X



【神奈川】逗子市土砂崩れで18歳女子高生死亡 マンション住民が負う「1億円」の賠償責任 1戸当たり263万円
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2020/02/08(土) 09:58:46.01ID:ZkWD5fOi9
 痛ましい事故だ。5日神奈川県逗子市で発生した土砂崩れは、歩道を通行していた18歳の県立女子高生の命を奪った。崩落の原因解明が待たれるが、事故の責任はいったい誰にあるのかも問題だ。

 崩落現場は、5階建てマンションの下に位置する高さ20メートル、幅約30メートルの崖。地面から半分までの高さは石垣で補強されているものの、上半分は土がむき出し。そのむき出し部分が幅3〜4メートルにわたって崩れ、女子高生をのみ込んだ。市によると、「土砂災害警戒区域に指定されているが、危険であるとの声は寄せられていなかった」(防災安全課)という。

 被害者側が損害賠償の請求に動いた場合、責任を問われるのは誰か。崖ということで市や県が賠償責任を問われると考えられがちだが、そうではないようだ。崩落した土地は、上に立つマンションの私有地だからだ。不動産に詳しい「麹町パートナーズ法律事務所」の神戸靖一郎弁護士がこう解説する。

「民法には『土地工作物責任』という制度があります。土地の工作物の設置や保存の瑕疵によって損害が生じた場合、占有者が責任を負うものです。崩落した崖の法面(人工斜面)が宅地造成で造られたものであれば、工作物に該当する可能性は高い。地震や台風の後に事故が起きたわけではないので、法面に瑕疵があったと考えられます。法面が事故の原因箇所だと、マンションの管理組合か所有者全員が占有者となり、『土地工作物責任』を負います」

 気になるのは、マンション側が負う賠償額だ。18歳未成年者の死亡事故による損害額はおよそ7000万〜8000万円だという。

■1戸当たり263万円

「訴訟となった場合、遅延損害金や弁護士費用によっては、賠償額が1億円を超えることもあります。賠償責任保険が使えず、管理組合にお金がなければ、所有者全員で負担するしかないでしょう」(神戸靖一郎弁護士)

 不動産サイトによると、このマンションの総戸数は38戸。賠償額1億円とすると、1戸当たり約263万円にも上る。

 事故も賠償も「明日は我が身」かもしれない。

2020年2月8日 9時26分
日刊ゲンダイDIGITAL
https://news.livedoor.com/article/detail/17786529/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/4/c44b4_28_cc48cfce_02dbedb1.jpg
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:20:31.07ID:lXR1rt+f0
建設会社の不動産部で働いてるけど、敷地の法面勾配が30度(1割8分)超えているか、隣地との高低差が5m以上ある物件は安くても買うな
後々面倒事に巻き込まれるパターンを数多く見てきた
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:20:40.64ID:HP8iDkB80
>>838
自分が何言ってるのかも理解できてねーアンポンタンが
大人になるまで黙ってROMってろ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:21:04.77ID:wZ7LUMpW0
>>806
その男が女子高生のケツさわったからあわてて逃げたかもしれない
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:21:14.32ID:ysWUUJur0
>>847
変な宗教やってる人でしょ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:21:15.33ID:X2gnT+xI0
1億とか安過ぎる
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:21:25.85ID:6FFI9D160
>>742
ちゃんとネットに接続して書き込む事が出来るんだな、偉いぞ
君の脳みそに幸あれ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:21:35.79ID:w5Nvd9d00
大規模修繕前のマンションなら普通に億近くの蓄えは持ってるはず
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:21:47.57ID:arDYst9b0
>>76
芦屋
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:21:53.54ID:usTT+Bzr0
>>849
台風で緩んでいた地盤を放置していたマンション側の過失って被害者側弁護士は言うよね。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:21:56.66ID:E/Uk+04d0
>>839
ただ、戸建てやと持ち主が関わるのは宅地造成後やから、擁壁の持ち主とはならん可能性が高い様に思う。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:22:01.51ID:hKoS2GHc0
デベロッパーの施工の問題に持ち込めればマンション住人は救われる。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:22:28.44ID:kB15Kve30
殺人マンション買っちまったのが運の尽き
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:22:33.42ID:/dHz05gs0
>>11
神戸えっ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:22:42.78ID:usTT+Bzr0
>>858
管理組合=マンション住民全員だよ。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:22:43.86ID:llBJwBvO0
崖の上のマンションなんて災害が怖すぎるよ
よく住もうと思ったよね
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:23:39.71ID:X+zUi3nD0
日本って乱開発のしすぎで頭おかしい場所にまで物件があるよな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:24:19.96ID:xj6zBWwX0
まぁ積立金から拠出するでしょ
んで毎月の管理費を上げて補填
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:24:21.27ID:hKoS2GHc0
>>862
自分の土地なら責任は生じるけど、販売側が説明義務を果たしていなければ逃げられる可能性は有る。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:24:30.39ID:edJW5NKq0
>>867
不動産はいくら安くても避けるのが鉄則。仮に擁壁や斜面対策してても、将来的な維持管理や修繕がバカにならない。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:24:44.32ID:8fJMeKBW0
>>1
うせやろwゲンダイだし。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:25:12.53ID:qsD3Va9B0
>>865
ハイキングに行くようないや登山といってもいいぐらいのところにマンションが建っているよな
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:25:16.58ID:kaa7qB2n0
>>838
[土砂災害警戒区域]の指定は"あくまでも指定"に過ぎない。住民に対する呼び掛け
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:25:27.47ID:yebxk2gZ0
>>6
アッラーアクバル
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:25:31.08ID:MdPo0iZC0
>>829
物価高いところは最強ではない。
東京と神奈川は住居費が頭おかしいレベルなので、住むのに最強どころか早く逃げ出すべき所。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:25:34.27ID:HP8iDkB80
>>870
30年くらい前dとヤクザがらみの土地も多いしな

