X



【近鉄】さよなら鮮魚列車、伊勢湾の新鮮な海の幸を運ぶ“行商人専用列車”がラストラン…半世紀の歴史に幕
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チミル ★
垢版 |
2020/03/13(金) 10:52:37.57ID:wf9o9Iv29
三重県の伊勢湾で揚がったばかりの新鮮な海の幸を大阪方面へと運ぶ近畿日本鉄道の「鮮魚列車」が13日、ラストランを迎えた。大勢の鉄道ファンらが見守る中、上りの最終列車が午前8時58分、大阪上本町駅に到着。昭和38年から「天下の台所」の食を支えてきた全国唯一の行商人専用列車が、半世紀の歴史に幕を下ろした。

「愛着のある列車がなくなるのは寂しいが、これも時代の流れやね」。行商人になった16歳の頃から鮮魚列車に乗ってきた伊勢志摩魚行商組合連合会の元会長、浜田吉一さん(70)がしみじみと語る。

運行が始まったのは昭和38年9月。一般の列車で鮮魚を運ぶと魚特有の臭いなどもあるため、組合の貸し切り列車となった。当時は300人を超える行商人が「カンカン」と呼ばれるブリキ製の容器を背負って乗り込み、車内には荷物が天井まで積まれた。網棚の上で横になる人もいたほどの混雑ぶりで、浜田さんは「一般の人がいないから、連れ(友人)と大声で魚の売り方とかを話したりして、それはにぎやかだった」と振り返る。

列車は日曜・祝日を除く平日に毎朝運行。午前6時1分に三重県伊勢市の宇治山田駅を出発し、3時間近くかけて約140キロ離れた大阪上本町駅へと向かう。行き先や列車種別を表示する先頭車両の方向幕は、「鮮魚」。外見は通勤電車だが、車内はつり革や中づり広告のない特別仕様だ。行商人はロングシートを寝台代わりに使い、休息を取る。

︎┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
引用ここまで。全文は下記よりご確認ください。
https://www.sankei.com/west/news/200313/wst2003130011-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/200313/wst2003130011-p1.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 10:53:22.16ID:gx9hg+BC0
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 10:54:08.54ID:6XeNA8i10
東京でも20世紀時代に行商人上野駅に沢山いたもんだ・・・・・・
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 10:55:48.95ID:9pJJX6hs0
鮮魚列車っていったら、山陰線の客車列車思い出すが、間違い?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 10:59:46.57ID:auR3WQPF0
そんな列車があったとは

もう少しアピールするべかかだったのでは
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 11:00:53.21ID:k0Ig2I0N0
今はコロナで客が電車に乗らないんだから
近鉄は電車に魚を乗せて銭儲けしたほうがいいんじゃないのか?
JR東は新幹線で鮮魚運んでるらしいぞ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 11:04:39.18ID:KZi/j8W70
平成初めごろまではいたなあ行商のババア
かごを背負ったりリヤカー引いて干物とか売ってた
今の10代は見たこともないんやろか
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 11:09:02.93ID:6cDO2kEv0
朝にやってくるから、朝鮮魚列車と言う名前にしてれば未来永劫愛されてたのにだ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 11:11:13.07ID:uIgflV/90
たぶん今の大恐慌で行商が増えてすぐに復活すると思うよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 11:11:31.08ID:DXFxZmke0
>>4
10年くらい前までは常磐線におばちゃん達いたんだけどね
いつの間にかいなくなったなあ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 11:15:56.31ID:sEuICk2n0
おお、これおでこに「鮮魚」って表示してあるやつか!
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 11:16:18.11ID:Fc716Aaa0
昭和の頃、山陰線には普通に客車に乗った行商のおばあさんがよくいたな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 11:24:48.63ID:cp6uMJTi0
鮮魚は残していいから鮮人はもう残さなくていい

特に政界中枢にいる自民公明立民共産は全員出てけ
無能すぎる、反日すぎる
共存を望んでいる姿勢でない
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 11:27:52.14ID:IIBlPAPZ0
普通に急行でブリキ缶運んでるし
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 11:30:45.55ID:1zhE9g9s0
>>6
アピールしてなんになる?
行商人の売り先なんてほぼ固定だぞ
新たな行商人のなり手だって居ないし
ただ貨物列車としてだけだと3時間もかかって無駄だよ
漁港からトラックなら2時間半弱で行ける距離だし
(渋滞にはまる可能性は有るが)

>>9
おいw
で、民団・総連のどっちから補助金貰うんだ?

・・・「名称を勝手に使ってるニダ!使用料を(ry」ってたかられる方か


今は鮮魚列車よりも女性専用車両がスソガ臭による海鮮臭い列車になってるのか?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 11:32:10.79ID:FH6lObC40
それよりも近鉄大阪線は快急増やせよ
伊勢中川からの利便性悪くなる一方だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況