X



【豊作】トラクターで踏みつぶされいくたくさんの白菜…“暖冬”で育ちすぎ 野菜を農家が自ら廃棄 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/02/05(水) 14:06:36.33ID:gBcGN8PE9
鍋料理のおいしい時期はまだ続くが、暖冬だった影響で白菜が大きく育ちすぎて丹精込めて育てた野菜を廃棄しなければならない状況になっている。

日中は暖かくても夜は冷え込む、そんな日には野菜たっぷりの鍋を囲む家庭も少なくないはず。中でも鍋に欠かせない白菜は平年より4割安とますますお得になっている。農家直送の野菜を販売する直売所ではこの週末…。

きくちのまんま菊陽店、森元子店長「店内には置けない状況なので、量が多すぎて場所がない」

店内に置ききれないほど立派すぎる白菜を販売。とれたて新鮮な白菜、1玉あたりの値段は、3キロほどもあるというこの大きさでなんと100円。

客「うちは子どもも多いのでありがたいです」

食べ盛りの子供がいる家庭には大助かり。さらには、先ほどよりは小ぶりといえど、十分な大きさの白菜2玉で100円という大盤振る舞いも。

実はこの安さにはある“意外なワケ”があった。畑にはトラクターで踏みつぶされ粉砕されていくたくさんの白菜が。丹精こめて育てた白菜を自らの手で廃棄するこの作業に、農家の表情も心なしか悲しげにうつる。実はこちらの農家では、暖冬の影響で白菜が大きく育ちすぎたため…。

白菜農家、楠野勝幸さん「(出荷にかかる)資材代にもならない。もう泣きたいですね。豊作貧乏です」

大きな白菜を詰める段ボールのコストを考えると、利益が全く見込めず。どうせ捨てるくらいならと直売所で大安売りをしているものの売り切ることができず、やむなく廃棄処分している。

   ◇

暖冬の影響は煮物などに重宝され、おでんだねの中でも圧倒的な人気を誇る「大根」にも。こちらも平年より4割安とうれしい冬となっているが…。

関東の大根の名産地、神奈川県三浦市の農家を訪ねると、暖冬や雨が続いた影響で、ひびが入った大根や割れた大根が畑のあちらこちらに。天候の影響が大きく及ぶ一方で、鍋もの需要が伸び悩み本来なら出荷できる大根までも、供給過多で出荷することができず。畑にある大根の4分の1ほどを捨てざるをえない状況だという。

大根農家、鈴木正一さん「40年大根作ってるけどないです。初めて」

そのため食べれば十分においしい大根を車へと積み込み、本来なら野菜の残りカスなどを飼料へとかえるバイオマスセンターに搬入。市内の100を超える農家から、こうした大根が連日運び込まれているという。

この状況にセンターの担当者も…。

三浦地域資源ユーズ、加藤重雄総務部長「農家さんとしてみれば洗って出荷しようとしたものも、このように持ち込まれるので非常にもったいないと思います」

例年の1月の搬入量は平均438トンだが、今年は536トンと例年を上回るペースで廃棄されているという。農家にとって大打撃の記録的暖冬。影響はますます広がりをみせている。

2020/02/03 19:41
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200203-00000406-nnn-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200203-00000406-nnn-000-thumb.jpg
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:00:33.65ID:FDLemmRJ0
キムチにしとけば保存できるからキムチにすればいいのに
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:00:35.91ID:jbab3fjz0
山盛り野菜味噌汁を食べる人はそもそも外食しないのかな
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:00:36.68ID:qWcnU9+80
>>42
お前が送料払え
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:00:40.77ID:40s7JCJH0
>>722
大玉1個 2〜3kgとして 160〜240円か・・・

鍋用に1玉買って、キムチ用に1玉買い増そうかな
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:00:45.53ID:BGN1zrZh0
2年前のあの不作の時、1/4で600円にまで値上がりしたというのに

1個2400円が踏み潰されて無かったことにされちゃうって…ああ神様〜
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:00:51.52ID:XTD9nvEB0
>>783
不作の時の方が貰える税金は少ないはずだぞ。あとは作物用の保険でどうにかしてる。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:00:55.83ID:GZd2JQIv0
ガチのゴミであるコンビニ廃棄と違って廃棄野菜は肥料という財産だからな?
なんでタダでくれてやらんといかんのだ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:01:23.24ID:x1vl2Uz50
農家「不作だから値上げする!」

