X



【(´;ω;`)】現金ではなく、期末手当相当分の和牛肉(冷凍)を購入し、それを支給・JA鹿児島きもつき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2020/03/31(火) 18:24:50.71ID:DnQF8Xfg9
職員への期末手当に和牛肉を支給

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20200331/5050009770.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

新型コロナウイルスの影響が広がるなか、黒毛和牛の生産が盛んな鹿児島県で、
地元のJAが職員への期末手当として和牛の肉を支給しました。

この取り組みを行ったのは鹿児島県鹿屋市にある「JA鹿児島きもつき」です。
31日、JAの本所で、下小野田寛組合長が本所に勤務する職員に
冷凍パックされた県産和牛のバラ肉1キロを手渡していきました。

「JA鹿児島きもつき」では例年、年度末には業績に応じて職員や子会社の社員に
期末手当を支給していますが、ことしは新型コロナウイルスの影響を受けている畜産農家を支援するため、
現金ではなく、期末手当相当分の牛肉を購入し、それを支給することにしました。
今回、638人分を支給したということです。

鹿児島県は黒毛和牛の生産が日本一で、鹿屋市を含む大隅半島地域でも
多くの畜産農家が肥育や繁殖に取り組んでいます。
和牛の消費については新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて外食利用などが減少しているため、
低迷傾向が続いているということです。

「JA鹿児島きもつき」の下小野田組合長は
「外食、インバウンド事業、それに給食が大きく落ちこんでいます。
そういう中で和牛の単価も大きく落ち込んでいます。このことは肥育農家の経営を直撃します。
まず、私たち職員がこのことを認識して周りに伝え、そして消費者や国民の皆さんに
少しでも伝わっていけばと思っています」と話していました。

03/31 18:11
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:25:30.35ID:QTSodhyw0
>>1
 
▼武漢コロナ汚染国 世界トップ10 

** 中国・・・・・・81,518人 死 3,305 (?)
01 アメリカ・・・164,320人 死 3,173
02 イタリア・・・101,739人 死 11,591
03 スペイン・・・・87,956人 死 7,716
04 ドイツ・・・・・67,051人 死 650
05 フランス・・・・44,550人 死 3,024
06 イラン・・・・・41,495人 死 2,757
07 イギリス・・・・22,141人 死 1,408
08 スイス・・・・・15,922人 死 359
09 ベルギー・・・・11,899人 死 513
10 オランダ・・・・11,750人 死 864
** 韓国・・・・・・・ 9,786人 死 162
** 日本・・・・・・・ 2,023人 死 59
**ダイプリ・・・・・・・712人 死 10 

▼国内武漢コロナ【検査数28,966 退院424】

*東京都・・・・443人 死 9
*大阪府・・・・216人 死 2
*北海道・・・・176人 死 7
*愛知県・・・・172人 死 19
*千葉県・・・・166人 死 1
*兵庫県・・・・137人 死 11
*神奈川県・・・132人 死 6
*埼玉県・・・・・85人 死 2
*京都府・・・・・56人 死 N/A
*新潟県・・・・・31人 死 N/A
*大分県・・・・・28人 死 N/A
*福岡県・・・・・29人 死 N/A
*岐阜県・・・・・22人 死 N/A
    
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:25:35.86ID:10OiEGOS0
現物子宮?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:26:19.54ID:10OiEGOS0
>>2
アイスクリームもセットでほしいな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:26:36.20ID:b/87A2O20
給与を通貨以外で支払うのは、労基法違反のはず。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:26:40.59ID:oe8zTKp80
バラ肉かよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:27:06.35ID:C8nSqKnG0
ふるさと納税にでも使えんか
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:27:11.16ID:ALyVKQsg0
ところで、現物手当にも税金かかるんですが、この余りまくった和牛の価値をまさか定価で判断して現金で納税しろとは言わないよね?

そうなら悲惨ですね。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:27:22.03ID:10OiEGOS0
「おまえらの年末賞与で牛肉ありったけ買っといたぞ!ありがたく思え」とかそういう?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:27:39.24ID:w+C9BCQf0
高級肉を吉野家とか加工食品にする気は無いそうです
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:27:42.44ID:KGxfVEvs0
一足早くお肉を支給
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:27:56.04ID:+OXm8FFY0
これは島津家に飲み込まれるな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:28:01.30ID:W5rFrzel0
そこまで牛肉てありがたいか?米の方がありがたいよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:28:09.22ID:px3UifX10
NHKじゃないニュースだと普通に売れ残り和牛2パック配ってただけだったけど?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:28:17.92ID:fO8p/Xr50
正しい選択。政府の対応が後手後手に回る中、
こうやって現場で助け合うのが正解だと思う。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:28:24.14ID:AEcR7avI0
手当は基本給とは関係ないからな
黒に近いグレーだが違法とは言えないかも
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:28:42.17ID:oT0WlPWL0
職員いい迷惑だね 60〜70%オフで一般に売り出せばさばける 半値では手に届かない
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:28:47.64ID:fgjtKQPH0
安いの?やすいなら買いたい
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:29:28.96ID:8NDHJ/4e0
立派な労基法違反
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:29:32.13ID:10OiEGOS0
>>16
東京都では
激安児童預かりを頼むと、激安ぶんが収入に換算され、次年度の税金が増えるという仕組があるという噂を聞いた
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:29:35.09ID:ehDH5SaE0
いくら3月ボーナスとは言ってもバラ肉は←100g99円しかイメージできない人
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:29:35.43ID:VQxfxe2r0
え?え?違法じゃないの???
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:29:36.84ID:L3zDUM3t0
資本論のレベルからやり直せ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:29:42.23ID:7MgHWRRg0
マジそういうのやめれw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:29:59.02ID:Fo2dN57H0
ふるさと納税の返礼量増やそうぜ
値崩れ扱いにしたら金額割合クリアだろ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:30:10.76ID:hg7YqUXi0
給与じゃなくてボーナスだから現物支給で問題ない
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:30:25.21ID:gaS1YBPS0
このご時世期末手当なんて出るんだからいいほうだろw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:30:25.58ID:C8nSqKnG0
しばらくは外食にも行きにくいんで、都市部のスーパーで売ってくれれば買う人も結構いると思うんだけどね。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:31:03.85ID:KgkZIJtf0
給与じゃなくてボーナスだから問題ないんだろ
バブル崩壊の時も、家電メーカーでボーナスの一部が自社製品とかいうのが
あっただろ
でも期末手当とはいっても和牛ばら1kgとか数千円しかないのかよ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:31:07.73ID:zHQRbnel0
し.....かのや
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:31:09.33ID:ALyVKQsg0
違法とか言ってるやつ、これは給与部分じゃないぞ、合法。

