99ID:16YqUJdv0
「酸の海」になると
酸に耐性が無い細菌やウイルスも死滅する
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:53:14.29ID:x8txN8OY0
髪の毛が生えないのは空気の酸性化が原因だったのか
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:53:21.00ID:1SB+amCk0
安倍これどーすんの
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:54:18.48ID:CLn9Yw0m0
剥く手間が省けていいじゃん
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:55:13.26ID:0SzKO3ao0
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://sqay6.giuras.org/tv46e7r/04wivywua18isf.html
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:58:26.48ID:n7mNJehm0
腐海が生まれてマスク不足になったかと思えば、一方で酸の海だと!?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:45:55.40ID:UEaGDoGz0
やっぱり船は水の上だなぁw どうだい、この揺れ具合w いい気持ちじゃないかw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:01:26.05ID:0SzKO3ao0
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://sqay6.giuras.org/enx8xuno/84fy3p4wmpzjug.html
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:04:38.39ID:01jI6ATy0
>>1
> 人類による大気中への二酸化炭素排出を減らす以外の方法は存在しない

そのための新型コロナじゃねーの(´・ω・`)?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:18:03.97ID:FPiU0eFy0
水溶性食物繊維だから溶けるよねー(笑)
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:22:27.77ID:u8noHKLB0
>>129
アンタだけ百点
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:32:00.64ID:rD+nllJh0
>>1
そんな高濃度の酸性なら、呼吸出来てないだろw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:00:25.29ID:wwhL2//I0
そんなに影響大きいの?
たかだか二酸化炭素で。
海底火山の影響の方が大きいんじゃないの?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:00:26.23ID:TJct3GhC0
>>9
地球温暖化の詐欺がバレ始めたら、次は海水の酸性化かよw
本当に環境団体の利権て美味しいんだな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:19:46.00ID:U6+oT8Hm0
炭酸カルシウムって貝の殻にも炭素あるんだから
二酸化炭素が増えてからが解けたのが問題?
貝の殻が他の要因て二酸化炭素が増えたのが問題の間違いだろ

船舶の船底塗料が貝類に致命的ダメージを与えてる
あと魚の養殖に使ってる薬で貝が大きくならないとか田舎でぼやいてたから
殻がヤバイのはそっちの影響だろ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:28:48.64ID:IoNYCBc70
pHの推移とカニの甲羅の関係性をまず示す。その上でサン
フランシスコの局地的な問題なのか、工業廃水とかが関係
してないか調査する。
酸性化してるとしても、いきなり二酸化炭素に結びつけす
ぎなんだよ環境何ちゃら団体は。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:37:36.24ID:U6+oT8Hm0
その理屈だとあぶれたカルシウムイオンはどこに行くんだろ科学的に説明よろ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:56:50.31ID:rcxCNkVe0
人類が出す二酸化炭素ごときであの圧倒的大容量の海水温を上げれるとは到底思えない。
逆に50年後に人類の叡智でもって海水温を1℃上げなければ地球滅亡ってなったら実現可能なのか?って問いたい。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 12:53:25.23ID:Kfolit190
>>164
薬だけじゃないと思う
ノリ網もそうだけど、養殖施設の最大の害は
その海域の海流を弱めること
海流が弱まると細かい泥が積もりやすくなる
港湾部の奥がヘドロだらけになるのと同じ理屈
オカメブンブクが増えたら危険信号

そういう場所はゴカイ類にとっては住みやすくなるんだけど
あいつらの一部は海底の泥に巣を作るときに
糸を吐いて巣の周りを固める習性がある
こうなると海底の泥がモルタル壁みたいになって
底性魚や二枚貝には住みにくい環境になる
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:13:26.73ID:uryZ58V00
カニ鍋する時にカラをむかないでいいのはOK
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 13:19:14.83ID:m+MoSL7c0
殻はタンパク質だから酸で固まる。
タンパク質が溶けるのはアルカリ性のとき
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:21:44.09ID:ahXCOWtS0
論文読んできた
巻貝の貝殻が薄くなってるよって話は詳しいけど、カニの甲羅が溶けてるぞって話は載ってないぞ

ttps://www.sccwrp.org/about/staff/nina-bednarsek/

あと、海水の酸性化によって貝殻が薄くなるのはなぜか、の掘り下げが弱い気がするんだけど、どうなのこれ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 15:57:53.94ID:GGKG/7eh0
貝や珊瑚はカルシウムだから酸で溶けるけど、蟹の殻はキトサンで出来ててちょっと違う。
川は水源によってphが違って、酸性の川には貝が棲めない。貝が棲めないとそこに産卵するタナゴも居なくなってしまう、なんて事が起こる。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 16:10:50.70ID:GGKG/7eh0
で、蟹の殻は外骨格とか言っても、外側はキチン質が剥き出しなわけじゃなく細胞で出来た生体膜に覆われている。茹でたら赤くなる部分がそう。擦ったら剥げてその下が白いけどそこがキチン質。
人間の胃酸で胃壁が溶けないように、酸性の温泉に入っても骨が溶けないように、カニも生きてる間はキチン質が溶けたりはしないと思う。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 19:25:15.07ID:aquJCf0k0
>>180
草津の湯に浸かり過ぎても肌が真っ赤になるだけで体が溶けるわけじゃないのと一緒だな

もし殻が軟らかくなってるなら、海水のpHじゃなくて付近の海域のカニの餌に変化があったと見るべきだろう
常識的に考えるならばな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 21:39:16.34ID:uEcQ8awo0
こうら困った
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 21:48:27.14ID:5FR5Q99i0
海の酸性化によって昆布から出汁が出ていると米科学者が指摘
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 22:52:04.10ID:gLSAys2K0
>>165のリンク先に海洋の酸性化はほんとうに酸性になってしまうのではないと解説してあるんだが
海が酸性になると勘違いしてまるっきり見当違いな指摘をしてるやつのレスが一番長いのはいかがなものか

記事のどこにも海が酸性になって溶ける、なんて書いてないし
> 炭酸イオンが減り、炭酸カルシウムの殻の形成が困難になる
と明確に書いてあるのにな

ここにもう少し詳しい説明があるが、海水ではpHのわずかな変化で炭酸イオンの量が劇的に変化する
https://www.mri-jma.go.jp/Publish/Technical/DATA/VOL_41/41_005.pdf
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 22:58:47.54ID:dlq+ixVY0
あこや貝の大量死の原因もこれ?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 23:01:52.66ID:y5zWNI+d0
>>139
元々は地球の海は強い酸性だった
地球は一個のフラスコの中だから
大気だの噴火だの色々起きて
光合成もあって今の海になって居る
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 23:15:26.09ID:yKGQojuo0
>>109
まさか、いくらなんでもそれなないだろ。ないよな、うん、ないと思いたい
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 23:23:00.28ID:D84K6nev0
そういやドムドムの新作が「まるごとカニバーガー」だって聞いたような気が
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 23:24:23.16ID:RxUq/wZj0
元々硫酸の海だし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況