X



【一律10万円】1.申請書に世帯主が口座番号などを記入し返送 2.世帯主がマイナンバーカードを持っている場合のオンラインでの申請 ★5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2020/04/18(土) 14:51:11.23ID:jYFmJqeI9
一律10万円 住民基本台帳に記載の人 対象の方針 国籍不問
2020年4月18日 5時14分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200418/k10012393961000.html

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた10万円の一律給付について政府は、国籍を問わず、住民基本台帳に記載されているすべての人を対象にする方針で、原則、世帯主から申請があった口座に家族分をまとめて振り込む方向で調整を進めています。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策で政府は、収入が減少した世帯への30万円の現金給付に代わり、10万円の一律給付を行うことになり、具体的な制度設計を進めています。

関係者によりますと、これまでの検討では、住民基本台帳に記載されているすべての人を給付の対象にする方針で、国内に住む日本人だけでなく、3か月を超える在留資格などを持ち、住民票を届け出ている外国人も受け取れるようになる見通しだということです。

手続きについては、市町村から送られてくる申請書に世帯主が金融機関の口座番号などを記入し返送すれば、家族分をまとめて振り込む方向で調整が進められ、世帯主がマイナンバーカードを持っている場合のオンラインでの申請方法も検討されています。

一方、世帯主である夫の虐待から避難している親子などについては妻からの申請を受け付け、事実関係が確認できれば夫とは別に給付される見通しです。

政府は来月中に給付を開始できるよう準備を急いでいます。

関連スレ
【全国民に一律10万円支給】普及率15.5%のマイナンバーカードを活用した受け付けシステムの整備を行うことが検討★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587185562/

★1:2020/04/18(土) 09:35:27.49
前スレ
【一律10万円】1.申請書に世帯主が口座番号などを記入し返送 2.世帯主がマイナンバーカードを持っている場合のオンラインでの申請 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587182177/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 14:52:03.70ID:7ysev5Vs0
頭コロナ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 14:52:12.51ID:epKE69Yt0
マイナンバーカード必須でいいんじゃないの?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 14:52:24.93ID:M3OiwEcu0
口座番号とか送るのは良いけど、地方銀行駄目とか言い出さないだろうな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 14:53:47.36ID:epKE69Yt0
>>7
全銀協に加盟していて総振の振込先に指定できればどこでもいい
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 14:53:50.06ID:s3ZA3VeI0
賤業主婦「なんで世帯主なのよ!?亭主のカネは全部妻のモノって決まってるでしょ」
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 14:54:25.78ID:79CqM4E40
早くしないと詐欺師がもう動いてるで
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 14:55:47.05ID:gp+7xgRp0
マイナンバー持ってないパヨク発狂
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 14:57:31.80ID:ukaiE0SG0
慌てるなおまえら
最終目的は消費税減税だからな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 14:57:48.17ID:4/xSmKmfO
自宅へ現金書留で良い。
または窓口受け渡しならで、郵便局員は身分証チェックで渡せばいいよ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 14:57:58.58ID:LqcyF3dl0
これ役所の負担がでかすぎないか
10万円引き換え券みたいなの配って各個人が自分で引き出せる仕様じゃあかんのか
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 14:58:24.89ID:odzXMzGN0
申請書を返送するのが分かりやすくて良いね
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 14:58:50.52ID:b7ZZQHPn0
都内で飲食店やってるんだけど昨日の売り上げが6500円だぞ
いつもの金曜なら30万円超えてるのに
こんなのが何ヶ月も続いたら生活できないわ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 14:58:57.78ID:t0tlTsmS0
書面作って郵送して、折返しこっちから返信して処理開始
まぁ8月やろうなw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 14:59:19.19ID:awT55QCZ0
マイナンバーカードを持っている人にだけ給付すれば良い
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 14:59:23.26ID:2AILDq1j0
財務省が財源ないから無理というような別スレがあるが、金あるんか?
まさか刷って配るとかか?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 14:59:46.19ID:4tDAsDOH0
オンライン申請はマイナンバーカードじゃなくてマイナンバーでいいだろう
市町村が世帯主の住所氏名を把握してるんだから
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:00:28.38ID:i12JDhNu0
アメリカみたいにさっさと小切手送ってくれよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:00:30.61ID:MdCpewNm0
>>13ほんとそれ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:00:34.61ID:t0tlTsmS0
マイナンバーカード作ろうとしても殺到するだろうしカードリーダーも売り切れになる
結局前回の定額給付金から11年経ってるのに同じ方法w
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:00:41.80ID:enuUxfpU0
マイナンバーカード所有者優先でたのまい
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:01:14.63ID:eWl43DDo0
マイナンバーと言うか住基ネットと言うか住民票の場所に小切手送れば良いだけで世帯関係無いだろ

もっと言えばマイナンバーと住所氏名書かせるだけで良いような
たしかマイナンバーは誰にも教えちゃいけない設定だろ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:01:23.16ID:YZWk57sf0
ヤベ暗証番号忘れたわ役所行かなきゃ駄目だな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:01:35.56ID:hB/Yv1IO0
なんて公務員に給付されるの?
許せないんだけど
ボーナスやん
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:01:40.98ID:Lt5FCxKh0
扶養ニートこどおじも貰えないと決まったわけではない
ようや世帯主な親と良好な関係をこれから気づけばいいんだ
給付までタイムラグがあるんだからな 
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:01:49.66ID:t0tlTsmS0
おそらく詐欺グループがいかにもそれらしい郵便物を作ってカモリストの住所に郵送するだろう
最初に手数料がどうたら書いて老人を騙すだろうね
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:01:52.74ID:eWl43DDo0
個人に送るのなら
世帯という概念自体が必要無いのでは
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:02:12.13ID:6GXNI44M0
報ステで国の借金が何百兆円と煽りまくってたよな古館がキャスターの時代
氷河期世代を作り出した財務省の罪は重い
間接的に人殺ししてんだけど当事者意識なさすぎ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:02:39.21ID:t0tlTsmS0
こどおじって世帯分離もしてないのか
この機会にやっておけよ、ある意味裏技だからw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:02:53.22ID:ZlWtRRZP0
住民票をプリントできるコンビニのコピー機って、カードリーダーあるんよな
あのコピー機から申請できるようにするべき
そしたらカードリーダーを個人で買わなくて済む
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:03:02.28ID:jjrjd3cz0
>>17
10万円の現金書留を何十人、何百人分も配達する郵便局員がそこらじゅうにいるのか

強盗が捗るなw
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:03:11.23ID:w3gYy+8a0
証券会社の口座紐付けがマイナンバーと免許証画像のアップでいいのに、なんでこれでカード必須になるんだよ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:03:12.11ID:kKWus0rk0
※ただしカードリーダーは各自で用意してください
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:03:19.31ID:n5ikTLYt0
>>17
馬鹿?
大金確実に持ってたら配達郵便局員襲われるだろ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:03:22.20ID:YRKhePDO0
>>29
マイナポータルなら、カードリーダーはいらない。
スマホでマイナンバーカード読み取りするだけみたい。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:03:24.93ID:TazhzrJ+0
とりあえず黙ってれば市町村から申請書が送られてくるんだな?
特殊詐欺がめっちゃ流行りそう
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:03:29.42ID:1vXPf9zV0
確定申告でしか役に立たないカード持ってる人は
個人事業主が多いから早いのは良いんじゃね
お前らは困ってないからい遅くても貰えるなら良いだろ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:03:39.63ID:PygYaUhr0
ねえ、カード持ってるの15%しかいなんだけど?
申請できる人が世帯主限定ならオンライン申請できる人はほとんどいないことになるよ?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:03:56.30ID:39skAZr/0
安倍嫌いなやつは10万いらんという事だねw
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:04:12.53ID:ovckyLrI0
税金はものすごい速さで取り立ててくるくせにわざわざ手間かけさせる意味がわからない
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:04:19.40ID:KSQNrfMo0
>>55
マイナンバーカード作らないほうが悪い
もうスマホでも使えるし、こういう時を考えて作ってないほうがおかしい
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:04:41.81ID:JOAYBROK0
>>41
一人一人に申請書じゃ一億数千万通送付しなきゃな
郵送料だけで100億円越えだわ
世帯主単位ならその文の何分の1で済む
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:05:00.38ID:t0tlTsmS0
マジで詐欺に気をつけた方がいいよ
半グレ連中のシノギが今なくなってるから何でもやってくるぞあいつら
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:05:33.31ID:yZa5Zgyc0
カード作りに行こう
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:05:48.66ID:Lt5FCxKh0
この時点では持ってなくても
マイナンバーカード申請で給付早まるの確定なら
今からでも申請しにGO! でも現場はクラスター〜
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:06:00.39ID:M3OiwEcu0
車必要ないから免許証もないし、学生の頃に作ったパスポートも期限切れてるし
身分証代わりにと作っといて良かったなと
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:06:03.52ID:VaHzVaci0
オンライン申請はマイナンバーカード必須か。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:06:38.70ID:ZlWtRRZP0
iPhoneでマイナンバーカード読めるのかなるほど
じゃぁ10万円申請アプリとマイナカードがあればええんやね?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:06:41.83ID:TPYryyzD0
>>40
それもう発行終わってるしマイナンバーカードと両方は持てないんですけど
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:06:43.46ID:6d8Do4Kj0
本来は個人だが世帯単位にでもしないと役所死ねる
国民がちゃんとカード作ってりゃ個人単位でも何でもない処理なんだよこんなもん
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:07:12.48ID:yZa5Zgyc0
>>42
> 氷河期世代を作り出した財務省の罪

どんな罪ですか?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:07:42.70ID:xuojMT6E0
5月中ならもう郵送の手続きしないと厳しいだろ
だから7月と予想
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:07:48.06ID:eWl43DDo0
>>59
1億2000万通って年賀状の1/12だぞ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:08:26.54ID:aNRCq8zP0
マイナンバーカード申請クラスター発生するな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:08:31.82ID:BWXKGLeE0
将来的なリスクを考えると、貯金がベストだよな。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:08:31.93ID:mmoBmj/C0
俺は持ってるけど世帯主の親が持って無いからな
こう言うの多いんじゃない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:08:43.88ID:6d8Do4Kj0
カード交付は交付期間が決まっているので役所クラスターは起こらない
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:09:04.61ID:yZa5Zgyc0
>>71
事務処理速度は圧倒的にオンラインが早いけどね
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:09:19.67ID:tRBD9Q9x0
国賊創価学会死ね
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:09:24.87ID:A/vN7oyg0
マイナポータルでやってくれ
はよ実運用したい
証明書とか必要なかったから
使う機会なかったもんね
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:09:49.35ID:m2NIU7gI0
何もマイナンバーカードなくても番号さえ分かればオンラインで申請でるんじゃないの?
カード作成の有無の違いで・・・どんな制約があるんだ・・・
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:10:31.87ID:xI9EF8oO0
>>1
これからマイナンバー申請システム整備とか!
利権政治もいい加減にしろ!!
バカ【自民党】のクズ共!!!

お前らはこの世から消えろ!!!
2度と政治などやるな!!!

能無し【自民党】安倍晋三
【世界でもっとも手厚い補償】www

ドイツはネットで銀行口座登録して申請して一週間掛からずに銀行振込で60万円を、日本人など外人にも、申請した全ての人に支給したというのに【自民党】はどこまで無能なんだ??こいつらw

ウソつき【自民党】は完全に終わったな!
カルト宗教【創価学会】公明党に脅され
嫌々決断する無能【自民党】安倍晋三

いまさら10万円給付など全く無意味!
もう日本国民の誰も感謝しない!

今月給付なら最低25万円
来月給付なら50万円支払わないと
【自民党】議員は次の選挙で日本全国民から
大虐殺されるだろうな
遅すぎて誰も喜んでないからな
むしろ、自民党に怒り心頭で無能さに呆れ果てている
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:10:42.56ID:dMV3mE9n0
なんでカードが必要なんだ?
オンラインでナンバーと口座番号打ち込む方法は無理なの?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:11:40.79ID:i12JDhNu0
スピード感(笑)
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:11:49.56ID:hDoVjzwR0
【韓国】外国人も緊急災難支援金を受け取れますか?
→受け取れません
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1586080739/
在韓の邦人はもらえません!

私的活動で武漢に居た者をシナ籍の家族をも含めて連れ帰った、あのチャーター機の旅費8万円は反日売国の立件ミンスら特定野党が
騒ぎまくったおかげで済し崩し的に無料に。これが最初のつまづき。おかげで支那コロナのせいと言えば手当して貰える全国民総乞食化。

何れにせよ国民1人1人に10万円給付。でも、日本国民でない在日鮮人らには支給不可。
在日鮮人ら外国籍には、当たり前であるがそれぞれの母国から支援してもらえ!
日本市民などと自称している在日鮮人らの納めている税金は、自らの経済活動実施を成立させる為の日本の安全なインフラ使用料。
つまり儲けに応じて先に利用したインフラ料を後払いで税金として払ってるに過ぎない。
故に、国民保護の観点からの今回の10万円給付の対象では無いのは自明の理!
行政府の長たる安倍首相が「国民」と明言しているのだから外国籍は含まず、行政府の一部局たる総務省の鮮系成り済まし帰化官僚
が「住民基本台帳を元に(外国籍へも)支給」などと勝手に既成事実化しようとするのは権限外の越権行為であり懲戒免職に相当。

今回はあの売国ミンス政権によって成されて国富の海外流出を招いた、日本在住外国人の母国に居る子供の分まで払うなどの悪名高
い「子ども手当」の二の舞となるなかれ!
同時に今も憲法違反ながらたった1つの旧厚生省通達で行われている、在日鮮人ら外国籍へのナマポ給付も当該通達を破棄し、最高裁
判例通りに支給を速やかに停止せよ。さすれば社会保障費が格段に浮くので消費税5%への減額も可能!
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:11:51.58ID:yZa5Zgyc0
>>81
使い方次第だよ
私は消費税とは関係ないとこで使う
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:11:57.23ID:+8zeiGuj0
自分と親(別居してる弟は知らん)は全員マイナンバーカード作ってるわ
自分を証明できるのが保険証しかなく作っといて良かった
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:12:16.59ID:xuojMT6E0
役所のやることだから気長に待つしかない
期待するなよガッカリするから
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:12:16.62ID:eWl43DDo0
>>83
親権とか法定代理権が無い異世界家族法の話なら問題だけど
日本の話だから
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:12:19.47ID:xL3CeZZI0
>>1
カード持ちなら家から出ず申請できますってか
どうでもいいな

うちは減収してないがコロナに関連しての出費は嵩んでる
各家で程度に差はあるだろうけどどこの家もそうだろう
なのに10万程度の給付でもこれだけ内外でワチャワチャしたりゴチャゴチャ言われたり
なんなんだこれはと
本当に決まったことなのか?と疑わしく思う
もう俺のストレスと疲れはMAXに近い
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:12:21.25ID:oYkia2v20
>>26
カードではなくてマイナンバーの間違いじゃないかと思う
オンラインでカードって、写真でも撮るんだろうか?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:12:34.83ID:Us6DN7DE0
こんな時でもソープは店閉めてるけどデリは動いてるからありがたい
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:12:53.73ID:VaHzVaci0
>>91

それだといいんだがな。
まだはっきりしていないから何とも言えん。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:12:54.66ID:YOjc/ErL0
マイナンバーカード持ってる正直者だけが給付対象でええよもう。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:12:59.53ID:tITXxWjo0
カードってリーダー要るだろ
結局番号だけで承認するようになり
カードはやっぱり要らなかったことになりそ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:13:06.98ID:HNyJdp7Q0
通知書ならあるが
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:13:25.11ID:dE3aLtwK0
外国人給付無しwwwwwwwwwwwww
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:13:25.26ID:hDoVjzwR0
自己申告制なら市役所などでの申請殺到を避ける為にマイナンバーカードとカードリーダーで確定申告と同じ様に自宅で申告出来る
様な政府サイトを総務省が作って受け付けろ。
PCやカードリーダーを持たない者は市役所などでの受付にするもそれはマイナンバーカードでの政府サイトへのアクセスの補助作業
とし、その申請受付前のカード作成にその場で誘導し、同時に個人銀行口座を把握すべし。
その後、カードを活用した台湾方式のマスク購入要領を速やかに構築せよ!

