X



【臨時休校余波】主に在宅ワークの単母FPは中学生らの食事の準備ガー、共働き夫婦は「小学3年生の娘を1人で自宅に残すわけにはいかない

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001水星虫 ★
垢版 |
2020/02/28(金) 20:22:38.38ID:mbEooRtw9
長い臨時休校 どう乗り切る?

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20200228/7000018474.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

春休みまで続く長い休校。ふだん学校がある日中家にいることで、子どもたちにも、親にもさまざまな戸惑いがあるようです。
札幌市内で取材しました。

突然の休校を受けて、小中学生の子どもを抱える家庭は、戸惑いを隠せずにいます。
札幌市の佐藤友美さん(44)は、1人で中学校1年生の長女と小学校5年生の長男、2人の子育てをしています。
突然の休校で、28日からしばらくの間、日中も2人が自宅にいることになり、食事の準備など家事に追われています。

佐藤さんの仕事は、自宅を拠点にして個人の資産運用などの相談に応じる「ファイナンシャルプランナー」です。
ふだんは子どもが学校に通っている時間を使って、顧客の自宅を訪問しています。
佐藤さんは、相談業務の一部をテレビ電話に切り替えましたが、書類の確認や契約を伴う場合は
訪問する必要があるため、対応に限界があるといいます。

一方、家にいる子どもたちも不安を感じています。
中学1年生の真央さんは、学校の勉強についていけなくなるのではないかと心配しています。
また、吹奏楽部に所属していますが、家では大きな音を出すと近所に迷惑をかけるため練習することができません。
真央さんは「とりあえず学校に行って、早くほかの部員と音を合わせたいです。ちゃんと音が出る場で練習したい」と話していました。

佐藤さんは、子どもたちの不安について「吹奏楽の演奏ができなくて気持ち的に落ち込んでいたので心配です。
休校できっちり休むというのは最優先だと思いますが、自営業なので仕事に影響すると収入が減ることになるので厳しい」と話していました。

28日から札幌市内も含めて道内すべての小中学校が休校となりました。
これを受けて、子どもの面倒を見ながら働くことができるように、札幌市内の企業の間で
自宅で仕事を行うテレワークの活用が広がっています。

このうち、札幌市で音声ソフトの開発を行っている「クリプトン・フューチャー・メディア」は、従来からテレワークを推進してきましたが、
小中学校の休校を受けて活用する従業員が増えています。
会社のウェブページなどの制作を担当している、石川秀樹さんもその1人です。

夫婦で共働きをしていて、小学3年生の娘を1人で自宅に残すわけにはいかないとして、
札幌市の小学校の休校期間に入った28日からテレワークの活用を始めました。
パソコンを使って打ち合わせを挟みながら、自宅でページの制作を進めています。
必要なデータはインターネットを通じて得ることができるため、仕事上での支障はとくに感じないということです。

石川さんは「急に休校が決まり、翌日にはテレワークにしないとどうしようもないと追い込まれてしまった。
1人で家で留守番させる防犯防災のリスクを避けたい。自宅で働ける環境はとても助かる」と話しています。

会社の白井麻衣さんは「休校が決まるまでは未就学児や高齢の家族がいる従業員が多く希望していたが、
休校が決まったことで小学生の子どもを持つ社員からもテレワークを利用したいという声が上がっている。
現時点ではテレワークによる業務の支障はない」と話しています。

突然の休校に戸惑う人たちも多いのではないでしょうか。
今、紹介したテレワークも、正規雇用の職員には制度が整っているけれども、非正規雇用の職員は使えないといった声もあります。
そういった場合の相談に応じてくれる労働組合の窓口があります。
▼連合北海道(日本労働組合総連合会北海道連合会)は、平日の午前9時から午後5時まで電話やメール、さらにLINEでも相談に応じます。
(0120−154−ωωω)
▼また、道労連(北海道労働組合総連合)でも、平日の午前10時から午後5時まで、電話やメールで相談を受け付けています。
(0120−378−ωωω)

02/28 18:50
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 10:13:23.04ID:fbJ2Cvdv0
おまえらに預けるよりかは安全だと思うな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 10:21:42.92ID:nmK66WGd0
過保護すぎだろw
小学3年なら余裕で放っておいてOK
カップラーメンも作れない池沼なのか?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 10:24:06.09ID:lCHOTSI50
普段の長期休暇すらブーブー言ってるんだろうな
子供作らなきゃいいのに
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 10:25:25.20ID:ZznetxJC0
>>819
都内でも、私立の子は小学校一年から電車に乗って通学している。
小学校3年なら普通にお留守番はできるな。
1.2年生ならちょっと怖いが、できない事は無い。昔の鍵っ子と一緒だよ。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 10:27:52.51ID:8MT1GkPg0
娘一人で留守番?