たんに、業績を理由にボーナスや手当てをカットして(このカット自体は合法とする)、
基本給(現金)は義務だから至急した上で、和牛プレゼントと書けばわかりやすいか?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:31:47.83ID:FH5Z0/jp0
給与じゃなくて賞与だから現物でもオッケーみたいな感じなんだろうか
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:31:54.57ID:jZBnw/bm0
現物だろうが商品券だろうが期末手当が出るだけマシ
盆暮れのボーナスが無くなってからニュースにしろクズ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:31:55.10ID:jskOElL/0
JA鹿児島きもっ!
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:31:55.42ID:oT0WlPWL0
農協と和牛業者が持ちつ持たれつで,和牛業者が廃業に追い込まれているなら救済も仕方ないかも
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:31:57.79ID:yZOFpSpu0
1キロならまず、喧嘩になる事はないだろうね
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:32:27.47ID:Wt5WHax70
>>49
和牛分が贈与にあたるのか、給与にあたるのか?って話にならない?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:32:30.90ID:mOpJL6UK0
1KGはすくないのー
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:32:34.72ID:CfhnD6+g0
公務員の給料はこういうのでいいんだよ
民間が苦しんでる時にのうのうと通常通り支給ってのはおかしい
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:33:09.59ID:0NcYVg3Q0
これはない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:33:25.26ID:hEMQZIgn0
和牛屋からのキャッシュバックをポッケないないする麻生
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:33:29.72ID:i+tlIxsw0
お肉券じゃなくてJAに直接ぶっこんだってことかね
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:33:39.00ID:v3LUoj8w0
探して来た、これだったら文句は言えなくなる
>あなたの会社には労働組合はありますか? もしもあるのなら会社と締結した『労働協約』を確認してみてください。
基本的に給与は現金で支払われることになっていますが、労働協約の中で『賃金は現物で支給することがある』と書いてあれば、場合によっては給与が現物で支給されることも可能になるんです

そして更にこの条件を突破してる事
>『受給者側に物品などの選択の余地がないもの』。会社から一方的に「この商品を給与として……」ということはできません。選択の余地がないものは、現物支給とは認められていません。


ただし上がどれか無ければ以下の都合でダメ

>労働基準法でいう『賃金』は『通貨で、直接、毎月一回以上、全額』を支払わなくてはいけない
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:34:26.21ID:WHVkIeOx0
現物支給って業績の悪い企業が自社社員に良くやってたよね
驚くことわないわな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:35:08.05ID:5siHoA8L0
毎月の給料を現物支給にしたら違法だけれど、
賞与ならばただちには違法にはならない。
就業規則でどう規定しているかにもよるが。

それと、現物支給だと給与と見なされて所得税と住民税が増えてしまうかもしれん。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:35:13.65ID:Wt5WHax70
>>67
つまりこの和牛分に税金がかかるわけだ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:35:14.22ID:ehDH5SaE0
>>11
労基法が原則現物支給禁止にしてるは賃金かのでボーナスは問題ないとのこと。
(契約などで現金支給が明記されてる場合を除く)
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:35:40.55ID:jbBpgSll0
米200kgと肉野菜卵牛乳、ミネラルウォーター1トンを1年間毎週分割配送してくれるなら1ヶ月分の給料は支払ってもらわなくても良いけどな。
ボーナスはさすがに現物では支給できんだろw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:35:42.69ID:cTaArjbS0
給料じゃなくボーナスは支払う義務がない
だから現物支給でも問題ないよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:35:57.16ID:HHt68wPL0
JA職員は給料いいらしいね


そう、こうやって凌いでいけばよい
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:36:17.07ID:j5jCuI6o0
>>49
ボーナスが,就業規則の中で規定されてたら
給与の一部という扱いになるよ。

規定も何にもなく,業績のいいときだけ経営者判断で払ってる
完全業績給ならOKかもしれないけど。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:36:25.60ID:i+tlIxsw0
>>73
和牛税キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:36:28.38ID:JaTgs7yI0
期末手当は儲けが多かった場合の利益処分として支給するものだから、給与とは違う。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:36:40.67ID:ALyVKQsg0
>>60
給与にあたる。
だから上にかいたが、税金とられる。
問題はこの和牛の価値換算。
税務署がもし定価(市場売価)で判断したら悲惨。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:36:42.23ID:5TrXoh7W0
今から金が必要になるのになんて事するんだよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:36:53.12ID:l3Fx73v20
牛肉って人によって食べるランク違うやんか。
偽A4とかA5は食えたもんじゃないよな。

特にふるさと納税は悪い業者に当たるとゴミみたいな牛肉送って来るからな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:36:53.94ID:V2bhU2IP0
今年、賞与無い会社多いぞぉー
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:37:07.07ID:o8MIYFgI0
ボーナスローンを牛肉で払わないといけないのか
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:38:13.61ID:Hob1Alch0
和牛券の発案者も鹿児島選挙区選出の
元JA職員の議員らしいしな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:38:15.00ID:IJ4lDdCr0
これはひどいねー。


こういうとき金持ちがんばれー。買ってくえー。


いやー 金持ちって大事。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:38:28.11ID:lEMQu5VY0
先日購入させて頂いた車のローンですが、牛肉で払うことは可能でしょうか?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:38:48.77ID:ALyVKQsg0
>>67
それは賃金の例。

これは、手当てとボーナスが支給なし
+
福利厚生の例。
あくまで物は、おまけ。
代わりではない。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:38:53.22ID:HIH/HDO00
>黒毛和牛