10万円交付は日本国民のみとする為、日本市民を僭称する在日鮮人ら外国籍者へのカード普及とはならないが、このマスク購入に
必要であるとすれば彼らも子供用マスク購入の為などで取得せざるを得ず、その際には通名不可の本名のみとして把握しづらい口座も掴め!
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:13:46.27ID:njnYzgFH0
マイナンバーカード持ってる人ほど今10万円必要ないだろw
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:14:03.78ID:mmoBmj/C0
>>101
やった事ない人は知らないけど
eTaxと同じでカードリーダー使って認証するから
要するに本人確認
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:14:06.72ID:r6Fr3E8a0
親子不仲で顔も合わせない家庭なんて数十万じゃきかんってのに
政府のボンクラはそんな事知らんのだろう
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:14:08.68ID:xhGno1Ty0
>>48
口座とマイナンバー紐付けで一度本人確認完了してるんだから
振込にマイナンバーカードによる認証なんて必要ないんだよな
紐付けしてない口座に振込希望するなら話は別だが
それにしたってその場合は別途本人確認すればいい話

つか、ソース読んでもネタ元は名無しの関係者とやらだし
マイナンバーカードでオンライン申請とか眉唾だけどな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:14:30.73ID:9zXAFZdm0
マイナンバーカード
有る人→電子申請できる
無い人→郵送での申請のみ

これだけの話だろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:14:38.02ID:dV3eah8M0
>>99
詐欺師が親権者になりすますから、世帯主への一括が最も確実で安全
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:15:01.91ID:oYkia2v20
>>111
ああ、そういう仕組みですか
確定申告紙なもので、そのへん知りませんでした
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:15:13.06ID:k0h8ki7b0
マイナンバー持ってるけど
別にネットで請求出来るというけど
急ぎの入金希望でもないし
どうせ振り込みと云ったって
入金がスグあるわけじゃないし
どうなってるの
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:15:36.44ID:RCKj9d4f0
>>91
e-tax普及させたい
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:16:00.27ID:16HDt6NR0
5月までの工程

突貫で高額な随意契約で開発
ハードは目ン玉飛び出るくらい高いがソフトがポンコツ
ブラック下請けのプログラマ達がオンサイトで作って完成後テスト数日で運用開始のちパンデミック発覚、メンテ要員壊滅

連日サーバー負荷限界突破
利用者が怒り狂ってできないはずの多重登録と登録データの不整合発生
システム一時停止、再開の目処たたず、郵送で再登録のみに変更
対応電話窓口パンク
ハッキング被害露呈
ブラックマーケットで番号とパスワード、口座番号漏洩確認
パスワード無効化、パスワードの再登録に役所へ直接出向くようにはがき連絡
役所で怒号がとび自称コロナで逮捕されるやつ登場
陽性宣言は本当でお役所パンデミック
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:16:12.84ID:oNZX4A1l0
世帯主と仲とかが悪いからとかいうのは、本人の問題であって配慮に値しない
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:16:17.52ID:yZa5Zgyc0
オマイらオンラインで買い物して
クレジットカード決済するの日本はカードリーダーを使っているのか?
アホやなあ
カードリーダーが必要だと主張している奴は何がしたいのだろうね?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:17:35.50ID:jjrjd3cz0
俺もやったことないけど、今は(政府は)スマホとマイナンバーカードあればオンラインで本人確認できるからな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:17:42.09ID:7rbieR+T0
>>1
マジで阿呆、基地害安倍
 
自治体毎に世帯数を送らせて、予算を自治体に下ろせばいいだけだろ
自治体が各世帯に振込み、で完了
一番早い
 
何がマイナンバーだ、ふざけるな
キッチリ、『個人番号カード』と言え

こんな有事にまだ、マイナンバーを浸透させるには〜
なんてやってる時点でドクズなんだよ、外道が
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:18:26.03ID:xuojMT6E0
申請書をプリンターで印刷して
市役所に郵送でいいかもな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:18:31.53ID:r6Fr3E8a0
>>124
オンラインでマイナンバー&個人口座教えりゃそれで済むだけ
申請しない奴はもらえんのだから郵送だろうがオンラインだろうがどっちでもいいだろ
政府はアホカスゴミ糞
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:19:02.44ID:twdP968o0
紙申請をまともに受けてたら稼働がいくらあっても足りないだろうな
更にその人員集めて集団感染にでもなったら困るしカードのない人は切り捨てでも仕方ない
なんせ人命がかかってるもん
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:19:31.69ID:iCIP3dVy0
カード登録しているならば、
本人がカードを受領時に、本人確認が、住民登録地の役所にされている。
したがって、カード保持者=本人確認済み となる。
ゆえに、カード保持者の申請は本人の意思によるものとみなされる。
電子給付申請も即時認証される。個人の税務申告も同じ。
というだけの話。

カード未登録者は、本人確認が必要なため給付にも時間がかかる
ということ。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:19:34.31ID:oe4yBsgg0
>>113
番号入力なら必要なの番号だよね、あれなら配布されて手元にあるでしょ
カード発行者対象2割行かないなら残り郵送での処理もまた大変だろうに
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:20:11.89ID:UeLCsu8Q0
ネット申請で、住所・氏名・マイナンバー・振込先口座入力だけでも、
・今は金融機関も口座作成の時は本人確認必須になってるから、氏名と口座名義で1重
・マイナンバーは基本的に本人・家族・手続きに必要な官公庁位しか把握してないだろうから、ナンバーと住所氏名の合致で1重
の2重の個人チェックが出来るはずだし、これが一番早いとは思うんだけど・・・
お役所仕事は万が一が怖いだろうから、カード無しだとやっぱ紙での申請のみになるんだろうね
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:20:17.85ID:PPqYA/SE0
>>108
不法滞在でなければ外国人もマイナンバーあるしカードも作れるぞ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:20:18.40ID:ViVVDHo80
>>110
当たっている。w
15(水)に年金受給したし、地元の居酒屋に10万使う予定。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:20:36.99ID:5BAODMov0
申請書はダウンロード可、もしくはコンビニコピー機でプリント可にして、
郵送またはオンライン申請で。
本人確認書類はスマホで撮って。

とりあえず仮払金で処理して予算組んだら振替すれば良い。
困ってる人のためにスピード対応で。
泥棒、窃盗、略奪などあってはならぬ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:20:59.50ID:oYkia2v20
しっかしカードリーダー持つとなるとハードル高いな
ほぼほぼeTax用でしょあれ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:21:07.36ID:O+AiEuCv0
カード持ってるけどマイナポータルってやった方がいいのかな?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:21:30.92ID:Kne3WBsf0
役所の窓口に来させないようにするには
これが現時点での最適解か

役所でクラスターとかナンセンスだからな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:21:31.35ID:7rbieR+T0
>>1
本当にドクズにも程がある 
こんな悠長な事をまだ、言っているのかよ外道共が
 
自治体毎に世帯数を送らせる
国から予算を自治体に下ろせばいいだけだろ
自治体が各世帯に振込み、で完了
これが一番早い
そして
詐欺被害も低く抑えられる
 
ドクズ政府、○ね
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:21:38.06ID:JOAYBROK0
個人的には100万ならともかく10万なら
今すぐ必要ないわ
郵便でいい
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:21:56.35ID:aLnVUKkX0
>>6
普及率15.5%じゃ無理
役所クラスターが発生して世界の笑い者になる
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:22:53.58ID:k0h8ki7b0
だいたい郵送でも受付体制もあるし
速攻の入金なんかないだろう
5月中とか云っても
申請書の印刷だって時間かかるし、
ネットで申請たって
政府がマイナンバー知ってるとかいっても
速攻の入金なんかないだろう
どうせ入金なんかすぐにとは言えない
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:23:46.63ID:Gmk/bUnm0
>>134
いまからやっても間に合うのかね?
30万が話題になった頃は2月時点のものとかが話に上がってたたけど。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:24:22.36ID:xuojMT6E0
プリンターで申請書印刷して記入した物を市役所に送れば
郵送する手間が省ける
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:24:54.43ID:xhGno1Ty0
そもそもカード普及率が15%程度で
そこからカードリーダーや対応スマホを所持し
かつ電子申請の手続き可能って絞っていったら
オンライン申請できるの全体の何%だよって話になるからな

で、残りは郵送で申請しろってスピード重視って何ぞや?って話よな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:25:09.30ID:1Rc6jG/i0
トラブル勃発するくらいなら、最初から一律やめたほうがいいよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:25:17.57ID:f400dFCb0
ナマポに出すなよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:25:19.41ID:lPjp6dC8O
>>1にもある通り
夫と妻、子供、親族が対立している
離散家族、不倫、ドメスティックバイオレンス児童虐待
レイプで避難とか、家族に犯罪者が出て家族崩壊とか、
痴呆、記憶喪失、多重人格、誘拐で行方不明とか
係争中、離婚協議中に愛人とかヒモとか私生児とか結局誰の子供かわからないとか
想像以上に訳ありな家族は多いから

どうやってそれ役所で証明するんだろうね
個人情報保護とかプライバシー案件多過ぎだから
国政弁護士でも必要なんじゃないか
それか共産創価人権ヤクザの要付き添いとか
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:25:52.39ID:uy/evGVO0
この政策を初期に素早く決めて申請書類の封筒の中にマスク同封してたら褒めてやったのに
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:26:02.83ID:ZlFAQhmj0
ネコ Tommyさん動物の足あと ( Let’s go ペンギンs )
@KumiTommy830

17時間
私は欧州に住んでいるけど、在住国から受け取ってませんが?
私の在住国では、一律支給ではないし、外国人も受け取れると言う情報は無いですけど?
嘘ダメですよー。
日本の皆さん、「外国に住んでいる日本人も(みんな)援助を受けている」って違いますから。
信じないで下さいね。
引用ツイート

志位和夫
@shiikazuo
・ 4月16日
「1人10万円」は、「すべての日本在住者を対象に」ということが、私たちの提案です。
ロンドンに住む日本人も、ベルリンに住む日本人も、平等に補償措置を受け取っています。日本もそうしなければなりません。
人類の危機を乗り越えるためには、国際的な連帯と協力が何よりも大切です! https://twitter.com/shiikazuo/status/1250718737491099649
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:26:22.70ID:ONsXad/A0
結局どこが振込の手続きするんだろう

振込み元は日銀かなあ 現金郵送だとお札刷ればいいだけなんだがなあ
 
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:26:53.29ID:kAxwYoCs0
番号だけは過去に通知されてるんだから、カードの発行有無にこだわらなくても番号で申請させればいいだけじゃん
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:26:59.75ID:PPqYA/SE0
10万円は頂くけど別に急いでないから早急に必要な人を優先してほしいな
受付期間長くしてほしい
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:27:24.56ID:qKNbsJJx0
マイナンバーカードなんて誰もあんま持ってないやろ
通知書のまんまやろ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:27:42.39ID:eWl43DDo0
>>116
オレオレ詐欺が怖いので電話反対運動してるのかな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:27:48.00ID:7rbieR+T0
>>90
ネット環境ある世帯ならコレが一番だな
 
ネット申請出来ない人(世帯)には、自治体経由で振込
自治体で手分けする方が早い
何故、集権する必要があるんだ?
 
ドイツが凄いというより、日本がここまで遅れてると言う事だわ
テレワーク出来ないもんな、日本
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:28:04.91ID:UQa/ahTI0
>>1 xxなどを記入し返送させる
のらりくらりの得意技:
・二重手間
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:28:16.52ID:uy/evGVO0
>>166
世帯主って誰でもなれるし
この緊急事態に世帯主世帯主って言ってるほうが変だとは思う
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:28:38.70ID:SImAMXbe0
また世帯主?
なんで個人手続きにせんの?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:29:02.45ID:JOAYBROK0
>>170
いきなり紙幣増刷じゃ超インフレだわ
銀行口座に入れて引き出しは個人のペースで
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:29:10.58ID:b7cArEFz0
子供は自分が貰える子と親が横取りする子で分かれるのだろうな
ちょっと可哀そう
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:29:57.72ID:eWl43DDo0
>>177
扶養や所得やらの後始末の話は今スピード感を持って議論中だけど
スピード感感じてないの?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:30:53.75ID:jjrjd3cz0
>>139
その二つのチェックでも本人確認として充分な気もするが、何か欠点はあるのかなぁ

オンライン申請されて、名義不一致が出たときの処理、マイナンバーとの不一致が出たときの処理とかは面倒そうだが
それは郵送でも多かれ少なかれあるしなぁ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:31:14.38ID:pfS/v9Hu0
公務員が信用できないからマイナンバーカード作ってないのにふざけてんのかよ…
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:31:38.90ID:pebauW/A0
妻のマイナンバーで口座振込でもオッケーにしてよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:31:50.29ID:6d8Do4Kj0
リーダーはスイカとか電子マネーの履歴や残高見たり意外とあると重宝する
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:32:27.51ID:SImAMXbe0
>>182
個人の権利申請を他人がするって変だろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:32:28.46ID:YUIi43/X0
>>1
ネグレクト被害児童、DV被害女性、ホームレス、全滅
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:32:34.05ID:oYkia2v20
個人番号と住民基本台帳は紐付けされてる

紐付けされてないもの

口座・・・申請時に書き込む
本人確認・・・出来ない ←マイナンバーカードがあれば、りーダーで読み込みカードの所有を証明

こういうことですかね
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:32:38.62ID:9/u5krvA0
>>193
信用できないなら今回も申請しなければいいんじゃない?
10万円以上の実害出るかもよ?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:32:50.61ID:Eg5upItw0
お年寄りのために【10万円とりにいってあげる代行会社】が増えそうやな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:33:08.88ID:k0h8ki7b0
だいたい請求金額とかいってもいちいち審査してみてられないから
独身でも10万以上請求しても言い値振り込まれる勘定だし
10万以上請求するヤツだっているだろ
いちいち数字までチェックしてるコンピュターもあるワケないし
担当者だって見てるヒマもないし
膨大な数だから5月中に入金なんか夢の話
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:33:20.80ID:UeLCsu8Q0
普通は成人になって仕事をし始めたら、例え同居してても世帯分離してるものだよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:33:41.41ID:TgEGJgCM0
ジジイが仕切るといつまでも発想が昭和だわ
0207朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2020/04/18(土) 15:33:44.77ID:BUj1/7/B0
どうやって確認するのや?(^。^)y-.。o○

さっさと個人に出せバカ

>一方、世帯主である夫の虐待から避難している親>子などについては妻からの申請を受け付け、事実>関係が確認できれば夫とは別に給付される見通しです
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:33:55.84ID:BGtD9jO80
要は本人確認が出来てるかどーか
郵送ってことは住民登録された世帯主なので本人確認済
なのでマイナンバーはいらないってことだろ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:34:00.25ID:N4PfjVGL0
この前、マイナンバーカード更新しておいて良かったかも。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:34:09.78ID:9/u5krvA0
>>199
DV被害男性も入れとけ、家から追い出されてたら書類来ないし申請できんよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:34:10.02ID:yxVPLFjc0
>>7
定額給付金のときは地元の市町村の指定金融機関限定だった。
つまり地方だと地元地銀信金農協、それとゆうちょ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:34:20.95ID:lPjp6dC8O
>>1
全国民となると痴呆とか高齢の寝たきりとか脳死とか重体とか
もろもろ身体的理由で
意思表示もできない人間が高齢なだけで何百万人とか下手すると1千万人近くいそうだから
それ相手に十万円分捕る
詐欺ペテンハングレヤクザなりすまし外人が
どれだけ暗躍して犯罪だらけになるんだろうね
ただでさえ振り込め詐欺とか老人の家狙いの侵入が多いのに
しかも民票だけで外人オッケーなんてったら
ややこしいのが疑似家族ヒートアップするだろうに
恐ろしい勢いで犯罪が始まるよ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:34:23.44ID:m1InmQwE0
チョソが泣きながら↓
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:34:25.29ID:xhGno1Ty0
>>139
銀行口座とマイナンバー紐付けてる場合は
紐付け手続きで本人確認するからさらにもう1重だしな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:35:03.13ID:0nPycnNt0
>>5
ここに銀行口座の番号を書けば
スピーディに対応してくれるかもw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:35:25.02ID:SImAMXbe0
>>205
介護など特別な動機がないと世帯分離はせんなあ
まあ、それぞれの自由だけど
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:35:34.42ID:wJikofyL0
収入が減少した世帯への30万円の現金給付はやめるって酷くね?
本当に困ってる人は減額して全然困っていない人へばら撒くとは最悪な政党に成り下がったな。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:36:59.40ID:lPjp6dC8O
>>196
未成年宛ての十万円を
親が着服するとして
高齢者もこどおじことおば親族の誰かが着服するとして
どれだけのトラブルが起こるんだろうね
金の切れ目がなんちゃらなだから
これ殺人事件で済まないと思うよ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:37:02.23ID:snXhTsWHO
「税金と相殺」のチェックボックス作れ。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:37:15.41ID:CDij1PuN0
つかNFCついてないスマホとか。。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:37:18.16ID:b7cArEFz0
>>207
DV被害にあって住民登録とは別のところに住んでる人の証明書って役所で出るよ
それでよく口座開設に来る
DVってこんなに多いんだなと残念な気持ちになる
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:37:19.34ID:+qldD9rV0
役所で重要手続きするとき番号だけじゃダメなんだよなー
カード無い場合書類に番号記入したうえで番号記載の住民票添付とか通知カード+免許証とか
結局番号だけじゃセキュリティ低いから重要手続きはできない
役所に本人が行ってもそれなのにオンラインなんか電子認証しないとがばがばすぎて番号だけでとかあり得ないでしょ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:37:23.45ID:9X3+9rAQ0
オンライン申請すると申請したIPやスマホの端末IDがマイナンバーに紐付けされる

