X



【政治】 国会でオンライン採決できず。 日本国憲法が壁。

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ベクトル空間 ★
垢版 |
2020/04/12(日) 10:29:55.19ID:acY63Nxg9
国会、オンライン採決なぜできず? 憲法が壁、与野党腰重く
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041100275&;g=pol
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、国会でも密閉・密集・密接の「3密」回避が課題となっている。
一部には、オンラインを活用した「遠隔投票」による採決実現を求める意見が出ているが、機運は高まっていない。
憲法が議員の国会への「出席」を前提としていることが背景にある。

自民党若手議員は9日、衆院議院運営委員会の高木毅委員長(自民)と面会し、「ネット中継視聴やウ
ェブ会議への参加も出席と見なす」ことなどを求める国会改革を提言。オンラインによる採決実現も掲
げた。高木氏は「皆さんの思いはもっとも。できるだけの対処はしたい」と応じた。
 しかし、実際にはハードルが高い。日本国憲法には本会議開会に「総議員の3分の1以上の出席」
を求める規定があるためだ。自民党中堅は「ここで憲法改正と言い出せば悪のりになる」と指摘。採
決に関しては不正や間違いの防止、セキュリティー確保などの課題もあり、立憲民主党中堅が「シス
テム整備に費用がかかる」と語るなど、与野党とも腰は重い。
 重度障害を持つれいわ新選組の舩後靖彦参院議員にとって感染リスクの低減はより切迫した問題
だ。舩後氏は先月18日の参院文教科学委員会でIT技術活用による遠隔からの審議参加を要望した
が、実現はしていない。感染への危機感から舩後氏は一時、国会出席を見合わせた経緯もあり、「災
害など緊急事態で一カ所に集まることが難しい状況になった際は、(遠隔審議は)誰にとっても有用だ」と訴えている。
 海外では電子投票に踏み切った議会もある。ブラジルでは感染が広がる中、上下両院で電子議会
を導入。ビデオ会議で討論し、スマートフォンのアプリなどを使って投票を行うもので、実際に採決も行われた。
 一方、安倍晋三首相による7日の緊急事態宣言の発令を受け、衆院では密集を避けるために本会
議への出席者を定足数ぎりぎりまで減らし、それ以外の議員は採決前後に本会議場に入ることを申
し合わせた。議場に比較して議員数が少ない参院では議員が間隔を空けて座ることを決定した。しか
し、いずれも抜本対策とは言い難く、テレワークが進む民間と比べて動きが鈍いのが実情だ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:07:45.02ID:J6BauAQv0
>>894
人権の制限について
解釈の余地がないというのが憲法学者らの一致する見解
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:08:48.92ID:7uQuqLWM0
ただでさえ寝てる奴多いのに
オンラインなんかにしたら秘書なんかが代わりにやるに決まってるだろw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:09:32.96ID:oQvCXX6T0
アメリカじゃ受け入れられなかった社会主義が作った憲法
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:13:25.60ID:q2iMEs/00
>>893
意味わからん
仮に別人が押したとしてその議員はその間何してるの
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:15:56.73ID:08DG15lz0
日常的に憲法fuckしてるのに
こんな時だけケンポウガーていうのな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:19:13.17ID:q2iMEs/00
議決なんて議員が自分の投票を確認出来るようにするだけで
他人が変更しようがない
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:19:54.90ID:SKwdXPmd0
舐めてんのか
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:20:33.88ID:KcybjTc10
憲法あっても自衛隊は既にあるし警察も警棒伸ばして威嚇できる。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:22:24.31ID:d/CwibVG0
出席できないやつは辞任するか自殺すれば、3分の1に届かせられるだろ。
でられないやつはいますぐ死ね。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:28:36.65ID:O8GSxzhs0
憲法どころか国会法、議院規則にすら、国会議事堂とかハードについて触れた条文が無いっぽいぞw
国会を国会議事堂で開催する根拠条文、誰か知っていたら教えてくれ。