ボーナスが和牛か…
ベジタリアンどうすんだろうな?
捨てるのか?w
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:38:59.59ID:I8gOC1mr0
メルカリで転売するしかない
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:39:36.25ID:JG69ytB00
業務用冷凍庫なら数年保つとなっているけど
何でそんなに需要変動に脆弱なの?
冷凍倉庫がないのか、すでに数年経過した在庫がだぶついているのか、どっち?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:39:40.63ID:dWW6R4lb0
母48歳「旦那に毎晩求められるの♥」
家で簡単にシミが消えた!?
たった1本のコスメで全て解決した。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:39:40.89ID:WXJosPkn0
期末手当?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:40:26.75ID:touwtrQ10
族議員の皆さん
これから日本の食糧問題がクローズアップされます
田んぼに芋や豆を植えるなり、何か養殖するなりで補助金をゲットしてはいかがでしょうか
イワシやお肉が余っているそうなので今から缶詰にしておくのもいいかもしれません
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:41:05.81ID:WXJosPkn0
ボーナスだよね?
期末手当って…
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:41:09.20ID:Wt5WHax70
>>94
和牛は福利厚生として認められんだろw
いや、今は特例として認められるのか?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:42:06.86ID:touwtrQ10
これから食糧危機が来るのに配るとか馬鹿か
国が補助金出して缶詰で備蓄しておけ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:42:32.03ID:shA1x93P0
>>1
単なる利権
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:42:49.97ID:3RcPP9O20
ええじゃん
お肉もらって何が不満や(´・ω・`)
あーお肉が食いたい
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:43:08.54ID:ALyVKQsg0
つまりやってることは合法だが、
>>1の記者の書き方が間違っている。

誤 期末手当として和牛支給
正 基本給は現金、期末手当てはなし、期末手当同額の和牛をやる、和牛も給与所得に入るからその分の税金は基本給から引いとく
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:43:14.86ID:qybWkZrD0
期末手当というボーナスがおかしい
世間から批判を避けるために、通常のボーナスは一般的な額にし
期末手当を盛ってるからな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:43:22.91ID:/RQ6hWLS0
ハンバーグ1択

それをヤフオクで売るのだよ。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:43:53.87ID:wfyMe2ZF0
自民党幹部「これだ!(ぴこーん!)」
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:45:43.80ID:ALyVKQsg0
>>107
実際俺の元勤め先は福利厚生で自社製品がもらえた、ただし税金は払う。
JAも自社品なんじゃね?
福利厚生という言い方がしっくりこないなら、何と呼んでもいいが、とにかくおまけということだ。
毎月支払われる基本給とは別。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:46:08.71ID:6PVxftWM0
農協なんて無能集めたただの利権機関なんだし給料も全部現物支給で問題ない
まぁいまは農家の次男坊の就職先になってるが
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:46:22.65ID:5SASuF6j0
>>5
ただ和牛の利益で成り立ってるような地域だとそうやって協力しないとブランドの価値も落ちれば畜産業も衰退して組織自体成り立たなくなるんじゃないの
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:47:32.79ID:nZGUss1c0
JAバンクの住宅ローンも肉で払えるの?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:48:02.52ID:dzlzxFdF0
クソワロタ。何が何でも利権を得たいんだな

ボーナスが和牛に化けるとか切ないが、うちの会社はボーナスなしだ
もらえるだけいいじゃん、たとえ牛肉強制配布でも
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:48:06.21ID:c6oXZjIG0
>>126
無知だなあ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:48:21.98ID:MjSRLLTW0
ヒンドゥー教徒・・・
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:49:05.47ID:x5gBRE4v0
ボーナスがわりに支給されるのは良い仕入値がグラム100円としてボーナスが100万の場合、牛肉1tもらっても冷凍庫新たに買わないといけないし
積み降ろしにフォークリフトも用意しないといけないだろ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:49:27.41ID:5siHoA8L0
給与と見なされたら、税だけでなく
社会保険料も増えるんかな。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:50:45.35ID:b2r8SWNj0
貧乏な人なら和牛よりも
スーパーの特売鶏卵や
漁港なら売り物にならない捨てる魚を欲しいだろう。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:51:41.61ID:6medTMVs0
良かったね西郷さん
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:51:56.29ID:HsLjyKpU0
>>94

期末手当って堂々と出てるから福利厚生分にはなり得ない
○○手当になっている以上労基法内では賃金の分類にされるから、これを福利厚生って言えるのはこの記事がフェイクニュースで且つ内部事情を知っている関係者のみ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:53:06.67ID:dFeT/Xer0
ボーナスは肉www
でも昔は東芝のボーナスは自社家電券だったりしたからね
名目はボーナスの現金で券を買わせてたのかもしれないけど下っ端工員に選択の余地などなかったわけで
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:53:10.56ID:ALyVKQsg0
>>134
増える(実体験)
だから、4月〜6月にうけとるのはおすすめしない。
なお、その月を避けても等級の変動が(以下略

あんまり細かい説明書いても誰も読んでくれなさそうだし、いいや
(o^-^)とにかく社畜は死ねってことだよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:53:56.47ID:VLE0UZk30
>>126
残念な人だなぁ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:54:23.35ID:5LCQTdlh0
まあボーナスは給与ではないとはいえなあ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:54:58.87ID:ALyVKQsg0
>>139
じゃあ通報しろよ、ばーか(笑)
表向きは合法なように処理されてるから恥かくだけだぞ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:56:01.70ID:yi1T5dtB0
「取り組み」っていうと、前向きにいいことやってるように聞こえるが
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:56:54.80ID:N44YELBO0
>>142
マトモな会社なら計算月をズラしてくれる制度がある
しかも毎年通知が来て選べる
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:59:07.30ID:ALyVKQsg0
>>148
そんなこと考えてやってるのはそもそも俺だけだったわ。
みんな知らないよ、等級変更ルールなんて
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:59:09.13ID:CBW3Ejoo0
いいことやん
他も真似して欲しいわ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 18:59:18.79ID:HsLjyKpU0
>>146
条件満たせば問題ないねって書いてるのに突然福利厚生とか言ってきたもんで返してあげたら発狂とか

