X



【観測技術】「補償光学」技術を用いてハッブル宇宙望遠鏡並みに鮮明な海王星画像を地上から撮影することに成功
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2020/02/15(土) 13:40:00.51ID:t6Mzhs5j9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200214-00010003-sorae_jp-sctch
■地上の望遠鏡による観測を支える強力なツール「補償光学」
 冥王星の準惑星への分類変更により、2006年から太陽系最外縁の惑星となった海王星。
これまでに訪れたことがあるのは1989年8月に接近観測を行ったNASAの無人探査機「ボイジャー2号」が唯一で、
今のところは地上や宇宙の望遠鏡から観測することしかできません。

地球のおよそ4倍の直径があるとはいえ、太陽から30天文単位(太陽から地球までの距離の30倍)も離れたところを周回する
海王星を詳細に観測するには、高度な技術が必要です。
ヨーロッパ南天天文台(ESO)のパラナル天文台にある「超大型望遠鏡(VLT)」では、地球の大気によるゆらぎの影響を打ち消す
「補償光学(Adaptive Optics)」と呼ばれる技術を利用することで、宇宙から天体を観測する「ハッブル」宇宙望遠鏡にも匹敵する、
海王星の鮮明な画像を撮影することに成功しています。

補償光学では、明るい天体などを目安に大気のゆらぎを測定し、望遠鏡の鏡面をリアルタイムに変形させることで、
観測中の天体を鮮明に捉えられるようにします。
VLTの場合、地球の上層大気にあるナトリウム層に向けて4本のレーザー光を照射して「レーザーガイド星」と呼ばれる人工の「星」を作り出し、
これを目安にしてゆらぎの影響を打ち消しています。
同様の手法は国立天文台ハワイ観測所の「すばる望遠鏡」をはじめ、さまざまな望遠鏡で利用されています。

なお、NASAが現在検討を進めているディスカバリープログラムの次期候補のひとつに、海王星最大の衛星「トリトン」の観測を目的とした
「TRIDENT(トライデント)」があります。
トライデントもボイジャーと同じように一回限りの接近観測を行う無人探査機ですが、もしもこの計画が採用されれば、
海王星とその衛星の姿が再び近距離から撮影される日が来るかもしれません。

ヨーロッパ南天天文台の超大型望遠鏡(VLT)によって撮影された海王星
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg1SYDp6Gbktta5E5U1vZAhg---x872-y900-q90-exp3h-pril/amd/20200214-00010003-sorae_jp-000-1-view.jpg
補償光学の効果を示した比較画像。左は補償光学あり、右はなし。左右とも超大型望遠鏡(VLT)にて撮影
https://amd.c.yimg.jp/im_siggP18WH7l8BX1nwCPwJHEgwg---x900-y465-q90-exp3h-pril/amd/20200214-00010003-sorae_jp-001-1-view.jpg
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/15(土) 13:45:02.27ID:Kn44lH9d0
>>2
デジタル撮影は何かしら処理されているから全部CGと言えなくもない
普通のデジカメだってブレとか色とか輪郭とか画像処理してる
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/15(土) 13:46:15.72ID:MhxqZK9N0
非球面レンズってヤツだろ
そ、それぐらい文系の俺でも知ってるわ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/15(土) 13:46:24.35ID:3JvQmRAs0
地球と同様の惑星がどこかにあるのかと思うと夢が広がる
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/15(土) 13:47:46.09ID:/pJpkpdl0
科捜研の女が↓
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/15(土) 13:48:38.58ID:yb2os0en0
CGじゃないだろ
ゆらぎの影響除けるんだから
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/15(土) 13:50:15.94ID:rvDwzIGG0
>>3
鏡面を物理的に変形させているんだからCGというより人形劇やパラパラマンガのような即物的な何か
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/15(土) 13:50:53.92ID:nJw2RQsc0
海王様が居るんだぞ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/15(土) 13:52:13.82ID:Lj0Mgz6v0
そんな光学分野まであるのか…
物理学って最先端までいくともはや分けわからんな
半導体工学の講義聞いてる気分だわ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/15(土) 13:52:21.57ID:yb2os0en0
普通に写真撮ってる所に大気のゆらぎというフィルターが入ってぼやけている
そのフィルター取ったら鮮明に写った
これのどこがCGなんだ?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/15(土) 14:01:55.49ID:qGauWb2J0
「補償光学」
実は「見たいものが見たいように見える」
悪く言うと「まやかし」かもしれないぞ。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/15(土) 14:13:11.34ID:/3ZUmlUc0
写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、無理したくない女性たちの心をわかっている
http://twitterp.mefound.com/1578894572
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/15(土) 14:52:39.78ID:zX+DJp670
補償光学なんて新しい技術じゃなくて、20年前のすばる望遠鏡にすら搭載されてる機能だぞ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/15(土) 15:06:53.24ID:iDvV31Uj0
湾岸戦争の時のスカッドを迎撃したパトリオットは衝撃的だったよ。
インターネットにせよ、GPSにせよ、冷戦時代の遺産は今でも結構活躍してる。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/15(土) 15:29:35.39ID:g+ELDJwF0
手ブレ補正の大きい奴か
こんな綺麗な像が家庭用の望遠鏡でも見られるようになったら
惑星観測に興味を持つ子供が増えたりするんだろうなぁ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/15(土) 16:10:42.33ID:rvGnTor40
>>4
手ぶれを画像イジってなんとか出来るって、それもう職人芸じゃんw
さすがにスタビライザー内蔵してるのと区別つけようず
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 02:26:08.20ID:CfxkALsI0
なんでこんなに青いんだよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 02:28:58.92ID:rb4wEuRr0
星占いでは、霊感と芸術と、性愛の惑星ですよーん
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 02:31:11.03ID:lGWP0MhX0
この技術を使ってモザイクの補正を
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 02:31:17.81ID:sA38XDsC0
カメラでも400mmの望遠レンズで遠景の飛行機とか撮ると空気の揺らぎで画質が低下するもんな
民間にもこの技術降りてくれないかな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 02:32:38.01ID:rhRasPM50
謝罪と補償を要求ニダ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 02:34:59.53ID:Psd1X6BM0
じゃあハッブルで取得した画像にこの補償光学を使えばもっと精密な画像情報が得られるんじゃないの?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 02:41:33.65ID:UkkvzbA50
>>35
と一瞬思ったけど、宇宙からなら大気は無いに等しいから基本地上から撮るための技術か。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 02:52:04.74ID:KVwPgGz60
またCGかと思ったら、測定しリアルタイムで鏡面を変形させるとな・・・
物理系ではスゲー勉強できるやつもただのカスでしかないと
どこかで聞いたけど、ほんといろんなこと考えつき実現するわ・・・
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 02:53:38.22ID:KVwPgGz60
>>37
打ち上げなくていいしメンテも宇宙に比べりゃわけないだろうし
口径でかくできるし、メリットスゲーんすかね
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 05:10:01.01ID:F5pnNB360
「補償光学」技術・・・Photoshopのことですね、わかりました
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/16(日) 13:26:09.19ID:umCXhywp0
ベテルギウスのVLT画像
ttps://sorae.info/wp-content/uploads/2020/02/eso2003c-1024x512.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況