現行法でも、国会議場を国体みたいに毎年移すとか可能なんじゃね?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:30:35.36ID:sFnZvxEB0
>>866
稀代のうそつきだから今に始まったことではない。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:32:19.91ID:tSSyJHTv0
>>1
憲法学者に取材してないデマ。
制憲当時はネットやビデオがないから「想定していない」というだけで、
立法によってオンライン会議を開催することは許容される。

現に朝日新聞は昨日、九大の赤坂幸一にコメントを取ってるが
「日本も早くテレビ会議の検討を」と逆に提言されてる。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:33:01.65ID:1wrp1YMX0
>>906
安倍さんは芦部信喜知らないくらいだからこの世に憲法学者というものが存在するかどうかすら知らない可能性もあるよ
もしかしたら憲法学という学問の存在もよく知らないかも
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:34:55.63ID:tSSyJHTv0
>>900
ウソつけよ
本会議への出席方法のどこが何の権利の制約になるんだよ
なら無記名投票ではなく押しボタン式の採決だって制憲時に想定されてないだろ
押しボタン式だって導入時に散々議論があったが結局導入してる
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:38:31.37ID:tSSyJHTv0
>>887
本屋で注釈憲法注文して統治機構だけでも解釈部分全部読んでみろ
あれを全部明文化するとかアホかお前は
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:39:16.52ID:O8GSxzhs0
>>914
制定当時の想定外だから違憲だという意見はあるね。
ただそういう人は、憲法21条も不適用ってことで良いんだろな、インターネットは当時想定外だからw

第21条 (前略)通信の秘密は、これを侵してはならない。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:39:20.39ID:GmQMQHSy0
憲法も法律も2020年仕様に全て改定すべき。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:42:26.17ID:F+WYhFV10
9条じゃないんだから改正していいだろ
改正手続き云々と言っている間にコロナが収束してしまうが
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:42:27.36ID:Bgn4PDyE0
可能にする技術があることはどんどんやればいいのよ
時代を更新さして利便性を上げてこう

時代錯誤で不条理満載な9条だの皇室(Y染色体がどうたらw)だのは不要
どっからどう見ても合理的な社会を作ろうぜよ

意外とマジでそういう時期だよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:44:07.66ID:4wWV72DQ0
時代遅れのポンコツ憲法なんてさっさと見直せよwww
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:44:16.61ID:Bgn4PDyE0
日教組やパヨク利権の巣になってる学校も不要
民間によるオンライン能力別個別授業にしていけばいい
運動は街のスポーツクラブで
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:44:36.13ID:c50nBWRb0
>>900
よくそんなクダラナイことコケるな。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:44:47.96ID:KzUH5onP0
つかジジイどもがインターネットとか未だに良く解ってないってだけだよな
出席なんかテレビ会議で適切なパスの確認でいいだろ

国会中継のエンターテイメント性が失われるから困るって意見なら判らんでも無いがw
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:44:57.46ID:Tlvot6l+0
>>1
なーに
日本が誇る78歳のIT担当相が一瞬で解決してくれるよ!
なんせSNS更新する能力があるんだからな!最強だよ♪
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:46:19.90ID:Tlvot6l+0
>>921
お前はしがない庶民なんだから
日本で2000年以上続いてる人様の家系についてとやかく言うんじゃねぇ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:46:23.49ID:Bgn4PDyE0
ニュース情報番組が結構オンライン活用してるね
あれが日常風景になっていってくのはいいこと
面白い流れが出来そう
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:47:24.11ID:Di948zws0
日本国憲法なるポンコツ憲法は
非常事態宣言も戒厳令も想定してないんだぜ、その概念すらないw