え、マジで関係者なの?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:01:18.64ID:ALyVKQsg0
>>151
違うよ。合法って認めてるなら文句はないよ。
悪かったね。
てっきり違法扱いしてるのかと思ったから、じゃあ通報したら(笑)って返したが。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:03:32.42ID:ALyVKQsg0
JAは何も悪いことしてないのに、
悪いことしたかのようにかく記者と勘違いする読者が許せなかった
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:04:48.93ID:touwtrQ10
>>121
なるね
全国的に豊漁だから
つっても輸送コスト以下には下がらんだろ
いいとこ一匹50円とかじゃないの
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:04:53.99ID:nIuM6ZE60
公務員の3回目の例のプチ茄子枠だから最初から少なかった筈
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:05:10.74ID:PmhYXmKf0
>>10
米を食べる文化もなかったけどな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:05:39.36ID:ODkRul9P0
>>146
いや判例が出ているから明らかに無理。
ただ従業員が訴えない限り違法としては扱われないだけ。
農協と言う事業体は農業畜産によって成立しているから従業員も訴えないと思うけど。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:06:23.70ID:7wmC6S9W0
公務員のボーナスは福島県産の米俵と和牛で支給だな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:06:37.40ID:2J1xosz20
懐かしい

現物支給やん
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:07:12.93ID:NNN9Ha+/0
JAがやる分には特に問題ないだろ
自分とこが売りにする名物の一つなんだし
こういうとき支えなかったらJAの存在価値半減かもっと減る
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:07:26.22ID:fdp2xohs0
>>1
職場で要冷凍のものを手渡しされるって何の罰ゲームなん?
明細表だけ手渡しでモノ自体はクール便で送ったれや
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:07:34.81ID:nIuM6ZE60
すまんJAは一応は民間だった筈だからプチ枠じゃなくて普通にボーナスの何割かが現物支給になったのかな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:07:45.45ID:iGGN66M00
福島職員にも地産ピカ米で支給で
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:08:50.99ID:7wmC6S9W0
福島県産のお米は、公務員のボーナスに当てるべきだな
全国の公務員と議員に支給すれば問題解決する。
福島県産のお魚やお肉も公務員のボーナスや給与として支給
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:09:05.61ID:qh7PbcfW0
>>2
それw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:09:46.78ID:38tcSNgD0
農中がハイリスクのヤヴェイ金融商品をめちゃんこ買い込んでるってホントなんですか?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:10:41.98ID:nIuM6ZE60
これにJA職員が文句言うと逆にJAの立場が危うくなるしな
農家の取り纏めの筈が農家が青息吐息の時にJAは豪遊して風に世間には写ってしまう
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:12:10.24ID:EJLo761Q0
>>1
給料は確か日本円で支給しなければならない法律あったはずだけど
期末手当なら現物支給もありか
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:13:28.99ID:DZ6p0xA70
JAは社員じゃ無くて正確には准組合員が業務を行っている
協同組合の原則から組合の利益も不利益も分かち合わなければならないのよ
組合員(酪農家)が苦労しているときはJA準組合員も苦労しなければ駄目
但し労働自体は労働基準法の適用を受け定期賃金は現金で支払う必要がある
利益調整の為の期末手当は現金で有る必要は無い
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:13:35.38ID:an4NnaBm0
>>5
給料は現金(振り込みを含む)と決まってるが賞与は決まってない
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:13:37.81ID:HCNMMQeG0
昔の三洋電機もボーナス現物支給があったけど、生物は転売できないから大変だね
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:14:37.00ID:om19XxFI0
これって、昔JA系列の病院勤務だった時に牛肉もらったけど
恒例なんじゃないのかね?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:15:53.53ID:HsLjyKpU0
>>152
だから何を勘違いしてるか知らないけど、労働組合との契約で現物支給可能ってのが記載されてれば合法の可能性、記載されてなければ違法ってだけだから、断言できる奴らは契約書を見れるやつ、つまり関係者のみだぞ

俺らやお前さんは関係者じゃないからせいぜい推測までだし、むしろこれは現物支給押し付けられたJA職員にザマァwwwと笑うスレだろうよw
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:17:04.88ID:NibM5KoO0
売れない肉の価値なんて100g100円ぐらいだろ
そのままいれといたらマイナス資産だしな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:19:18.32ID:jIhOHV+V0
俺の懐には関係無いからどうでも良いが
無理やり現物支給された職員は可哀想だなw

自分のケツを自分で拭いてるわけで偉いとも言えるが
でもそのツケを国民には絶対に回さないでほしい
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:20:20.50ID:qSVt4tQf0
肉で家賃や住宅ローンは払えないけど
どうするのかなぁ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:21:08.98ID:5tgLVtRQ0
土人かよ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:21:45.40ID:nW4EItfU0
期末手当ってなんだ?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:22:12.91ID:IYIFY60k0
>>1
まーーーーた糞虫のふざけた作文スレタイ
はくだつはくだつはくだつはくだつ

2018/11/06(火)
【自治】最近のニュース速報+に「足りない・ウザイ・しつこい」スレは何かを答えてください
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541500661/

2019/01/07(月)
【徹底議論】水星虫★のスレタイについて【本人歓迎】
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546818276/

2019/05/03(金)
【自治スレ】剥奪してほしい記者は誰ですか?
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556869868/
※水星虫が首位

2019/05/14(火)
★★★【投票実験】すらいむ★追放投票場 ※追放・追放に賛成の意見多数の場合、すらいむ★は追放されます(本人了承済み)★★★
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557782247/l50
すらいむ★の追放に
賛成:153
反対:318
水星虫★の追放に
賛成:335
※CBスレの話し合いでは水星虫★は投票が行われた場合「自分が嫌われていることに納得する」ことまでしか了承しなかった
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:22:50.08ID:DZ6p0xA70
>>177
基本的に畜産関係が多い所は結構配ってるよ
玉葱とかジャガイモなんかも配ったりする所もある
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:23:09.02ID:NnBXUH6I0
政治家もやらんかい
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:25:14.61ID:/fruPZzX0
給与以外は現物支給でも労働基準法違反にはならないんだっけ?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:27:42.42ID:2J1xosz20
>>189
3月支給のボーナス
一流会社と公務員の特権
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:29:35.64ID:qzXPSZbZ0
たった一キロなんだwww ケチだねぇ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:31:22.48ID:DZ6p0xA70
>>189
賞与を年3回にしている所が多く3月の賞与を期末手当としている所が多い
期末手当は利益が無いと本来は出ないんだけど破綻した組合以外は大体出している
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:32:06.12ID:PheBXrdvO
>>165
JAは民間の組合なんだから良いじゃん
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:33:44.62ID:KCVtaqri0
職員一同、嬉しすぎて勃起してそう
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:35:37.80ID:7Az3sKgR0
外国人観光客が来なくなって大変みたいだな
どこも国産和牛在庫が山積みになってるそうじゃないか
タダでくれ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:36:03.06ID:PheBXrdvO
>>174
しかも殆どのJAは「農家の所得向上」を理念に掲げている
農家の所得が上がるのなら>>1みたいな事はドンドンやるべき
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:36:16.38ID:vp1v07Vb0
え〜務めてたJAがつぶれたんだって〜え
何々、それで給料代わりに和牛が支給されたって〜のか
皆見てみろよ、いい和牛じゃあねえかあ
で、いったいいくらよ、え〜、そんなに安いかな
なら、俺も500g買ってやるよ、
おらおら、おまいらも見てねで買ってやれよ
おまいら買えばこいつの家族だって夕飯が食えるんだから