この危険性をわかっていないアホが多すぎて呆れる
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:37:45.39ID:nQZH0dA+0
住民登録動かしていないから親に振り込まれてしまうw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:37:54.07ID:yxVPLFjc0
>>218
そうそう。当時住んでたところは市内に支店がある金融機関=指定金融機関だった。
都市銀行なんて県庁所在地にみずほがあるだけの田舎だったからなw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:37:55.70ID:0nPycnNt0
UFJ銀行って申請するとき
今の正式名称って何だっけと探すのが面倒
預金通帳に書いてる名前じゃないときがあるし
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:38:02.16ID:ehVvpXy10
引きこもりアベサポが10万円渡さない親を殴り殺す未来が見える
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:38:09.42ID:odzXMzGN0
申請書の返送が安全で簡単
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:38:13.61ID:wJikofyL0
本当に困っている人は30万円でも足りない人も多いはずなのに何の為の給付金なのか分からないじゃん。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:38:33.63ID:EyZBSbbc0
岩手では日常的にこうやってコロナ焼きをやってるんだろうか
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:38:35.41ID:CDij1PuN0
>>230
危機感持ちすぎ。アスペか?
0242朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2020/04/18(土) 15:38:40.25ID:BUj1/7/B0
さーて
給付用に新しい銀行口座作っておくかな(^。^)y-.。o○
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:39:00.28ID:pebauW/A0
また世帯主の夫とお金で喧嘩になるわ
個人でさせてよ
それか選挙券みたいに小切手で送って来て
銀行に自分で受け取りに行くように出来たら早い
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:39:26.31ID:fqTIlJdr0
>>13
今回公明党が一律給付にこだわって大プッシュしたときいて
前回のときにそうかが信者から大量集金したって話を思い出した
そうか最強
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:39:35.58ID:eWl43DDo0
アメリカはIRSがやってて
自動で8割くらいの国民に支払われるらしい
残り2割は自分でやるんかな

https://www.irs.gov
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:39:40.28ID:odzXMzGN0
>>238
4人家族なら40万の給付
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:39:57.91ID:OHGQVNmK0
マイナンバーがある、窓口給付がない以外は、
定額給付金と変わらない
世帯主がマイナンバーカード保有してないと、給付開始は8〜10月になるな
0252朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2020/04/18(土) 15:40:03.25ID:BUj1/7/B0
>>230
口座も紐付けされるのや(^。^)y-.。o○
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:40:57.46ID:5+ol5VpK0
確定申告で銀行口座は届け出てるからそこに入金しろや!
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:41:55.60ID:Kne3WBsf0
「世帯ごと」にまとめれば、処理件数は減る

スピード重視ならこれは止む無しやね
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:42:00.68ID:6QkCLCL30
世帯主が一括してもらう方が双方にとって楽じゃね?
怒ってる人は何が気に入らないんや?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:42:09.36ID:IOI44ioi0
限界集落の生活とかも考えてあげないと
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:42:40.11ID:yxVPLFjc0
>>258
市役所の窓口は申請を直接受け付けない(やり方を教えるだけ)なのでそんなに混まない
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:42:46.44ID:jjrjd3cz0
>>243
記名小切手方式(支給時に銀行で本人確認)はありだと思うが、銀行での感染リスクが増えるのは難点やな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:43:32.08ID:qAiz7U4J0
俺は親から無心され続けてて100万オーバーってとこなのに・・・
これも世帯主である親に強奪されてしまうのか
0270朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2020/04/18(土) 15:43:34.55ID:BUj1/7/B0
選挙人名簿に基づき郵送すれば
18歳以上の日本国民に送れるのや
(^。^)y-.。o○

これだと外人に送れるので都合悪いわな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:43:58.19ID:Gc2N9voB0
そうそう、こういう時こそマイナンバーを使わないとな
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:44:02.01ID:k0h8ki7b0
本人確認はできても
要は請求金額だろ
幾等でも請求金額出るようなカンジ
独身でも10万以上請求しても審査通るよな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:44:05.17ID:BJEyGyKl0
>>230
それの何が怖いの?
きょうび、マイナンバーなんて分からなくても個人情報なんて筒抜けだよ。
個人情報を守ろうと思ったら、デジタルを全く使わないことしかない。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:44:24.61ID:w9M4TXQ80
通名で申請出来ないようにしろよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:44:26.14ID:yxVPLFjc0
>>261
5000万世帯あってマイナンバーカード経由申請が1000万世帯だとして郵送手作業処理が4000万世帯か。
マジで8月くらいかね郵送組は。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:44:26.44ID:lPjp6dC8O
>>228
離婚の数だけDVと言っていいだろうから
それで子供も一家離散で全員が誰とも連絡も取り合わない
行方不明とかあるんだよね
そこに外人とか帰国者とか意思表示もさだかでない深刻な病人が絡んで
とても説明できない人いるからね
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:45:15.36ID:/g5iqkG80
くっそ私カード持ってるのに
夫持ってないわ

虐待受けてることにすればいいの?w
虐待の審査ってどんなやねんwww
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:45:30.87ID:HILm+2+Y0
>>273
無理だろ世帯人数は市役所で把握してる
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:45:40.39ID:3XViTl0q0
>>68
三ヶ月の在留資格だけで世帯全員に10万円ずつとか
国民をなめきってるよな

中短期の外国人には支給するなよ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:45:41.79ID:yZa5Zgyc0
>>143
> しっかしカードリーダー持つとなるとハードル高いな

なんでカードリーダーが必要だと思うので?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:45:49.11ID:+qldD9rV0
>>271
各地でニートが俺の10万よこせって世帯主の親ともめる事件が多発しそう
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:45:55.74ID:UeLCsu8Q0
>>262
不仲家族やこどおじを抱えてる家庭の事情まで国に責任を押し付けるなよ!って話なんだよね

世帯制度で扶養家族として今まで税制で控除の恩恵を受けてきたんだから、
こういう時も世帯制度を受け入れろよと
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:46:09.76ID:JGmPYmL20
子供部屋おじさんだった俺が結婚して、
住宅補助の関係で嫁の名義で借りたマンションで生活して居るものの、
まだ実家からマンションに住所変更してない場合は、
親父(実家)の世帯から申請すれば良いのかね?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:46:12.07ID:ewm8uuzn0
なんで頑なにマイナンバーカード嫌がる人がいるの?
そういう人は郵送ですればいいだけじゃん
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:46:16.91ID:HILm+2+Y0
>>280
普通に紙に書いて出したら?オンラインでやる分にいるだけだろ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:46:29.52ID:lcGjWD370
これ詐欺師への制裁を先に作っておいた方がいいんじゃないのか?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:46:30.40ID:eWl43DDo0
アメリカすごい

> How will the IRS know where to send my payment?

>The vast majority of people do not need to take any action. The IRS will
>calculate and automatically send the economic impact payment to those eligible.
Economic impact payments: What you need to know
https://www.irs.gov/newsroom/economic-impact-payments-what-you-need-to-know
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:46:39.49ID:lPjp6dC8O
>>241
盗った取らないって
トラブルの基本なんだけど
それでDVになってエスカレートすると殺しあいになるんだよ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:46:42.10ID:3XViTl0q0
なんで外人に支給する?
バカなのかこの国
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:46:43.62ID:e87woRKV0
今まではプライバシー重視だったが、アフターコロナはプライバシーより健康とか安全が重視される

マイナンバーカードで金をばらまく政策はまたでてくるから、みんなマイナンバーカードくらい作っとけ。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:46:52.62ID:94rzWAEa0
親の分も掠めようとしてた70:40問題引きこもりイライラで草
0299朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2020/04/18(土) 15:47:07.56ID:BUj1/7/B0
>>288
せやで(^。^)y-.。o○
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:47:14.29ID:ISgyTleF0
オンラインでは
カードをおでこに貼り付けて顔全体を自撮りして送信したらいいじゃん
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:47:20.03ID:yxVPLFjc0
>>284
カードを使うってことは必要なんじゃないか?
おそらくマイナポイントのシステム絡めてくるんじゃないかな?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:47:26.82ID:9X3+9rAQ0
>>274
>それの何が怖いの?

政府がその気になればSNSで政府批判しただけで
そいつの本名、住所、電話番号がわかる
銀行口座も封鎖できる
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:47:51.43ID:MAtPc3sy0
そりゃーこれが一番早いだろ
電子証明書で認証できるし
e-Taxで銀行の口座番号も登録済み

いつまで経ってもマイナンバーカード作らない奴が後回しになるのは当たり前
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:48:31.04ID:enuUxfpU0
親にネコババされそうで不安だわ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:48:36.66ID:xhGno1Ty0
>>256
ほんとそれ
年金受給者とかも年金の受取口座活用するなどしたら
事務手続きや本人確認にかかる費用や人的ソース削減できそうよな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:48:46.94ID:HILm+2+Y0
>>294
生活の補助の金だぞとった取らないなんぞ勝手に家庭でやってくれ
ガキも騒いでるが別にガキが生活できてるのは親のおかげだろう
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:48:50.33ID:0fKDgPm80
仮にガキが10万申請してゲットできたら、それこそトラブル起きるけどな
0314朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2020/04/18(土) 15:48:52.43ID:BUj1/7/B0
>>304
預貯金封鎖時に頑張りや(^。^)y-.。o○
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:49:02.17ID:5mc8zJjF0
郵送申請で受付開始当時に出したら5/25までに受け取れる?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:49:31.70ID:CRbgSCtE0
世帯主「お、きちんと入金されてるぜ!風俗行きまくりだぜ!」
家族「お父さん給付金は?」
世帯主「俺はそんな乞食みたいな給付金は貰わない!申請自体していない!もう寝言は言うな!」
家族「ちぇっ!」
世帯主「チョロいぜw」

これからの家庭内トラブルが楽しみだw
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:49:34.18ID:ZRSq7lFa0
マイナンバーわかるものと身分証明書持って行ったら
郵貯や銀行窓口からでも申請可とかにしとけば役所の混雑回避と老人対策になるだろ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:49:52.97ID:yZa5Zgyc0
>>301
君はオンライン決済でクレカをカードリーダーに通しているのかい?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:49:54.10ID:gZsf1QjJ0
外国人にも大盤振る舞い

税金で食ってる奴等はやりたい放題だよな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:50:02.18ID:yxVPLFjc0
>>310
そのへんのシステムがマイナンバーで全部繋がるはずだったのに人権バカが横槍入れるのでなかなか進まない。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:50:03.72ID:HILm+2+Y0
>>316
まだ何にも決まってないのにそんなんわからんよ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:50:11.68ID:UeLCsu8Q0
>>288
言ってる意味がわからない

普通、結婚したら自分(もしくは嫁)の世帯を持たないか?
その時に申請した住所に書類が届くから、それに必要事項を記載して返送するだけ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:50:16.25ID:lPjp6dC8O
>>249
未成年だと選択肢がない

一方高齢者の子供=こどおじ・こどおばの
ねらーな独身ひきこもりとか
出戻り未亡人とか訳ありな大人の子供が高齢者の親の金着服して
親族が気がついて
盗った取らないで、そこに腹違いとかいろいろあると
まーつかみあい怒鳴りあい殴りあい殺しあいに発展するだろうね
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:50:24.75ID:/bBWiRnE0
シェアハウスとかルームシェアしてる場合はどうすんの?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:50:49.79ID:HILm+2+Y0
>>320
余計混雑するわw
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:51:21.55ID:/g5iqkG80
>>290
せやな
給付がオンラインより多少遅れても別に構わんし

そもそもオンラインより郵送が遅いというソースもよく見たらないね
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:51:30.14ID:yxVPLFjc0
>>321
あんまり期待しない方がいいよ
政府はとにかくマイナンバーカード持たせてマイキーIDを取得させたいんだから。
ナンバー打つだけで済むならカード限定にする必要ないだろ?そういうことさ。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:52:02.93ID:e87woRKV0
>>292
アメリカ人はほぼ全員IRSに確定申告するし、15年以上前から簡単にオンラインでできてたしな。

15年前住んでたがオンラインで申告、ソーシャルセキュリティナンバーや銀行口座も記載(チェックが良い人は銀行口座は不要)、銀行口座に税金の戻し金が振り込まれる、という制度だった

オンラインの時に本人確認をされた記憶もないがSSNの突き合わせでやってたのかなぁ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:52:08.60ID:TDPi98bR0
1ヶ月前に個人番号カードスマホで申請したけどまだ来ない
遅すぎ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:52:11.74ID:HILm+2+Y0
>>325
纏めると結婚したけど住所変更してない
まだ住所実家のままって事だろ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:52:19.82ID:NqMzlIsU0
10万円を貰うまでは、コロナで死亡しないように注意しなくては
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:52:47.36ID:4OUeoxUO0
マイナンバーカード取得必須なのか
これは貰うまで相当時間かかりそうだな〜
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:52:50.90ID:HILm+2+Y0
>>330
定額所得者向けの奴では封筒が届く
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:52:50.82ID:+05UKWnX0
いい歳こいて親と実家暮らしで自立してない子供部屋おじさんってこの板に多そうだよね
子供部屋おじさんのスレがたまに立つとめっちゃ伸びるし
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:53:01.39ID:yxVPLFjc0
>>319
で、そのトラブルを朝日毎日が取り上げてアベガーアベガーするいつものパターン
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:53:03.64ID:r6Fr3E8a0
クソ以下の政府にしたせいでマイナンバーも全く無意味
スピードがいる経済支援があと3か月はかかる
ゴミの方が使い道があらあ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:53:07.47ID:ZRSq7lFa0
マイナポイントで受け取りなら20%アップとかもやってほしい
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:53:08.03ID:RGN6BxQ80
マイナンバーカード取得してずーーーーっとタンスに入れてたけどやっと使える機会がありそうw
あ、一度だけ会社に番号教えたくらいかw

住民基本台帳カードだって意味なかったし、期限切れでクレカの様に廃棄したわw
本当に国民や役所仕事に役立つシステムならいいんだけど・・ってことで、はよ決めろ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:53:16.31ID:UCkyTFqz0
>>80
同じ。自分は持ってるのに旦那は持っていない。
自分と上の子はこのご時世でもがっつり仕事して納税者だけど、旦那は引退してる。
なのに40万円が旦那の口座に入る、解せない。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:54:18.33ID:sJKXaE1T0
持ってるけど2つ登録するパスの6桁ぐらいのパスワード登録してないのと、
カードーリーダーとかいるんじゃないだろうな。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:54:21.66ID:yxVPLFjc0
>>335
例の5000ポイントの話以来混んでるみたいだな。
処理能力的に確か年間2000万枚くらいしか作れなかったはず
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:54:26.01ID:iVsek+G70
1年前、会社でマイナンバーカード作らされたけど
初めて役に立つ時が来たww

まさかこんな事になるとは
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:54:32.65ID:6+A4RDfl0
マイナンバーカードが初めて役に立つ時がきたようだ
まさか作って良かったと思う日がくるなんて
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:54:58.81ID:pebauW/A0
金融機関は沢山支店窓口あるし今でも銀行普通に行く人いるから
役所クラスターみたいにはならないよ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:55:05.95ID:57d1rgKb0
ぶっちゃけ生活支援じゃなくて経済底上げってなら、
終息が見えてからで良いわ、、(クッソ遅いうえ、二転三転とかじゃな)
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:55:24.04ID:yxVPLFjc0
>>336
結婚したら新しい戸籍が出来て世帯主と本籍地を設定するはずなんだが。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:55:26.67ID:HILm+2+Y0
>>348
生活補助の金だぞ
何が解せないのか知らんがお前の夫婦中離婚手前の最悪な状況なのか?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:55:36.62ID:94rzWAEa0
マイナンバーがあればいいのに、カードがいると思ってる馬鹿多すぎて草
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:55:49.74ID:yZa5Zgyc0
>>332
> ナンバー打つだけで済むならカード限定にする必要ないだろ?

他に本人確認できるモノがあるならご提示ください
運転免許証では無理
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:55:58.60ID:JGmPYmL20
>>325
ということは婚姻届に記載した住所に申請書来るってこと?

