X



【アメリカ】なぜ? 新型コロナ禍でスーパーから小麦粉が消えた… 米国の外出禁止生活のリアル

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/04/11(土) 10:53:48.27ID:4uP+ML1Q9
行動が規制される中でできることを楽しむ米国、現地在住記者がレポート
 世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルス(COVID-19)。感染拡大中の米国に在住する「THE ANSWER」編集部の記者が、コロナ禍の現地の実情をレポート。そこには、規制の中でも楽しむことを忘れない米国の人々の姿があった。

 ◇ ◇ ◇

 多くの州で、外出禁止令に当たる「Stay at home order」が出された米国。私の住むバージニア州では、10日(日本時間11日)時点で新型コロナの感染確認者数が4000人を超え、死者も100人を上回っている。その数字は毎日のように大幅に増え、収束の見通しどころか、ピークさえ迎えていない様子だ。

 八村塁が所属し、ワシントンに本拠地を置く米プロバスケットボール(NBA)のウィザーズは、3月11日にNBAの延期が決まってから活動を休止中。会場で取材していたコーチや選手たちも、今はSNS上でその姿を眺めるだけだ。

 NBAをはじめ、スポーツなどほぼ全てのイベントが中止となり、学校も休校。飲食店はテイクアウトのみか、臨時休業。その煽りを受けて職を失う人も増えており、大きな問題となっている。

 バージニア州では外出禁止令により、薬局で薬を買ったり、必要な食糧をスーパーマーケットで調達したり、エクササイズのためにウォーキングやランニングをしたりといった必要最低限以外の外出は認められていない。

 自宅からリモートワークをする人も増え、家で過ごす時間が増えた今、米国ではスーパーから小麦粉が消えた。

暇を持て余した人々が一斉にパンを焼き始める
 その奇妙な現象は、私の自宅近くのスーパーでも起きている。普段は気にすることさえない小麦粉の棚が、すっかり空っぽに。外出禁止令が出る前の3月29日に、小麦粉を求めて5つのスーパーに足を運んだものの、どこも売り切れていた。この現象は現在も続いている。

 なぜ急に小麦粉が品切れを起こしているのか。それは、人々が一斉にパンを焼き始めたからのようだ。自宅で暇を持て余した人々が、退屈しのぎにパンを作り始め、その材料の小麦粉が今、入手困難になるほど売れている。

 私の妻も例外ではなく、普段はパンを焼くことのない人間だが、急に焼き始めた。友人たちも、学校が休校中で家にいる子どもたちとパンを作っているという。小麦粉が品切れになるほど、パンを焼く人が急激に増えるというのは、にわかに信じがたい。しかし、パン作りに欠かせないイーストもスーパーから姿を消したのだから、信じざるを得ないだろう。

 そんな、思わぬ“ベーキング・ブーム”にあやかってか、いくつかのパン屋がインスタグラムのライブ機能を使って、“バーチャル・ベーキングクラス”を実施。人気を博しているという。こうした「ライブ機能」を使ったイベントは、今米国で話題の一つだ。

“バーチャル・ハッピーアワー”が人との距離を縮める
 家にいながら参加できるイベントが人気急上昇中の米国。米紙「ニューヨークタイムズ」は、同紙のYouTubeアカウントでカクテルの作り方などを紹介するライブイベントを開催。“バーチャル・ハッピーアワー”と題して、アルコール片手に楽しめるコンテンツを配信した。

 メディアだけでなく、個人レベルでも“バーチャル・ハッピーアワー”は人気。お酒を飲みながら友人との雑談を楽しむ人が増えている。さらに、私の知人などは“バーチャル・ハッピーアワー”で、近状報告も兼ねて学生時代の友達と旧交を温めることもしている。新型コロナにより、人と距離をとることが推奨されている現状が、一部では皮肉にも人々の距離を縮める機会となっているようだ。

 私のように、幸いにも新型コロナに感染していない者が、家で健康に過ごせるのは、一つには医療従事者の献身的な働きがあるからだ。今、SNS上で医療従事者が出勤する際に、近所の人々が玄関先から拍手を送る動画がいくつも投稿され、反響を呼んでいる。私の自宅付近でも実際に行われ、近所の住民がバルコニーや窓から献身への感謝を示し、周辺は拍手の音で包まれた。