瘋癲のトラさん風に 職員がやるのかな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:44:59.89ID:Ck9xKnKg0
ボーナス全額は辛いがボーナスって出ないこともあるのだろうからまあ…
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:45:47.98ID:PheBXrdvO
>>153
JAだって法務の部署あるし、判断に微妙な事は監督官庁に相談するからね
法律的にはクリアしてるはず
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:47:09.19ID:vFpXwt3r0
>>188
お互いの政治資金パーティー券を交換ということでいいのかな。
タダでパーティー行けるし発行枚数稼げるしwin-winって奴?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:50:32.75ID:PheBXrdvO
>>208
違法ならやらない
合法だからやるんでしょ
ただそれだけ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:52:03.44ID:kuqYAryq0
基本給じゃない手当は現物Okって事なんかな。悪用されそうだな。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 19:52:07.96ID:e0I/T+0E0
毎年うなぎだのクリスマスケーキだの何万円分も買わされるスーパーの店員の気持ちが味わえるなw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 20:06:19.85ID:tOJuu30H0
きもつき? 鹿児島できもつきっていったら漢字で書けば肝付?
信長の野望で見たなあ肝付氏。島津の隣におるんだよね。
国名は薩摩じゃなくて大隅なんだなw
>>173 くんは桃鉄を思い出したが、ウリは信長の野望を思い出した。

で、本件のネタだけど、職員にボーナス相当の肉給与ってか。
現物給付にしてもなんか古代の中華王朝っぽい話になって来たね。
ほら、孔子の論語にもあるだろう「主君から肉を下賜されたら」みたいな話www
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 20:13:25.25ID:Bl2hPicq0
脂身だらけの和牛を支給
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 20:44:56.54ID:WUcExKXr0
現物支給か
来るとこまで来たな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 21:38:05.25ID:61BtdM2Z0
>>1
まじかよww
本気でやりやがったww
冗談で書いたのに。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 21:38:31.37ID:OLXSxE9N0
当面、公務員の給与も一部は旅行券や食事券でいいよな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 21:39:37.81ID:61BtdM2Z0
>>210
たしかシャープなんて自社製品だったぞw
それよりはまだましだわ
黒毛和牛旨いよ!!
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 21:41:15.64ID:61BtdM2Z0
>>176
普通にメルカリとかで売るんじゃねw
激安なら買うよww
身内に格安でおすそ分けとかあるねこれはw
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 21:42:37.19ID:LshoVglK0
この国の闇ですわ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 21:43:36.84ID:61BtdM2Z0
>>206
文句言った奴地元にはいられないよ
スゲー狭い世界だよ肝属ってww
鹿屋の隣なんだけどほとんどすれ違う人が知り合いって所
何なら昨日飯を何喰ったかバレるようなところ。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 21:44:31.56ID:NKJsDH3o0
それこそ財務省のバカ共には、ブラジル国債とか
そういうので支給してやれ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 21:45:01.63ID:iVeqmXQx0
そんなことよりそれやるのに必要なことはすませてあるんだろうか。
それによって優良人民の表彰の気持ち悪さも程度が変わる。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 21:54:52.32ID:drmbWH280
そもそも期末手当ってものがないから俺からしたらこいつらはただで肉貰ってるだけ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 22:15:36.93ID:zFyChY9f0
現物支給は違法じゃないのか?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 22:44:47.65ID:TIlGL84D0
パワハラ過ぎるw
JA自体が腐敗している印象だけどちと可哀想だ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 22:51:36.14ID:61BtdM2Z0
>>231
問題ないよ
そもそもこれボーナス3月にある公務員とかが受け取る秘密のボーナスww
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 22:53:55.15ID:61BtdM2Z0
お前らネット民がいかに

クズでくさったどうしようもない奴らかがわかるね!!


おまえらがそんなだから議員もやる気をなくす
おまえら貧困層は死んでしまえ。ひとにあらず!!!!


このニュースでざまーみろとか言うコメント残すお前たちは、カスで世の中の粗大ごみ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 22:55:28.18ID:sJJ4NR7P0
ワーイお肉だー(∩´∀`)∩
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 22:55:56.10ID:61BtdM2Z0
タダで配られる高級牛肉には群がり鯖ダウン。

でもってこうやって現物支給されるJA職員をみて

お前たちはざまーみろというコメントしか残せない。




お前たちを助けてやる気なんて議員も官僚もなくて当たり前だな
絞れるだけ搾り取る。お前たちの場合生活保護すれすれの貧困層のカスだけど。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 22:57:41.40ID:61BtdM2Z0
期末手当を住宅ローンの当てにしていた職員は身内に格安で売るかメルカリで売るかして現金化しないとな
ローンが払えないだろうな。塾とかお金がかかる職員だっているんだからな。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 22:58:06.15ID:sn9iIPN10
JA鹿児島もちつき
に見えた…
目疲れてるな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 22:59:42.94ID:D4ppOLDS0
コレは労基法上どーなん、エロい人?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 23:00:29.19ID:9M8SCOze0
現物支給wwwwwwwwwwwwwwww
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 23:00:53.31ID:JXEl3aLS0
>>236
カスという評価に異論はないけど