嫁さんが契約したマンションには、
嫁だけが住民票を移してて、
俺は実家の方にまだ住民票残ってるんだけど。

店舗兼の実家で商売してるから、
マンションの方に住所動かさなくても、
郵便物とか受け取れるし、
免許の変更とかめんどいので結婚してからもそのままなのよね。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:56:04.24ID:9/u5krvA0
日付揃えてまとめて支給とかやめろよATMに行列ができる。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:56:28.95ID:PtwoO9iEO
>>1
持ってない人はどうするんですか?殺す気ですか?
って鬼凸する人たくさん居るんじゃね?
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:56:41.84ID:lPjp6dC8O
>>306
>>312
ヤンキーな一家にありがちな光景だな
子供がハングレで親しばき倒すんだよ
そうでなくても普段大人しい子が中高生で体格もデカイと
盗った?ってのはキレるきっかけになるんだよ

多いんだよ親が子供の金盗んだってのは
ちょっと貧しい家庭だとわりと日常茶飯事で
結局それが原因で家出家族崩壊とかあるから

それで腹違いとか再婚家庭とか愛人とか私生児がいると
十万盗ったならなかなかの修羅場だろうね
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:56:50.03ID:JGmPYmL20
>>358
あ、それしたわ。
それなら現住所のままだわ。
もう入籍時の事とかわすれてたわw
ありがとう。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:56:56.92ID:ZRSq7lFa0
>>357
そこまで持たない人もいるから今から動き始めてる
けっこう長期戦の構えをしておかなきゃいけない状況だよ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:57:08.29ID:UCkyTFqz0
>>355
不仲じゃないよ、だけど、旦那の口座に40万円はいるんでしょ。わけてもらえないよ。上の子も自分も働き続けるだけだわ。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:57:09.80ID:N/OpNo4L0
>>21
お前だけじゃねぇよ
頭使わず同じことやってるからダメなんだろ
うちは駅構内で飲食やってるけど
家賃50万だ
少しでもと弁当始めたわ
結局文句言って何もしない奴は淘汰されるんだよ
嫌ならこんなところで文句なんか言ってないで
その分頭使えって話しだ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:57:24.97ID:HILm+2+Y0
>>358
今住んでる家を結婚後に購入したんだろ嫁名義で
結婚した時は昔のまま家は嫁名義で買って移すの面倒でやってなかったそんな感じだろ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:57:25.45ID:xhGno1Ty0
>>323
別に全部繋げた方がいいだの人権バカだのの話してないんだが
今回はスピード重視なんだから今あるもん活用しろって話
>>264>>276あたりレスしてる時点でお察しだが
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:57:43.63ID:9/u5krvA0
>>366
貰わない自由はあるって麻生さん言ってたじゃん 役人を信用できないのは貰わない立派な理由だよ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:57:44.03ID:TXZpDwdh0
マイナンバーカードじゃなくて
マイナンバーだけでもできるようにしてくれるとありがたいけどなあ
銀行口座はマイナンバーと同一名義のみってしたらセキュリティ的にもできるはず
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:58:06.16ID:pebauW/A0
前の給付金の時は個人の口座を郵送で送って個人の銀行に
振込だったのにねそれでいいし
オンラインも個人がいい
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:58:10.72ID:Imuaukv40
>>225
自分も実家がそういう家だったからわかる
ぼけ老人とか義務教育以下の子は養われてるからしかたないけど
大学生で子供が授業料にしようと思ってたのを親が使っちゃうとかありそう
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:58:12.95ID:NqMzlIsU0
いつも免許証で本人確認するけど、たまには
折角作成したマイナンバーで本人確認やってみたら、これは本人確認として使えませんとコストコでいわれた時には衝撃をうけた
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:58:26.01ID:HILm+2+Y0
>>368
手で書けで終わる
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:58:45.23ID:9/u5krvA0
>>373
分けてもらえない意味がわからんな
うちの嫁は家族カードで買い物しまくりだが
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:58:59.04ID:ZRSq7lFa0
>>364
たぶん住民票の方に来るんじゃないかな
そこの世帯主に来るから夫婦で別々に申請になるんじゃないかと
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 15:59:01.61ID:3WhoCNeu0
マイナンバーカードは確定申告する人は割と持ってるんじゃないの。
申告がネットで完結できるからね。
なんなら申告時に銀行口座も登録してるし。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:00:00.57ID:9/u5krvA0
>>381
役人を信用できないお前が悪い
役人の信用あげるのにも金がかかるからな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:00:11.69ID:0ryTtAlI0
>>380
それだと迅速に対応出来てしまうからやりたくないんじゃないのか
出来る限り引き伸ばしたいのだろ
この期に及んで
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:00:20.89ID:JGmPYmL20
>>377
戸籍のなんかやったわ。
式もあげず、なんかバタバタ入籍したから、
もうその辺の事全く忘れてるわ・・・。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:00:24.69ID:UCkyTFqz0
>>364
ご自分の住民票と記載事項を確認したほうが良いよ。
別居なら、奥さんは新住所で世帯主、あなたは旧住所で親とは世帯分離。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:00:37.99ID:iVsek+G70
>>383
「顔写真付き」のマイナンバーカードなら運転免許証と同等のはずだが
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:01:12.27ID:1SmB06EM0
世帯主にまとめて振り込みとかやめろ!

個別に案内状送れ!
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:01:32.17ID:yZa5Zgyc0
申請書が郵送されて来ると信じている奴はヤバイなあ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:01:34.86ID:e87woRKV0
>>383
ネット金融機関でマイナンバーカードの写しで本人確認しようとしたら、それ用のフォームがなくて面倒だったわ。。。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:01:36.10ID:BgcdFFQ80
マイナン持ってるから楽で良かった
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:01:55.00ID:5xYBbAGO0
世帯主に限ればマイナンバーカードの普及率3割はありそう
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:01:57.45ID:JGmPYmL20
>>387
なるほど、さんきゅ。
まあなんか、案内くるんだろうし、
それまで待ってりゃ良いのかなぁ。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:01:57.50ID:UCkyTFqz0
>>388
カードリーダーも要るんだよ、あ、持ってるのか。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:02:03.92ID:lyUGj19d0
>>360>>379
マイナンバーとマイナンバーカードは全く別の物
マイナンバーだけでは公的個人承認はできない
ICカードがあって初めてオンライン承認が可能になる
いわば現金とキャッシュレスくらいの違いがある
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:02:38.61ID:3XViTl0q0
>>322
しかも滞在三ヶ月程度でも
コロナで安い日本の病院目当てに日本に滞在しにきた中国人一家にも
数十万円支給

自民党は本当に糞すぎる
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:02:50.34ID:FPfZ+aF90
口座振替で納税してるから、口座が把握できてるはずなのに、書類送り返せとか面倒なことするな。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:03:15.29ID:BgcdFFQ80
>>397
1を読んだ?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:03:17.27ID:JGmPYmL20
>>388
マイナンバーは届いてるけど、
カードは持ってないわ。
確定申告も、店の税理士がなんやかんややってくれて、
こんだけ払っといて下さい、分かりましたで済んでるし。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:03:18.92ID:yb9nAC1S0
こどおばだけど、これ、私にはもらえない
パターンやね。母が世帯主だから。いいよ。
働いて食い扶持は稼いでるし。迷惑かけてる
母に譲るわ。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:03:25.14ID:JOAYBROK0
現金郵送じゃ
一万しか入ってません
とかいうやつがいるからな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:03:25.37ID:HILm+2+Y0
>>402
スマホでいい
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:03:28.20ID:RGN6BxQ80
ある程度難しく、混雑させるようにするのはせいふの常套手段
数兆円も分の申請が来たら2,3年後の増税は間違いなくくるし、慣例によって法人より個人への増税が一番重くなるよな
復興税、コロナ復興税、お肉復興税、おさかな復興税等、わけわからん重加算がされそうw
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:03:28.28ID:UCkyTFqz0
>>386
分けてもらえないよ。きっと、光熱費とか固定資産税だなんだと言われて渡してもらえない。
いいよ、働き続けるからさ。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:03:40.28ID:f1be8Zm10
マイナンバーカードもってないとオンライン申請できないとかバカかよ
国勢調査だってオンラインでできたじゃねーか(´・ω・`)
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:04:01.58ID:naQzFPbI0
カード持ってないから
確定申告みたいにスマホで書類作成して
こっちから郵送できるようにしてくれんかの
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:04:14.24ID:yZa5Zgyc0
>>402
なんでカードリーダーが必要なのか教えて
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:04:19.27ID:nh8Wfx760
>>392
転送届すら出してないんか?
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:04:30.59ID:TXZpDwdh0
>>404
言わんとしてることはわかるけど、要するに本人確認ができればいいんだから
銀行口座が同一名義のみ可ってすればいいだけのはずでは?
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:04:33.69ID:UCkyTFqz0
>>411
貴女は私ですか。自分も旦那に譲るよ。
ただ、子供達が納得しないだろーなー。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:04:51.82ID:EuGzIw5F0
え、3カ月を超える外国人って留学生も入るの?
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:05:08.53ID:JJrzvJHR0
日本国民に支給するのをあれだけ渋ってたくせに
外国人にはあっさり支給決定か
財務省はいい加減に死ねよ
税金泥棒
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:05:30.24ID:yXR0rsZd0
世帯主が世間体気にして意地でも申請しないなら当然家族は受給できない
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:05:32.40ID:3LjIrdQw0
マイナンバーカードも持ってるカードリーダーもなぜかあるw
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:05:35.83ID:yZa5Zgyc0
>>409
読んだよ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:05:53.82ID:HILm+2+Y0
>>431
別に問題ないなら申請しなくていいぞ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:05:57.16ID:UCkyTFqz0
>>421
マイナンバーカードでパソコンから確定申告作るんでそ?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:06:03.20ID:OhXAMZqE0
一世帯10万円なの?それとも1人10万円?
わかりにくいね。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:06:08.45ID:lZm4loDb0
カードは往路(申請)がちょっと早いだけで復路(振込み)のスピードは大して
変わらないと思う。カード作るほどのものでもないかも
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:06:24.69ID:Jz+y6TF40
>>376
それらのデータのありかがバラバラだし法的に使えない部分もあるって話してるんですけど。

>>420
人のマイナンバーカード見るにはなんか情報管理が煩くなるからやらないって判断してるんじゃないかね?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:06:41.51ID:iVsek+G70
>>381
今まで(今でも)「作ってくれ」と政府からお願いされていたのに
作らなかったお前が100%悪い。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:06:53.67ID:HILm+2+Y0
>>433
読んでそれ?1.申請書に世帯主が口座番号などを記入し返送 

日本語読めますか?
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:07:03.95ID:N/OpNo4L0
>>101
かもね
どっかのオクサイトで身分証明に身分証の写真ってのがあって
その中にマイナンバーのページがあったな
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:07:04.34ID:lPjp6dC8O
>>342
現実には、行かず後家で
結婚しない女が老けて
親子で住んでるとか
離婚して家に戻るとかで
オッサンよりオバサンの方が、こどおばの方が圧倒的多数で
日本の人口の相当数がこどおばなんだよ
こどおじ、こどおばと言っても老老介護とかもあって
どちらも長生きして引退しての訳ありで家に戻る親子も多いんだよ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:07:49.57ID:Pt3qVbYS0
>>283
3ヶ月超だよ
3ヶ月超えるビザ持ちはマイナンバー持ってるし
住民票も作る
義務だけどめんどくさがる連中もゼロではない
0449sage
垢版 |
2020/04/18(土) 16:07:51.22ID:bWEL0+O90
まあ4月27日に法案通って、5月20日位の3週間で給付できるかどうかだな、
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:07:52.04ID:0TqruBPM0
>>320

銀行窓口混むだろ!
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:07:55.57ID:oSl+TQzW0
>>18
この状況下で銀行の有人窓口に長蛇の列作って密集して並ぶのですか?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:08:05.04ID:GYMcaIDm0
>>1
おれさー北海道の旭川のちょっと奥に住んでるんだけどさー
近くに役場はあるけど銀行も郵便局も農協も無いぞードオスンダー
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:08:20.44ID:WQdt6jW40
これ、住所氏名知ってる人になりすましで貰えちゃったりしないだろうね?
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:08:30.24ID:UCkyTFqz0
>>434
でもさ、本当は自分や子供らの財産になるはずなのに解せないんだよね。
名義の点でさ。結局、世帯主が横取りなんだよ。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:08:30.47ID:fNnw963/0
>>394
マイナンバーカードの場合、
「番号控えてもよろしいですか?」が禁止されてるからかと
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:08:39.38ID:7BbnOlCc0
頼むから5月25日までに頼むわ。クレカの支払いがやばい。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:08:40.03ID:xhGno1Ty0
>>417
カードカード言ってる輩は電子申請がー本人確認がーって主張してるが
その辺柔軟にやれやって話してるって理解できてないからな
暫定措置とはいえ今はe-taxですらマイナンバーカード必須でないのに
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:08:54.50ID:fddEjOk80
>>245
いやいや公明のこの手のバラマキは
いつも信者からかっぱぐためのものだから
それこそ地域振興券の時から
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:08:59.08ID:NAmZGVUr0
70万ゲット!! うち家族みんな公務員www
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:09:14.83ID:yZa5Zgyc0
>>442
申請書をダウンロードしても良いね
郵送されて来るのをひたすら待つのか?
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:09:25.74ID:Avtj1Ipr0
台湾すげー!最先端!進んでる!真似しろ!

マイナンバーカード作れだと?ふざけんな!利権!個人情報ガー!

こんな愚民どもがいたらいつまで経ってもIT化なんか進まねえわw
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:09:42.32ID:JGmPYmL20
>>423
郵便物とかの?

店舗兼実家で、親の商売継いでるから、
郵便物とか普通に受け取れるから、
転送届けとかは出してない。

秘密の買い物もしやすいw
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:09:50.23ID:yZa5Zgyc0
>>436
確定申告の話は要らんよ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:10:01.75ID:HILm+2+Y0
>>462
おいおい何言葉変えてんの?
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:10:20.66ID:xMyJV8Uw0
今時は世帯でそれぞれ事情があったりするから「世帯」の単位で処理するのはどうかと思うけどなぁ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:10:21.99ID:xPYrVfDQ0
マイナンバーカード所有者によるオンライン申請だと30万円給付にすれば謂いよ。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:10:27.85ID:VaHzVaci0
>>449

おそいよな。もっと早く決めてほしい。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:10:48.20ID:UCkyTFqz0
>>441
それ、本当は法的にダメなんだよ。単身赴任であってもさ。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:10:51.61ID:n92GJNAS0
マイナンバーカード作ってないから郵送にて申請するか
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:11:07.27ID:FLYsRupz0
世帯主とかこだわってる場合か?
もう老害アベノマスクは辞職した方が国民のため

次のリーダーにチェンジで
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:11:07.93ID:IBudpIn30
GWに外出禁止令を出して
家にいればその場で10万×人数分支給で解決
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:11:12.81ID:xPYrVfDQ0
>>462
無理。送られてくる申請書に個人と紐付けた通し番号が振られて送られてくるから。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:11:23.60ID:fNnw963/0
>>458
税務署来庁で本人確認してるから、この制度でそれをやると
役所に行かなくてはいけないかと

>ID・パスワード方式を利用するには、税務署の職員と
>対面による本人確認を行って発行された「ID・パスワード
>方式の届出完了通知」が必要です。
>お持ちでない方で、発行を希望される方は、運転免許証など
>の本人確認書類を持参の上、お近くの税務署にお越しください
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/info-kakutei-idp.htm
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:11:27.02ID:nh8Wfx760
>>454
書類に本人確認するような項目もなく本人への口座振込もなく手渡しだとでも思ってるのかよ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:11:34.33ID:QUSGRCG80
ここでグダったら自民は完全終了だぞ
しっかりせいや
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:11:46.71ID:RD1wCf8P0
申請率ってどのくらいいくだろう
俺は90%超えると予想する
高収入で生活に困ってない人たちの多くが辞退するとは思えん
これが6割とかだったらまだ希望が持てるけど
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:12:05.86ID:xhGno1Ty0
>>439
あんたに何も言ってないし絡んでもないんだが?
割り込んでくるなら安価先や話の流れ読んでからにしろよ
読解力に問題あるなら気の毒だがな
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:12:07.42ID:tJjyH8YT0
マイナンバーは義務化しろって言ってるだろ。すべての運用にからめろ。
多重国籍者の国からの入出金は国外への送金はマイナンバーに紐付けしろ。もちろんメルカリみたいな脱税の多い事業にもな。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:12:12.23ID:Hr6sKGYD0
甘利みたくゲスの呪いにかかりそうでカード作ってなかった・・・
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:12:53.80ID:pebauW/A0
扶養家族で世帯分けしたら扶養から外れたりしないのかな
会社から扶養手当とかなくなったり
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:13:05.20ID:wNSFHcuk0
ハローワークで失業保険申請した時、ネット銀行だめで通帳現物を職員が目視確認
まぁなりすまし防止とかいろいろあるんだろうけど、時代遅れ凄かった
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:13:09.21ID:yZa5Zgyc0
>>469
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:13:12.56ID:CDij1PuN0
>>488
ちゃうねん
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:13:24.78ID:Hr6sKGYD0
【進撃のなつお vs  財務省】

二階発言の翌15日午前、山口は30分ほど前に告げ、首相官邸に飛び込んだ。

「どの政党も、総理自身も望んでいないのになぜ30万になったのか。財務省が決めて、それでいいんですか」

安倍も当初は「一律10万円」を検討していたという新聞記事を持ち出し、山口は10万円給付を求めた。
安倍はリーマン・ショック時の「定額給付金」をトラウマとする麻生副総理兼財務相らの進言で10万円給付案を封印していた。

(略)


「我々の主張は一切変わりません。」

16日朝、公明党の山口代表は携帯電話で安倍首相に迫った。
「これまでの積み重ねがある」と渋る安倍首相に対し、「我々は断頭台に立っているんです。政治決断しかありません」と山口代表は詰め寄った。

