X



【少子化】「第3子に月6万円」…児童手当拡充案が政府内で浮上 ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/03/03(火) 19:28:56.01ID:S3ZZyST99
 「第1子に月1万円、第2子に月3万円、第3子に月6万円」という、支給額が子どもの数に応じて増えていく形へと児童手当を拡充してはどうかという少子化対策のアイデアが政府内で急浮上していると、毎日新聞が2月12日に報じた。旗振り役は安倍首相の側近として知られている衛藤晟一・少子化対策担当相である。

 児童の年齢が3歳未満の場合に一律で月1万5000円、3歳以上小学校修了前の場合に月1万円(ただし第3子以降は月1万5000円)、中学生の場合に一律1万円を支給している現在の児童手当(手当を受け取る人の所得が定められた所得制限限度額以上の場合には、児童1人につき月5000円)は、子どもを持ち、さらには増やすインセンティブとしては明らかに弱い。しかも、予備校・塾など学校外でかかる教育費負担の大きさを考えると、この程度の金額では焼け石に水ではないかという声も出てきやすいだろう。

 家族手当の加算を含めた手厚い施策によって合計特殊出生率の引き上げに成功したフランスの事例も念頭に、衛藤少子化対策担当相が上記の構想を安倍首相に打診したところ、3〜5兆円が必要になるという財源の面から、首相は「うーん」とうなったまま沈黙した。それでも、衛藤氏は3月末までに策定する政府の方針「第4次少子化社会対策大綱」で、現金給付の拡充にも一定の道筋をつけたい構えだという。

●出生数は現実が予測を2年先行

 昨年1年間に日本国内で生まれた子どもの数は86万4000人で、1899年(明治32年)の統計開始以降で初めて、90万人を下回った<図「日本の出生数(暦年)」参照>。国立社会保障・人口問題研究所による2017年の人口推計では90万人割れは2021年となっていた。現実が2年先行した形である。

 第1次ベビーブーム期の出生数は約270万人、第2次ベビーブーム期では約210万人だったことからすると、隔世の感がある。2016年の100万人割れ、昨年の90万人割れなど、節目とみられる数字を割り込む際に、世の中ではにわかに危機感が広がり、政策対応を求める声が強まりやすいように思う。

 けれども、人口動態重視のエコノミストとして長年にわたって筆者が主張してきたことだが、人口減・少子高齢化という人口面の危機というのは、じわじわ進み続ける持続的で慢性的な性質のものであり、クライマックスらしいクライマックスがなかなか起こりにくい。

 そうした中であっても、政策担当者は長期的な視野から、先見的・先制的に少子化対策を展開すべきだった。1989年の合計特殊出生率が、丙午(ひのえうま)だった1966年さえも下回った「1.57ショック」の後に平成バブルが崩壊してしまい、金融機関の不良債権問題への対応に政府が10年以上にわたって傾注せざるを得なかったという「巡り合わせの悪さ」的な面はあったのだが、その点を勘案しても、日本の人口対策は後手に回り過ぎである。

以下ソース先で

2/27(木) 6:00
日経ビジネス
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200227-56301584-business-pol
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200227-56301584-business-000-view.jpg

★1が立った時間 2020/03/03(火) 09:11:46.73
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583210907/
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:30:16.83ID:K6y12tJ/0
生活費であっという間に消えるような金貰ってもな
子育て計画立てにくいわ
大学出まで学費無償化ならまだいいが
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:50:44.10ID:frkw0HF70
>>447
巻き込むってなんや
お前らみたいな何も産み出さんかった奴らの飼育費を次の世代の人間が払っていくんやぞ
これこそ巻き込みやろが