農家「豊作だが値下げしないからよw」
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:01:24.25ID:aHZBE0f+0
>>804
豊作の時の送料には成るだろ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:01:29.14ID:DfZ1OAIO0
>>799
それだれが設備投資して実行するんだよ、豊作の時のためだけで
毎年は使いもしないのにw
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:01:32.28ID:1AhSkCp90
>>781
キムチ用の白菜は栄養が無く硬い韓国の荒れた土地で作ったもの以外はキムチに向かないって言ってた
しわく筋ばってて、甘みも無い韓国産白菜で作ったキムチ以外は偽物ニダって叫んでた
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:01:43.13ID:KbSllNWy0
>>740
得しないよ?
指定野菜ってのはそういうもんだ。

そもそも供給過剰時の圃場廃棄って農家が勝手にやってるんじゃないぞ?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:01:56.40ID:yCuRRXfJ0
>>751
人口密集地に送ってナンボだからなぁ、食材なんて。
ただで運んでくれる人がいれば良いんだろうけれどもw

戦後みたいにデカイリョック担いで、都会の人達が食材買出しに来てくれれば、
輸送コストも減るだろうな。電車で往路2000円くらいかけて、白菜10個くらいが限界かw
買出しの時間はユーザー負担。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:02:06.63ID:HK6ljDLr0
生活保護の奴らに現物支給にして取りに来させればいいだろう
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:02:12.10ID:LtMQs7Ws0
>>780


悲鳴はスーパーでな
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:02:30.94ID:OflXZD3c0
農家のストライキ無理だから
相場は買い叩くようになる
連合も安倍首相もベア交渉してくれんし
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:02:40.49ID:W5nV/xwg0
もったーなーい
漬物にするとかさ
なんかないんかしら
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:02:41.63ID:HjIPSOjD0
豊作の恩恵にあずかりたいなら農家と直接取引するしかないわ
中抜き業者がいる以上農家が0円で卸してもスーパーに並ぶ価格が0円にならんのはわかるだろ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:03:06.63ID:DfZ1OAIO0
そこらのスーパーで安くていいもの変えるのになんでメルカリで
送料込みの糞高い白菜買わなきゃならないんだよw
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:03:08.53ID:T2GRoA9H0
自然物が土に還るだけなんで別に無駄じゃないだろ
裁ききれないものを出してあまりを処理業者が運送料、人件費、乾燥や攪拌の高熱費やらもろもろ使って産廃処理するほうが無駄が多いわ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:03:09.04ID:pmULQm3U0
しょせん会社の歯車でしかないサラリーマンや世間知らずの学生ちゃんは商売の事なんか解らない馬鹿揃いだからなwwwww
文句言う前に企業したら?百姓だって個人事業だぞw
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:03:19.62ID:+4/ogV7p0
>>755
正確には値下がりしてるはずなのに小売仲買に上乗せされて大して安く買えない上に、品不足で高騰してるからとさらなる高値を請求されるデス
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:03:21.07ID:VWc/MVXL0
白菜ジュースとか上手いこと活用できないもんかね。
あったら野菜不足にはありがたいけどね。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:03:22.61ID:UfY5iUUA0
だいたいキムチなんてきむち悪い言い方いつのまにか蔓延したな
昔は朝鮮漬けと言って朝鮮人のやってる焼き肉屋でしか食えんもんじゃった
で信じられないくらい辛くて日本人は水で洗って食った
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:03:25.32ID:HJiZVJvu0
>>794
農家の生活は無視してボランティアしろってすごいな
そもそも豊作のときに全部出荷しても市場とかスーパーで捨てることになるだけなのを理解できないのかな
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:03:47.75ID:aHZBE0f+0
>>825
暴落しても良いじゃん
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:04:31.61ID:1AhSkCp90
>>821
だからコリアンに言わせると全部まがい物のキムチだそうだ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:04:39.81ID:f2cgo8Ec0
恵方巻きの処分と仕組みは一緒だろ
売れ残ってしまい処分しかないという
農家としては一箱500円で売れないと利益がでないとして
実売価格が400円とかに下落してしまってて、希望の価格では売れない、売れ残る
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:04:45.49ID:iF+vTDLp0
輸入量が増えてるからなぁ
税金投入で農家守り生産して捨てて
輸入野菜を食卓へ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:04:46.21ID:T2GRoA9H0
本当にほしいやつは現地に足を運んで交渉しろよ
うちは兼農だけど農協に下ろすのはバカみたいに安いから直接交渉の人に安く譲ったほうがマシだったな
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:05:02.78ID:aFlj3UeI0
今やキムチが日本の漬物NO1で鍋もキムチ鍋が一番だからな
どんどん安価な白菜を市場に流せ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:05:03.23ID:aHZBE0f+0
>>842
不作の時に税金で貰った分を豊作の時に還元するのは当然
それをしないで潰して価格調整したら叩かれて当然
不作の時に税金で貰った分を使って出荷しろ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:05:08.57ID:BGN1zrZh0
水無しで白菜だけの水分で作るシチューの美味しい事美味しい事。

