X



【医療】薬剤師は単なる「袋詰め職人」か 役割を疑問視する声 ★3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2020/02/24(月) 09:45:49.14ID:gVxsnEaW9
薬剤師に関して、ネット上では、「棚から薬取り出して袋に詰めるだけの簡単なお仕事」「何か質問しても『医師に聞いて下さい』と言われる」「なぜ、病院で説明した話を、また薬局でもしないといけないのか」など、その役割を疑問視する声が見受けられます。
現職の勤務薬剤師として、薬剤師の実態を解説します。(ライター・見習い師)

●「それは医師に聞いてください」としか回答しない薬剤師も

薬剤師の業務で、棚から薬を取り出して袋に詰める作業もあるのは事実ですが、業務全体の分量から見ると、3〜7割程度です。
その他にも、下記のような業務があります。

・1000〜3000種類ほどある薬の在庫管理・患者さんとの話の要点を記録する「薬歴」
・患者さんの自宅に薬を届ける「在宅医療」・医師、看護師、ケアマネージャーとの情報共有

その他、管理薬剤師であれば、薬局管理・マネジメント業務も加わります。
長時間労働で疲弊している薬剤師は少なくないです。

何を聞かれても、「それは医師に聞いてください」、「次回、医師にお伝えください」としか回答しない薬剤師が存在するのは確かです。
実感として、薬局では、6〜8割の薬剤師はそのような対応をしています。
ですから、多くの患者さんを残念な気分にさせてしまっているのでしょう。

● なぜ患者は医師に説明したことを薬剤師にも説明しないといけないのか

病院で医師に説明したことを、再度薬剤師から聞かれた経験のある人も多いでしょうが、それにはいくつかの理由があります。
薬剤師法25条の2にて、薬剤師が調剤する時には、患者さんから必要な情報を聴取し、適切な薬学的指導をすることが義務付けられています。

ですから、薬剤師は、患者さんから必要な情報を聴取しないといけないのです。
ただし、患者さんには、薬剤師に聞かれたことを答えなければいけない義務はないので、難しいところです。

薬によっては、複数の疾患に使われる薬がありますが、処方せんには、病名は書いてありません。
患者さんから話を聞かないと、適切な指導ができないことがあります。

● 現場では「速く患者さんに渡して枚数をこなせ」と急かされる

薬剤師になるためには、薬剤師国家試験に合格しなければならなりません。
薬剤師国家試験の受験資格は、薬学部で6年勉強して卒業することです。

国家試験合格率は、低い大学で3割、高い大学で9割です。
薬学部を目指す受験生は、志望大学の国家試験合格率を調べてから入学するようにしてください。
薬学部は、入学難易度も比較的高いですが、卒業することも大変です。

毎年多くの学生が留年します。
筆者の通っていた大学では、毎年5〜10%くらい留年していました。
勉強しなければいけないことが多いのです。

しかし、実際の薬剤師の業務において、薬学知識と連動していません。
薬局では、「とにかく速く棚から集めろ」、「速く患者さんに渡して枚数をこなせ」と言われます。

医師と薬剤師の伝統的な力関係もあり、医師からのクレームが来る可能性のある「余計な事」は言うな、と言われます。
筆者は、患者さんの目の前で先輩から怒られたことがあります。

● CS研修で「アパレル店員や居酒屋の顧客満足と変わらない」と言われ…

また、筆者の勤務している会社では、CS(顧客満足)研修にも力を入れておりますが、CSと薬学知識は全く別の研修にて学びます。
そのため、薬学知識を活かしてCS向上させる方法は学びません。

CS研修の講師からは、「薬剤師のCSも、アパレル店員や居酒屋のCSも変わらない」と言われました。
大切なのは、笑顔と、顧客の期待に応えること。
顧客が速く薬をもらうことを望むなら、速く渡すようにと学びます。

その結果、速く集めて速く渡し、ニコニコしているだけの薬剤師が大量生産されます。
とにかく速く渡すことばかり考え、別に急いでいなさそうな患者さんに対しても、「同じ薬なので、薬が間違っていないかの確認だけしてください」と言い、何も指導しない新人薬剤師もいます。
そのような薬剤師に対しては、患者さんも相談しづらいでしょう。