 感染確認者数が急増していること、感染の危険がありながらも働かなくてはいけない人が数多くいること、失業などで生活環境が急に変化したことでストレスに苛まれる人が増加していることは、毎日報道されている。目に見えない敵だからこそ、不安は大きい。しかし、そんな状況下でもできる範囲で楽しみを見つけ、辛抱強くこの難局を乗り越えようとする姿が、ここにはある。

4/11(土) 10:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200411-00110721-theanswer-spo
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200411-00110721-theanswer-000-view.jpg
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:51:58.17ID:JwP8APFt0
お米も古くなってきたら一度炊いて冷凍保存するのもありかもね
そのときに炊き込みご飯やチャーハンにして冷凍しとくとバリエーション増えていいかも
まあ冷凍庫がパンパンになるけども
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:52:09.97ID:oQQaPikW0
いうほど何故か?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:52:41.29ID:0zGIDjXi0
>>156
すいとんだべ。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:53:27.19ID:7YzzCS7N0
ピザは焼かないのか?
ピザは野菜だぞ?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:54:00.48ID:CXFPuKPr0
さっき買い物行って来たら滅茶苦茶並んでた。しかも一人当たりの買い物量が多くてレジが進まない
愛知県での話だけど、なんででしょうかね?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:57:31.66ID:QfsqGw0x0
日本も小麦粉は結構な品薄になっている
暇になったので家で、お菓子作ったり、お好み焼き作ったりとで需要が伸びている
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:57:52.94ID:S/CyStQJ0
スーパー ライフも強力粉とドライイーストが売り切れていた
強力粉は一部のお高いやつは売れ残ってたけど…
ホイップクリームや生クリームもケーキ焼いたりするのが増えて売れてるらしいね

あと菓子パンが売り切れるのは子供の昼メシやオヤツでわかるんだけどヤマザキとかの食パンが早い時間に見事に売り切れてるのはなんなんだろう?
みんな急に朝はトースト派になったのかな?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:58:02.94ID:T0jLEuSS0
>>2
ラーメン二郎のテイクアウト
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:58:18.59ID:nR5chT1r0
>>195
自主的に緊急事態宣言やるって言ったからね
国から必要ないって言われてたけど・・・
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:58:39.64ID:5QvnQCos0
>>198
たまにはホットケーキ食べたいなと思って買いに行ったら売ってなかったw
小麦粉はあったからこれでパンケーキ作ろう
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:59:54.94ID:5QvnQCos0
>>199
火を通さず食べられるからとか?
子供だけで留守番でも食パンとハムとチーズでも与えとけば勝手に食うだろ的な
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:00:08.18ID:7ApRvzMg0
粉もイーストも無くて不便
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:00:21.28ID:Be6ZH+lW0
オートミール蒸かして食ってるイメージ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:01:13.04ID:Szaz790U0
俺も家で料理したりと
意外にこの状況を楽しめてる不思議w
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:01:21.09ID:cJ92E26b0
>>38
ホームベーカリーあるならかからん
水と小麦粉とドライイースト入れてスイッチ入れるだけだろ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:02:32.91ID:eNFQYWF90
skypeしながら友達とネット飲み会とか?ええやん
0213Wurstsemmel
垢版 |
2020/04/11(土) 13:04:04.81ID:6xE2vai50
>>205
ヴルストゼンメルはれっきとしたオーストリア料理だ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:04:11.38ID:knAOpTCV0
暇だからパンやクッキー作ってんじゃないの?と思ったら当たりだった
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:05:47.31ID:S/CyStQJ0
>>205
なるほど!
食パンにジャムやチョコペーストみたいなやつ用意しておけば菓子パン買うより安く済みそうだもんね
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:07:27.68ID:oEVqqkvv0
>>215
サンドイッチにして冷凍庫入れとけば、数時間の自然解凍で食べられて便利なんだよ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:07:36.93ID:5cyEuwBp0
粉塵爆発を利用して一網打尽にでもするつもりか?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:09:10.33ID:dt1R15GL0
まあスレではガイシュツの通り、
これは買い占めと違うんかなと思わないでもないが、
メリケンでメリケン粉が店頭から消えてもジャップ国じゃ関係ないわけで
そりゃまあギャラリー目線になっちゃうのはしょうがないwww