公明党の意向をこれ以上無視すれば、連立政権も危ういー。
安倍は電話を終えると、10万円給付に動き出した。 


@読売新聞4月18日付
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:13:51.54ID:xhGno1Ty0
>>479
この制度でe-taxのやり方導入しろなんて一言も言ってないが?
安価先や話の流れ把握してから絡んでこいよ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:14:00.31ID:9/u5krvA0
>>425
子供が社会人で、生活費もそれなりに入れてたら、何ヵ月か分免除でいいやん
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:14:10.10ID:4TciAOvN0
>>458
税務署に本人確認書類持って出向かないといかんで
みんなで役所に並ぶんか?
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:14:12.18ID:Wdk5RO7M0
>>454
本人名義の口座じゃないとダメだと思うけど、読みがな同じの人だったらあり得るかも。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:14:11.87ID:8f2nU1s00
最近働くのに仕事先にマイナンバー届けなきゃいけなくない?
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:14:11.86ID:Doyv6EMh0
ナンバーだけなら、本人確認が出来ないよ。かーちゃんが、とーちゃんの10万円を取ってしまうから。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:14:16.02ID:UCkyTFqz0
>>488
プラスティックのやつ。
紙のはただのマイナンバー申請書とかいうのだよ。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:14:17.18ID:CDij1PuN0
マイナンバーカードにはICチップがついてる。それを使うの。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:14:38.47ID:envER5y+0
>>486
どうしても嫌がる不思議な人達がいるんだよ
だから現状のように骨抜きになってる
本当は税も保健も住民情報管理も一括管理した方が双方メリットあるんだけど
何故か嫌がる
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:14:47.10ID:SqsokAeB0
>>488
それはマナンバー通知カード
正式なマイナンバーカードはSuicaのようなICチップ付きのプラッチックのカード
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:14:59.27ID:upIy5HBW0
証券口座開設とかみたいにオンラインで通知カードと免許書の画像添付でいいじゃん
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:15:11.46ID:yZa5Zgyc0
>>478
> 無理。送られてくる申請書に個人と紐付けた通し番号が振られて送られてくるから。

紐付けてたら、それだけで2ヶ月くらいかかりそうだな。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:15:19.70ID:YyagXq2P0
詐欺師が10万円お返しいただければ当初の30万円を給付いたします!とか言いそうでヤバい
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:15:20.90ID:eF2AAeSvO
>>486 一応、早ければ来年から、(新規開設ではなく)既存の銀行口座とマイナンバーの紐付け義務化がスタート
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:15:56.83ID:Oi/pBekA0
マイナンバーカードあるけど、せいぜい少し早く振り込まれる程度だろう。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:16:03.13ID:E/wn+4QQ0
カード作りたくないマイナンバーカード反対派は、今まで通り書類書いてポストまで歩いていけばいいじゃん

何をムキになってんの?馬鹿なの?時代に乗り遅れて寂しいの?死ねば?
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:16:19.60ID:envER5y+0
>>504
そんな特殊なやつは
まず10万の前に役所いけって話になるけと
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:16:40.87ID:lPjp6dC8O
>>472
ただ母親の面倒を見る娘と
母娘は仲悪いケースが多くて母親だからバトる娘と

高齢の父親の下の世話は絶対みない娘もいて
こどおじはどーしよーもないんだけど
こどおじに圧倒的に多いマザコンは案外母親の介護だけはしてたりもするから
親子関係でギクシャクして恨みつらみ多いと
どこも一筋縄ではいかないから一概には言えないんだよね
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:17:02.31ID:JGmPYmL20
>>507
それ作った方が良いのかな?
うちもどうやら通知カードのままのようだけど。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:17:12.80ID:SqsokAeB0
>>517
スマホでも出来るので試したい人にはちょっとした楽しみになる程度かなw
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:17:15.07ID:M7hs2d5e0
>>474
ダメったって単身赴任とか引っ越しだけ早くして手続きまだとか親が入院して一時的に実家に住んでるとか容認されてるようなもんだろ
二番目以外はいちいち住民票移すわけにいかんし
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:17:37.89ID:pT5AeajB0
1は別に急いでない人用。マナカ持ってない人用。
2は早急に10万欲しい人用。カードリーダー持ってる人用。 かな?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:17:54.16ID:xq9knBJP0
NHK もグルになって外国籍への支給を既成事実化えお狙ってる。
総理大臣が全国民対象だとしか言ってないのにいつの間に全居住者対象へすり替えてる。
赤字国債は返さなくていいのは国民1人1のことで国民全体で相続して返済していくので外国人は当然別勘定だ。
財務省頑張れ。選挙権ない子どもは児童手当の増額で十分。財務省頑張れ。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:18:16.85ID:e87woRKV0
マイナンバー
マイナンバー通知カード
マイナンバーカード

この違いを分かっていない人が多すぎる。

ついでにマイナンバーカードのICチップに本人確認のための電子証明情報が入っているが、これとマイナンバーの違いとか。。。まぁややこしすぎるなw
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:18:35.34ID:3hM2uU8q0
カードリーダーなくてもスマホで大丈夫なのでマイナンバーカード作りましょう
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:18:41.37ID:LOIyNqG20
なんちゅう動きの鈍い政府や。
市区町村に任せた方がえぇんちゃうん?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:18:44.84ID:SqsokAeB0
>>522
激しく面倒くさいし交付されるまで1か月かかるぞい
まず自分の写真(スマホで撮影したのとか)を用意します
ここからスタートw
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:18:49.37ID:M7hs2d5e0
>>504
身分証明書あれば作れるだろ普通は
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:18:57.73ID:CDij1PuN0
月曜は混むな。。作っといてよかった。先月取りに行ったからギリだわ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:19:10.33ID:Pt3qVbYS0
マイナンバーカードを自動車免許・年金手帳・健康保険証・各種クレジットカード・各種公的資格証・各種病院診察券とヒモつけて一枚に統一してくれ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:19:29.15ID:envER5y+0
>>530
役所で写真撮ってくれるけど…
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:19:30.53ID:pfS/v9Hu0
そもそも公務員自体マイナンバーカード作ってない人いるのに信頼のんてできないよ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:19:44.09ID:qY5qKMAu0
ネットなら即、機械的に処理できるでしょうけど、郵送だって読み取り機に入れりゃいいんだわ。ムカシのOCRみたく。
なので最大2週間差くらいでできるでしょ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:20:05.68ID:ebZnT1Tp0
暗証番号忘れてたw
今からだと変更手続きは来週だなぁ(´・ω・`)
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:20:06.86ID:YOk019dQ0
>>526
住民基本台帳に載ってる人だから外国人も対象者と総理は言ってるのに何勝手な解釈してんだよ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:20:17.73ID:Q5OEnh6J0
>>527
まじわからん
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:20:29.49ID:Wdk5RO7M0
>>491
メガバンクでも通帳なし口座にできるけど、通帳ありに変更しないとダメなんか。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:20:39.94ID:wNtTBqmI0
>>520
ほほう
うちの両親早くに死んだからこどおじこどおばやれる環境が羨ましいわ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:20:42.28ID:PygYaUhr0
いくらマイナンバー派がイキリ散らしたところで現実にはオンライン申請できる人はほとんどいない
こんなシステムの体を成していないものは叩かれて当たり前だろ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:20:51.41ID:SqsokAeB0
>>535
役所まで出向くのが面倒じゃない場合はそれでも良いか
まあどっちにしても最後の交付は役所に行ってパスワードを複数打ち込むからやっぱ面倒
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:20:51.88ID:5XBUYDTu0
>>295
納税してるからだろ
低収入のお前より納税してる外国人なんて五万といるよ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:20:56.73ID:CDij1PuN0
>>538
郵送は3ヶ月以上と聞いた。1億人以上だからね。。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:21:05.97ID:qY5qKMAu0
>>533
で、なにかでデータ流失な
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:21:27.86ID:ldjJT8cB0
世帯主「俺が貰ったんだからこれは全部俺の金だああああー!」

自己中親父はきっとこう言う
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:21:39.14ID:uSSuWunS0
マイナンバー通知書ってだいぶ前に破り捨てたんだけど、どうすればいい?
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:21:59.15ID:kKnoCAeW0
マイナンバーについて未だに理解してないやつがこんなにいるとはな
行政について何にも理解してないやつが文句言いまくってるのがよくわかる
年末調整制度廃止して自分で申告させろw
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:22:05.10ID:pT5AeajB0
>>527
マイナンバー通知カードにマイナンバー通知カードと名付けた役人がボンクラ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:22:08.31ID:YOk019dQ0
>>542
マイナンバーの紙はマイナンバー通知書でマイナンバーがかいてあるだけ
マイナンバーカードはプラスチックで顔写真入りで役所にパスワード登録済み
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:22:26.46ID:wzCpTcQR0
>>1
警察署で手渡しが良いと思います。受け取りは拇印で。
指名手配犯は来ないでしょうが。。。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:22:28.53ID:envER5y+0
>>553
一度面倒な事をしておけば
コンビニとかで夜間でも住民票とか取れるし
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:22:32.67ID:eF2AAeSvO
>>542 ペラペラの紙は通知カードで、マイナンバーカードとは別物という事を付け加えておきます
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:22:38.55ID:uSSuWunS0
>>564
おお、サンクス
やっぱ持ってなくても大丈夫だったか
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:22:43.58ID:Q5OEnh6J0
>>548
頭のいい人いるからね
悪知恵だけは働く天才的な人
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:23:24.11ID:JOAYBROK0
じゃあ早く欲しい人はマイナンバーカード使用
マイナンバーカード無い人は1ヶ月以上待ちでマイナンバーカード作れ

マイナンバーカード作りたくないなら郵送で
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:23:25.23ID:Q5OEnh6J0
>>564
じゃあ通知カードもいらんやん
ありがと
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:23:29.40ID:Hr6sKGYD0
証明写真機で申込もうと思ったが
特に急いでないから郵送でもいいか
貯金が果てるのは数ヵ月後だ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:23:30.68ID:yZa5Zgyc0
>>525
なんでカードリーダーが必要だと思うのですか?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:23:35.36ID:AwpAF6bA0
>>1
ちゃんと申請したのに届いてなくて貰えないってなったらヤベーな
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:23:35.81ID:SqsokAeB0
>>558
給料が激減した家庭への補償だからそれが正解なんじゃよ
普段から親父に給料よこせやコラって言わんでしょ…
言うの?
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:23:48.49ID:VaHzVaci0
>>559

オンラインやっぱ早いのか。
郵送でいいかと思ったけど5月中ならそっちかな。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:23:55.44ID:CDij1PuN0
安倍が「5月」とか言ってる根拠はマイナンバーカードだよ。これは処理が早い。持ってない8割は大幅に遅れる。これが政府のやり口。見とけ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:24:30.67ID:jtaUYTpu0
DV被害の派遣娘とか、もらえないじゃんケ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:24:35.56ID:JXRHM58T0
マイナンバーの足枷しないと無理やろ
日本潰れるぞ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:24:45.13ID:ebZnT1Tp0
>>546
マイナンバー・・・国民基本台帳番号そのもの
マイナンバー通知カード・・・以前一人一人にマイナンバーを割り振った時に「貴方の番号はこれですよ」と通知してきたカード(紙製)
マイナンバーカード・・・通知カードを受け取った後、役所で手続して発行してもらうプラ製の本チャンカード
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:24:46.62ID:uJEv1hVu0
確定申告の還付と同じような仕掛け。

馬鹿ガキは「かくていしんこく」も「かんぷ」も「何それ?」状態らしく、
グダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダと、
馬鹿丸出しの書き込みが多い。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:25:06.43ID:yZa5Zgyc0
>>534
世の中の常識
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:25:40.95ID:JGmPYmL20
>>565
なんか昔、世界ビックリ映像みたいな番組で、
スーパーボール(アメフト)のチケットが当選しました!みたいのを、
犯罪者のとこに送付して、
のこのこチケット受け取りに来た逃走犯を一網打尽みたいなの思い出したw
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:25:48.85ID:fNnw963/0
>>545
皇族、生まれたばかり、ホームレス、海外居住者、
無戸籍者(救済で作成可)、外国人のうち短期滞在者 このへんか?
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:25:51.52ID:0Fq5cIPz0
なんで世帯主なの?
親に全部吸い取られるわ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:25:53.17ID:envER5y+0
>>584
残念ながらいい歳の大人がグダグダ文句言ってるんだ…
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:25:53.29ID:pT5AeajB0
>>574
あえて「マイナンバー”カード”を持ってる場合」って言い回しから通知カードやナンバー自体に無いカードの特性が必要なのかなと思ったから
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:26:03.85ID:/Ek1HM6b0
2人なら1割オフ。4人以上でなんと半額!!!とかないよね?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:26:31.75ID:Q5OEnh6J0
>>583
マイナンバー
マイナンバー通知カード

これは違う番号が記載されてるの?
国民基本台帳番号と通知カード番号は別物?
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:26:36.33ID:pebauW/A0
結局マイナンバーカード申請のため役所に殺到になっておかしくなるね
バイト先でもマイナンバーのペラい紙コピーと運転免許証で
なんとか出来た
バイトのこも一般もまだマイナンバー来てないしないけど言う人多いよ
カードに別にしなくてもナンバーわかればいいとか皆んな適当
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:26:57.33ID:zNjI5/st0
>>590
自立してないからしょうが無い
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:27:02.90ID:BgcdFFQ80
マイナンが始まった時にカードを作るのは任意というのは良くなかったのかも

こういう時にカードないけどとか、ペラペラの紙はあるけどになる
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:27:25.51ID:mJtfVa9H0
扶養こどおじの聖戦が始まってしまう
一切妥協はしない!!絶対確保10万戦争
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:27:39.61ID:yZa5Zgyc0
>>550
>現実にはオンライン申請できる人はほとんどいない

なんでそう思う?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:27:42.51ID:Q5OEnh6J0
>>597
ありがとう
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:27:50.29ID:ISgyTleF0
およそ4世帯に1世帯は貯蓄ゼロで余裕ないから早よ頼むで
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:27:59.30ID:lPjp6dC8O
>>505
多いのは遺産相続とか宗教法人のボスとか
個人間での賭け事で大儲けとか
なんらかの資産(金とか財宝とか換金してないもの)持っていて
口利きのフィクサーとか愛人とか特にそうなんだけど
全部訳ありでもらったか譲り受けたとかの着服で
かなりな金額の所得やなにか所有していることを国になにひとつ明かしたくない場合
口座にも入れずひたすらタンス預金みたいに表に出ないよう隠しこんでる
それで無職だったり無収入だけど富裕な人
そういう年寄りとかそれ相応にいるから
そういうのが申告もせず相続税でもバレたくないままにしたいとなると
国に個人的な情報を与えたくないと
マイナンバーとか正直者がやることには応じないんだよ
それだけなにか隠し込んでる人の方が多いんだよね
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:28:12.71ID:MAtPc3sy0
役所の人は手入力で1人1人振り込むの?地獄やん
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:28:13.24ID:JGmPYmL20
>>576
零細個人商店で、
名義上はまだ親父が社長なんだけど、
ほぼ俺が店の事はやってるうちの家では、
給料ちゃんとよこせ!って、
昔はたびたび親父に言ってたなぁと懐かしく。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:28:22.55ID:ldjJT8cB0
>>576
家に生活費を入れないで給料を全部遊興費として使う親父だぞ
そのせいで母はずっと夜中まで内職
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:28:42.37ID:8em/h7H70
>>596
急に申請してもすぐ出来ないけど行くだろうな。
結局郵送の方が早くなったりしてw
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:28:51.65ID:PygYaUhr0
世帯主がボケ老人だと申請もできないだろうから貰えない人が多発するのは必至
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:29:02.08ID:IrfZorLz0
>>590
未成年:親と交渉しろ
ニート:諦めろ、むしろ感謝の印として「使ってください」と言え
こどおじ:その分普段入れてる生活費を入れなくて済むだろ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:29:31.99ID:B/v9sG8y0
マイナンバーカード、必要なしで、安心した。
俺は、急がない。郵送しよ('-'*)アリガト♪
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:29:39.42ID:YOk019dQ0
マイナンバーカードを作らせるの反対してた人達の声が大きかったから希望する人だけ作ったんだよ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:29:58.72ID:E95saPQg0
>>21
店開けんなよクラスター
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:30:09.72ID:SCBpHnud0
こどおじVS世帯主の事件起きそうだなこれ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:30:11.87ID:6a2dZDCE0
世帯主にまとめてだとニートは貰えないやん(#^ω^)
働いてる子や妻だって貰えないやん
そんなに家族中いい家庭ばかりじゃないってなぜ分からない?
家庭内の争いが増えると思うけどね
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:30:37.55ID:M7hs2d5e0
>>609
お前は?
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:30:47.35ID:N0Up7ehy0
むしろたった15%の為にオンライン手続きのシステム作る方が時間と手間の無駄だか
一律郵送申請になりそうな気がするね
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:30:55.81ID:WoilLyW70
世帯分けて生活保護を貰ってるこどおじがまさか最強になるとはな
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:31:14.29ID:Hmkichhs0
>>499
当然
働いていない学生でさえ大学に届けている
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:31:16.89ID:aubpjik/0
人生はリベンジマッチ   マイナンバーでも配信中
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:31:17.65ID:qY5qKMAu0
カード作る為に、混む前に役所へ行けとか
よく言えたもんだ。
証明写真の機械でできるし
スマホでもできるタイプはある。
しかーし、今こんな情報が流れたら
発行するのに時間かかって仕方ない
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:31:24.13ID:yZa5Zgyc0
>>579
確定申告と同じだと思うのはオツムがちょっと足りないよね
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:31:24.40ID:aZHW4yjG0
>>5
マイナンバーカード作れ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:31:28.38ID:Q5OEnh6J0
>>605
隠すというか
なんかあったとき個人情報が全部バレるからじゃ?
紐付けされてたら全部やろ
たまに公務員が個人情報売ってる情報もあるし
気持ち悪いやろ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:31:37.44ID:E95saPQg0
>>609
お前も手伝えよ脳なし!
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:31:39.17ID:envER5y+0
>>605
それマイナンバーカード関係無いじゃん
個人の全ての情報が筒抜けになるわけでもないし