一方韓国は大統領権限として明記しているので
迅速な対応ができている
憲法に関しては韓国に負けてるわ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:47:35.73ID:9jz7IINI0
端末設置場所を議員会館限定で
やってみてくれ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:47:54.23ID:KHRIEP0k0
>>1
「現行の、緊急事態に際して。
日本国憲法の制限があまりに多く。国会も通信網でつなぐことができないということが、わかりました。
国民のみなさまからのもどかしい思い。
1日でも早い復旧のため、政治に対しての不信感、不安感。
それを真摯にうけとめるため、やむなく、日本国憲法を停止し、
私が、私がですね、首相と総理と国家元首をかねる、総統に就任をする覚悟をいたしました。
ニッポンをトリモロス!」
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:50:36.71ID:tSSyJHTv0
>>920
参議院で押しボタン式投票システムを採用した時は参議院規則の改正だったんだけど
憲法改正でなければならないという理由はなに?
もし議場の定めを憲法事項にすると、今後、議員規則によって適宜改正するのが困難になり
いちいち発議して国民投票にかけないとならなくなるんだが。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:52:34.48ID:KHRIEP0k0
>>928
まあ雛壇がまったくいらない
コメンテーターがゴミってよくわかるよね
司会が一人いれば緊急事態にはそいつで事足りる
ニュースセンターに回せばいいし、アナですらなくていい

もっと言えば前から電話でコメントしてたんだし、
それでいいならむしろLINEで討論してたり、
スレバトルで議論すればいいんだよ
「安倍サポ乙」
「いや俺が安倍だし」
「安倍なら俺の横で寝てるよ」
「おまえが麻生だったのか」
「立憲じゃダメなんですか?」
「↑襟立てキター」
「酒が切れたんで買ってくるわ」
「丸山はNG」
これでいいじゃん
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:54:05.20ID:eRpi+wzD0
オンラインにしたらインチキして数字操作しまくりだろ。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:55:09.36ID:KHRIEP0k0
>>933
第56条
両議院は、各々その総議員の三分の一以上の出席がなければ、議事を開き議決することができない。
両議院の議事は、この憲法に特別の定のある場合を除いては、
出席議員の過半数でこれを決し、可否同数のときは、議長の決するところによる。


第59条
法律案は、この憲法に特別の定のある場合を除いては、両議院で可決したとき法律となる。
衆議院で可決し、参議院でこれと異なつた議決をした法律案は、衆議院で出席議員の三分の二以上の多数で再び可決したときは、法律となる。
前項の規定は、法律の定めるところにより、衆議院が、両議院の協議会を開くことを求めることを妨げない。
参議院が、衆議院の可決した法律案を受け取つた後、国会休会中の期間を除いて六十日以内に、
議決しないときは、衆議院は、参議院がその法律案を否決したものとみなすことができる。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:55:14.64ID:8JG6waPE0
ロックダウンできないだの採決できないだの

とんだ欠陥憲法でしたな
さすがアメリカ製
とっとと改憲しなさい
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:55:26.64ID:Ek7VGT0F0
こんな実用性がない絵に描いた餅みたいな憲法を、後生大事にしているのが
改憲だと言ってる自民党なんだよ。
これほど人をバカにした話はないだろ。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:57:14.20ID:J2CbNPlC0
>>939
ほんとにな両院の3分の2だとかまず無理なものを占領軍が設定したんだから安倍に覚悟があるなら廃止を宣言すればいいんだよ。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:57:16.69ID:tSSyJHTv0
>>936
憲法51条と免責特権の論点知ってるか?
地方公聴会での発言が「議院における発言」に含まれる、
国会議事堂内での発言に限られるわけではないというアレ。