☆ 続きはソースをご覧ください
https://news.livedoor.com/article/detail/17860168/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/f/1f6f4_1322_8a319824_77673abe.jpg

★1が立った日時:2020/02/23(日) 19:46:16.90
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582470163/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:55:01.18ID:vkKbI3YD0
国で報酬が約束されてるただの袋詰めバイト
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:55:01.84ID:89ryJ2GG0
>>822
医者と話して決めてるのに「ジェネリックの方が安いんで〜」という馬鹿薬剤師に出会ったときはイラっとするね
何のために処方箋に変更不可と書いてあるんだと
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:55:06.98ID:po4tDAIW0
>>741
なぜわざわざ医者に連絡しないといけないかお分かり?
医師が薬剤師の職域拡大に断固反対してアメリカのように薬剤師の独断でできないからだよ
国民に気づかせないために薬剤師叩きにすり替える
医師会が最大の抵抗勢力
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:55:10.84ID:RlWTIOMD0
同じ処方箋でも薬局によって金額が違うのと
飲みやすいように1回ずつに小袋にまとめてくれる所と
自分で切り離して数えないといけない所がある
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:55:13.22ID:xW7iBL2+0
>>832
その理論ならお前に薬は永久に回ってこない
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:55:17.78ID:ASwokCYY0
無能日本薬剤師連盟と低脳日本歯科医師連盟は
くそ自民利権で多額献金しては無用不要なゴミどもの給料になってる
医療保険制度に巣食ううじ虫どもはよ死ねや
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:55:18.97ID:NAPbLdnn0
医師が診断
データベースソフトが処方箋作成
医師が処方

これにして

あるいは
医師が測定データを入力
データベースが問診結果と合わせて処方箋作成
医師が処方
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:55:23.19ID:hD1vze100
>>797
そのハードな勉強を生かせてるのか?って話だろ
壮大な無駄に時間とお金をつぎ込んできただけだから淘汰されてもいいのかもよ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:55:26.98ID:SV31JMCo0
薬剤師家族殺しても無罪にしろよマジで
こいつら最悪すぎるだろ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:55:27.46ID:5Rlgrq+z0
薬剤師なんて所詮は薬が売りだぜ?
お前らが薬剤開発してるわけでも、治療してるわけでもねぇ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:55:31.47ID:85EFM0Op0
おばちゃんはダメだな。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:55:39.18ID:iibpNqwv0
医者気取りで症状聞いてきたり眠れてますかーとか毎回うざい
答えたところで医師に伝えるわけでもなく
薬剤師にいいイメージない
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:55:49.43ID:jjqL4Wbf0
あのコンビニレベルの作業のために
6年間大学とか無駄の極みだな
いやコンビニのほうが業務複雑だろ、どう考えても
理系の頭脳を馬鹿な既得権益のために奪うなよバカチン国家
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:55:53.75ID:4VsIVkg50
>>89
いや実際医者に育てるのは金が掛かるんだぞ。国立は国が負担してるだけ。私学はボッタでは無い。
既得権などと言っている頭の悪さが貧困の原因だよ。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:55:54.10ID:vnvcIl7A0
>>785
薬剤師の給料は薬の数ではなく、普通に働いてる時間だよ
給料を出すのは、そこの経営者。薬剤師が経営してる家族経営の薬局もあるけど、その他多くはただの雇われ薬剤師さんよ。
彼らは基本的に時間給だから、薬が多く出ても出なくても上から払われる金額は対して変わらないよ。一番変わるのは薬局を経営してる資本家よ。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:55:55.79ID:scCK+8Ba0
てか薬剤師うんぬんより
コロナ対策をどうにかして欲しいのだが