「おじちゃん、お小遣い欲しいの…」
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 10:28:44.63ID:JRK6kbKM0
学校休業を肯定してる親の方が多いはずだな、文句を言わないから
話題にもならないけど
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 10:29:49.67ID:++inUS+g0
障害ある児童の親とかもっと切実な例をピックアップ出来ただろ?むしろイメージ悪くしてる
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 10:31:42.05ID:TIYrc1se0
【小・中・高校に一斉休校要請の真相と混乱】
「提案者」→今井尚哉首相補佐官
「決定者」→安倍首相

「反対」
@萩生田文科相 .  .  . “(保護者の)休業補償はどうするんだ”
A文科省幹部  .  .  .  “我々は準備がまったく整っていない”
B菅義偉官房長官  .  . “全国一斉の休校はやりすぎ”
C杉田和博官房副長官 . “全国一律の休校には慎重”
D岸田政調会長 .  .  . .“唐突感は否めない”
E斉藤哲夫公明党幹事長 “与党に相談があってしかるべき”

「懐疑・困惑」
@愛媛県・中村時広知事  “これだけの政策を打つということはかなりのハレーションが起こる”
A千葉市・熊谷俊人市長  “そんな急に子どもルームの指導員、学童保育の指導員が朝から何週間も対応できるのか”
B埼玉県・大野元裕知事  “あまりにも唐突。準備が行われないままで違和感もある。放課後児童クラブなどの開所を求めたことは防疫措置として十分なのか。理解が困難”

「否定」(新型コロナウィルス感染症対策専門家会議メンバー)
@東北大・押谷仁教授  .  .  .   .   “子供の感染例は中国でも非常に少なく、その可能性は低い。一斉の学校閉鎖をすることは、あまり意味がない”
A川崎市健康安全研究所・岡部信彦所長 “全国一律に小中高校の休校を要請するという、国民に大きな負担を強いる対策を、現時点ではとるべきではないと思う”
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 10:40:48.37ID:4xNMUTLL0
>>1
本当に大変なケースは取材してない定期
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 11:10:30.17ID:oFXnxn8F0
>>873
レンジでできるレシピもネットに転がってるしな
火事になる心配もなくて一人暮らしの練習にもなる、一石二鳥
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 11:27:35.93ID:TD1ApQf+0
>>873
前世紀までレシピ本があったけど、今はレシピサイトに席巻されているのではないか?

テレビの料理番組も食材の種類や分量とか、調理法を繰り返さなくなっただろう。
ネットで番組サイトを見れば、全部確認できるからだ。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 11:31:43.37ID:hnZ8EGEA0
ガーガー言ってる奴は単にリスク管理が出来ていないだけじゃん

何でもかんでも自分に都合よく行く訳ない
ガーガー言う前に自分でどう対応すればいいか考えろ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 11:32:43.07ID:r4iGoufq0
お前ら夏休みどうしてんの?
長期休暇入るたびに子供は栄養失調で死ぬんか?
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 11:46:31.77ID:wLxoAknX0
自分は幼稚園から留守番してたし
うちの子も小1くらいから留守番できたぞ
小3でできないのは問題ある子か過保護だよ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 11:46:44.89ID:JYrLZk8U0
ほったらかしの共働きの家の子がスマホで召集かけるのやめさせろよ
クソ迷惑
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 11:49:29.88ID:jX90jlfO0
バカみたい。無能だから今更焦る
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 11:53:00.56ID:P0EX0ZJJ0
こんな親だから
こんな子なんだぞ

ちゃんとした親なら
ちゃんとした子なので簡単に乗り切る
というか乗り切るというほどの試練でもない
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 11:55:09.50ID:7FGgTMIi0
昔は1年生くらいから留守番でもできたけど、今は近所付き合いも希薄だし物騒になったから不安で過保護にならざるをえないんだろうな
そのうちアメリカみたいになりそう
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:21:35.20ID:G3bggfnN0
アベノミクス様(似非保守)「ガキがコロナになったら家庭のせいに出来る」
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:46:09.77ID:bsbQcJpD0
教職員組合に感化された横着教員が多いようだがまともな教員も多くいるよ。
自宅待機の子供から毎日担任教員に電話して点呼確認し相談事に応じ、
それを受けて午後は担任教員が働いてる保護者一人ひとりに連絡するという。
某高校では繁華街や公園を毎日チェック巡回する教員チームも登場。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:53:42.76ID:Abex7NYv0
>>512
保健所で言われたんだわ。
低学年の子だけを「ちょっとの間でも」家に残すことは虐待ですよ!!とはっきり言われたわ。
貧乏忙しい家庭のことなんかあいつら視界に入れたことないんだろうな。毎月毎月たくさんの親子を見ているというのに。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:55:13.05ID:Abex7NYv0
>>514
30年前の話で恐縮だけども、ヒーコラずっと作業して一か月一万円ちょっとしか封筒に入れてくれないんだよ。ちょっとそぐわない。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 12:56:33.20ID:cBX66mJa0
小1、2くらいならちょっと厳しいかな。
小3なら大丈夫そう。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 15:46:10.55ID:KgzSm41K0
臨時休校になってブツクサ言ってる馬鹿親共は普段の長期休暇の間何してるんだ?
同じことをすればいいだけのことやろうもん(笑)
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 15:55:31.84ID:OPryKwBn0
どこまで贅沢が身に染みてんねん
感染はしたくない、でも勉強が遅れるとか甘ちゃんか!
生きていることに感謝していけやほんまに
全人類の一大事やのに思い通りの人生を謳歌できると思うなよスカタンどもが
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 16:17:40.07ID:hucaNxaK0
さっきテレビで中二の息子の学校が休校になったので、急遽学校を休んだと言ってたが、最近の中学生一人で留守番できないのかな?
最近の中学生は親が共働きの友達の家に集まってエロビデオの上映会とかやらないのかね?
で、予定より早くその家の母ちゃんが帰ってきて、大慌てでビデオを止める
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 16:21:13.94ID:d3oJHZzo0
>>890
基本的に鍵っ子にしてまで共働きしなくても生活はできる家庭が多いってこと。
帯広の病院はその典型的な例だったしその後も多発してる
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 17:28:25.13ID:ncE/nbFn0
>>54
そんな治安わるくないやろw