生活保護の人って、比較的いい生活してると思うよ
なんか色々と誤解してそう
まあいいんだけど
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 23:01:28.70ID:USmkmlqY0
安いアメリカとオーストラリアの肉を入れるなよ
そしたら和牛買うから

現状値段が3倍は違う
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 23:02:42.70ID:Tbh+7VRm0
在庫クソ余ってる状況で期末手当出してる余裕あんのかよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 23:04:04.79ID:XOSfqsps0
期末手当は会社の好意であって、義務じゃないからなぁ。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 23:05:01.99ID:kBzVwBsN0
期末手当って決算賞与?あって数万円くらいでしょ
肉でももらえたらうれしいわ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 23:05:42.63ID:XgfL18c40
経済が停滞してる手当てに何故かこんなもんを配ったら、
政治としては歴史に残る馬鹿だと後々揶揄されるだろうな。
とくにこの後は益々反韓国朝鮮が強くなる政権になるからな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 23:13:46.56ID:61BtdM2Z0
>>242
そういえばそうだったw
全部非課税だしなwたしか。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 23:15:00.49ID:61BtdM2Z0
>>246
公務員やってる同級生は残業手当みたいなものって言ってた気がする調整だって
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 23:18:07.34ID:hMh+PRXs0
畜産農家を助ける、という意味では職員は協力せざるをえなかったかもな。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 23:22:11.25ID:eJgSMoIb0
>31日、JAの本所で、下小野田寛組合長が本所に勤務する職員に
>冷凍パックされた県産和牛のバラ肉1キロを手渡していきました。

期末手当ってのがどんな手当かわからんが、
1kgの肉って。なんだかな。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 23:23:53.84ID:6hBBhrwA0
キミは10g、キミは、50g。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/31(火) 23:58:45.03ID:1BpRp7Ld0
>>216
グェッヘッヘ!きもつき社長!
ボンビラスの世界では賞与などいらぬのだ!
オレさまが和牛と替えてやる!
よろこべ!
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 00:28:09.39ID:AsU5CeuQ0
自民党の議員報酬とかも、和牛で支払えばええんちゃう?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 00:29:35.71ID:gDQbViJV0
>>255
少ないよね。500mペットボトル二つ分だもの。価格的には高いんだろけどそんなん渡されたら殺意しかわかない
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 04:09:41.69ID:lDd+h2we0
昔家電メーカーが傾いたときボーナス現物支給だったからそういう事じゃね
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:37:06.82ID:+TjwBR6J0
農業関連ではよくある話だけどな。

米粉とか買わされりな。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:41:49.66ID:6IAOP2y80
現金とは別に和牛券くれるならめっちゃうれしいけどな
うちは家族で800gくらいはほしいな
グラム1000円くらいのすき焼き用希望!
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:44:45.56ID:kTIhYQtt0
コロナ関連で真面目な家庭の子供の精神が落ち込んでる可能性あるから、普段食えないような美味いものを食べさせて元気にさせるってのはありだと思うんだけどな
大人にはあんま効果ないかもしれんけど
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 12:45:56.83ID:kTIhYQtt0
これにかこつけて家族で海外旅行なんてしてるとこにはそんな心配無用だと思うが
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 14:07:24.18ID:0ojByErV0
>>269
結局それだよ
現金ほしさに商品券が嫌って言ってる乞食が騒いでるだけ

他の先進国は現金給付だから。それもアメリカなんて20万円ドイツなんて数百万円出そうという噂ある
日本がしぶ過ぎる上に現物支給だから怒ってるだけ。

ふるさと納税は税金ちょろまかしてる政策なのに文句言わない奴が今回は拒否反応するのは筋が通ってないよww
しかも本来納めるべき自治体から任意の自治体に税金移すんだからな
その果実は税金で負担しているのと同じ

ふるさと納税は3重の意味で害悪な政策。でも誰も文句言ってこなかった
それどころか近年は割合減らされて文句言う始末
国民のためにまじめの仕事しようなんて思わなくなるわな。乞食どもがってなるのが普通の感覚だわな!
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 14:11:21.64ID:wLjf/j0m0
そもそも牛肉がだぶついてるのってシナからのインバウンド目当てで象さんし過ぎだったのが原因らしいな。
和牛特有の無理な育て方のせいでトサツに適した時期を逃すと不味い肉になったり足が骨折しやすくなるらしい。

誰が脂で胡麻化したグチャグッチャ肉なんか食うかよ不健康な。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 14:12:40.60ID:Swsqfnty0
まだ和牛に拘ってのかバカじゃねーの
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 14:12:54.11ID:wLjf/j0m0
象さんじゃなくて増産だば

まあ確かに牛さんもチンチン長いけどね
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 14:13:55.86ID:wLjf/j0m0
>>275
畜産部会からすればかなり深刻みたいだね
でもシナインバウンド目当で踊り狂ってた罰だわ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 14:15:28.89ID:wLjf/j0m0
自業自得でしょ

手当の原資はシナに頼りすぎたインバウンド(笑)なんだから
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 14:17:16.79ID:0ojByErV0
>>277
だって農業は全体としてみると貧困で食えないんだからそこに活路を見出すしかないだろ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 14:29:34.44ID:wLjf/j0m0
コロナを機に無理に延命してたところは潰れればいいよ
安倍もそのつもりで何の保証もしないんだから
いい薬だ
副作用も大きいだろうけどな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 14:32:12.56ID:0DYVwa3V0
現物支給かよ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 14:37:58.02ID:0ojByErV0
>>281
生き残る業界はどこだよ
どの会社だよ?何社あるんだよwどれだけ雇用を生み出すんだよ?w
技術タダで教えて成長したら反撃くらい倒産寸前まで追い込まれる会社続出
政治力ない日本。そもそも農産物は戦略物資だぞ一定程度保護して守らなきゃならない
飢餓やこんな疫病流行ったときは自国優先。当たり前だがな。友愛とかww馬鹿がやること。売国奴が多すぎ。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 14:48:18.05ID:tkMpMLHX0
バラ肉なー
士気下がるだろ

