X



退職金を受け取ったら、絶対にやってはいけない3つのこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/03/20(金) 00:38:05.51ID:B244eMMp9
定年退職の時期は勤務先によりさまざまで、一般に公務員は年度末、民間企業は誕生日月の月末か翌月末、もしくは年度末のケースが多い。例年、年が明けると年度末退職の人の相談が増える。

 家計の見直しなど退職後の生活設計を相談したい人は、ほとんどが「退職前」にやってくる。一方、退職金運用について相談は、なぜか退職金が振り込まれてからの4〜5月が多い。実際に振り込まれないと、実感がわかないからだろうか。

 コロナショックで世界的に株価が暴落する日が続くと、以前に退職金運用の相談、質問をした人の顔が浮かぶ。アドバイス通りにしてくれたかどうか、とても心配だ。

● 退職金運用の間違い(1) 「オリンピックが終わったら直後に売る」と言った人

 5〜6年前、銀行の窓口で東京オリンピック招致決定により値上がりしそうな銘柄を選んだテーマ型ファンドを勧められたから、買うつもりと相談に訪れた人。

 「深田さんにはセカンドオピニオンがほしい」と言うが、「購入」の背中を押してもらい様子。オリンピックが終わった直後に売り抜けばもうけられると、自分なりのシナリオを描いていた。

 →全力で「買ってはいけない」とアドバイス

 買ってはいけない理由は3つ。

 1つ目に、その投資信託は手数料が高いものだった。投資のもうけの足を引っ張るのは手数料だ。2つ目に、テーマ型ファンドはそのテーマが旬ではなくなったとき、売る人が多くなり、値下がりする傾向にある。オリンピックが始まる前にピークを迎える可能性もあるのだ。3つ目は、値動きのある投資商品の売却時期を自分で決めてはいけないから。

 その人は「オリンピックが終わった直後の2020年8月に売り抜けるつもり」と言っていたが、もし買っていたら、オリンピックが始まる前に大暴落となっていただろう。

 買ってはいけない理由を丁寧に説明すると、納得した様子(に見えた)。退職を機会に投資をはじめてみたいという希望があったので、手数料の安い投資信託をいくつか候補としてあげ、少しずつ買ってみるほうがいいとアドバイスしたが、その後どうしているだろう…。

● 退職金運用の間違い(2) 定年時に住宅ローンが残っている。 退職金を投資で増やしてから、繰り上げ返済するつもりと言った人

 これはセミナー会場での質問。

 定年時の住宅ローンの残債が退職金の額と同じくらいある。退職金で住宅ローンをすべて繰り上げ返済すると、老後資金に残らなくなるから、まずは投資信託を買い、増やしてから繰り上げ返済すると、老後資金を作ることができると思うが、どうだろうか。

 →借金は「確実なもの」、運用は「不確実なもの」。不確実なもので借金返済計画を立ててはいけないとアドバイス

 そんな人いるの?と読者の方は思うかもしれないが、たまにいる。このように考えている人に共通するのは、投資が未経験ということ。投資をしたことがある人なら、投資は思った通りにならないことは実感としているから、「増やしてからローン返済」など恐ろしいことは考えない。

 退職金で住宅ローンの残債をすべて返済すると、老後資金が確保できずに不安、というのは確かにおっしゃる通り。ならば、投資で増やしてからと考えずに、60歳以降の支出の見直しなど生活設計を立てるのが先決。一部を繰り上げ返済し、返済額を減らしたり、完済期間を早めたりする方法もあるとアドバイスした。

全文はソース元で
3/19(木) 6:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200319-00232185-diamond-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200319-00232185-diamond-000-view.jpg
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 09:57:08.83ID:V/NQbh0e0
そもそも退職金など無い
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 09:57:16.89ID:Lu/ozhFZ0
退職後何かやろうとしても時間がない。せめて40代から経験を積んどかないと。
出来れば師匠に付いて勉強しとけば最高
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 09:59:03.48ID:RpUAnbY10
>>245
アメリカに転勤したけど向こうの営業本部長は71まで現役だった。
本人が好きでやってるっぽかったけど
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 10:07:13.57ID:56cGxt4W0
>>249
結局はやる気の問題なんだけどブランクが長すぎるから暖かい所で毎日暇があるならってなっちゃうんだよね
現役で続けてた人はやっぱ年取っても体が動く内は海入るみたいだね
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 10:10:39.56ID:ZyrdO+dU0
>>245
>こんな日本に誰がした

自分自身だよ。マジで。
あえて強調するなら、最も数の多く、
政治的影響力の強かった団塊だけどね。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 10:11:02.43ID:LeC33/cp0
>>99
現在の状況下ではクルーズ船だけは止めろと言われるだろう。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 10:11:45.01ID:5HqGi9xl0
中止は賠償責任があるんだろ。自分から辞めると言い出す馬鹿はいない。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 10:12:15.18ID:RpUAnbY10
>>253
ちなみにアメリカに「定年」って概念は無いそうです。職歴を聞くのは
いいけれど年齢を聞くのはNG。年齢を理由に雇用に差別をつけられたと
いうことになって訴訟を起こされると会社が敗訴へ一直線
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 10:15:51.23ID:LeC33/cp0
>>214
どうもセットみたいね。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 10:18:57.39ID:8AzTlvMR0
>>244
グーグルの初期社員全員億万長者らしいな


向こうでは株やるの当たり前だから

みんな100万円くらい買ってて億万長者
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 10:19:56.54ID:Ch0hwhw+0
>>1
言ってることは正しいんだけどさ