知らないなら、もうこれ以上首突っ込まないほうがよい。
議事の進行や採決の方法は議院の自律権が働くんだからなおさらだ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:57:30.50ID:1wrp1YMX0
>>939
まぁ現状の改憲案を見ても真面目に通す気あるとは思えない内容だからな
まずもうちょっと本気になってから改憲を謳ってほしいもんだ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 15:58:35.56ID:tSSyJHTv0
>>935
イギリスではもう政府会議オンライン化の検討が始まってるし、
日本でも前から議論されてたんだがな。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:00:31.82ID:tSSyJHTv0
>>929
今回、憲法上の戒厳を発令した国を挙げてみな?
アメリカの緊急事態宣言はもともと大統領の権限として留保されてるものであって、
日本で言う「緊急事態」に相当しないし、独仏も憲法上の緊急事態なんか使ってない
韓国に至っては通常立法での緊急事態も宣言していない
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:02:17.61ID:yBJj84mJ0
ビデオ会議への参加は出席だろう、こんなことで言葉遊びしてどうするんだ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:03:05.20ID:I/yXJvwu0
>>1
マスク着用も駄目なはずなのに違法行為やってる奴等ばかりじゃん
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:19:27.66ID:1leyTbfk0
この国はいつまで憲法とか言ってんの?
さもルールは守ってます風を装って裏では利権談合まっしぐら。
形骸化した憲法より国民の命のほうが大事だろ。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:21:06.04ID:SLMA4oUr0
安倍の無能を憲法のせいにまでし始めた
政権末期の症状
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:24:58.02ID:1leyTbfk0
法整備したら都合が悪いと曲解解釈で「憲法がぁ〜」を盾にする。
もうノストラダムスの予言くらい都合よく「憲法がぁ〜」
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:25:55.55ID:qIsGDCaa0
出席の定義がたしか法じゃなくて規則で決められてるとか以前聞いたような
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:33:29.14ID:qIsGDCaa0
>>953
今見たら法にも衆参両院規則にも出席とはどういう状態を指すかの定義が見当たらない

だったら勝手に情勢にあわせて決めていいんでは
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:38:32.30ID:exRzbhmS0
もう言い尽くされてるけど、「出席」や「国会」の定義を変えればいいだけだな。
というか、定義を変えることで対応できないというのなら、
戦争や地震で国会議事堂使用不能になったらどうする気よ?
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:39:51.96ID:eu/8wWcS0
横着するなよ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:40:10.49ID:chobiUOQ0
自衛隊がある日本で憲法の拡大解釈気にするヤツw
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:45:14.79ID:Di948zws0
>>944
あると困るの?
あー、宮澤信者ね

棺桶まで日本国憲法とかいうポンコツ憲法抱いて死ね
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:45:42.89ID:gK55nIgl0
さっさと感染して死ねよ
そしたら改憲に乗ってやらんこともない
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:46:41.58ID:43rBgYz20
得意の閣議決定しろよ
判断なんて好きにできるだろ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:49:07.40ID:quNoaDo+0
日本国憲法の恩恵を一番受けてるのがネトウヨというのが笑えるw
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:52:03.44ID:tSSyJHTv0
>>958
宮沢信者っていつの時代の老人だよお前…
もう3世代くらい上だよなw

冷戦とかアルジェリア危機の時に外敵の侵攻や内乱の発生に備えて作った緊急事態条項は
その後に批判が強くなって要件が厳格化した上、ウイルスみたいな遅効性の危機の場合には使いづらい
強制避難や動員を想定してるのに、逆に家にいろと言う命令を発しないといけないので
だからドイツもフランスも既存の法律の延長に基づく対応を取っている
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:57:24.53ID:yOFE48A50
関東大震災のことを考えると対策を立てとかないと何もできなくなるな
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 17:01:49.56ID:qIsGDCaa0
>>964
国会は別にあそこじゃなくても議長がどこでやるか通知すればどこでもできることに
なってるはず
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 17:13:28.41ID:7tHB5UMH0
オンラインはやめとけ。
家のPCでエロサイト見て、いろいろ仕込まれるバカ議員は多いと思う。
息子がー!とか誤魔化して逃げるのが沢山湧く。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 17:15:58.86ID:O8GSxzhs0
>>959
そんなの、採決中に大地震の停電で議場が真っ暗になった場合と同じだろ。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 17:21:33.17ID:O8GSxzhs0
>>965
国会を国会議事堂(永田町の建物)で開催することを定めた根拠法令等自体、俺は見つけられない。
議院規則より下の告示レベルか?
まさか帝国議会時代の何かがまだ生きてる?
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 17:27:11.89ID:lluoBgQ/0
>>962
正論すぎて草
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 17:37:59.52ID:lluoBgQ/0
>>937
ネットニュースで国民民主党が外出制限付きロックダウン法案検討指示ってやってたよ