ま、そんな事言ってられないレベルではあるが
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 14:48:34.41ID:sUsKc9FB0
そりゃ和牛券がダメなら、公費で公務員が消費するか学校給食にする事になる。
廃業したら地元経済は周辺産業や金融含めて破滅だからな。

和牛だけじゃなく、地域の特産品は全てこんな感じになるだろう。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 14:49:35.05ID:wLjf/j0m0
アベが何もしないんだから文句はアベにどうぞ

そりゃ菅さんや岸田さんも小池婆も動くに動けないだろ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 15:17:43.97ID:0ojByErV0
手続きが大変なうえにカネかかるというけど
今時ネットの時代だぜ?
ホームページ作って欲しい奴問い合わせさせて
後日郵送方式とれば解決だろうがw
例えばマイナンバー使えば国民全員に割り当てられてるから間違えようがない
それか市役所で手続した奴に後日郵送でもいいさ

ほしい奴だけ、希望者だけ郵送方式で解決。
ていうかそもそも商品券配る必要あるか?
ふるさと納税で郵送可能なことが証明済みなんだけどww
農産物いらない奴にはあげなきゃいいだけ。ほしかったら手続きしに来いっていう方式でいいだろ
現実問題JAが抽選で無料配布すること告知したら鯖ダウンするほど殺到しているんだからな
上限額設定してなくなり次第終了でいいだろうが。早い者勝ち。

税の公平性とかくそくらえだわ、ふるさと納税に文句言ってない時点で主張自体が支離滅裂だからなw
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 16:30:33.41ID:+EnjNnaB0
そしてヤフオクへ・・・
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 16:42:28.97ID:0ojByErV0
>>287
安倍総理は関係ない
ニッポンは常に農業の犠牲のもと輸出企業、特に自動車産業を守ってきた
護送船団方式でな。生贄にされて続けてきたのが農業。
どれだけ輸出企業に税金投入してるんだよwODAもそうだけど。
農業を優遇しているわけではない。俯瞰的に物事を見る目を養おうな!
お前は視野が狭すぎ。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 16:50:07.28ID:b6CaON7u0
先進国の農業は別の産業の担保と莫大な補助金によって支えられているんだよ
日本は農地を潰して工場に転用して車を作ったおかげで豊かな国になった
農業最優先の国なんてどこにもない
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 16:54:46.23ID:D+1Cl4Pe0
>>1
所得税は幾らで計算するのかな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 16:58:44.60ID:0ojByErV0
>>291
アメリカやフランスは農業だけどなw
戦略物資で攻撃してくる特にアメリカw
主権も侵害され関税自主権もないに等しいな
ふと気が付くとそんな状態。日本はやっぱり敗戦国なんだな政治力外交力ないなあ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 17:00:13.11ID:t3THtLTa0
この対応は素晴らしいね
和牛を売り込みたい自治体は追随すべきだね
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 17:02:26.43ID:t3THtLTa0
バブル崩壊した後、超円高で輸出もままならなくなった家電メーカーが
夏の賞与をエアコンとかで現物支給したって話を聞いたことがある
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 17:04:17.13ID:ilduQNTh0
おいおい5000人にプレゼントじゃないんか
なんで職員に配るんだよ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 17:06:42.12ID:cEWeJuXd0
>>1
ヤフオクで500円スタートで売ればいいよ。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 17:07:02.51ID:0ojByErV0
>>296
すべてプラザ合意させられたことが原因だけど。
負けるべくして負けている。しかもそこを触ろうとするとあらゆる手段で政権攻撃退陣に追い込む。
GHQの置き土産のせいでなw戦後レジームは脱却できそうにないなもう時間がないけど無理かもな。
こんな時がチャンスでラストチャンスかもね。北方領土取り返すチャンスが一回だけあったソ連解体のあの時みたいに。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 17:07:24.63ID:b6CaON7u0
>>293
アメリカやフランスがなぜ農作物を戦略物資にできるのか、
もう少しお勉強してからおいで。
うわっつらの事象だけ見ていても本当のことはわからないよ。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 17:08:50.43ID:0ojByErV0
>>301
知ったかぶりご苦労さま
お前の小学生の知識自慢w
ダセーwwww
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 17:08:50.46ID:jUIDMuXS0
JA職員ならまあ仕方ない
日頃の給料の何割かは和牛で稼いでる農家のおかげなんだろうからな

もしも首を切られて退職金が和牛ってニュースなら同情もしたけど
市場で売れない無価値な肉だろうとこの状況で期末手当が出るならむしろ恵まれてる
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 17:09:48.22ID:0ojByErV0
>>301
お前の足りてない知識と脳みそのレベルを披露してごらん!!ww
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 17:12:26.35ID:p/JW1K9Z0
ウチも今年度は期末手当ゼロだった
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 17:13:01.38ID:jUIDMuXS0
>>284
国内の農産物は重要だが和牛は守る必要ない
輸入飼料に頼った産業で食料自給率を高めるうえで全く無価値

和牛農家をつぶして人の食える作物を作らせた方がずっと飢餓を防げる
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 17:14:26.71ID:X0bWaJ3Q0
自分とこの冷蔵庫に入らないからって配られてもこっちも入らないわ。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 17:15:14.17ID:0ojByErV0
>>306
人の普段食べる作物では貧困がますます貧困になるレベルになるという話になるんだがw
頭大丈夫?w
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 17:16:24.32ID:0ojByErV0
>>306
それから輸入飼料ってw
お前は輸入飼料のこともよく勉強してから書き込もうな!ww
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 17:18:07.02ID:vQmH5PRh0
お肉券ならぬお肉現物支給

しかし、それでもくれるだけ良いな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 17:18:38.52ID:0ojByErV0
>>308
欲しくない奴はもらわなくていいルールにすればいいだけ
受け取る権利を放棄すればいい。簡単だなあ。
税金もその分節約できるw
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 17:35:58.87ID:jUIDMuXS0
>>309
意味不明
貧困な和牛農家がますます貧困になるとでも言いたいのかな?

