X



【政治】 国会でオンライン採決できず。 日本国憲法が壁。

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ベクトル空間 ★
垢版 |
2020/04/12(日) 10:29:55.19ID:acY63Nxg9
国会、オンライン採決なぜできず? 憲法が壁、与野党腰重く
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041100275&;g=pol
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、国会でも密閉・密集・密接の「3密」回避が課題となっている。
一部には、オンラインを活用した「遠隔投票」による採決実現を求める意見が出ているが、機運は高まっていない。
憲法が議員の国会への「出席」を前提としていることが背景にある。

自民党若手議員は9日、衆院議院運営委員会の高木毅委員長(自民)と面会し、「ネット中継視聴やウ
ェブ会議への参加も出席と見なす」ことなどを求める国会改革を提言。オンラインによる採決実現も掲
げた。高木氏は「皆さんの思いはもっとも。できるだけの対処はしたい」と応じた。
 しかし、実際にはハードルが高い。日本国憲法には本会議開会に「総議員の3分の1以上の出席」
を求める規定があるためだ。自民党中堅は「ここで憲法改正と言い出せば悪のりになる」と指摘。採
決に関しては不正や間違いの防止、セキュリティー確保などの課題もあり、立憲民主党中堅が「シス
テム整備に費用がかかる」と語るなど、与野党とも腰は重い。
 重度障害を持つれいわ新選組の舩後靖彦参院議員にとって感染リスクの低減はより切迫した問題
だ。舩後氏は先月18日の参院文教科学委員会でIT技術活用による遠隔からの審議参加を要望した
が、実現はしていない。感染への危機感から舩後氏は一時、国会出席を見合わせた経緯もあり、「災
害など緊急事態で一カ所に集まることが難しい状況になった際は、(遠隔審議は)誰にとっても有用だ」と訴えている。
 海外では電子投票に踏み切った議会もある。ブラジルでは感染が広がる中、上下両院で電子議会
を導入。ビデオ会議で討論し、スマートフォンのアプリなどを使って投票を行うもので、実際に採決も行われた。
 一方、安倍晋三首相による7日の緊急事態宣言の発令を受け、衆院では密集を避けるために本会
議への出席者を定足数ぎりぎりまで減らし、それ以外の議員は採決前後に本会議場に入ることを申
し合わせた。議場に比較して議員数が少ない参院では議員が間隔を空けて座ることを決定した。しか
し、いずれも抜本対策とは言い難く、テレワークが進む民間と比べて動きが鈍いのが実情だ。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 13:34:27.69ID:dzTPD+Ps0
>>841
大日本帝国憲法も「不磨の大典」とか言ったせいで改憲せずに
ぽっぽの祖父が「統帥権」を言いだしたから
当時の内閣が「事態非拡大」を言っても軍が言う事聞かなくなって泥沼化w
立憲君主国なら統帥権の項目は改憲しておく必要があったのだが


今の9条を守ろうと言っている人と「不磨の大典」論者は中身が同じかもしれないw
もう一度敗戦みたいな事が有れば改憲できるかもw

前は400万人ぐらいの戦死者で統帥権を内閣に移せたが
今回はどうなるかw?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 13:35:08.66ID:b/Zm6Jim0
>>846
日本はジジィどもが全ての権利を握ってる。ジジィはテクノロジーに疎く、
頭は時代遅れ。75歳以降の年金になれば、余計にジジィどもの支配が強くなる。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 13:35:31.92ID:xPqaseOn0
>>8
いやです
不正しやすいので
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 13:36:10.60ID:YGIFY3Q80
>>849
そういう話をしたら、リアルの国会議事堂の出入口のセキュリティはどうなん?
議員そっくりに変装した人を弾けるの?
0856有事条項もないから各国と同じような非常事態宣言もできないw
垢版 |
2020/04/12(日) 13:37:18.18ID:MZAUhcuI0
決断力もない能力の低いジャップには憲法改正なんて無理w
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 13:37:21.77ID:8faI6F0X0
何をもたもたしてんだ糞無能ども
明治時代の有能政府の方々があの世で泣いてるぞ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 13:38:00.97ID:60tIsivB0
憲法のせいにするとか甘えんな
シナ・チョン並みに見苦しい日本政府
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 13:38:03.23ID:eUTgcbw+0
>>10
禿同
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 13:38:17.07ID:9rcpAZOS0
国会議員は密集して誰よりも早く感染したらいい
そうしたら緊迫した状況が理解できるだろう
オンライン採決なんて認めなくていいよ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 13:39:47.60ID:13KkKGoA0
アクロバット解釈じ比べたら屁の突っ張りにもならん言い訳だな
オンラインでも出席とみなせばそれでいいだろアホか
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 13:41:09.28ID:kyCgLJdn0
オンライン選挙はマイナンバー使えばすぐできるよな?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 13:41:33.48ID:VUqYwVe80
>>855
解釈だなんだでややこし事するから
何やっても遅くなるんだよ
根本的に修理必要
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 13:42:31.80ID:dzTPD+Ps0
>>854
守衛が身分証が無ければ本物の議員でも弾いてくれないかなw?