お前らの敵は子育て世帯やなくお前ら自身や
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:50:58.73ID:PGyYZfF80
安倍首相「あのさあ どこにそんな予算があんの?」
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:53:38.22ID:Kx67C+Bj0
絶対にやめるべき
子供三人も産む親ってのは2パターンある
1つは金持ち
金持ちだから子供を多く作っても問題ないから作る
もう1つは無知な貧乏人
こっちが問題で、こいつらはまともに子育てしないしできない
いくら金渡しても子供を底辺に育てる
金持ちは金なんか必要ないし、無知な貧乏人は金貰ってもムダにするだけ
つまり何の意味もないんだよ
一般層はそんな端金のために子供を作らない
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:55:38.18ID:7FO1Foeg0
>>420
中国韓国インドは熾烈な大学受験で
教育熱心だから、どんどん差を付けられる
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 13:58:39.66ID:EHIUyJ4y0
教育掛かり過ぎだけど手を抜きたくわないしで二人目でも躊躇しているわ。
三人目じゃなくて、最後の子供を6万にしてくれないかな?
1万、3万、6万の枠を後ろから使っていく感じで。
それなら明日から子作りに励むよw
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 14:00:49.74ID:EHIUyJ4y0
>>454
雇用不安定な時代だから安定して生活費を賄えるだけでも随分安心できるわ。
最悪露頭に迷わすことはないだけで十分。後は自分で頑張るから早く施行してくれ。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 14:06:24.62ID:Kx67C+Bj0
こんな端金貰って子供作ろうなんてやつはいない
そもそも、金貰わなきゃキツいやつは子供作っちゃダメだろ
クズ親を甘やかすなよ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 14:24:32.34ID:gTS7QHYf0
>>1
その前に子なし税
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 14:26:16.92ID:Q8ptRvRx0
もちろん所得制限をかけるだろうし若い新婚さんなら取り敢えず3人目標になるよ。
あとバツイチママさんには絶対必要。
可決後は人口動態変曲線がゆっくり膨らみ始め20年後には納税者がじわじわ増え続ける。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 14:38:18.98ID:Kx67C+Bj0
子供が多くなるほど子供の学歴と収入と幸福度が下がるってデータ出てるよ
つまり、何人も産む親は子供の幸せを願わない性欲馬鹿ってだけ
600万くらい渡すならともかく
6万じゃ何も変わらんからやらなくていい
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 14:42:04.66ID:r06NCR9D0
人口減少に貢献された方とそうでない方の財源を別けて利権を見ればこの議論の着地点が見えそうな気がするね
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 14:42:14.43ID:K6y12tJ/0
>>460
やったとこでいつ終わるかわからないこんなのに期待するより
所得増やしたほうがいいよ
これに釣られて作ったほうが生活不安定になる
計画的に
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 14:52:18.66ID:nsrtMGJf0
>>464
年収1000万1人産むより年収500万3人産んだほうが消費も納税額も増えると思うが
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 14:56:40.24ID:F6u42o/T0
吊られて子供を産んでも、年金の財源が危なくなったりすると、
簡単に廃止されたりするから、安易に飛びつくべきではない。
一端支給が開始されたら財産権と同様に既得権として奪われる
ことがないという保証とか、物価にスライドされるという
ような仕組みが備わっていないかぎり、信用してはならないだろう。
10万円が今の1万円の価値しか無くなる可能性だってあるんだ。
それに数字などいつでも下方修正できるだろう。

国立大学の学費が年額1万ぐらいだった時代があったが、
その数年後には7万円などになったりもしたんだぜ。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 15:01:03.36ID:tDgquuTQ0
既婚者子持ち家庭に養育支援しても子供は増えませんよ。
独身に対して未婚化・晩婚化とリンクした少子化対策をすべきです。
見合い支援なんて一番金のかからない少子化対策だ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 15:06:23.52ID:Kx67C+Bj0
>>468
自分の身になって考えろよ
兄弟がいたせいで収入が半分に
経済的な問題で大学も塾も行けなかったとしたら?
不幸な人間量産して納税者増えたからOKみたいな考え方はダメだね
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 15:06:29.06ID:Ev8rxMZN0
>>470
一時期自治体が積極的にお見合いイベントをやってたけど
成果が上がらず「そんなもんに税金使うな」でぽしゃってるじゃん
強制結婚じゃないんだから非モテかつ低賃金は見合いやっても結婚できない
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 15:12:10.01ID:7FO1Foeg0
>>470
不器量な方が何百回お見合いしても
成約しないような気がする
貧乏でも結婚してる人は多い
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 15:17:28.08ID:kNrXSwYl0
児童手当 育児休暇の充実 減税 なんでもやろうと思えば出来る