まともな日本語使えるように勉強してから書き込んでね
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 17:37:44.45ID:0ojByErV0
>>314
お前馬鹿?w
誰が和牛に限定したよ
全体をみようねそれからお前知識なさすぎ頭も足りてなさそう
いろんな意味でダメダメクンだなw
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 17:40:06.54ID:0ojByErV0
>>314
飢餓を防げるとかwww
お前が農業やって救ってやれよw奴隷労働で。w
笑えるねお前大爆笑だわ!
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 17:40:38.23ID:jUIDMuXS0
ざっとID追ってみたら ID:0ojByErV0 って他人を煽るレスしかしてないな
中身のある会話する気ないみたいだしダメだこの人w
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 17:40:45.94ID:cKxaz7h70
儲かってないなら支給すんなや
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 17:42:24.07ID:0ojByErV0
>>317
おまえに中身のある会話なんてできないもんなw
知識も教養もなさすぎてww
お前は何もわかってないよww笑えるね。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 17:43:53.24ID:6TRWwre90
公務員なんぞ国難の今年は一律カットでもいいよお肉を配るだけ良しとしろ
そうすれば次は給料下げられないように官僚も必死に働くだろ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 17:54:18.90ID:NJakw2iD0
>>301
アメリカ「小麦を安定的に買ってくれるくには日本しかないよ〜」
アメリカの農産物を安定的に買ってくれる国って実は少ないんだよ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 18:53:44.23ID:18AbvmPc0
倒産会社かよ!
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 19:50:50.85ID:0ojByErV0
>>321
余った農産物を高値で買い取らせるのにちょうどいい国が日本だよ
それも儲かるし自動車関税ちらつかせて思うが儘。
やりたい放題w
大規模農業の経営で困るのは自給率100パーセント越えのゴミを誰に高値で押し付けるかってことさ
日本は基本小作農に農地をGHQが解放したせいで高コスト体質。
自給率が下がるのは輸入肥料のせいでもある
しかも遺伝子組み換え他本当かどうかなんて性善説で行くしかないww
いろいろな問題あるけど士かなたいね、敗戦国だからw
301は中卒バカなのでそんなことすら知らないww
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 20:08:11.95ID:0ojByErV0
>>314
>>317
ゴミカス乞食よ
お前は経済が解ってないよな!ww
生活保護のクズか?
ちゃんと経済の仕組みを理解しような!
商品券には税金使うな!と文句言うくせに、ふるさと納税は大賛成するくそ野郎だろwwww

ふるさと納税はいろんな意味で問題だらけ。ふるさと納税の原資は所得税のちょろまかし。
そもそも農産物とかアマゾン券とかもらえる時点で寄付なんかではないし、脱税そのもの。所得税というなの税金泥棒。
返礼品のお金はどこから出てるか言えるもんなら言ってみろ!クズども!!!

当たり前のことを指摘されただけで、喧嘩を吹っかけてるとか意味不明なことを言い出す基地外。お前のことだよ!!


脱税行為なんだよ、ふるさと納税は。本来払うべき所得税の脱税。
もちろん法的根拠あるからね、法律的には脱税になるわけじゃないよ。でもやってることは実質的には脱税wwww

今までふるさと納税に好意的で、だれも問題点を指摘しなかったくせに、今回のように未曽有の生命の危機になったら現金が欲しいから、商品券を配ろうとしただけで文句言ってくるくそども!!
おまえらは現金が欲しいだけの貧乏乞食だからな!!!!!!!!!1

そりゃ麻生とか他の国会議員も乞食どものために日本のために一生懸命仕事する気なんてなくなるよ!!
今まで一生懸命尽くしてあげても文句言ってくる日本人乞食www

乞食なんだよ!おまえらは!!
給付金という名の現金10万円がほしいだけの、、、、 こ・じ・き!!!wwww

恥を知れよ、ゴキブリどもが!!!!!!!!!!!!!
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 20:09:34.21ID:vIv4Uykg0
冷え込みを別業種に付け替えてるだけじゃないか
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 20:12:25.92ID:sHglQ9cd0
トランプ大統領がいるアメリカが羨ましい
呆れて何も言えない
マスクを国民に2枚配ることができるなら、現金配ることもできるだろ
商品券なんていらない
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 20:16:13.03ID:0ojByErV0
100g198円で買ってやるよとか言ってた奴いたな!
お前は明日から時給200円で働け!残業込み休日出勤込みだぞ。
農家の人達の時給換算するとそうなるから。

おまえにはそれがお似合いだと言われて働けるか?
例えば和牛がどうしてブランド価値を高めることが必要だったか
考えたことがあったか?

サル知恵しか持たないお前ら!!!!!あ〜w人もどきのお前らには高すぎる時給だな!!

文句言ってる奴は明日から
時給200円で働いてみろ!
カスども!!!!!
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 20:25:25.70ID:FU0b6Rk30
バブルの頃でさえダイエーは、賞与の半分以上は商品券の現物支給
子会社は現金1現物3とか

しかも店間便で現物が送られてくるという
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 20:26:15.65ID:Wvcy1d930
>>7
月給なら違法
ボーナスなら違法じゃない。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 20:27:49.04ID:Wvcy1d930
>>12
賞与については違反じゃない
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 20:29:36.73ID:rapmTmdi0
所得税もお肉で払う
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 20:31:20.01ID:yauLalBC0
JAなんか散々農家しゃぶって旨い思いしてんだからこう言う時くらいは農家に還元しないとな
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 20:32:34.08ID:Wvcy1d930
>>155
元国家公務員だが、20代で4万円程度だった。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 20:34:34.88ID:Wvcy1d930
>>134
そうだよ
今回の場合は卸値なのか市価なのかは知らんが。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 20:37:06.35ID:X8EyDabQ0
お侍さんだって米でもらってたわけだし・・・
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 20:39:50.93ID:Wvcy1d930
>>212
社会保険逃れを防ぐため、現物支給も金額換算することになっている。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 20:49:36.04ID:bhRcWYol0
ずいぶんと安上がりだな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/01(水) 20:58:42.54ID:0keqF4/T0
うーわ現物支給じゃん
賞与なんて給料の後払いに過ぎねーのに
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:09:54.17ID:OwYtbDOF0
末期のシャープみたいに自社製品の買う要請をすればいいのに。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 11:19:20.08ID:xR/PPDmE0
和牛の支援買いしたいけど和牛の牛脂たっぷりが苦手
脂肪の少ない部位は近所のスーパーじゃ見かけない
うーむどうしたものか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況