しかしこれを他山の石として(?)ネトウヨのおっさんどもも
こさえればいいと思うけどね料理かなんか。
まあいきなりパンを焼きだすというのは敷居が高いだろうから
キャベツと卵と水その他をbukkakeてお好み焼きを作ればいいんだね。

え? お好み焼き粉を使えって? そらそうだwww
でもまあ、今後の食料サバイバルな時制を考えれば
自炊スキルを今のうちに身につけておくのは無駄ではないと思うぞよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:09:27.89ID:f8ZPil+10
粉物はダニが湧くよな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:12:08.17ID:ILjtgE8+0
たまには手のこんだ料理したくなるな
どうせ暇だ
外出したら感染怖い!
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:12:36.92ID:fTCFIHKa0
あっちの人は今も小麦粉買うんだね
やっぱ粉食文化だなあ

日本も昔は粉からうどん作ったりしてたけど
各家庭では一般的ではなくなってしまったな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:12:52.84ID:RzOb6o980
6か月分ぐらいのカロリーを米、パスタ、粉もので確保した。
これでいつ都市封鎖や感染で自宅待機になっても飢え死にはしなくて済む。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:13:08.16ID:Dh6/YyZ20
日本でも強力粉は軒並み売り切れてるよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:13:55.50ID:M+doC1Fh0
>>174
お菓子とかパン焼きは適度に時間が掛かって
発酵の様子を見極めるのが大事
粉の配合とか製法で物凄く味が変わるから
ずっと家に居て毎日の様に焼くなら達成感のある趣味になる
しかも家族からは喜ばれるし、一人でも焼きたてを食える
その上付きっきりでも無いからペット飼うのと似たようなもん
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:14:03.58ID:aB9AAylh0
元々、日用品の家庭内流通在庫は保持していたが、肉の冷凍確保を行っている。
週末特売の国産豚肉が主な在庫。
1回で使える分に小分けして日付を書き、再冷凍。
肉を解凍すると悪くなる前に食べようと思うので、外食にますます行かなくなる。
100グラム100円前後で安いバラ肉を確保しているので、全体コストが減る。
ますますお金を使わなくなる。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:14:37.46ID:TVkZUm2C0
コロナ鍋ってホワイトシチュー的なものかな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:14:49.37ID:/4mrKqxW0
外出禁止にすればそうなるでしょ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:16:33.60ID:aB9AAylh0
パスタは1月前からじわじわ買い増しし、保存。レトルトのパスタソースは1袋150円未満の安いモノをじわじわ調達済み
あと、今回取り入れたのが乾燥うどん、乾燥そば。うどんはパスタソースにも良く合う。
保存をちゃんとしておけば、賞味期限より半年は持ちそう。
本当に籠城するとなれば1月位は大丈夫かな。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:16:44.62ID:r84TEt7Q0
>>160
お好み焼きの粉
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:18:19.01ID:DWArY1D10
>新型コロナ禍でスーパーから小麦粉が消えた…
新型コロナ鍋に見えた
腹が減っているからかな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:20:57.88ID:PZXyH3+u0
>>229
平麺うどんはクリーム系との相性抜群なのでみんなもっとうどん食べて欲しい
0234!ninja
垢版 |
2020/04/11(土) 13:22:58.27ID:YptiqKHf0
お好み焼きでも焼くのだろうな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:23:08.96ID:S/CyStQJ0
イタリアのスーパーでパスタが品切れとかアメリカのスーパーで小麦粉が品切れとかニュースになってるけど
そんな状況でも今後もイタリアからパスタ輸入できるのか?
アメリカはトランプがマスクや医療用具の輸出止めて自国内のみ流通させるって言ってカナダの首相とかが批判してたよね
小麦粉とか大豆とかもそうならないのかな?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:23:33.20ID:7OD0hMJY0
ホットケーキミックスなら3kgほど買っておいたので
これはなんとなくわかる
たまに作ると子供の頃を思い出す
あとはスコーン作って見たり