タンス預金なんてどうやっても分かるわけがない
やけに稼ぎが良くて脱税してるって場合はそもそも国税が来るから
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:31:45.19ID:rHA/Xb700
別居中の場合はどうなりますかね?
東京住まいの夫、大阪住まいの妻+子供と2つに住民票が分かれてる場合は、夫が3人分申請したら30万全てもらえるんですかね?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:31:48.83ID:YTFKjP060
>>1
3人家族で妻と子が避難している場合
夫が3人分申請で受け取ったあと
妻が申請したら2人分も受け取れるの?二重取りあり?
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:31:51.40ID:DGk9jXTu0
>>18
役所で配って、銀行で交換いいな
そのほうが早い
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:32:00.38ID:yZa5Zgyc0
>>592
で、
カードリーダーがないとダメな理由は?
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:32:23.41ID:nKStxP/l0
>>618
まず,社会を勉強しよう!!
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:33:03.03ID:n92GJNAS0
マイナンバー秘匿の義務でカード作っても本人確認として使えないから要らない
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:33:06.52ID:w3c19Ra/0
カード作ってねーや
ジュウキカードも結局何一つ連携せず終わった
これだっていつまで使うアイテムなんだか
小学生は小学校在籍証明書を発行して提出しろとか言われてパスポート以上に面倒な手続きだったと聞くし
保険証や免許証や図書館カードも未だに連携する気配ないからめったに使う機会もない
まだまだ通知カードでいいよ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:33:06.88ID:E95saPQg0
>>631
一律とは、全員だ!
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:33:24.85ID:wVWpk8eW0
マイナンバーカードなしでも貰えるのね
貰って、貯蓄するよ
消費減税しないなら、消費しない
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:33:27.20ID:IrfZorLz0
>>619
必要としてないから
身分証明は運転免許証で事足りるし納税は全て年末調整なので確定申告はしてないし住民票はいつも役所で貰ってるし
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:33:40.69ID:yZa5Zgyc0
>>584
> 確定申告の還付と同じような仕掛け。

そんな面倒な仕掛けは必要ないけど。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:33:41.62ID:YNViH8L10
45日後、香典代貰えない人は
どれくらいいるんだろな
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:33:42.74ID:M7hs2d5e0
>>637
混むだろ
人を集めないためにネットだ郵送だって言ってるのに
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:33:55.15ID:chP7DH/A0
>>374
俺が好きな飲み屋も弁当始めて応援したいんだけど電車だから買いに行けないんだよな
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:34:26.17ID:qd5g4ib20
マイナンバー作るやつで溢れたりしないの
持ってないから知らんけど
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:34:27.82ID:xq9knBJP0
首相が日本国民対象といってるのにNHKとグルになって外国籍含む居住者対象にしようとしている。
国債は返さなくていいのは国民1人1人のことで国民全体では相続して返済していくから外国籍は当然別勘定だ。
財務省頑張れ。財務省頑張れ。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:34:51.38ID:xhGno1Ty0
>>635
なんで関係ない単発が絡んでくるんだ?
IDコロコロ変えてるならNGすり抜けるから迷惑なんだが
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:34:53.83ID:M7hs2d5e0
>>636
世帯主にと書いてるだろ
世帯主以外には申請書自体いかない
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:34:57.48ID:sDKM7VAK0
前の低所得者給付金の時と同じだね

了解!(^o^)
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:35:02.23ID:qY5qKMAu0
支給の時間差攻撃は発行を促す省庁には
もってこいだが、安倍のいうところの趣旨には歯向かうことになる。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:35:13.54ID:fNnw963/0
>>636
避難ってDV?
住民票の閲覧制限を掛けたあとに、転居届して世帯を分ければいいんでない?
(↑順番重要)
じゃないと他の公的手続きにも支障あるだろうし
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:35:14.36ID:LWIAzl4j0
保険証の機能拡大にすればマイナンバーなんかいらんのに
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:35:20.92ID:oKzKFhhk0
>>6
>>150
第一次支給 マイナンバー対象 オンライン即時
第二次支給 役所窓口受付 コロナ終息後に窓口来てください

これでいい。
マイナンバー拒否者は、オンラインでの迅速な行政サービスを拒むという意思表示なのだから、その通りでいい。
受け取りが後になるだけで、受け取れるのだから。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:36:08.47ID:pl7dpQs+0
役場で揉めてクラスター発生だね
オラ、ワクワクシテキタゾ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:36:17.10ID:EFxGD9U10
>>217
借金生活板かよ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:36:33.64ID:eF2AAeSvO
>>438 オンライン申請だと5月中に給付可能と甘利がテレビで言っていたが、大きな差は付くのかなぁ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:36:57.41ID:4T+v0jHp0
マイナンバーカード作ってる人と作ってない人では遅れが出るんかね
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:36:57.71ID:ipWVHg9M0
決まってからコメントするわ
どうせまた変更するんだろうな
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:36:57.75ID:envER5y+0
>>660
各団体が独自にやってるのに横の連携するわけがない
社保と国保もあるし
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:37:01.15ID:5jEE05kF0
>>515
暴力団組員なんて搾取される側の弱者なのにね。

>>519
不法滞在者とかも新型コロナの影響を受けて収入が減っていると思う。

>>531
社会的弱者には身分証明書を作るのはハードルが高いと思う。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:37:05.25ID:n92GJNAS0
>>653
コピー取っちゃいけないんじゃなかったっけ?ドコモショップとかで
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:37:05.87ID:gZsf1QjJ0
前例にとらわれない規模で迅速に・・・

税金で食ってる奴等は頭に蛆が湧いているんだな
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:37:08.42ID:qY5qKMAu0
マイナンバーカード推進派は
近所の年寄りに伝えて回れ!
明日から役所は5時から並ぶ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:37:24.38ID:ReTwwiqk0
マイナンバーカードつくってないのが85%だから
さすがにつくってないのは遅れてるとは言わないがあったら便利だよ
今回は郵送手段を選ぶとして別にカードは申請しといたらいい
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:37:43.25ID:qKxAaHIf0
>>669
当然だろ マイナンバーカード作ってないやつとかいっちゃん最後の後回しでええわ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:37:44.90ID:pebauW/A0
よく携帯電話会社がl0000万円キャッシュバッククーポン
郵送してくるけど
それ持って各自金融機関で交換でいいよ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:38:03.93ID:yZa5Zgyc0
>>612
こどおじが生活費を親に渡しているとは思えないなああいつら全部小遣いか下手したら無職だろう
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:38:08.67ID:pT5AeajB0
カード必須と思って作る奴増えるかもね
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:38:21.45ID:Hmkichhs0
>>611
同居家族が代行できるだろ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:38:34.83ID:ebZnT1Tp0
>>675
さすがに日曜は役所も休むでしょ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:38:49.45ID:JGmPYmL20
>>648
友達んとこや知り合いの料理屋も、
持ち帰り弁当とか始めてるけど、
弁当の内容物(メニュー)って、そんなにどこも変わらんのだなあと、
そんな風に密かに思ってる。

もしくは突飛過ぎるか。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:38:51.67ID:ipWVHg9M0
私のスイス銀行に振り込んでおいてくれ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:38:58.26ID:4JbdZThn0
>>49
青色申告を電子申告してる人は買わされてるからな
まさかここで他の使い道が出来ようとは
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:39:02.90ID:qKxAaHIf0
あんだけ期間あったのにマイナンバーカード未だに作ってない雑魚さん雑魚なん?
めっちゃ簡単に作れるのに
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:39:28.66ID:envER5y+0
>>684
親と口論になり事件…ってのが何件かニュースになりそう
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:39:28.94ID:3NrASaGM0
じゃあどうやってさっさと配るの?現金もらいに市役所に長蛇の列作るの?小切手郵送して銀行に長蛇の列作るの?
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:39:40.91ID:Hmkichhs0
>>634
それぞれの住民票ごとに世帯主がいますよ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:40:12.37ID:yxXFRrtW0
これ期日でしめるんだろ?
うちの親父が亡くなって、なんか手当もらって返さなくてはいけないのかと市役所に電話したがその期日までは生きていたので貰えると言った。
一日3800人が亡くなっているので、本当はいないのに貰える人も結構いるよな
例えば20前に期日切っていたら
3800×20日=76000人
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:40:22.61ID:wuwbhi3ZO
ぼくちんの口座はいつ差し押さえられるかわかんないからママの口座にいれてもらお♪
ママがオンラインこわがるからウチは郵送だね〜
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:40:26.21ID:1SenBXvr0
カードの期限が切れている・・・
数年前までマイナンバーは逆に証明として使えないところもあり
家にいろと言われたので更新してない
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:41:06.13ID:pT5AeajB0
よく分からすカード作るのに1か月かかってさっさと郵送した方が早かったりなw
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:41:06.51ID:4JbdZThn0
>>58
台湾や韓国の対応が早いのは国民全員をマイナンバー的なので管理出来てたからだしな
もうプライバシーが〜とか言ってる場合じゃないってことだな
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:41:36.79ID:ck4AzEn80
マイナンバーカード組み優先でいいが
全体の15%なら全然効率的とはいえんな
未所持組も10万給付申込みとカード申請を同時にやるなら
オンライン申告してもいいよの特例出して普及率UP目指そう
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:41:52.04ID:/ozjA/XA0
>>696
普通死亡届だすだろw
行方不明で放置してるのは死んでいても判らんから貰えるわな。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:42:09.09ID:qY5qKMAu0
電子申告と郵送とで、誤差範囲の支給開始だろ?
お楽しみは後でネ。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:42:51.09ID:lPjp6dC8O
>>633
所得がない人ほどマイナンバー持たないんだよ

住民票だけで無職無収入で確定申告もパスな人が
なんか訳ありの金とか資産持ってる場合
それこそ電話とかも知らせず身分証すら持ちたがらない
住所すら親族か誰かのところで
所得がないという訳ありで裕福だと
社会的には個人が雲隠れ状態の人
なんだけど宗教法人とか多くて
なにかの協会とか活動家にもいて
どこでなにやって生きてるのか謎の人
それが老人だと尚更
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:42:56.04ID:TQsWyilN0
紙のマイナンバー通知カードでなくICカードのマイナンバーカード
ICカードはそう簡単にコピーできない
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:43:05.71ID:SqsokAeB0
>>636
DVの場合は相談してくれと言ってるな政府は
妻子分はクズには渡さないように出来るらしい
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:43:25.73ID:qKxAaHIf0
マイナンバーカード持ってるやつだけ支給でいいくらいだわ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:43:27.56ID:9RyMy1Q60
ほんと糞だな。
とろくせぇし、ワザワザこんなやり方とかどんだけ愚図なんだよ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:43:30.14ID:xhGno1Ty0
>>676
その便利な点とやらを具体的に挙げてみてくれないか?
ちなみに自分はカード持ってるが
人に勧めるほどのメリットは感じないわ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:43:32.53ID:ERcTnuih0
ドイツとかどうなんだろね、電子証明書使ってるのかな?
あっちは交通機関の改札やパスの提示すらないからね、重い罰則で担保してるんだろうか?
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:43:36.63ID:a+8HQg250
15%には入ってるがこんな少ないとは
有効期限がある
電子証明書も同
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:44:12.74ID:1SenBXvr0
証明書としては住基カードの方が使い勝手がよさそうだった
マイナンバーは断られる・・・
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:44:21.41ID:ck4AzEn80
扶養ニートこどおじ
10万確保にあらゆるオプションを行使を画策してるはず
すぐ近くのところまで10万は来てるんだ 最後の壁を突破できれば…
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:44:36.90ID:qKxAaHIf0
ほぼ最速で作ったけど有効期限まだ何年も残ってるぞ
自治体によって期限ちゃうんか?
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:44:58.94ID:pebauW/A0
派遣求人が増えてその先の会社がマイナンバー提出とかいう
怪しげな工場とかそういうとこに限ってマイナンバーがないとダメとかあるんだよ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:45:18.56ID:RmhfBWgG0
2月下旬から母の介護(デイサービスに感染者が来ていたため利用を止めた)のため母の家にいる
コロナ感染の状況が悪くなる一方なので母だけにはできずとりあえず転送だけは郵便局で手続き
帰れずにいるうちに緊急事態宣言
これ申請書手元に来ない?
マスクもポストで放置になるしどっちも見つけられて盗まれたりしなきゃいいけど…
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:45:45.46ID:4JbdZThn0
>>712
便利っていうか、個人事業主だと来年(今年度分)から電子申告だと控除が10万円増えてお得になる
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:45:56.18ID:6a2dZDCE0
まあいいわ たぶん世帯主の口座1個書くだけの書類じゃなく家族名全員分口座書く欄あると思うから
先に〒開けて自分の名の横に口座番号書いとく
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:46:28.53ID:MAtPc3sy0
マイナンバー必要→役所でクラスター
小切手みたいなのを配布→銀行でクラスター
現金書留で配布→いろいろ危なすぎる

どういう方法にしてもなんか言われる
どうすれば良いのか(´・ω・`)
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:46:47.74ID:ISgyTleF0
役所に行っても37.5度超えたら庁舎に入れなくなるかもね
厳しくしたらの話だけど
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:46:52.47ID:8em/h7H70
>>718
電子証明書の期限とカードの期限がごっちゃになっているんだろ。
期限は誕生日のタイミングでやや異なるだろうが。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:47:05.28ID:Hmkichhs0
>>673
うん
だから賃貸契約にも使えず、意外と不便
免許証が最強かも
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:47:14.39ID:1SenBXvr0
>>720
もってない
とっておけばよかったとは思ってる
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:47:19.48ID:9/QIiDwR0
カード持ってねーわ。番号だけでいいだろ!!ふざけんなぼけ!!
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:47:26.63ID:DGk9jXTu0
貯蓄のないやつを大量に作る政策ばかりして

急いで金がいるんだよ

バカじゃねーのか?
よその国は配り終わってるのに
無能にも程があるわ!