日本は治安いいんだから小3ひとりムリはないわ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 18:12:08.50ID:yAqTGE4d0
中学生なら自分で飯ぐらい作れよ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 18:33:46.79ID:z7KcKRbZ0
>>892
朝から晩までは無理。今の40代だって大半は結構大事に育てられてるぞ。一部の放置親持った子供が暴れてるだけで。そんなにいうならまずお前がやれよ。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 18:39:12.11ID:EZTkdAii0
昔、お隣に住んでた活動家の奥さま
思想的活動がお忙しくて、子供3人放ったらかし
幼稚園のお迎えも子供任せ
その放置気味の子が、うちによく上がり込んでた
その方は「休校にして留守番なんて鬼悪魔!!」て発狂してるはず
思想的にそうせざる得ない
自分の事は三段くらい棚に上げて
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 23:26:46.12ID:AOM/Gv9OO
夏休みや春休みも大人たちは仕事で、子供だけが休みだったりするけど
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 23:45:11.92ID:hjup5EOq0
共働き夫婦たちは春休み夏休みはどう対応してきたんだ?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/03(火) 00:42:46.09ID:4HU2NKft0
大変だな。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/03(火) 08:34:18.42ID:UkrCoi4o0
なんともならん。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/03(火) 08:37:31.76ID:kuFYLGU80
>>1
中学生なら、自分で料理できるでしょ。
むしろ子供たちに掃除洗濯料理してもらえばいいじゃん。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/03(火) 08:39:07.52ID:UkrCoi4o0
きついねえw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/03(火) 08:39:32.88ID:hWTis/ZB0
小3で留守番も出来ないとは

ガイジか
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/03(火) 08:40:43.43ID:tdE7msc50
鼻持ちならない働く主婦っているよねww
子供がいるなら何とかするしかないんだよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/03(火) 08:42:29.45ID:KS0Vlcuz0
俺は幼稚園は3日め以降一人で行ってたよそれも島だったから船にのって
小3の時はカレーとか作ってたし小6で大阪まで一人旅してたぞ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/03(火) 08:43:03.36ID:rhz8WOlX0
3年生ってちびまる子と同じだろ
留守番くらいできるわ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/03(火) 08:46:28.53ID:IfsySjg40
>>866
こういうのに限って
イオンでも「オマエラよけろ!!」とオラつきながら
子供のニヤニヤしながら人の前ダラダラ歩いてそう
馬鹿ってそういうものだからなw

あと馬鹿母が通りすがりの人を、絡むような視線でじーーっと目線で見てきたりな
ママ友同士でもそんな悪質なことやってるから、どこへ行っても悪習が丸出しw

余裕がないから他人に呼吸をするように、嫌がらせしないと気が済まない
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/03(火) 08:46:50.16ID:zKrtpTof0
子育てを学校に任せてるから、自分は働ける。
そういうことを理解する時間かな。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/03(火) 08:47:23.41ID:3E4NlZIL0
この
子供が邪魔者っていう報道、いろいろおかしい

労働者目線でしかない
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/03(火) 08:49:50.56ID:IfsySjg40
>>903
子供はアホっぽいし
親は他人に対して失礼だし本当に嫌だ
どこへ行っても嫌われる馬鹿親子っているよね
ショッピングモール歩いてるだけで、通りすがりの人から白い目で見られるようなタイプの親子
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/03(火) 08:50:26.71ID:yOszTd5P0
こういう言い訳、不満を言い、野党が煽り、、、、パンデミックになる。
現場に近いところが考えることが必要。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/03(火) 08:50:54.37ID:+9csB2pk0
社内でも学年や部署でテレワークしてのんびり仕事と
出勤してテレワークの人からの取り次ぎや問い合わせ対応でクソなんだが
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/03(火) 08:53:25.63ID:l2o11Sat0
>>1
春休みや夏休みはどないしているんや?wwww
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/03(火) 09:07:11.68ID:8PUBFyei0
子供たちに対する民間レベルでの協力が増えてきているね
日本人の優しい所だな
じっとしていられないんだろ

自分も何かできる事はないかなと考えてしまう
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況