古代中国には夜遊びして門限過ぎた皇帝を
門番「命令書無しでは何人も通行させてはいけない事になっております」
と通さなかった門番がいるw

皇帝は野宿したw
そして翌日
皇帝「あいつマジパネェ 地方の太守にしとけば絶対に命令無視とかしないわ」
と地方の太守に出世させた


処罰すると自分の名声下がるから栄転の形で田舎に飛ばしたような気がしないでもないw

身分隠して居酒屋とかで飲んで遊ぶのが趣味だから遊ぶ場所が無い田舎送りが刑罰の一種感覚な可能性…
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 13:44:37.16ID:cay3NMBw0
自民党の立党宣言には憲法改正なんて言葉は全く無かった
結党以来の悲願とか安倍が言ってるが何処にも無い
むしろ現行憲法を尊重するような内容なんだが
過去の自民党をも否定して俺様の憲法が欲しいだけだろ

https://www.jimin.jp/aboutus/declaration/
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 13:45:49.81ID:X5ITuHOD0
閣議決定してやれや。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 13:47:11.38ID:cay3NMBw0
自民党の立党宣言は安倍政権がやってる事と真逆の事が書いてある
今の自民党と昔の自民党て中身は別物だろ
東西冷戦が終わって社会党が消えたが自民党が全体主義を目指す党に変貌していってる
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 13:47:29.42ID:tA2wUaH00
せめて大声を出してウイルスを飛び散らさせずに済むように電池式の拡声器でも配ったら。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 13:47:31.52ID:wse6Gtq/0
>>866
「第六、現行憲法の自主的改正を始めとする独立体制の整備を強力に実行し、もって、国民の負託に応えんとするものである。」
て書いてあるけど
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 13:49:29.17ID:gUefYHyY0
>>4
コレだよ
システム作りは議員が手弁当でただでやれ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 13:58:06.35ID:6g4Z+yDD0
>>4
憲法解釈でOKとなってる自衛隊に散々文句言ってて、何をほざいてるんだ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 13:58:56.66ID:cay3NMBw0
六、 独立体制の整備
平和主義、民主主義及び基本的人権尊重の原則を堅持しつつ、現行憲法の自主的改正をはかり、また占領諸法制を再検討し、国情に即してこれが改廃を行う。
世界の平和と国家の独立及び国民の自由を保護するため、集団安全保障体制の下、国力と国情に相応した自衛軍備を整え、駐留外国軍隊の撤退に備える。

平和主義の削除、基本的人権の制限、占領諸法制の改廃と憲法改正と現在の安倍政権が目指す憲法改正とは全く異なるんだが?
駐留外国軍部隊の撤退とまで書いてある
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 13:59:30.56ID:6g4Z+yDD0
>>10
気に入らない結果が出る度に「違憲状態だ」と文句言う奴らが居るだろ。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 14:01:41.47ID:cay3NMBw0
自衛隊を廃止しろなんて思ってる日本人なんて少数派だけどそれを利用してる憲法が悪いというから安倍政権も同じだな
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 14:09:06.18ID:G/RrJzA50
オンラインでの議決は危険 いくらでも細工出来る

