X



【ドイツ銀】償還可能な債券の返済見送りへ 市場の混乱が影響

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/03/12(木) 19:07:02.59ID:EwbQUX4G9
[ロンドン/フランクフルト 11日 ロイター] - ドイツ銀行(DBKGn.DE)は11日、来月末に償還可能になる債券の返済を見送る計画を明らかにした。新型コロナウイルス感染拡大を背景とする最近の市場の混乱を受けた決定で、他の銀行が追随する可能性がある。

ドイツ銀が返済を見送るのは総額12億5000万ドルのAT1債(その他ティア1債)。AT1債は偶発転換社債(CoCo債)の一種で、銀行が発行する債券としては最もリスクが高い。償還期限がない永久債と同等に扱われるが、償還可能日を迎えれば返済できる。

ドイツ銀のAT1債は4月30日に償還可能日を迎える。

AT1債は、発行体の銀行の財務が悪化した場合、公的資金で救済するのではなく、債券の保有者が損失を被るよう設計されており、2008年の金融危機後に出回るようになった。

AT1債を発行する銀行はこれまで、償還可能日を迎えてからすぐに返済するのが通例だった。ただ、例外的なケースもあり、スペインの銀行サンタンデール(SAN.MC)は昨年、返済を遅らせた。

欧州企業の社債販売を担当する銀行関係者は「市場の混乱でAT1の発行体が償還を見送るとの見方が強まった」と指摘。償還を見送るほうが大幅にコストが低いと説明した。

最近発行された他のCoCo債は、感染拡大が深刻なイタリアの銀行が発行したものを中心に、新型コロナ流行の打撃を受けている。

伊銀UBIバンカが1月に発行したAT1債(発行額4億ユーロ)は9日に利回りが174ベーシスポイント(bp)急騰し、7.17%となった。伊銀バンコBPMのCoCo債は利回りが9.67%と、月初の6.6%から大幅に上昇している。IT210511032=, IT208996827=

*写真を追加し再送します。

2020年3月12日 / 10:21
https://jp.reuters.com/article/deutsche-bank-bonds-idJPKBN20Z050
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:06:40.12ID:+cxzQ60T0
AT1だろ。
別に償還しなくても問題ないのでは?
義務じゃないし
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:06:58.57ID:h0RZwHpm0
リーマンショックなど足元にも及ばない天文学的デフォルトが起こるとかなんとか
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:07:58.98ID:oRHkHURC0
やってることは債務不履行のデフォルトだけど
デフォルトでは有りません、ってか?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:09:09.28ID:COePF5e90
>>178
恐慌起こして同盟組むんや
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:11:20.98ID:USZk4H2h0
この手の債権は永久債なんだよ、ただ銀行側が償還したければしてもいいだけで、銀行側の意思次第。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:11:21.67ID:1ypwCmAQ0
CoCo債なのよね。
しかし、株式転換がパニック売りのトリガーになるという判断でしょ。
でも、耐え切れないから時間の問題じゃないの?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:12:04.69ID:aDR0CqIh0
ヤバ味が凄い
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:12:08.90ID:Yd6eIMd50
もうすぐECBの発表かな
どうでるか楽しみである

全然投資してないけどw
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:12:11.29ID:nNTfviE80
ちょっとタンマ!が通用するんならオレの返済もタンマさせろや
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:13:10.46ID:c9yUJMz10
普通の債券のことは一回忘れてAT1債は発行者側に有利な条件が付いた(かわりに利率が良い)債券だと認識すべき
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:14:01.26ID:Nr348QXZ0
質問何だけど
12兆5000億程度の債権払えず利回り払い選んだってことは
他の債権償還の時ヤバくない?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:14:02.52ID:USZk4H2h0
ドイツ銀行は無茶苦茶厳しいCET1資本要件をECBに設定されてるので、
トリガー弾くような状況とは程遠いかと。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:14:18.04ID:oeVLY7cR0
建前
払えるけど払わんわ

本音
はわわ、12億ドルなんてないよう



これ?
たった1200億円がはらえなくなったん?
コロナ暴落のダメージ?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:15:41.63ID:rMY4xjFS0
ドイツ銀行「あるとき払いの催促なし、ということで…」
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:16:05.55ID:gsDsj+Zj0
これ、要するに繰延返済権利の行使と同じw
トリキメ上、ダメじゃないけど、次からこの手の債券発行は著しく高い金利を払わされるw
地獄に片足突っ込んだ状況www
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:16:20.78ID:QhjhV4s70
オリーブの木 黒川さんが
youtubeで解説してるけど
何言ってんのか
素人には理解不能
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:17:14.39ID:c9yUJMz10
>>197
金利5%の借金返して7%で借り換えます!なんて普通しないでしょ?
そりゃ5%の借金返さないとデフォルトなって潰れるって状況なら話は別だが、今回はそうではないのだし。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:18:08.80ID:0/HQWmpsO
ついにドイツ銀行がデパートか!
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:18:43.51ID:USZk4H2h0
永久債なので、そもそも払う必要が無いけど、一応ある程度の期間が設定されていて、
その時期に銀行側が償還したければしてもいいという性質のもの。