ついでにすいとん粉と思ったらどこにもなかった
ないとなると余計に食いたくなるものだ
小麦粉で作ればいいだけなんだがどうしてもすいとんの粉で食いたい
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:24:51.23ID:M+doC1Fh0
パスタだってヂュラム粉が有れば家で作れるし
トルコが案外輸出してる罠
しかもイタリアのコロナの震源地は北側で、穀倉地帯は南だよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:28:05.69ID:2FKT0kCq0
日本は家庭で使う小麦粉の量少ないからな
こういう事態になったからって、小麦粉練って作ろうなんて人は稀
企業で使う分が確保できればなんとかなる面が大きい
米って便利だよな
ただ水入れて温めるだけで腹満たせるものが完成だからな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:28:45.55ID:TVkZUm2C0
スーパーで英語パッケのパスタだけ売れ残ってたりする
よく見てないけどあれイタリア製なのかも
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:33:14.47ID:aB9AAylh0
>>233
そうそう。パスタソースとうどんは実は良くあう。
普段はゆでてあるうどんを買ってきて、それにパスタソースかけて食べる。一番楽だよ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:35:32.13ID:aB9AAylh0
>>231
スマン。そう思えたかい。
自分は贅沢はしないが日用品が切れるとイライラするので家庭内在庫が多い。
だから食料品もレトルトやフリーズドライは常時一定量ストックしている。
ただ。これからストックすると流通に負荷をかけるので関心しないなあ。

これからやるなら売れ残りの時とかに購入するなら良いと思う。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:36:58.28ID:/QLfRMNz0
米は備蓄きくからいいけど、パンをもっぱらくっている文化圏ってこういう時
どうするんだろ。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:37:00.92ID:Pfl1GkPi0
政府は小麦を備蓄してるから大丈夫言ってるが最近割安のパスタが売切れててないぞ
比較的高いパスタは残ってる
次の日の朝も供給されてない
こういうことがあるとやはり買いだめに走る原因になる
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:41:09.60ID:hrjNNgPy0
>>34 そういうレベルじゃなくて小麦や米の輸出制限する国が増えてきてる 詳しくは検索
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:43:27.88ID:hrjNNgPy0
>>39
小麦タンパク質であるグルテンは腸によくない(いわゆるリーキーガット)。免疫力が落ちるって話

「パンばかり食べる人」がひそかに陥る不調 小麦の多い食生活は簡単なコツで変えられる
https://toyokeizai.net/articles/-/145054?page=2
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:47:14.20ID:5QvnQCos0
>>213
あれ名前あるんだ?!
知らなかった、結構な頻度で朝ごはんに食べてるw
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:47:20.68ID:/fwEd4D20
パンケーキとカップケーキとクッキーと焼かないといけないから
まあだいたいパンケーキで食事がわりじゃないの
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:47:38.36ID:H65rmWPJ0
>>246
小麦粉でも何か月かはもつらしい。
今夜は2年前のおかずパンケーキの素を試してみようかと思ってる。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:48:50.60ID:T+W/owYx0
お米は簡単に炊けていいよね
パン作りも楽しいけど食べすぎてすぐ太っちゃう
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:55:01.10ID:QiNMzEPf0
普段は距離があった母と娘が、コロナで外出できなくなり
自宅でパンやクッキー、パイ何かを作ってる。
いいことじゃないですか。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:56:49.43ID:Ng6+Lnzy0
当たり前じゃん
小麦粉がなけりゃパンケーキ作れない
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 14:05:23.68ID:ZVXbIz7N0
>>47
自分で何とかするがアメリカ
銃も自由
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 14:07:19.87ID:zjGOJGOg0
小麦粉は保存食
粉のまま保存すれば十年持つ
賢いよ。アメリカはたぶん戦争に向かう
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 14:15:39.16ID:Sd+aFflj0
古い友人と
オンライン飲み会をやりたいのだが、何かメジャーなアプリある?
複数同時
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 14:18:08.53ID:H8w2BjnH0
一斉にパンこねてんのかw
うちもホームベーカリー買おうかと思ったがスーパーにパン屋あるから焼けるの待つより買いに行った方が早いわ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 14:19:33.33ID:XUUNp4sD0
小麦なんてすぐ収穫できるんだから育てればいいじゃない
素人でも三回は収穫できる
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 14:19:34.90ID:KWIs+uvk0
>>8
小麦が不足→米の備蓄も減る
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 14:38:07.34ID:yN/Z0NJQ0
パンは何度も発酵させるから手間かかるな
暇つぶしには良いけで
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 14:39:50.21ID:naGiGP1G0
俺も蕎麦打ちでも始めるかな。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 14:48:23.76ID:8aqxtW5M0
今のうちに太っていたほうがいいな
食料が満足に供給されなくとも体脂肪で長く生き残れる
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 14:52:22.80ID:jHveoBO+0
日本でも、ホットケーキミックスとか売れてるんだよね
どうしてか?