白菜シチューの炊き出しイベントやればいいのー。こんなに余った白菜で
こんな美味しい物ができますよて。白菜のアピールする絶好のチャンスに何捨ててんだ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:05:14.06ID:3UG3iV9P0
まあ、日本人は原価以外はタダ、と思ってる人がほとんどだから、潰すなんてもったいない、格安で売ればいいとかいうトンチンカンな感想を持つ。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:05:17.35ID:KbSllNWy0
>>831
で?そんな作物誰が作ってくれるんだ?
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:05:25.88ID:40s7JCJH0
>>833
だーかーらー心配だったら畜産試験場に問い合わせろっつってんだよズルムケハゲッ!
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:05:42.85ID:vHXRrh2X0
豊作二割増産で市場価格は四割減
三割増産で市場価格は六割減
流通コストを上乗せするからスーパーの価格から信じられないほど農家の収入は減る
武漢は野菜が高値!洋上で瀬取りで輸出しろ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:05:48.21ID:aHZBE0f+0
>>847
不作の時に税金で貰った分を豊作の時に還元するのは当然
それをしないで潰して価格調整したら叩かれて当然
不作の時に税金で貰った分を使って出荷しろ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:05:52.75ID:yCuRRXfJ0
>>791
激安だなぁ…1個50円か。
200個の倍以上売らないと、価格競争に勝てないなw

軽トラキャパもあるだろうし、労力の割には儲けが少な過ぎだな。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:05:53.02ID:tEFf/Aua0
>>807
デマ。
値段下がってます。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:05:55.33ID:HK6ljDLr0
廃棄させられるのって農協の利益守るためだろ

農協が仕事すれば廃棄しなくてすむはずなのに
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:06:05.62ID:H6+QNlsS0
白菜もだが、ダイコンもめっちゃ安いんだよな。こっちもそろそろ同じ運命か
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:06:05.64ID:YSeuQcEl0
自家用車で買いに行ったら売ってくれるかな
それに応じると転売屋にまとめ買いされて大安売りされて
正規の卸値で買ったひとが損するのか
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:06:44.50ID:FnuE6mIt0
恵方巻を持ち出すトンチンカンも沸いてるなw
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:06:57.97ID:tEFf/Aua0
>>816
送料込み1000円。
それとも、10円で着払い?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:07:04.79ID:aHZBE0f+0
>>858
不作の時に税金で貰った分を豊作の時に還元するのは当然
それをしないで潰して価格調整したら叩かれて当然
不作の時に税金で貰った分を使って出荷しろ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:07:36.19ID:xwmhKqdc0
>>829
誰が全部出荷しろって言ったの
自分が作った物を踏み潰すのが辛いって言ってるならボランティアでも食べ物を生かすことを考えろ
採算でそういうことしてるんなら悲惨ぶるなって言ってるの
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:07:39.04ID:a5Jf7pqv0
出来すぎたらトラクターで踏む潰すし
災害で取れなかったら援助を要求するし
わがまま放題だな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:07:40.64ID:HK6ljDLr0
これって農協が買い叩いてんだろ
安くせずに農協が買い取れば良いだけよな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:07:45.51ID:DfZ1OAIO0
>>856
人件費やガス代や洗浄、梱包やってたら大赤字だろw
業者がまとめがいしてそれやっても無理なんだぞ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:07:54.27ID:T2GRoA9H0
>>846
第一次産業舐めすぎ
おかげで近年田畑がすべて分譲建売住宅になってしまったわ
農家もアホらしくてやってられない
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:07:54.71ID:YSeuQcEl0
輸入野菜て送料分が高くつくはずなのに
なんで地産地消より安いのか
どこでコストを削減してるのか
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:07:56.20ID:jbab3fjz0
白菜、大根、キャベツ、たあさい、チンゲン菜を何も考えずとにかく食いまくれ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:07:56.20ID:aHZBE0f+0
>>863
不作の時に税金で貰った分を豊作の時に還元するのは当然
それをしないで潰して価格調整したら叩かれて当然
不作の時に税金で貰った分を使って出荷しろ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:07:58.17ID:SggZpa9n0
うちの親は、毎年知り合いの農家さんのとこに
軽トラで行って、保存の利く大量の野菜仕入れてくる
お店の半額以下で買えるって言ってた
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:08:08.90ID:LtMQs7Ws0
>>855