中古住宅買うなら数万人単位の大規模開発地以外、どんな落とし穴があるか分からんからな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:25:46.22ID:X6YNgN8c0
マンションごと落ちて、潰された人だけじゃなくマンションの膣内の住人も死んだ場合は誰に損害賠償行くんだろう?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:25:50.59ID:wZ7LUMpW0
>>867
値段がやすかったから
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:25:54.30ID:e4qRsMyn0
戸建てでも盛り土して造成してあるのは危ないね。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:26:05.89ID:3wAj59/00
>>1
マンション所有者は正規の料金を支払って安全と信じてマンションを買ったんだから、施工業者に責任が及ぶだろうな。
危険な造作を安全と思わせて売った施工業者の責任だわ。
知らなかったとかでは許されない。金受け取ってるんだからな。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:26:06.36ID:3mxI4pxQ0
ゲンダイが書いてるのがアレだけど、概ね内容はその通りだな
下部の通行人からは見えない
マンション住人(管理組合)からは見える
マンション住人(管理組合)はずっと放置してた

1億じゃ済まないと思うけど
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:26:14.96ID:mGERLjOt0
>>828
おれはこの感覚が理解不能、
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:26:30.32ID:w5Nvd9d00
とりあえず賠償の前に崖の工事しないと保険に入れない
てことで積立金はそれに使われるなw
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:26:34.84ID:KUpc4dHw0
崩れた土地は住人の土地じゃないだろ?
住人の責任でどうこうできるのなんて部屋だけじゃん
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:26:55.10ID:2QjFQTQS0
>>30
お前の親もお前みたいな使い道のないクズが8000万に換金できたらラッキーかもしれないけど、普通の親はそうじゃない
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:27:07.89ID:9aRdhW3d0
三重県でも公園の枯れ枝が落ちてきて亡くなった小学生がいた
県に損害賠償を認める判決が出た
マンション住人にも責任が発生するなと思った
被害者→マンション住人→マンションデベロッパー
この順番で裁判になるのだろう
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:27:34.32ID:C2Vk3Lmx0
>>852
お前煽ってるだけだな
無い頭使って俺にわかりやすく説明してね
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:27:35.36ID:HP8iDkB80
>>876
同じような現場知ってるが、基本的にマンションや社宅の場合はそこが持ってるが、戸建ての場合は開発業者が主に緑地帯として持ってるな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:27:53.04ID:elB0pmtk0
管理組合が賠償したって住民が賠償したって同じことだろ
将来の補修の積み立てが減るだけだからな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:27:53.21ID:HWxIPQxt0
>>858
管理組合はマンション所有者で構成されてる
ただ、管理組合は金を払って管理会社に管理を委託していることが多い
被害者が訴える相手は所有者
さて、内部での責任はその後の問題
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:27:58.43ID:3mxI4pxQ0
>>887
それはマンション住人(管理組合)と施工業者の問題
被害女性側は、マンション住人(管理組合)を訴えるのみ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:28:18.06ID:MdPo0iZC0
>>885
土地所有者というだけで無過失賠償責任が発生するから、マンション住人は無過失責任者=責任がある。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:28:40.34ID:9l1KTweE0
逗子って海岸に道路があってすぐ山みたいな感じ
住める平地が少ない
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:28:46.87ID:IgbRyg/E0
住民かんけーねーだろ
オーナーと工事業者と土木事務所で落ち度がどこにあったかだ
国の借金国民性割るような馬鹿みたいな考え
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:28:55.65ID:ahrTDOvm0
>>854
もしそうならすげー反省してるだろうな
触った方の手を「めっ!めっ!」って言いながらしばいてるに違いない
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:28:59.18ID:HP8iDkB80
>>897
お前にはこれ以上時間かける価値もない
お前への他の反応が全てだよボンクラ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:29:33.67ID:ySk5dTxW0
所有者に責任があるのは間違いないけど、築浅のマンションだと売主へ請求出来そうだな。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:29:34.95ID:yebxk2gZ0
>>840
神奈川県警察としては、高校生が崖に飛び込んだために、崖が崩壊したと考えた。自殺かもしれない?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:29:45.92ID:3mxI4pxQ0
>>862
一戸建ては購入時の重要事項説明で、例えば
・この境界の壁はこちらの所有物
・この境界の斜面はこちらの所有物
というよな説明がある、必ずな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:30:09.70ID:eIAzLYluO
>>11
言えてる。
地震や台風は無論、年取ったら坂道の登り下りもきつくなるのに…。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:30:31.19ID:elB0pmtk0
>>886
戸建てなんてほぼほぼコンクリート擁壁入れるだろ
盛り土の法面の角度が規制されてんだから
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:30:31.57ID:3mxI4pxQ0
>>910
オーナー = 住人
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:30:33.76ID:w5Nvd9d00
もし最近になって中古で買って入居した人がいたならご愁傷様
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:30:57.10ID:U8q5U8/q0
>>906
全然論点わかってないみたいだけど、今回の事故で個人の賠償責任使えるかって話だから。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:31:12.52ID:Hl4QdraW0
通学路場だったのなら学校安全会から相当額の保険金が下りるのでは
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:31:33.69ID:rVHE1ji00
マンション組合が支払い。