インターネット投票ももってのほか!
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 14:10:22.02ID:8LEMcmb40
オンライン採決なんかせんでええやろ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 14:10:56.37ID:4jEw8H860
得意の解釈変更で十分やれそうなのにドサクサに紛れて憲法改正しようとしてんだな
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 14:11:56.37ID:GdmcBnGz0
>>509
この惨状を招いたのは政府自民党だよな、ねとうよは、追従して無責任か?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 14:12:02.89ID:pI3QAWz00
>>4
それでいいよ
発足当時はオンラインなんて無かったんだから
憲法の該当条文の趣旨に合ってれば良いんだ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 14:26:20.71ID:pZU0i1RM0
そんなことを言ってる場合じゃ無いだろう。

憲法を守るために憲法があるんじゃ無い。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 14:33:07.53ID:3VUGWMEO0
今まで何度も棄権だ欠席だって光景見てきたんだが?
国会議員は憲法違反やってきてたのか(笑)
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 14:48:28.72ID:+QO9Vadr0
こんなもんどうとでもなるのに
憲法改正しなきゃできないよーって人質を取るような悪質な行為
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 14:52:17.56ID:HNLm92sX0
憲法を改正しよう!
解釈は明記に変えた方が良い
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 14:53:53.65ID:gKVvUsLx0
オールスター感謝祭のアレでいいじゃん
それでは採決を取ります。レディーゴー

予選落ちはこの方
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 14:55:00.86ID:HNLm92sX0
野党は憲法改正を公約にすれば支持率が上がるのに
本当にバカだわ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 14:55:42.32ID:7LvbxThN0
>>866
そりゃ基本的人権否定だもの
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 14:55:51.38ID:GkWzrIkv0
マッカーサーが日本にトンデモな憲法を押し付けたせいで国が大混乱だわ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 14:56:49.51ID:Sv0uVaLV0
>>888
参議院はそんな感じでしょ
ただリモートにした場合、そのボタンを押したのが議員本人だというのをどう担保するかだわな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 14:57:13.33ID:0UMfJx3G0
解釈変更という必殺技はどうした?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 14:59:20.94ID:r8Ioj8YK0
必要ない
ちゃんと国会に集まって
同じ空間内で議論しろ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:00:11.13ID:eYIDCn8k0
出来ないことを出来ると強行し出来る事を出来ないと利用する自民党
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:01:50.90ID:9rg8sgNH0
北朝鮮にハッキングされたァとかわめきながら
堂々と選挙不正するんだろ
広島で起こっていることと無縁じゃないよね

安倍は不正する前提で次の選挙戦の準備をしている
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:06:56.68ID:otEII3RO0
>>898
もう負ける言い訳してるの?確かにミンスに勝ち目はカケラも無いから全く正しいな
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:07:45.02ID:J6BauAQv0
>>894
人権の制限について
解釈の余地がないというのが憲法学者らの一致する見解
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:08:48.92ID:7uQuqLWM0
ただでさえ寝てる奴多いのに
オンラインなんかにしたら秘書なんかが代わりにやるに決まってるだろw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:09:32.96ID:oQvCXX6T0
アメリカじゃ受け入れられなかった社会主義が作った憲法
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:13:25.60ID:q2iMEs/00
>>893
意味わからん
仮に別人が押したとしてその議員はその間何してるの
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:15:56.73ID:08DG15lz0
日常的に憲法fuckしてるのに
こんな時だけケンポウガーていうのな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:19:13.17ID:q2iMEs/00
議決なんて議員が自分の投票を確認出来るようにするだけで
他人が変更しようがない
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:19:54.90ID:SKwdXPmd0
舐めてんのか
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:20:33.88ID:KcybjTc10
憲法あっても自衛隊は既にあるし警察も警棒伸ばして威嚇できる。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:22:24.31ID:d/CwibVG0
出席できないやつは辞任するか自殺すれば、3分の1に届かせられるだろ。
でられないやつはいますぐ死ね。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:28:36.65ID:O8GSxzhs0
憲法どころか国会法、議院規則にすら、国会議事堂とかハードについて触れた条文が無いっぽいぞw
国会を国会議事堂で開催する根拠条文、誰か知っていたら教えてくれ。

現行法でも、国会議場を国体みたいに毎年移すとか可能なんじゃね?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:30:35.36ID:sFnZvxEB0
>>866
稀代のうそつきだから今に始まったことではない。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:32:19.91ID:tSSyJHTv0
>>1
憲法学者に取材してないデマ。
制憲当時はネットやビデオがないから「想定していない」というだけで、
立法によってオンライン会議を開催することは許容される。