ダイコンは意外と日持ちするから
大丈夫じゃないか?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:08:10.89ID:+3j8Aner0
これなんとか商売に出来ないの?昔からずっと同じことやってるけど
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:08:36.96ID:Vd1c4Ku10
何十年も前からずーっと言い訳してきたんだね
手間がかかるから赤字になるからってできた作物を踏みつぶして、、
シュレッダーでひよこ潰す業者と同じじゃん
本当にいつかバチが当たるよ
何十年もあれば、近くに加工工場やら何やら共同で作ったりできるだろうに
知恵も工夫もなーんもせずに国から補助金だけもらって
何も頭使わず、文句だけ言って権利だけ主張してこれ?
ふざけんなよマジで
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:08:40.45ID:HK6ljDLr0
>>870

農協がいるから無理
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:09:09.53ID:UfY5iUUA0
温州みかんも毎年畑に大量に捨てられてて主に出荷できない小さな日持ちしないもん(SS)だけど、
これが最高に上手くて大量にもらう
売ってるのは見た目がいいM型だけどはっきり言って高くてあまりうまくない
素人は「捨てるならジュースにでもすればいいのに」と思うけど、加工には莫大な投資がいるし
安定した量を確保できないと流通に乗せられないとか実際に動かすとなると課題が多く百姓や木っ端役人
の手にはおえない
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:09:15.65ID:tEFf/Aua0
>>859
今年は貰ってません。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:09:17.11ID:jbab3fjz0
お前らが野菜を食べないから捨ててるんだよ
野菜食え
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:09:22.99ID:yCuRRXfJ0
>>867
農地をオール国有地、農業従事者を全員公務員だな。

ギリシャになるw
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:09:36.16ID:3uMKzf9M0
農水省は灌漑用水作るより
恒温高湿庫倉庫を作り、余った野菜を不作時に出すようにできないのか?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:09:56.27ID:T2GRoA9H0
>>865
人件費だろ
貧しい国では人間の価値が低い
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:10:00.85ID:HK6ljDLr0
農協の利益を守るために農家や消費者や販売店はみみざわいりのいい言い訳を聴かされ続けてる
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:10:08.33ID:1AhSkCp90
はちみつ漬けにして水分抜いた大根にエバラの元かけてカクテキにすると美味い、これ豆な
抜いた大根の水分は風邪薬代わりな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:10:15.39ID:2WRqufNW0
勿体無くねえか?

安く出荷できる制度があれば安くで買うのに
近場なら買いにいくのに
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:10:15.66ID:aHZBE0f+0
>>875
不作の時に税金貰った事が無いとは言わせん
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:10:23.94ID:H6+QNlsS0
基本お天気次第の産業だからな。たまにこういう事が起きるのは仕方ないんだよな
それでも、農家には感謝の気持ちしか起こらん
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:10:27.96ID:GZd2JQIv0
>>853
儲かるだろうけど中国政府も食料の対外依存度増えてきたら対策してくるだろうし、それで永久に食っていくのは難しそう
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:10:44.49ID:aFlj3UeI0
そもそも農業を金儲けでやろうとしてるのが心得違いなんじゃね?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:10:48.79ID:DfZ1OAIO0
作って奴が一番だれよりももったいねえと思ってるよ
自分で手間かけて作ったんだからなw
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:10:59.17ID:T2GRoA9H0
>>871
だったら値崩れ狙ってないで適正価格で作物買えや
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:11:01.52ID:XYupnpwc0
>>676
白菜狩りしよう。
さくらんぼ狩りみたいなの
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:11:04.44ID:2G1ZGxMj0
中国に送ればいいのに
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:11:19.92ID:TZ3qQlD60
 
輸送費はかかるが、野菜不足の武漢に届けてやれば喜ばれるのは間違いない。

ただ輸送費は莫大なので、あくまで政府が
金でパフォーマンス援助を行うつもりでやらないといけないけどな。

でも今の中国人の心境には刺さるので、大金を使ってでもやる価値はあると思う。
反日感情を抑えるイメージ戦略費用として考えると悪くない出費だとおもうぞ。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:11:27.98ID:6YDR7uW20
2050年に90億人を超えて食料危機が来る
こういったことはまだ続くかな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:11:30.35ID:HJiZVJvu0
>>892
不特定多数の靴は汚いから無理だな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:11:34.50ID:nwtOin5p0
>>178
輸入の20キロ網入りの玉ねぎもたまに腐ったの入ってるけど超臭いな
あれが大量にあると思うと🤮
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/05(水) 16:11:56.47ID:JrKNdr2p0
せっかく育てたのにもったいないね
施設にでも分けてあげればいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況