そりゃ、みんな作りたかったんだよ
だってそうだろう? オーブン買うときって、多少なりともワクワクして買わなかった?
「ピザが焼ける」だけじゃなくて、「クッキー焼けるね」「パウンドケーキ作ろうかな」ってさ
だけど実際の日常は、平日は仕事が忙しく、休日は平日にたまった家事仕事で忙殺され、
夫婦共働きで子供と触れあう時間だって取れないのに、オーブン使った料理・菓子作りやれるわけがない

議員の妻みたいに家事仕事もせず外食して花見に興じていられる人じゃないと出来ないんだよね
(もっともそういう人たちってのは、デパ地下で高いカネ出して「オイシイモノ」を買って食べるほうが幸せなんだろうけど)

やむを得ないとはいえ、コロナでずっと家に居られるようになって、
ようやくパン作りや菓子作りに時間を充てられるようになったんだよ
「小麦粉が品切れになるほど、パンを焼く人が急激に増え」たわけじゃねーんだよ
みんなやりたかったけど、出来なかっただけなんだよ

学校の学習時間が減っていることが問題視されてるけど、
特に低学年の子供がいる家庭では、この巣ごもりは、子供の教育にすごくいい影響を与える可能性があると思う
昔みたいに母親が家庭に居て、父親も家庭に居て、一緒にパンやお菓子を作る・・・・・

(未だに!)「経済成長だ」という馬鹿な発想のために失われていた「当たり前だった家庭の風景」が、
コロナのおかげでようやく取り戻せているような気がする
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 15:02:15.04ID:/vBGbqWS0
>>41
良いことです(*^-^*)
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 15:08:29.08ID:/vBGbqWS0
>>73
普通の日本人にとっての米飯みたいなもんだもんな。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 15:10:33.45ID:tBJsNT/90
パンが無ければケーキを食べれば良いじゃない…
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 15:15:26.87ID:3DH/odmc0
>>63 欧米人は小麦などをシリアルで食べまくってるよ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 15:26:18.89ID:fL7Ajs150
>>181
備蓄最強は焼酎とウイスキーだな
賞味期限とか無いようなもの
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 15:41:14.12ID:n5iHIxRR0
この時期パンとか手づかみで食べる物気を付けないと
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 15:41:39.93ID:cY8Lj6Nq0
中国が食糧難になったら
マスクの時と同じ様に、2Fが
日本の政府備蓄米送りまくる予感がする
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 15:45:13.74ID:UOvqKTCW0
米はメリケン粉だろ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 15:51:00.79ID:9mPpDyAg0
小麦粉でパンを焼くのは面倒というかイーストが面倒

なので小麦粉消費するのは、もっぱら残り物の野菜と小麦粉と適当なチーズでガレット作るか
天ぷら作るか、お好み焼き作るか、唐揚げ作るかぐらいだな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 16:00:52.85ID:DODnNu200
アメリカ家庭はクッキーとかパイとか焼いてるイメージだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況