償還してキャッシュを大きく減らす代わりに、金利負担を減らすか、
償還しないでキャッシュを手厚く持ったままにして、金利負担は続けるかを選ぶ。

市場が荒れてるというか金融経済危機の兆候がある時などは、
キャッシュを手厚く持つ方が重要なので、償還選ばない方が得という判断をしたのではと推測。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:19:09.24ID:c9yUJMz10
>>199
簡単に言えば借りた側(銀行)がいつお金を返すか自由に決められる債券
まぁ条件や制約がもろもろついててそれが難しくなる原因だけど
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:23:03.38ID:Nb1QZH2V0
元金払えないから利子を高くして利息だけ払うってことでしょ
ドイツ銀行が萬田銀次郎から借金したようなもん

もうダメやん
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:24:35.58ID:l0U6InyJ0
>>1
黒川あつひこさんがユーチューブで再三言及してたのはコレか
全くどうなっちまうんだよ
ドイツなんかどうなってもいいが日本が巻き添えを食らうのは辛すぎる
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:26:27.54ID:b7ZcoOKM0
ドイツ銀債券の返済見送り → ついにデフォルトw死亡フラグwww
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:27:41.42ID:c9yUJMz10
>>205
AT1債はその名の通りバーゼル規制におけるティア1に入る点が重要なんでしょ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:28:01.13ID:k5ow8o8/0
>>208
CLOと言うジャンク債だね。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:28:27.67ID:trVzjUNF0
債権そのものよりも、市場の信用が地に落ちることが問題じゃない?
取り付け騒ぎ起きないか?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:28:57.58ID:FxRXpvN50
償還期限が無くて公的資金による救済が無いって要するに株券みたいなものだろ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:29:37.27ID:xRICk4JJ0
ドイツがモラトリアムだと?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:29:56.74ID:USZk4H2h0
日本の銀行もあちこちAT1債で自己資本比率稼いでるから、
今みたいな荒れた状況が続くなら、同様の判断するとこ出て来るんじゃね。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:30:44.24ID:MrMJO4/90
>>29
日本、ドイツ、イタリア+イラン

こうなると思う。犯人わかるよね
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:31:27.19ID:gsDsj+Zj0
>>212
要は、最初の償還期限で返す事が健全な証拠な訳www
それが出来ないのは、ヤバい証拠w

日本のメガでやっちまったのは、りそなだけwww
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:32:24.15ID:D5CSpfPr0
>>141
うん、これが的確な答え。
大韓航空も永久債があって、新たに起債出来そうもないらしくスキップするらしい。
付け加えておくと、ハンファケミカル同様に、サムライ債で考えてたらしい。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:32:42.12ID:HRQ3g/4c0
アルゼンチンちんこ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:34:59.32ID:o8r9Ey6g0
ドサクサに紛れて何やっとんねんwwww
デフォルトやないかーい
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:35:58.91ID:GW5FFea70
デフォルトかぁ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:36:57.17ID:b7ZcoOKM0
コロナ騒動の犯人はドイツ銀行破産をごまかすためのドイツ得意の細菌兵器だったのか・・・
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:37:33.28ID:Qw73YBwO0
ドイツ銀行ソフトバンクみずほ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:39:59.94ID:DM7tKDsF0
CDSってやつか?他人の破綻に保険かけるやつ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:41:07.51ID:p9J3w3ax0
拓銀が破綻したときを思い出しました
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:42:24.11ID:1J3P8jcl0
ドイツ銀行はドイツの中央銀行ではない。ドイツの中央銀行はドイツ連邦銀行。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:42:28.22ID:FSM/y0ll0
ずっと来ると言われ続けたドイツ銀行ショックがようやく来るのか
中国も道連れだな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:42:44.58ID:IYXfJVWO0
デフォルトやなくてコールしないだけやろ。
ステップアップ後の金利がリファイナンスコストより低いんやろ
まぁ投資家はコール前提で投資してるから、市場は混乱しそう
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:43:41.10ID:pwz+UvHI0
不渡りではなく不渡り的事象
ぜんぜん違うぞ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:44:31.49ID:YXuQTfAC0
日銀もどさくさに紛れて国債償却しちゃえ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:45:06.37ID:NRQofjZr0
え、ついに来ちゃったか
まあブン投げるんならこのタイミングですよねー
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:45:22.29ID:D5CSpfPr0
>>238
神奈川大学と横浜国大と横浜市大みたいなもんで、紛らわしいんだよね。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:46:26.93ID:rYz+kR520
危ないと言われてても、コロナ恐慌によって、トドメを刺されるとはね
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:47:07.99ID:1rywixvr0
そうこう言ってるうちに日本の地銀が、中小企業の倒産続出で不良債権抱えて2、3割消える
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:47:24.70ID:FZbTezJx0
これって銀行が発行した債権の支払いを延期したんじゃ無くて
銀行が購入した別の所の債権の償還を自分達から延期するよって意味だろ?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:48:10.61ID:BXhvE2FM0
デフォルトではないけど実質的なデフォルトというか
デフォルトを先延ばしにしているだけの悪あがきというか・・・
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:49:06.77ID:BhiaxUR/0
いやーんバンカー
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:49:10.25ID:xRICk4JJ0
コール市場が破綻したら、銀行が連鎖倒産しかねないな。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:50:40.62ID:ZKTujxU60
償還期限じゃなくて償還可能って書いてあるからな。
償還するしないの選択権は発行体にあるってことだ。
要するに早期償還のオプションを行使しないってだけの話。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:52:07.74ID:c9yUJMz10
>>248
最初の認識であってるぞ。ただ償還期限がない特殊な債券だからそれが許されるってのが普通とは違うところ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:52:17.80ID:LtwA14lW0
償還延期なら利回りさらにアップするのかな?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:53:22.59ID:e0btgHZl0
来るぞ来るぞと言われてきたドイツ銀破綻が、ついに・・・
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:53:38.08ID:Nr348QXZ0
>>253
でも、償還しないをチョイスしたと言うわけは
いずれ資金繰り苦しくなるのでは?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:58:52.69ID:USZk4H2h0
AT1債というのは、銀行が自己資本に計上出来ちゃう特殊な債権で、永久債だから返済する必要がない。
経営コケて自己資本比率削られると、強制的に株式に転換され、本当に株式になる。