その後マンション住民がデベを訴訟。

何にせよ、住民はたまらんな。こんな崖マンション買うやつの気が知れない。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:31:36.02ID:C2Vk3Lmx0
崩れるかもしれないと予見していたのならその箇所の歩道上部にアーチ型の屋根をつけるとか出来ただろうに
行政の怠慢だな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:31:57.22ID:mGERLjOt0
>>835
残念ながら、その小学生レベルが、
こと不動産に関する一般認識なんよ。
ムサコウンコタワーの件でも管理責任自覚できない
住民さん、ワンサカいるでしょ?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:32:02.83ID:3mxI4pxQ0
>>926
ま、その順番だね
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:32:34.11ID:IgbRyg/E0
>>919
あそうか賃貸じゃないのかすまん こ
じゃあ売り捌いた不動産屋と施工業者だな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:32:38.62ID:nfB7JwS80
現場に一人しかいなかったのか他の人は助かったのか
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:32:39.25ID:8JetEWFR0
>>868
マンション買うヤツはバカ
そんなことも知らない池沼ワロタ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:32:51.59ID:CVtHexC/0
>>843
管理会社は管理組合から委託を受けてるだけだからな
あくまで主体は管理組合
委託業務の中で欠陥があれば管理会社に責任はあるだろうけど、法面の保守なんか絶対委託してない
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:33:00.84ID:If1HOTK80
>>862
戸建ても古い家はブロック塀あったりするからなあ
あれは早めに撤去した方がいいとは思う
自治体によっては助成してくれるところもあるし
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:33:04.53ID:Zg2x7WO40
台風のせいにできれば全て丸く収まるのにな
台風で地盤が緩んでた事を証明できればあるいは…
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:33:14.72ID:61PdmKfQ0
>>1
> 民法には 『土地工作物責任』 という制度があります。
> 土地の工作物の設置や保存の瑕疵によって損害が生じた場合、占有者が責任を負うものです。
> 崩落した崖の法面(人工斜面)が宅地造成で造られたものであれば、工作物に該当する可能性は
> 高い。 地震や台風の後に事故が起きたわけではないので、法面に瑕疵があったと考えられます。 
> 法面が事故の原因箇所だと、マンションの管理組合か所有者全員が占有者となり、
> 『土地工作物責任』 を負います。
 
     ζ´・ω・`ξ  そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:33:24.28ID:bYMY4Y9v0
こんなん1億じゃ済まねえだろ。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:33:43.70ID:ySk5dTxW0
>>902
管理会社の善官義務違反も問われるかもね。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:34:02.04ID:HfP9pAbx0
>>1
マンションはこれだからイヤだ
やっぱし戸建てがイイね!
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:34:11.54ID:E/Uk+04d0
>>916
戸建ての場合、所有の話はあるやろけど、工作物としての擁壁の責任は問われないんちゃうかな?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:34:18.06ID:34dD2nyk0
多摩川に勝手に家を建てて住んでる朝鮮人どもをどうにかしろよ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:34:36.96ID:8JetEWFR0
>>178
戸建てなら所有地意識が強いから危ないと思ったらコンクリートで固めるよ
このマンション住人は所有地だと知らなかったバカが多いそうなw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:35:13.74ID:hX1qU5+v0
三十八戸で一億ってめっちゃ安いな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:35:19.72ID:+Ro06CDy0
>>384
占有者が不動産管理会社だってのは異議あり。
占有者は賃借人であるだろうし、それ以外の部分、例えば建物共有部や土地や土地工作物は所有者責任であろう。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 12:35:32.26ID:6CCmfBj20
それぐらい払ったれ
台風でうちの山林土砂崩れ起こして隣の畑に雪崩れ込んだ
なーんも作ってないのに土退けて金払ったで
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況