現に朝日新聞は昨日、九大の赤坂幸一にコメントを取ってるが
「日本も早くテレビ会議の検討を」と逆に提言されてる。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:33:01.65ID:1wrp1YMX0
>>906
安倍さんは芦部信喜知らないくらいだからこの世に憲法学者というものが存在するかどうかすら知らない可能性もあるよ
もしかしたら憲法学という学問の存在もよく知らないかも
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:34:55.63ID:tSSyJHTv0
>>900
ウソつけよ
本会議への出席方法のどこが何の権利の制約になるんだよ
なら無記名投票ではなく押しボタン式の採決だって制憲時に想定されてないだろ
押しボタン式だって導入時に散々議論があったが結局導入してる
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:38:31.37ID:tSSyJHTv0
>>887
本屋で注釈憲法注文して統治機構だけでも解釈部分全部読んでみろ
あれを全部明文化するとかアホかお前は
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:39:16.52ID:O8GSxzhs0
>>914
制定当時の想定外だから違憲だという意見はあるね。
ただそういう人は、憲法21条も不適用ってことで良いんだろな、インターネットは当時想定外だからw

第21条 (前略)通信の秘密は、これを侵してはならない。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:39:20.39ID:GmQMQHSy0
憲法も法律も2020年仕様に全て改定すべき。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:42:26.17ID:F+WYhFV10
9条じゃないんだから改正していいだろ
改正手続き云々と言っている間にコロナが収束してしまうが
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:42:27.36ID:Bgn4PDyE0
可能にする技術があることはどんどんやればいいのよ
時代を更新さして利便性を上げてこう

時代錯誤で不条理満載な9条だの皇室(Y染色体がどうたらw)だのは不要
どっからどう見ても合理的な社会を作ろうぜよ

意外とマジでそういう時期だよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:44:07.66ID:4wWV72DQ0
時代遅れのポンコツ憲法なんてさっさと見直せよwww
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:44:16.61ID:Bgn4PDyE0
日教組やパヨク利権の巣になってる学校も不要
民間によるオンライン能力別個別授業にしていけばいい
運動は街のスポーツクラブで
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:44:36.13ID:c50nBWRb0
>>900
よくそんなクダラナイことコケるな。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:44:47.96ID:KzUH5onP0
つかジジイどもがインターネットとか未だに良く解ってないってだけだよな
出席なんかテレビ会議で適切なパスの確認でいいだろ

国会中継のエンターテイメント性が失われるから困るって意見なら判らんでも無いがw
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:44:57.46ID:Tlvot6l+0
>>1
なーに
日本が誇る78歳のIT担当相が一瞬で解決してくれるよ!
なんせSNS更新する能力があるんだからな!最強だよ♪
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:46:19.90ID:Tlvot6l+0
>>921
お前はしがない庶民なんだから
日本で2000年以上続いてる人様の家系についてとやかく言うんじゃねぇ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:46:23.49ID:Bgn4PDyE0
ニュース情報番組が結構オンライン活用してるね
あれが日常風景になっていってくのはいいこと
面白い流れが出来そう
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:47:24.11ID:Di948zws0
日本国憲法なるポンコツ憲法は
非常事態宣言も戒厳令も想定してないんだぜ、その概念すらないw

一方韓国は大統領権限として明記しているので
迅速な対応ができている
憲法に関しては韓国に負けてるわ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:47:35.73ID:9jz7IINI0
端末設置場所を議員会館限定で
やってみてくれ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:47:54.23ID:KHRIEP0k0
>>1
「現行の、緊急事態に際して。
日本国憲法の制限があまりに多く。国会も通信網でつなぐことができないということが、わかりました。
国民のみなさまからのもどかしい思い。
1日でも早い復旧のため、政治に対しての不信感、不安感。
それを真摯にうけとめるため、やむなく、日本国憲法を停止し、
私が、私がですね、首相と総理と国家元首をかねる、総統に就任をする覚悟をいたしました。
ニッポンをトリモロス!」
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:50:36.71ID:tSSyJHTv0
>>920
参議院で押しボタン式投票システムを採用した時は参議院規則の改正だったんだけど
憲法改正でなければならないという理由はなに?
もし議場の定めを憲法事項にすると、今後、議員規則によって適宜改正するのが困難になり
いちいち発議して国民投票にかけないとならなくなるんだが。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:52:34.48ID:KHRIEP0k0
>>928
まあ雛壇がまったくいらない
コメンテーターがゴミってよくわかるよね
司会が一人いれば緊急事態にはそいつで事足りる
ニュースセンターに回せばいいし、アナですらなくていい