こんなややこしいことして
いるやつに直ぐに金が行くようにするのが
役人の仕事やろ

自分らの仕事も増やしなおかつややこしくする
ダレトクですか?
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:47:31.87ID:xhGno1Ty0
>>716
身分証明書として使えます!と謳っておいて
カードにマイナンバーか堂々と記載してある欠陥品だからな
なんで住基カードの仕様踏襲しなかったんかね
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:48:06.59ID:a1bnDDzL0
>>21
ほっといても客が来てた東京で商売するってそーゆうことなんだよな
競争相手も多いわけだが
でもここで生き残れれば圧倒的残存者利得が待ってる
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:48:21.59ID:IKL0cK8n0
ニートが親を殴る事件多発か
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:48:32.56ID:Hmkichhs0
>>690
PCスマホが使えないとかだろ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:48:36.13ID:CA3ZHJsh0
カードリーダーがいるんじゃね?
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:48:44.36ID:ck4AzEn80
>>723
親の口座番号も把握してるならその分をちゃんと書いとけば多分それで認められるはず
世帯主の分まで扶養の子が独占しようと
自分の1口座しか書いてないと却下の可能性高い
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:49:05.06ID:8bIrYM9V0
第二次以降の給付は 住民税非課税世帯のみにして 記入した銀行口座に 自動で継続振り込みにしてくれ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:49:31.98ID:BzLRw3Ib0
カード持ってるやつはそれと銀行口座番号くっつけて振り込みでいいだろ
カード作ってないようなやつはクラスター防ぐために渡す区間広げまくりの牛歩小切手でいいだろ というか来年とか収まったときに配布したったらいいんじゃね
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:49:43.78ID:sR7tg2l60
>>101
よく本人確認で免許書の写真とかアップロードするシステムあるよね
そういうかんじだろうか
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:50:06.78ID:6a2dZDCE0
>>723「まとめて」って書いて有るなー わけわかんない
免除申請だと別蘭に成ってるんだけどな
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:50:23.97ID:DGk9jXTu0
>>707
えらく詳しいな

役所か政治家関係?
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:50:43.70ID:1st4QcyR0
マイナンバーカードも作ってないような脳ミソクラスターさんは現金いらんだろ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:51:04.38ID:yxXFRrtW0
>>704
死亡届けとは、関係ない
例えば5月1日まで生きていた人と切った場合、貰えるまで日数が掛かるだろ
その間に亡くなった人を言ってるわけ、貰える人が実際には亡くなっていない事になる、でも家族はその人の分も貰える
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:51:18.66ID:KbILtKRx0
共産党員やチョンが作ってないだけの話やろ 配らんでもええ奴らやないか
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:51:36.35ID:pebauW/A0
役所の窓口は少ししかないけど
金融機関郵便局も含め沢山ある
各々の口座持ってる銀行行けば良いだけ
そんな混雑しなくないか
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:52:00.19ID:4/p4lS3b0
カードなくてもマイナンバーだけでもいいはずだろ、確定申告で振り込まれるわけだしなぁ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:52:00.26ID:ReTwwiqk0
世帯主の口座のみ振り込み対象ってことはないはずだが複数は可能なんかな?
未成年の子に大金渡せないし口座ないとかで
もちろん選択肢として世帯主に一括はあるとして
家族分別々の口座に記入して振り込み可能性は半々くらいかね
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:52:06.42ID:ZDfgP9Ap0
>>738
申請にPCスマホなんか必要じゃ無かったよ?
普通に区役所行って申請した
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:52:06.87ID:AsV8PiRB0
作ってないようなやつとか郵送困るやつとか配らんでいいやつしかいないからな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:53:03.39ID:b3mNhC3P0
そりゃオンライン申請してもらった方が楽だろ。
膨大な数なんだから。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:54:10.29ID:xhGno1Ty0
>>722
青色申告のこと言ってるのであれば
増えてお得になるではなくて減税分と相殺されてこれまで通りって話

そもそもe-taxの話であってマイナンバーカードのメリットではない
暫定措置とはいえ現状e-taxにマイナンバーカード必須でないからな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:54:33.06ID:ZS+nb9uh0
送られてくる申請書のIDかマイナンバーと
申請者本人名義の口座番号だけでオンライン申請できるに一票
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:54:45.94ID:BtnruqPq0
社会人じゃないガキが10万もらおうってのがおかしいんだよな
ママに助けてもらえ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:54:50.83ID:D3646plF0
直接取りに行ってやるからどこに行けばいい?
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:54:51.30ID:6tPuFKcM0
カードリーダーまで持ってる人ほとんどいないんじゃ?
自営業者ぐらいか?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:55:30.11ID:ReTwwiqk0
>>762
あー、そうなんか
まー振込手数料や手間を考えたら
世帯主に一括振り込みい以外の選択肢ないのも仕方ないんか
扶養ニートは完全に詰んだわねね
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:55:53.15ID:xhtpX/wz0
マイナンバーに反対してた奴らは窓口に並べよ
3密発生でコロナに感染してしね
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:56:05.01ID:b3mNhC3P0
オンラインの方が事務処理は簡素化できてるはずなので当然申請してから振込までの日数は郵送よりかなり短いはず。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:56:27.69ID:pebauW/A0
世帯給付じゃなく個人給付になったのに
世帯主って
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:56:29.54ID:D3646plF0
そういえば大学生で独り暮らししてる連中にも配布されんの?
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:56:39.03ID:Hmkichhs0
>>754
振込手数料が発生するんだから一括だろ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:57:20.09ID:6tPuFKcM0
ああ、スマホのNFCでも行けるのか
しかしこれじゃ役所にマイナーバーカード申請が激増してトラブルだけだろ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:57:35.57ID:ck4AzEn80
あーまとめて世帯主の口座振込以外の選択肢はなしなのね
ココは厳格にラインを引いてきたな
うーん扶養組は交渉してあとで必要分もらうか親に感謝で渡したままにするしかないな
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:57:38.83ID:Vs9LEv360
ワイは未来ある大学院生なんですけど???バイト代家におさめてるし?
ゴミはパパとお前らね
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:57:40.05ID:Z3y+lfS90
給付を急いでなけりゃカードに拘らず郵送申請すればいいじゃん
急いでてカード無い奴は御愁傷様だけど
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:57:45.80ID:D3646plF0
>>780
了解!
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:57:51.36ID:Hmkichhs0
>>783
世帯主になっているのなら本人が申請
住民票は親元なら親が申請
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:57:54.54ID:TGEk5teA0
>>786
おそーーーくなっていいなら郵送でいいんだからそんな混まないんじゃね
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:57:57.78ID:pebauW/A0
オンラインでも世帯主だけじゃなく
扶養されてる個人申請も出来るようにしてください
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:57:58.19ID:tnn6J5CF0
カード持っててさらにカードリーダーも持ってるのって何%だよ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:58:41.98ID:6+A4RDfl0
マイナンバーカードいまから申請しても3週間〜1ヵ月かかるど
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:58:49.02ID:b3mNhC3P0
マイナンバーカード申し込み者で明日以降しばらくの間は役所の混雑が予想される。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:59:10.22ID:1SenBXvr0
よく見るとカードに記載の期限は切れてないな
複数期限がある項目があるのか?このカードは
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:59:37.22ID:tnn6J5CF0
マイナポイント用のアプリのスマホのNFC
対応機種少なすぎ
2年前の機種でもアウトだもん
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:59:42.76ID:Vs9LEv360
>>795
馬鹿かな?学生が働くのにバイト以外どうしろと?
例あげてみて。はい、どうぞ、
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 16:59:43.81ID:TPHfphAg0
真っ当な国民なら全員マイナンバーカードを持ってるハズだ。

マイナンバーカードを持ってない日本国籍を有する通称「日本人」は非国民だし。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:00:17.23ID:OJcWrcEa0
まさか、普及率15%のマイナンバーカーDで申請すれば、5月に支給。
郵送なら、8月とかにマジでなりそうwwww
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:00:26.89ID:tnn6J5CF0
>>805
それ通知カードだろ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:00:41.29ID:lPjp6dC8O
>>1
なぜマイナンバーを持たないか持ちたくないか持てないか
に住民票で世帯で十万円が関わるとなると
家制度を国民としていることで該当しないとか
高齢者では独居とか
親族の崩壊とかで矛盾もあり
家制度にならない例外がいて
それでも半分は社会的にちゃんとした人と未成年子供でも
圧倒的三分の1が闇だろうから
たかが十万円されど十万円で
着服とかで揉めるだけ揉める日本社会のダークサイドが出るだろうな

終活とかそのためにあって
そもそも墓とか相続の度に揉めてる家族親族だらけだから
日本の家制度はややこしい人多いんだよ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:00:42.05ID:LdOg7xu10
独立して確定申告をオンラインでやってる完全武装から、
扶養入っててマイナンバーの定義から分かってない奴もいてスレがカオス
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:00:50.78ID:b3mNhC3P0
>>796
でもいちおう作成手続きだけしておけば、
もしかしたらオンライン申請開始に間に合うかもしれないし、
結果的に郵送より早く給付金を受け取れる可能性はある。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:01:09.37ID:nKStxP/l0
<判明 ねらーの秘密>
・税金,水道代等を払ったことない
・世帯主の意味がわからない
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:01:39.82ID:VE6NI/ne0
>>416
独り者の生活保護者を一棟のアパートにたくさん押し込んで支給金の殆どを徴収してる元締めヤクザとか
今ごろ臨時ボーナスが入るとか思って歓喜してるかもな。(´・ω・`)
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:01:41.82ID:SJRh2par0
これいい歳こいて独身実家住まいのこどおじが殺人事件起こすんじゃね?
親と関係良好でちゃんとした職についてて家に相応の金入れてるんならこどおじでも問題ないだろうけど
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:02:36.98ID:X8wpC9vo0
>>812
自己紹介乙w
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:02:38.99ID:0Weua//b0
[テンプレ]
・マイナンバーとマイナンバーカードは別物
記事にあるのはカードの方
ICチップの中の証明書を使う
署名用のパスワードが必要
スマホがカードリーダーとして使える
・郵送の申請とオンライン申請ができるが、オンライン申請の方が先に審査・支給される
(マイナンバーカードだと役所の方で身元確認が早い)
・カードの中には銀行口座などの個人情報は入っていない
・マイナンバーと銀行口座の紐付はまだ先の話だし、今回はマイナンバーは使わない(使えない)
・カード発行は一ヶ月くらいかかる
役所の窓口に取りに行く必要がある
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:02:41.67ID:9+znY+500
こんなタイミングで問題起こすこどおじは全員処分でいいだろ
ちょうどいい炙り出しタイミングだ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:03:00.56ID:OJcWrcEa0
>>808
親は今、韓国にいるんだけど どうやってもらうニカ?
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:03:13.21ID:eF2AAeSvO
>>806 オンライン申請なら5月中に給付可能と、甘利がテレビで言っていたね
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:03:17.91ID:ck4AzEn80
となると結局世帯分離マンの判定勝利だったわけか
国保の支払い義務とかはあるが短期的には赤字にはならんだろうしなー
まーこどおじでもフリーターでバイトとかはしてて
生活費は家に入れてるような世帯なら円満に10万は分けてもらえるだろう
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:03:35.08ID:WBoAZcyN0
どうせ一回きりならさっさと郵送した方が早いよ
わざわざ環境構築に時間と金かけるな
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:03:48.96ID:FsmoQvwX0
給付金の申請用紙が送ってきて
「ん?思ったより早いなよしよし」
「本人確認の為にマイナンバーとクレジットカードの番号も記入するのか…カキカキ」

多分間違いなくこの詐欺が流行るわ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:04:22.70ID:SJRh2par0
そもそも世帯主と世帯分離とかマイナンバーとマイナンバーカードの違いも分からないマジモンの底辺こどおじがこれだけいるのが驚愕
日本マジヤヴァイ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:04:41.28ID:7l+c1/KF0
>>811
そんなに1日でも早く受け取らなくてはならない程、金がないのか?
緊急事態だから少しなら恵んでやってもいいぞ!
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:04:45.33ID:pT5AeajB0
>>794
e-taxの選択肢にあるくらいだから少しは居るんだろうけど多い気はしないな。それでも受付作業の簡略化を見込んでやってるのかもしれんけど。
最終的にカードリーダー各世帯に買わせる構想まで想定してたら気の遠い話だ。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:04:51.25ID:b3mNhC3P0
申請終わったら俺のカードリーダー売ろうか?
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:05:08.36ID:UzPiRCxZ0
>>1
これからマイナンバー申請システム整備とか!
どんだけ給付を遅らせるつもりだ!
利権政治もいい加減にしろ!バカ【自民党】のクズ共が

お前らはこの世から消えろ!!!
2度と政治などやるな!!!

能無し【自民党】安倍晋三
【世界でもっとも手厚い補償】www

ドイツはネットで銀行口座登録して申請して一週間掛からずに銀行振込で60万円を、日本人など外人にも、申請した全ての人に支給したというのに【自民党】はどこまで無能なんだ??こいつらw

ウソつき【自民党】は完全に終わったな!
カルト宗教【創価学会】公明党に脅され
嫌々決断する無能【自民党】安倍晋三

いまさら10万円給付など全く無意味!
もう日本国民の誰も感謝しない!

今月給付なら最低25万円
来月給付なら50万円支払わないと
【自民党】議員は次の選挙で日本全国民から
大虐殺されるだろうな
遅すぎて誰も喜んでないからな
むしろ、自民党に怒り心頭で無能さに呆れ果てている
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:05:37.66ID:RjsK06M/0
なぜマイナンバーカードなしだとオンライン申請ができないのか?
0836805
垢版 |
2020/04/18(土) 17:05:39.46ID:TPHfphAg0
>>807
君も通知が届いて役所に申請手続きをしに行っていないクチだろ?

俺は証明写真を自販機で撮って休みを取って市役所へ手続きをしに行ったぞ。
日本国民なら当然のことだと思って。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:06:02.51ID:b3mNhC3P0
amazonとかでカードリーダーが品薄になる予感
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:06:03.48ID:e/fD84U10
たぶん10万円申請するのって
国民の15%ぐらいだろうな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:06:13.66ID:7e+yQx3i0
マイナンバーの奴は早めに受け取れそうだな
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:06:25.33ID:OJcWrcEa0
>>811
マイナンバーカードは役所にとりに行くんだけどなww
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:06:46.35ID:EgbcRbvl0
世帯主ってやめろよ
直接受け取れないだろうが
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:06:47.14ID:LdOg7xu10
e-taxのシステム流用すれば意外と早く整備される気はする
ただこの出社人数制限の中、どんだけ処理できる人が集まるのか…
郵送組待たされすぎイライラは確実だろうな
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:07:09.18ID:5iVB09mN0
カード読めるスマホ
マイナンバーカード
銀行口座
をもってればサクッと出来るようにしてね。

5月中に振り込まれるようにして、役所に手間もかからないし楽じゃん。

マイナンバーカード持ってない人は郵送で8月くらいに振り込まれる感じで良いでしょう。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:07:23.37ID:D3646plF0
慌てて実家から住民票抜いて独り暮らしするやつが出そうだなw
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:07:26.91ID:OFHV/sBH0
確定申告のためにマイナンバーカードを取って他に使い道がなかったけど、ディズニーランドのファストパスのように早期支給に使えるなら万々歳。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:07:29.19ID:/ozjA/XA0
>>750
そういうことか。
それは貰える権利あるから良いと思うが。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:07:42.29ID:SJRh2par0
いまからマイナンバーカード作ろうとしても2ヶ月近く掛かるだろうな
ざまあw
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:07:56.13ID:ZpaLkHBs0
ややこしいわぁ ぜったい重複とかもらえてないとかgdgdすると思うわ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:08:05.70ID:6/5T+CZP0
マイナンバーカード持ってないやつは来年くらいでいいだろ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:08:16.03ID:b3mNhC3P0
>>842
マジか
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:08:16.47ID:Mwqqsyry0
これ、高齢者のみの家庭狙いの詐欺が多発しそうだけど大丈夫?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:08:18.93ID:UzPiRCxZ0
>>1
これからマイナンバー申請システム整備とか!!
どんだけ給付遅らせるつもりだ!!
利権政治もいい加減にしろ!バカ【自民党】のクズ共が

お前らはこの世から消えろ!!!
2度と政治などやるな!!!

能無し【自民党】安倍晋三
【世界でもっとも手厚い補償】www

ドイツはネットで銀行口座登録して申請して一週間掛からずに銀行振込で60万円を、日本人など外人にも、申請した全ての人に支給したというのに【自民党】はどこまで無能なんだ??こいつらw

ウソつき【自民党】は完全に終わったな!
カルト宗教【創価学会】公明党に脅され
嫌々決断する無能【自民党】安倍晋三

いまさら10万円給付など全く無意味!
もう日本国民の誰も感謝しない!