話題逸らし?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:56:00.47ID:5GkKcUJ80
今の6年制薬学部のコアカリは
「医師と対等な薬剤師の養成」
それを量産中
20年以内に処方権を薬剤師に付与して
医師が診断したカルテを薬剤師が見て処方するシステムを
法改正して構築する計画で進行中
その時
医師と歯科医師と獣医師の3医師を包括するための全科処方権を以て医療を司る存在になる
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:56:00.72ID:zBc8Ytut0
300万くらいが平均年収として適切ちゃう?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:56:09.86ID:6FPSvQPY0
自動運転とかもそうなんだよな
海外では運転席がない車が当たり前に走ってる時代になっても
日本では法的な面がクリア出来ず結局人が運転してそうだからな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:56:15.72ID:bs2ru2jn0
ドラッグストア、調剤薬局の薬剤師でまともなやつはマジで少ない。
注射薬なんて全く知らないやつだっている。
病院勤務の薬剤師の方がだいぶ知識はあるね。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:56:22.66ID:AIT/hf3K0
>>864
あいつらに処方権はないからね
症状話しても何の意味もない
死ねよマジで
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:56:23.04ID:nHNOF4CW0
薬剤師の仕事には薬の管理服用ができない
じじいばばあを助ける業務があって
薬局がないと特に一人暮らしのじじいばばあが
死滅する
おまえらもじじいになるんだからな?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:56:30.20ID:apQ/JaCm0
猛烈なロビー活動、議員献金してるから
絶対に改正されんよ

でも、パチみたいに崩される日も来るんかなぁ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:56:36.00ID:PzfOfZ/g0
まーだやってたのかよ
学も資格も無い底辺非正規が薬剤師に嫉妬し過ぎw
お前らはろくな勉強もせず資格も取らなかったから底辺なんだよw
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:56:44.55ID:QfJdfYyf0
いくら薬の専門知識あっても一般人からしたら
処方箋貰うとき聞きたくもない薬の蘊蓄を披露されてる
くらいにしか捉えられてないね。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:56:46.96ID:RUOlTDi40
>3〜7割程度です。
>6〜8割の薬剤師はそのような対応をしています。

本当は多いけど少なめに言いたいってことは伝わ鉄kル
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:56:50.17ID:XrWdgB6x0
>>1
DSストアでも薬剤師は高いから、通常の会社員と同じ平日の5時までしかいない
土日いなくて薬コーナー閉めてるDSも
逆に言うなら会社員も利用しやすい午後から夜や土日だけでもいてくれって言いたいよな。これは各役所と同じ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:56:51.63ID:ayRafCCi0
>>762
あー期限切れかけまで君しか患者さんが来なければ返品できないからな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:56:51.93ID:tZaL0A8B0
>>789
調剤薬局のおばさん薬剤師に「ええっ帯状疱疹!?どこでうつされたの〜?」
て言われた時、不要どころか害でしかないって思った…
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:56:57.78ID:jRpw5++60
>>793
根本的に話が噛み合っていない。薬剤師の薬の選択は、治療薬の種類だけでなく、患者の服用しやすい剤形をどう選択か、もライフスタイルを考慮して考えている。
ライフスタイルまでAI考えてくれんの?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:57:03.28ID:DEBFDVDx0
車の免許と同じで何かあった時に責任取れるかって話だろ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:57:05.42ID:euqAhkkM0
高い学費と膨大な勉強量6年間を捧げて得られる年収が低すぎるよね
女性が目指す職業としては最高
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:57:05.77ID:mIcgOZ5I0
>>783
初めての症状で初診の病院ならこんな事は言わんよ
何年も同じ症状で同じ病院&薬局に行ってるのに
何度も何度も同じセリフ吐かれたら切れる権利はあると思うが
そもそも薬の種類変更や減量なんかは医者と相談して決めてる、薬つめ職人()が余計な口出しすんな
しかも顔は見ずに手元しか見てないし
それなら人間じゃなくてもいいだろ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:57:10.58ID:b2zF+q4o0
デパート一階の化粧品メーカーの販売員みたいな感じな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:57:12.01ID:EeLXdzfQ0
底辺営業セコセコ嫉妬おじさんの薬剤師叩きおもろすぎるやろw
お前らは学生時代たいした努力もせず、だらけてたから今になってそのツケが回ってきてるんだよ
努力して薬学部に入学して、国家試験に受かるためにしっかり勉強して、そして今があるんだよ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:57:15.64ID:zojDQ/Q60
70歳近くでも40、50代と同じままで超高給を維持できるから殺到
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:57:14.86ID:9iEzUbEO0
医師の権限を3ヶ月か半年にして
その間は薬剤師権限で薬を出せるようにすればいい
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:57:21.93ID:0KOUKg480
薬剤師の人って卒業してから、薬の勉強の研修はどのペースで
受けたりしてるの?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:57:24.30ID:6CAJ3tZk0
薬の説明なんて製薬会社の説明書読むだけだろ
副作用の説明書毎回毎回いらないのに10円とられてる
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:57:25.00ID:eSMDv3rR0
>>841
話したり、お薬手帳とかに
金払っていることも知らない
老人も多いしな