もっと言えば前から電話でコメントしてたんだし、
それでいいならむしろLINEで討論してたり、
スレバトルで議論すればいいんだよ
「安倍サポ乙」
「いや俺が安倍だし」
「安倍なら俺の横で寝てるよ」
「おまえが麻生だったのか」
「立憲じゃダメなんですか?」
「↑襟立てキター」
「酒が切れたんで買ってくるわ」
「丸山はNG」
これでいいじゃん
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:54:05.20ID:eRpi+wzD0
オンラインにしたらインチキして数字操作しまくりだろ。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:55:09.36ID:KHRIEP0k0
>>933
第56条
両議院は、各々その総議員の三分の一以上の出席がなければ、議事を開き議決することができない。
両議院の議事は、この憲法に特別の定のある場合を除いては、
出席議員の過半数でこれを決し、可否同数のときは、議長の決するところによる。


第59条
法律案は、この憲法に特別の定のある場合を除いては、両議院で可決したとき法律となる。
衆議院で可決し、参議院でこれと異なつた議決をした法律案は、衆議院で出席議員の三分の二以上の多数で再び可決したときは、法律となる。
前項の規定は、法律の定めるところにより、衆議院が、両議院の協議会を開くことを求めることを妨げない。
参議院が、衆議院の可決した法律案を受け取つた後、国会休会中の期間を除いて六十日以内に、
議決しないときは、衆議院は、参議院がその法律案を否決したものとみなすことができる。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:55:14.64ID:8JG6waPE0
ロックダウンできないだの採決できないだの

とんだ欠陥憲法でしたな
さすがアメリカ製
とっとと改憲しなさい
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:55:26.64ID:Ek7VGT0F0
こんな実用性がない絵に描いた餅みたいな憲法を、後生大事にしているのが
改憲だと言ってる自民党なんだよ。
これほど人をバカにした話はないだろ。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:57:14.20ID:J2CbNPlC0
>>939
ほんとにな両院の3分の2だとかまず無理なものを占領軍が設定したんだから安倍に覚悟があるなら廃止を宣言すればいいんだよ。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:57:16.69ID:tSSyJHTv0
>>936
憲法51条と免責特権の論点知ってるか?
地方公聴会での発言が「議院における発言」に含まれる、
国会議事堂内での発言に限られるわけではないというアレ。

知らないなら、もうこれ以上首突っ込まないほうがよい。
議事の進行や採決の方法は議院の自律権が働くんだからなおさらだ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:57:30.50ID:1wrp1YMX0
>>939
まぁ現状の改憲案を見ても真面目に通す気あるとは思えない内容だからな
まずもうちょっと本気になってから改憲を謳ってほしいもんだ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:58:35.56ID:tSSyJHTv0
>>935
イギリスではもう政府会議オンライン化の検討が始まってるし、
日本でも前から議論されてたんだがな。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:00:31.82ID:tSSyJHTv0
>>929
今回、憲法上の戒厳を発令した国を挙げてみな?
アメリカの緊急事態宣言はもともと大統領の権限として留保されてるものであって、
日本で言う「緊急事態」に相当しないし、独仏も憲法上の緊急事態なんか使ってない
韓国に至っては通常立法での緊急事態も宣言していない
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:02:17.61ID:yBJj84mJ0
ビデオ会議への参加は出席だろう、こんなことで言葉遊びしてどうするんだ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:03:05.20ID:I/yXJvwu0
>>1
マスク着用も駄目なはずなのに違法行為やってる奴等ばかりじゃん
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:19:27.66ID:1leyTbfk0
この国はいつまで憲法とか言ってんの?
さもルールは守ってます風を装って裏では利権談合まっしぐら。
形骸化した憲法より国民の命のほうが大事だろ。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:21:06.04ID:SLMA4oUr0
安倍の無能を憲法のせいにまでし始めた
政権末期の症状
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況