償還されない可能性があるので、当然金利は普通の債券よりも高い。

AT1債にとってのデフォルトというのは、償還しない事じゃなくて、金利払わない事。
そういう訳で、デフォルトでも何でもない。

リスクオフといえる荒れてる時期だと、手元資金を手厚く持っていた方がいいので、
償還してキャッシュを大きく減らすより、高目の金利払い続けた方がマシという判断かと。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:59:06.67ID:ZKTujxU60
>>258

今借り換えたらより悪い条件でしか借りられないって判断したわけだから、マーケットでやばい銀行って見られてることを自覚してるってこと。
まあ、やばい状況ではあるだろうなw
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 20:59:41.79ID:D5CSpfPr0
>>259
混乱が収まっても、余程の好景気でも訪れない限りは有利な条件で調達するなんて無理。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 21:06:54.99ID:WV27mqwl0
償還しないことで自社発行の債券の利率が上昇するってことを考慮してんのかねこの仕組み考えた人
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 21:20:21.58ID:e8SwGu6W0
利払い続ければ永遠に償還しなくても問題ない仕組みなのか
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 21:25:59.98ID:Zom6wkty0
>>271
リボ払いは一応元本減るけど、元本減らずに利息だけ払い続けるのはリスクとしか言えないな
返すあてがあるならいいけど、不景気になると厳しくなりそう
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 21:27:36.99ID:D5CSpfPr0
>>271
極論はそう。
でも、一応の償還日を定め、ごく少数の例外を除けば償還されていたので
買ってもらえていた金融商品です。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 21:31:58.41ID:c9yUJMz10
>>271
理論上はそうでも、金利負担がやはり重いから余裕出てこれば返すだろうし
一方で倒産しそうになったとかになれば返す必要なくなるし
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 21:35:29.52ID:D5CSpfPr0
>>272
ドイツ銀がマジヤバいというのは、コロナ以前の昨秋からずっと言われ続けてたよ。
紐解けばリーマンから後生大事に不良債権を塩漬けしてたんだけど。
コロナ騒動で耐えられなくなりそうなので「デフォルトじゃないの、スキップさせてね」という感じ。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 21:43:45.60ID:USZk4H2h0
欧州も異常低金利政策続けてるから、軒並み銀行は悪いし、
ここは度重なる不祥事のせいで色々支払い続いて、経営状態悪いけど、
自己資本比率13%あたりの倒産と程遠い状態。

資本増強に成功して以降、地道に再建続けてるから。

至近の欧州銀ストレステストだとロイズやバークレイズとかの英メガバンク上回る判定出るくらい。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 21:47:58.39ID:0iDk/0bM0
CET1比率維持の為にはリファイナンスorノンコールだけど、
リファイナンスコストが高すぎるってことだよね。
でもドイチェはECBから厳しいCET1比率を求められてるから、
こういう環境でもコールできないんだね
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/12(木) 21:53:55.33ID:WJ6Y0uiC0
ドイツ銀行ことはちゃうけどcoco債売った方がええんか?
今売ったら600万位損しそうだけど潰れなくても自己資本比率下がりまくったら5000万位損するらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況