薬剤師は詐欺集団
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:57:30.04ID:po4tDAIW0
>>772
短絡的すぎるわなぁ
医薬品卸への支払い、調剤機器の償却、人件費以外の経費を全く考えてない
厚労省のいい鴨だな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:57:30.47ID:uhzI1q/10
>>408
それ開発しているところ昨年の学会で見たよ
そこは医師主導のベンチャーみたいなところだった
言う様に分岐が複雑で医師主導じゃないと難しいかなと思ったけどやっていたところのはなかなかよく工夫されていた
自分は期待している
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:57:40.61ID:DydRFA5m0
>>835
医者のおかしな処方スルーで事故を起きないようにするためのシステムだから
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:57:42.92ID:PjH9pTRF0
>>876
知識自慢大会は意味ないって
スマホでピッとする手間だけで情報は得られる
いつまで百人一首大会張り切るガキみたいなノリなんだ?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:57:45.70ID:Xcw6YzLo0
まあそうだとしても痴民党員よりは能あるよな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:57:49.06ID:9BtMMW2E0
>>866
その通りだよね
人材の無駄遣い
人手不足なら調剤薬局を潰して人材を再配置した方がマシ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:57:55.65ID:eSMDv3rR0
>>879
薬剤師、介護士になれば
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:58:08.14ID:Yo7WPbFi0
>>720

まず、薬剤師と家族はジェネリック強制な。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:58:17.42ID:rzUC+vGH0
>>847
飯食うからそろそろ撤退。
まー伝わりにくい職種だけどさ、薬剤師が患者の命守ってる事知ってる人は知ってるからさ。明日も仕事がんばれよ。んじゃな。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:58:19.83ID:RbqETl980
金と時間をかけて膨大な知識を身につけた者が行う仕事ではないね。
人材活用としては無駄だよね。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:58:24.14ID:IATzx+nL0
結局は健保料や税金から払われる給与だから
薬剤師が増える分、私たちの出費が増えることになる
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:58:25.38ID:Hehh3pT50
AIに変えれるってんならさっさとやりゃええねん
自分が出来んことで金にケチつけんな
おまえが出来ないから金もらって代わりにやっとる
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:58:25.91ID:ZGiOOKuS0
ちゃんとした薬局だとトリプルチェックくらいしてる。
不満が出るのはわかるけど、必要はセイフティだな。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:58:35.70ID:MBa0Hx/f0
>>655

薬は認可制だし、保険医療だし、データもほとんどそろってるだろ。あとは症例を寄せ集めればいい。システム屋はいい商売になるぞ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:58:46.39ID:6CAJ3tZk0
>>899
薬剤師の問いかけに一言も答えなかったら0¥になるのかな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:58:47.31ID:vkKbI3YD0
特に 薬剤師のババアに多いんだけどさ
何年も、下手すると10年以上も退いてて

また働くとかいって薬剤師にまた戻るのやめてくれない???
知識も何もかもが錆びてるくせに、

なんで薬剤師免許って永続有効なんだよ・・・・・。

国は、はく奪しろよマジ。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:58:47.60ID:rA6MsGyG0
>>892
さっさと黙って袋詰めしろや!って怒鳴りつけてやれよこのクズどもに。
本当に潰れて欲しい院外処方制度
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:58:48.78ID:AHSnr7Xy0
薬剤師とういう資格を守るためだけに世の中の人らが迷惑してるんだよなぁ
不必要な資格はどんどん条件悪くして減らさないと世のためにならない
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:58:55.08ID:2UoQO0iV0
知識、教養のない者ほど専門家の価値を理解できない。ただそんだけですはw
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:58:56.13ID:tpkluzkR0
中国の流通止まってるはなしくわしく、
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:59:07.18ID:98IFlnWK0
薬剤師は任侠を目指すべき
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:59:13.97ID:jRpw5++60
>>852
それは単なるバカ
文句言っていいレベル