>その人は「オリンピックが終わった直後の2020年8月に売り抜けるつもり」と言っていたが、もし買っていたら、オリンピックが始まる前に大暴落となっていただろう。

いまこういうことを言うのって後出しジャンケンだよな。
去年のうちに言えと。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 10:22:12.48ID:+BQhPC8i0
>>4
2000円が100円に、9年後の今320円w
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 10:26:20.95ID:Xukgk8XS0
>>259
ユニクロもまだ山口県の小さな会社だった時の社員は
ストックオプションでその後大儲けしたってね。
でも結果論としては成功だけど、その当時じゃユニクロがここまで成長するとは予測つかんしね。
潰れたら紙屑だし。
やはり難しい
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 10:29:25.76ID:1a5imjxQ0
>>4
電力なんかの国策株は、昔は売らないもんだったのよ
自民の石破なんか嫁入りする娘に持たせたくらい
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 10:34:14.42ID:iZGoleU90
だいたいこの深田っていうの本体のFPならたとえ匿名にしても顧客の個人情報開示した守秘義務違反で懲戒処分対象やで
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 10:36:48.23ID:RpUAnbY10
急騰もしなければ暴落もしない、面白みのない株だけど毎年配当は
漏れなく着実に出る株券って感じでしたからねえ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 11:00:02.00ID:+BQhPC8i0
>>201
増配株投資だな
ただし、株価の変動は気にしない
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 11:20:23.98ID:Gv93hcuv0
まずドルコスト平均法で安心させて巧みにハイレバ方面にはめ込む
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 11:35:36.03ID:dYCqpwBC0
株は毎日値動きが気になって仕事に手がつかないのでやめた。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 11:58:57.90ID:2zBafMai0
退職金無いから関係ないわ。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 12:26:43.03ID:oLpbXsSK0
貯金がまとまった額になると投資をおすすめする電話がやたらくるよね
一般庶民のしょぼい貯金まで狙わないといかんくらい銀行もやばいのかと思う
老後の資金が足りない、これからは投資、とかさんざん煽ってこのナイアガラ相場だし
資金ゼロになったお年寄りが大量に出る気がするけど日本も世界も大丈夫なのかな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 13:05:56.88ID:ec3JG50v0
>>271
なんせ貸出金利は安いのに資金需要がない
特に地方は壊滅状態
大企業も借金返して内部留保が多くなった
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 13:22:07.20ID:5dgjiQTT0
銀行って今何で儲けてるの?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 13:28:31.46ID:xZV2kE8A0
>>259
ハイテクでもITでもないアフラックでもそうだね
上場時に100株買って放置で分割増配で25万株+数万ドルの累積配当得てる

株式投資の王道
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 15:58:24.32ID:oQFDY5CB0
>>19
そうか?バフェットがVOOすすめたから10年前に買いまくったわ、今回の暴落でも3年前に戻ったぐらいで、逆に押し目のチャンスやわ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 16:28:14.25ID:W/P+w8M40
五輪後に土地が下がるとかいうけど
今、五輪開催危ぶまれてる、もしくは延期となったら
どのタイミングで下がるのだろうか???

でもでも良く考えたら、価格が下がり始めた頃に
良い土地って残ってるの?
都心の良い場所なんて誰も手放さないでしょ。。。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 16:30:08.26ID:bRW4KK1x0
退職金をつぎ込んで自営業

>>276
不動産投資とか
ウンコ投信とかやばいな

今かったら元本の2割くらいになるかも
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 16:30:59.96ID:PuXlwYfn0
>>278
資金繰りに困ったやつが手放すかもしれない
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 16:53:50.24ID:GU2ifWOW0
>定年時の住宅ローンの残債が退職金の額と同じくらいある。

この時点でお察しだろ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 18:02:03.69ID:UWLO0S0Q0
もらって直ぐに食べ放題の店に行きました!、大食金だと勘違いしちゃってははは・・・みたいな?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 18:09:27.30ID:wJPvokzC0
投資で増やしたいなら現役の時からやってないと駄目だよ。
そのうえで、死ぬかと思う目にも遭っとかないと駄目。
そのくらいの経験がないと絶対に成功しない。
相場ってのは、本能と逆に動かないと損するようにできてるからな。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 18:12:18.41ID:JAnXbWAG0
投資で成功するためにはいちどは死ぬ思いする必要があるんだけど
老人から始めたらそのいちどで本当に死んじゃうね♪
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 18:16:08.21ID:rto143p+0
そば屋をやらない。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 18:18:48.69ID:z+DvPGNL0
死ねばチャラなのに、退職金で返済なんてバカ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 18:21:04.09ID:a4a9ia5y0
投資信託なら運用成績が会社の利益と
直結してる会社にしろ。

証券会社や銀行の投資信託は
自社のクズ株の送り先になるので良くない。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 18:46:07.91ID:vgPTcVpu0
タンス預金最強だな。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 19:27:40.59ID:ZK4VcrX90
なぜか退職者の家に大豆などの先物取引会社がセールスに来てたよな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 19:33:27.11ID:ZK4VcrX90
退職金貰ったら
ナニワ金融道かミナミの帝王をBOOKオフで買って読め
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/20(金) 20:41:31.92ID:4kYK+JDx0
土地買って家をローンで建てて毎年固定資産税払って、定年して生きていけるのか?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 00:02:43.73ID:IcQtJpj60
メキシコペソを245万円分買っちゃった
平均4.9円だから4円まで下がったらマイナス50万くらいだな
利息でペイできるのに5年はかかる上に更なる下落リスクが待ってる
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 10:40:13.32ID:VG1frX9o0
今後、多くの企業で退職金の制度がなくなるのに
1は何をほざいてるんだ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/21(土) 11:16:44.32ID:D81ZpUfk0
楽天投信投資顧問発行の投資信託を買わないこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況