日本は選挙に選ばれた議員のほとんどが高齢者対策を重視しているし選挙に行かない若者の自業自得

少子化は世界的な問題だがこのままでは例えAIの技術が発展しても日本は終焉する
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 15:18:39.46ID:MrUnBfqW0
>>471
兄弟が多いと不幸?
決めつけが酷すぎじゃないかね。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 15:25:53.84ID:rutB9DQs0
もっと早くこういう政策が出てくれば三人目産みましたよ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 15:29:29.41ID:fI6pC5go0
>>471
俺は三人兄弟だけど幸せ。子供も三人

確率だよ

生まなきゃ確定ゼロだよ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 20:02:12.51ID:F6u42o/T0
国民総背番号制になっているのだから、コンピュータが決めたマッチングで
ピンクの色した婚姻者招集令状が届いて、

 本状は貴下が政府の指令により婚姻を為しすべきと決定した
ことを通知するものである。ただちに以下の婚姻適性検査場に本状を
持って出頭して検査を受けること。この指示を拒否するなどの不服従
があれば、婚姻促進法違反で逮捕され懲役または罰金刑に処せられる
ことがあります。適性検査で合格した後は、政府により決定された
配偶者と速やかに婚姻を無して、。。。。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 20:27:24.12ID:bSIR4MFa0
二次ベビーブーマーがジジイババアになったことでジエンド。時すでにお寿司
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 20:37:04.43ID:dHtz0JNa0
まずは非正規・派遣雇用は原則禁止するべきである。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 20:45:42.91ID:omK4K5S20
こんな狭い国でまだ人口増やそうとか頭悪すぎて付き合いきれんわ
日本の人口なんて3000万が限界だろうに
人が多すぎてみんなイライラしてるってのに
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 20:52:23.30ID:bj7NVAu10
所得税減税がいいよ。
子供3人で所得税100%免税とか。

低所得世帯で子供が増えても良いことなし。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 21:51:58.72ID:7FO1Foeg0
青葉容疑者は、刑務所時代は痩せてて福山雅治似と
言われてたそうだ(文春記事より)
イケメン父親のせいで再婚して、9人兄弟の貧乏で
青葉容疑者が高校が夜学に行き人生が終わってしまった
子沢山で不幸な人生なのはやめた方が良いのでは
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 22:25:08.79ID:CIUr8bn50
>>488
3人分平坦にならして貯金だよ
9万なら3万ずつな
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 22:34:29.64ID:kNdqtwPV0
>>5
底辺の地域で、3人作って金もらったら子供は赤ちゃんポストに投げ捨てるって奴が大量に湧きそう。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 23:07:47.62ID:CIUr8bn50
>>492
だから最初に大金渡すのは得策じゃない
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 23:08:55.54ID:VKpN7S220
40以上からは
独身税、小梨税だな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 23:25:57.94ID:RHf+ROhM0
住宅ローン減税を子供の数だけ控除すれば良いと思う
子供 0人で1% 4000 × 1.0% = 40万 月3.3万現状
子供一人で1.5% 4000 × 1.5% = 60万 月5.0万
子供二人で2% 4000 × 2.0% = 80万 月6.6万
子供三人で2.5% 4000 × 2.5% = 100万 月8.3万
控除対象は現状の所得税、住民税と固定資産税
上手く宣伝できれば15年は家賃タダ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 23:29:13.28ID:Np2opPre0
カネがあれば
二人、三人生みたい人は多いから
いい政策
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 23:30:49.68ID:xMP7lbCg0
三女おさがり節♪
三人目なんておさがりしか回ってこないのに6万円もらえても やっぱりおさがりなんだろ?( ノД`)シクシク…
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 23:36:49.32ID:iwfGkXtA0
>>13
大切とかの時期はとうに過ぎてる
戦中戦後のバカスカ生んだ時期に戻さないと
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/05(木) 00:09:36.59ID:LPd1f6Bx0
二人の時点で大赤字だしそもそも今時ガキ以前にデメリットだらけのタガメリスク負債を抱えること自体バカらしいし。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/05(木) 05:50:31.74ID:VLhdNpy30
少子化食い止めて、移民をしなくても良くなるようにするための政策だろうから、
給付対象は日本人限定だと思うけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況