ただ、何で変更不可になってるかを聞かれたときは、一応答えた方が良いですね。今後を考えてくれる。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:59:15.86ID:DydRFA5m0
>>907
みんながみんなスマホでピッとやって確実に正しい情報にたどり着けるリテラシーがあればいいんだけどね
実際はそうじゃないだろ
お前の母親はどうだ?祖父母はどうだ?完全にネットから正しい情報を引き出せてるか?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:59:17.43ID:kJcvHS+40
>>853
薬剤師に権限与えてどうすんだよ。
診断もしてない、検査資料も見てない。
アメリカは医療費が高すぎるせいでその便宜的な代用をあえてやらせてるだけだろ。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:59:21.10ID:nMZLFBt30
>>87
そういう薬剤師が一握りしかいないのが問題なんだよな。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:59:21.75ID:xW7iBL2+0
薬剤師や薬局で薬もらうの嫌なやつは医者に直接頼めよ
頼まれたら医者は法的には出さざるを得ないから

またはバカにされるかどっちか
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:59:24.68ID:nHNOF4CW0
>>909
介護士ができれば薬局が介入しなくて済むんだけど

というかあんたすごくあほだね
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:59:26.84ID:98Nu1Hsp0
>>769
妻が薬剤師だが、楽そうに見えるがやはり神経は結構すり減らすみたいだぞ。
疑義照会も度々あるし患者から医師の愚痴を聞かなければならん、常に新薬や制度の勉強とか
話を聞いてるとやはり専門職なんだなと感じるよ。
疑義照会は感じが悪い偉そうな医師に当たると本当に疲れるみたいだな。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:59:27.07ID:AluYNb100
10年以上現場で仕事をしていた看護士を薬剤師もできるようにすればいいんじゃない?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:59:45.40ID:6FPSvQPY0
キャッシュレス社会とかもそう
全て電子マネーでの決済となったら
会計士や税理士はどうなるんだ?っていう
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:59:49.78ID:a4poccmE0
>>1
>「同じ薬なので、薬が間違っていないかの確認だけしてください」

いやいや!新人だけじゃなく、他の薬剤師もみんなこの台詞だよ!!
でも患者も急いでるからそれでいいのかも。それを望んでるかも
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 10:59:55.06ID:9iEzUbEO0
労働単価は医師より薬剤師のほうが安いから
権限の一部委譲は日本の財政にとっても患者のとっても優位だよ
利権は医師会と製薬会社が持っているから国民を騙して薬剤師を叩きまくる
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 11:00:00.61ID:qLfhG4310
>>888
噛み合ってないのはお前。
医者から言われた処方箋の薬だけ出してればいいんだよ。
薬剤師に興味ないんだよ。
てかいつも医者から頂いた処方箋の薬しか貰ってねえよ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 11:00:00.73ID:8aH+GZMp0
一方で介護分野はカツカツで疲弊してるとかどうなってんだよこの国は…
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 11:00:01.03ID:jRpw5++60
>>863
自分の知らないから嘘つきとか言わない方がいいですよ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 11:00:06.18ID:ayRafCCi0
>>887
若い子が薬剤師試験受かっても、続けられないくらい忙しいから国や地域が結婚して薬剤師やめたおばちゃんが復帰している

幼稚園と同じ、昭和テイストの接客されたくなければ子供か親戚の若い子薬局経営させろ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 11:00:07.23ID:WcTrfw8M0
>906
裏向きには医者のおかしな処方で保険請求できないようなのを見抜くためにいたりする。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 11:00:06.71ID:po4tDAIW0
>>857
なぜ医薬分業になったか、本質が分かってるか?
暴利を貪った医師の存在を知らないんだな
こんな薬剤師に権利のない中途半端な医薬分業は先進国は日本くらい
抵抗しているのは医師会
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/24(月) 11:00:10.56ID:BoHW23Qt0
4年制から6年制に変わって偏差値が一挙に下がり
卒業するまでに1500万位学費が上がった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況