改憲派は思考停止している人ばかり😢
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 17:41:04.67ID:SCaCpRmQ0
日本国憲法は、あらゆる面でもう時代の変化についていけなくなってるよ
同性婚についてもそう

それでもなぜか、現実の問題を見ずに、
「憲法改正、断固反対!」とか言ってる人は、
シーラカンス並みの進化のない人達だね
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 17:41:13.84ID:lluoBgQ/0
ロックダウン出来ないと思ってる人は国民民主党の事務所に電話して聞いてみて😭
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 17:47:54.74ID:qIsGDCaa0
国会をどこでやるかは詔書に「東京」とだけ書いてあるのか
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 17:49:08.45ID:vj2YQCY50
>>967
発発回すから停電には並んだろ
個人の家に同党の設備を置くのは無理だ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 17:50:36.42ID:whetANxw0
ネトウヨは思考停止している無能が多いが
改憲反対派の方たちには知性が感じられる。
投稿見ててもそう。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 18:03:31.76ID:6f/gwQuw0
どさくさで、変な法案を通すから
オンラインNGでよいよ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 18:06:37.67ID:6f/gwQuw0
どうせ大したことしないんだから、

どさくさに紛れて、変な政策をやられるよりまし

救済金の顛末で、政府の対応が分かったから
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 18:15:45.41ID:0MMNXFLD0
代議士は 死んでください 国のため
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 18:16:10.34ID:cay3NMBw0
火事場泥棒みたい自民党
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 18:17:29.73ID:beilFgm00
選挙の投票すらオンラインでできないのに
国会の採決なんてできるわけない。
ハッキングされて票操作されたらどうするんだよ。
アナログが一番信用できる。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 18:23:57.27ID:O8GSxzhs0
>>974
それはそうだが、その理由は改憲を要する理由ではないし、改憲で解決できる課題でもない。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 18:35:25.33ID:vj2YQCY50
>>982
は?
何言ってんだ
俺は改憲すべきとも、しないべきとも言ってないが
通信障害と国会停電は同列に扱えないって言ってるだけ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 18:41:12.09ID:iCmPF1tn0
オンライン採決なんか捏造されるからだろうな
わかります
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 18:47:56.92ID:2Z8qeljG0
そりゃ昭和20年代の憲法ありがたがって変えなきゃそうなる
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 18:51:21.50ID:5RoP6orb0
もう古い憲法更新しようよ。
明確に時代遅れだろ。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 18:53:28.51ID:ur4s7jnl0
>>10
せめて第2、第3議場みたいに議場を分けたり個室用意してそこから参加なら認めるぐらいはすべきだよな。今だと1人感染見つかったら全員2週間隔離だろ?
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 19:49:08.72ID:ktjHr00R0
コロナが猛威をふるっている間だけ、特例で出席の定義を変えたら?

オンラインでログインしたら出席でいいじゃない
ビデオカメラもオンにしたら、映像でその場にいるのを確認できるよね
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 20:44:45.54ID:CUNnVHOx0
またこれだよ・・・
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 20:51:55.89ID:+QO9Vadr0
日本は自称先進国だからな
ITはイットとしか思われてない
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 21:28:13.66ID:gEJACIat0
まあ無理やろな・・・
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 21:47:01.61ID:ml7fCjMn0
>>8
それは未来永劫絶対に出来ないよ。
今回のオンライン採決も絶対無理。
ネット投票は回避不能の致命的な欠陥がある。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 22:01:19.33ID:3D3t9kl+0
>>10
解釈改憲で全然行けそうだよね、自衛権の定義とか国防に関わる重要な部分こそしっかり改憲して欲しい
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 22:31:24.18ID:dmAaEFV+0
オンラインでの直接民主主義良いじゃん
どっかの国で始まらないかな。
北欧とかで。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 22:46:10.79ID:aD9MRapA0
国会はちゃんと出席してやるべき
国民に姿をさらすことも重要だし
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 22:57:18.70ID:BcwbO+Ar0
これで改憲言ってたら安倍政権は違憲状態になるけどね
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 22:59:41.71ID:u7Bi2/Gw0
議会を何十か所も作って
そこに出席すればよい
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。