今月給付なら最低25万円
来月給付なら50万円支払わないと
【自民党】議員は次の選挙で日本全国民から
大虐殺されるだろうな
遅すぎて誰も喜んでないからな
むしろ、自民党に怒り心頭で無能さに呆れ果てている
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:08:35.22ID:P5qMB5KI0
反社が老人に手続き代行するって近付いて色々悪さしそう
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:08:38.35ID:0Kit6Wus0
ナマポのワイ貰えるやー!
ありがたい!ありがたい!
ソープ行ってくるわ!
90コース3回行って
それから1人焼き肉〜
ありがたいや〜
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:08:41.40ID:UV2joLyQ0
確定申告用のIDパスワードで申告させろよ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:08:45.06ID:fCjl962P0
家庭内別居的な離婚はしてないが口も聞かない夫婦とかもいるんだよな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:09:29.02ID:QRrr2+mG0
まだ世帯主とか言ってんのかよ、配るなら家庭単位じゃなくてあくまで個人個人に配れよな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:09:42.47ID:SqsokAeB0
>>821
この給付金を国からのお小遣いと思ってるようでは本当に脳味噌が子供だらかなw
収入減で困ってる家庭に対する給付なのであって扶養家族の手当と同じもんだ
金は親が管理して当然
家庭に問題があって親に金を渡したくないというのは個別に相談に乗ってもらうしかない

このスレは家庭相談所ではないのだw
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:09:58.10ID:pebauW/A0
現金書留郵送
いなければ本人郵便局窓口で身分証明書出して受け取りで良いじゃん
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:10:00.79ID:RsjPp3CE0
これって実家住まいは「ぼくの10万ちょーだい」って世帯主に言うの?
親ならともかく、兄弟が世帯主だったりしたら、渡してくれないかもしれないなw
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:10:51.86ID:b3mNhC3P0
マイナンバーカードでオンライン申請したら20万円給付にしたらカード普及率は99%になると思う。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:10:59.31ID:ERcTnuih0
こっちは10万だしまぁいいんだが
持続化給付金のほうは、必要書類が確定申告書の控え、通帳のコピー、様式自由の帳簿とかもっとアナログ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:11:01.07ID:OJcWrcEa0
>>850
いや 申請か受取でどっちか本人が役所にいかなきゃだめだったと思う。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:11:10.80ID:LdOg7xu10
>>850
アホか
マイナンバーカード作成完了のお知らせや
国保のカードと勘違いしてるか知らんが、
マイナンバーカード本体は
本人が来庁して受けとりだ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:11:35.23ID:/y0zQEuo0
金持ちどもやったな!
お前らの金は、在日と生活保護者に渡るそうだ。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:11:45.14ID:YFSviPr90
社会経験も無さそうなこどおじっぽいのが大量にあぶり出されて薄寒くなってくるな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:11:58.37ID:OJcWrcEa0
>>867
10万円ほしいなら、お兄様に土下座しろよって言われるかもね。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:12:04.01ID:ReTwwiqk0
郵便コストや手間を考えたら振り込みしか選択肢がないのは仕方ない
そして振込手数料をできるだけさげるために
世帯主の口座に一括振り込みしか手段は考えてないと
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:12:45.49ID:aSj4H/pY0
月曜日はマイナンバーカード申請のために役所混むな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:12:46.07ID:9xsCiYwr0
>>855
>>857
申請代行に必要だから口座番号と暗証番号教えてとか老人のじゃなく自分の口座番号で申請するとかやれちゃうよね
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:12:50.28ID:ECt85KL80
マイナンバーカードは本人が高齢とか障がいで行けない場合は代理人設定出来るけど。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:12:54.34ID:BUfxBmv00
マイナンバーカード所持者限定で配る
マイナンバーカードの発行は停止で財源も安心
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:13:01.00ID:6a2dZDCE0
ヒキニートじゃなくても成人労働者でも親と同居してる人多いだろ
逆に世帯主の年寄より家庭内で強いニートもいるだろ?
死んだ人の年金パクるのは犯罪だが親の給付金勝手に使うのは逮捕されそうにないな
つまり色んな家庭あるんだから世帯主一括振り込みはやめろ

まあ日本全国の家庭内が仲良き事ならいいけどな
「おやじ10万くれよー」「あー当然の権利だからな。ほい 10万円」
って話分かる親兄弟ばかりならいいんだけどね
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:13:10.16ID:yRIpKe1T0
久しぶりにUSB接続のパソリ引っ張りだしたらWindows10用のドライバが無いっぽいんだが…
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:13:18.39ID:IrfZorLz0
>>866
金額考えろ
非正規郵便局員が何千万も持ってカブで街中走りまわる事になるぞ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:13:35.88ID:dpnT4qKd0
小切手送付でいいだろ
スクラッチを削った番号入力でネット経由の給付が受けられるような機能つけたもの
ネットに疎い人が金融機関だけでなくコンビニでも受け取れるようにコンビニとも提携する
選挙の際に投票用紙を送る要領でいいから早く済む
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:13:35.97ID:OJcWrcEa0
>>879
今からつくっても1か月はかかると思うから無理だと思うわ。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:13:37.65ID:4Qz2tsTC0
子供部屋おぢさんは、迷惑ばかり掛けて孫の顔も見せてやれない親不孝者なんだから10万くらいスパッと親にくれてやったらどうか。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:13:53.42ID:gVCBfJGE0
安倍ちゃんから小遣い貰える日が来るとはなぁ ありがとう安倍ちゃん
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:13:59.41ID:JPrXr7TT0
何日か前は30万円と言う話が今はマイナンバーカードになってるのかぁ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:14:10.06ID:BUfxBmv00
>>884
家出て暮らせよ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:14:20.31ID:UQI0nWRR0
ワイはこどおじニートだけど国保も住民税も自動車税もモロモロ自分で払ってるぞ
こんなのあんまりだ。。。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:14:38.45ID:yZa5Zgyc0
>>739
確定申告と勘違いする馬鹿
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:14:51.26ID:w9GC8nmY0
>>857
老人は別にコロナで収入減ったわけでもなんでもないのでこの10万円騙し取られたところで何も損はしない
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:14:52.37ID:Xuj+RdOc0
> 一方、世帯主である夫の虐待から避難している親子などについては妻からの申請を受け付け、事実関係が確認できれば夫とは別に給付される見通しです。

こんなの事務処理が煩雑になって入金タイミングが一番遅れるだろな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:14:54.15ID:OJcWrcEa0
麻生「おまえら なんで家庭内でそんなに仲が悪いんだ?」
いいそうだわwww
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:15:08.81ID:gvaIEwMN0
世帯主が家族の分をネコババするんじゃない?
特にパチンカスとか。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:16:05.85ID:I6yffprh0
現金給付もそうだけど、マイナポイントの還元始まったら慌ててカードを作りに役所に殺到するんじゃないのかね
マイナンバーが怖いとか言ってるような人は、迅速な行政サービスと引き換えにそれを選んだんじゃないの?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:16:18.14ID:/e8TjNbw0
世帯主とかまたフェミニストたちが大騒ぎしそうだな
この期に及んで安倍政権はまだ叩かれそうな要素を用意する時点でダメなんだよ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:16:25.50ID:vItJVJrI0
イータックスは還付金が早いらしい
やはりここまマイナンバーカード申請者は即決即振り込み
郵送は1っか月後事務作業が入るから当然そうなる
役場窓口は半年後支給ということにする
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:16:26.18ID:x8AnA0Oz0
また金絡みで言い争いが起きるわ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:16:43.64ID:jThfk4lO0
んでいつ?
ちんたらやって給付なし作戦か?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:17:05.24ID:MxDVhb1Y0
>>896
時間はかかるが一応救済はかんがえてはいるんだよな
でもこういうケースの審査は時間かかるし
新たな事件の発生にならんとも限らんので気をつけてほしいな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:17:06.74ID:LdOg7xu10
>>896
職場の再婚したおっさんが連れ子の扶養手続きやら何やらで
会社の総務の人が行っても受け付けられず、
平日に有給取って通帳コピー持って事情説明に行っとったわ…
イレギュラーが発生すれば役所に来いと言われるだろう
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:17:13.93ID:UQI0nWRR0
ひどい。。。30万だってもらえそうだったのに亡くなるし。。
あんまりだよアベ氏。。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:17:26.70ID:EgbcRbvl0
いやマジで世帯主はやめろ
直接俺の口座に振り込まれるようにしろや
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:17:33.30ID:YOk019dQ0
マイナンバーカードスマホからも申請できるのに
カード受け取りは役所だけど
今だとカード受け取りまで2ヶ月はかかるよ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:17:59.27ID:wzItaVJH0
>>901
4月4日に申請して、還付金が入金されていないよ 例年より遅いのは人手不足なのかな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:18:05.64ID:SqsokAeB0
こんなにグダグダとガキが10万円乞食するくらいなら
当初の予定通り収入減の家庭に30万支給にしときゃ良かったかもな
これなら手続きもさらに面倒で申請者減らせたろうし扶養家族も文句を言えなかった
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:18:15.05ID:D3646plF0
>>899
流石にたかがカード申請で徹夜する猛者はいないか
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:18:21.02ID:pebauW/A0
世帯主じゃなく配偶者でもオンライン申請出来るようにしてよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:18:24.61ID:8o7kk4150
つくっててよかった、マイナンバーカード。
来月早々にでも頼むよ。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:18:36.40ID:m3TRqhxS0
こんな手続きじゃ振り込まれるの来年になっちゃうぞ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:18:39.67ID:6+A4RDfl0
>>872
それがどこの自治体の話かしらんけど、おれが横浜市のとある区でマイナンバーカード作ったときは送ってくれたわ
何でも知ってるとか思わんほうがいいぞ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:18:43.50ID:6a2dZDCE0
漏れも引き籠りだけど国保も原付税も水道代も光熱費半額も自分で払ってるぞ
所得0なのに国保は世帯主にかかるから免除にならない
国民年金も免除にならない
なのに10万円ももらえないかもしれないのか
頭下げて頼めばくれるとは思うが
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:19:00.40ID:g957t9tb0
>>903
乞食が祖国に帰ったら
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:19:11.04ID:aPRnPx1C0
マイナンバー作って良かったわ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:19:23.65ID:OJcWrcEa0
>>908
世帯主に振り込みで、なにか不都合でもあるんですか?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:19:50.51ID:g957t9tb0
>>915

バカはまだ作ってなくて確定申告もふるさと納税もしてねえとから驚きだよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:19:51.87ID:MxDVhb1Y0
特例はあるにしろ世帯主の口座に家族分一括給付でほぼ固まっては来たのね
未成年の子供とかに10万払うわけにもいかんし
振り込む担当者の手間や振り込み手数料のコスト考えたら一括はやむなしだな 
世帯主じゃない扶養の方は世帯主と交渉するしかないな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:19:57.65ID:9K3kV42h0
いつまでって期限切られるのかな?
役所の人に負担かけたくないから落ち着いてからって考えてるけどいつの間にか期限切れとかあり得る?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:20:02.83ID:7l+c1/KF0
>>915

>>811
そんなに1日でも早く受け取らなくてはならない程、金がないのか?
緊急事態だから少しなら恵んでやってもいいぞ!!
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:20:09.00ID:OEFPw/tO0
え、クソウヨニートちゃんの口座には入らないの?
じゃあ親に取られちゃうね、ザマァ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:20:12.30ID:ojgLgsPz0
>>21
持続化給付金があるだろ、ハゲ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:20:32.22ID:OJcWrcEa0
>>886
カブに乗ってる奴が1番どっかいきそう。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:21:06.98ID:xewdt/Yl0
ワイはマイナポイントのために作るで
これから持ってる方が得になるような政策をガンガンやってくれることを期待するわ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:21:21.15ID:fCjl962P0
1家庭の個人個人の口座に振り込んでたら時間かかりすぎるだろ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:21:44.22ID:2NPifm5k0
まさか世帯主がニートにここで重くのしかかるとはなw
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:21:49.31ID:OJcWrcEa0
>>923
合理的理由のない世帯分離は違法ですよ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:21:59.20ID:g957t9tb0
>>928
「てめえババア俺の10万よこせ!」
「ゆうちゃんに殺されるよりこのお金で引っ越そう」
「おいババア!ババア!どこいった!ババア」
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:22:05.85ID:WQdt6jW40
>>321

番号打ち込むだけで良いなら通知書があればいい。
あえてカードが必要言うことはカードを読み込ませる必要があるに決まってんだろ、アホw
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:22:07.32ID:wzItaVJH0
>>927
貰えるものは早く貰うのが鉄則だ いつ、大地震が起こるかも知れないぞ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:22:21.45ID:ge/ZXUmH0
>>193
カード無いなら郵送でいいじゃん
まあ君がマイナンバーカードを作ろうが作らまいがどっちにしろ番号は振り分け済だけどね
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:22:48.37ID:pebauW/A0
前の給付は個人個人だったじゃない
それ失敗政策っていうの?よかったのに
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:22:56.28ID:EgbcRbvl0
もう金輪際、自民には投票しない
世帯主反対!
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:23:01.78ID:Wdk5RO7M0
>>917
それって申請は窓口に行ったんじゃない? 申請か受け取りかどちらかは窓口必須だよ。そうじゃない運用してる自治体はヤバい。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:23:29.79ID:eF2AAeSvO
>>915 オンライン申請なら5月中に給付可能と甘利がテレビで言っていたから、オンライン申請をしてみよう
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:23:50.95ID:4Tz1iPdw0
妻からの虐待で避難しているんだが、俺の代わりに勝手に
口座番号書いて申請するんだろうなあいつ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:23:55.75ID:SqsokAeB0
>>932
多分役所でパスワードなどを設定したあとカード出来上がりまで待つの嫌なので
出来上がったカードを郵送して貰ったって感じじゃね
オンラインで全部完結できないよね
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:23:56.83ID:q1iApGRU0
30万報道の時にいち早く世帯分離したニートは間違ってなかったか
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:23:57.30ID:/e8TjNbw0
>>1が決まる前に世帯主ってのは男社会云々とテレビのコメンテーターが
男社会主義の自民党ならやるだろうと叩く気満々でいたことから
世帯主総取りは間違いなくメディアに叩かれる
30万円で叩かれて、10万円一律も遅いと叩かれてるのに
また叩かれるネタを用意する時点で安倍政権の政権担当力がなくなってるんだろうな
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:24:04.55ID:OJcWrcEa0
これがのちに、
「世帯主給付金家庭内暴力事件」になるとは、誰しもが予想していたにちがいない・・・
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:24:04.41ID:g957t9tb0
>>926
ある程度の線引きはあるだろ?
5年後に
「あのときのもらってないんで」って言っても無理
民法にも時効がある
拾得物も占有して半年落とし主が現れないなら、占有取得時効になる

だから速やかに申請しとけ
「あ!わすれてた!」なんて喫緊じゃねえしな
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:24:10.60ID:tnn6J5CF0
>>836
役所に行かなくても申請ならスマホPCで出来るんだが
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:24:16.44ID:D3646plF0
>>937
リアルで起きそうで怖い
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:24:46.96ID:AqQDVpZW0
>>938
え、通知書だけじゃダメなの?
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:24:50.23ID:xRTdEaeY0
>>887
コンビニカウンターに10万円の現金を何組も置くのか

ATMならまだしも震えるなw
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:25:02.57ID:rRq1oR9v0
>>917
受け取りは郵送はないだろ
横浜のどこ?
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:25:21.30ID:Xuj+RdOc0
DVで別居してる家庭でも世帯主がしれーっと家族分一括入金の手続き取るだろな
それを政府が把握できるわけもない
そうなると後から分離家族の申請が来るのを待って入金するしかないから
果てしなく入金タイミングが遅れるだろな
一度作った振込データを後から申請来たら破棄して作り直しとかしないといけない

もう面倒だからそういう特別の事情の人だけ二重だけど別に給付にしろよ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:25:23.06ID:/e8TjNbw0
>>957
というか、俺がメディアの人間なら探してくる
今メディアではコロナで家にいる夫婦の諍いを取り上げているからな
それと同じ路線で給付金での争いを探してワイドショーで安倍叩きに使う
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:25:49.64ID:ISgyTleF0
振込先すぐわかるのが重なる部分もあるが公務員が330万人、年金口座が4000万
家族を含めるとかなりの数になるから実質はかなり減ると思われる
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:25:49.59ID:6+A4RDfl0
>>932
受け取るときに身分証明書を確認する方法があるんだよ
だから本人しかうけとれない
知らんのならだまっとけ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:26:24.79ID:LdOg7xu10
>>960
流れたら戸籍も10万も無いぞ
10万が端金と思えるぐらい教育費かかるんだから
障害の残らない、安産を願え
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:26:47.55ID:YOk019dQ0
>>954
カードのパスワードは銀行カード作成とかと一緒で職員と一緒にやるのか普通
だから送られてきたのはありえない
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:27:17.95ID:EgbcRbvl0
世帯主も反対してくれ公明党
個人に申請書送る形でいいだろ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:27:29.23ID:WQdt6jW40
>>962

通知書は国民全員持ってんだろ。
あえてカードを持ってる人はオンライン申請可能って言ってんだから通知書だけじゃダメだよ。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:27:52.94ID:AqQDVpZW0
DVなんか、当人同士でどうにかしろよ
わざわざ役所がバラバラで渡す必要ない
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:27:59.98ID:OJcWrcEa0
でも、正直マイナンバーカードなんか使わないし、郵送でできるんなら
別に作る理由がないわ。
よって、こんなのに金かけるなら国民に現金でくれって感じの無能システムだわ。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:28:27.80ID:1SenBXvr0
電子証明書の更新だったのか
カードの更新だと思った
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:28:30.56ID:4Tz1iPdw0
申請のとき、本人確認書類の添付って必要あるのか?
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:29:01.22ID:WQdt6jW40
マイナンバーカード受け取りは本人が役所行かなきゃダメだろ。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:29:38.88ID:wzItaVJH0
>>970
パスワードが2種類あるよね  3回間違うと再び役所に出向く必要がある
気をつけないと
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:29:41.18ID:4Tz1iPdw0
>>974
お前、1日分の着替えだけもって逃げるように家出する人の気持ち
わかんないだろ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:29:58.66ID:CDij1PuN0
混むどころか行列だよw
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:30:01.82ID:UQI0nWRR0
別々にんきゅんできないなら銀行か役所でちょくせつうけとれるようにしてくれよ。。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:30:08.17ID:WQdt6jW40
>>972

赤ん坊に申請書書かせるのか?
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:30:32.79ID:UQI0nWRR0
涙で字が打てなかった。。もうダメぽ。10万もらえないなら死にますさようなら
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:30:56.92ID:9RhorjTa0
>>974
それじゃもう法も何もあったもんじゃない
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:31:08.34ID:FsmoQvwX0
カードリーダー買い占めて転売とかすんなよ!
オンラインで申請できます!ってクレジットカード番号聞き出すメール送るなよ!
申請代行しますよお婆ちゃん、銀行のカードと暗証番号おしえてねとかするなよ!
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:31:11.38ID:/OcxSfBW0
カード作るのめんどくさそうだったから作ってないよ…。
まぁ、今現在金に困ってるわけではないから、遅くなっても確実にもらえればよいけど。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:31:23.70ID:SqsokAeB0
>>989
パスワードだけは本人がPCのキーボード叩くんだよ
じゃないと役人がなりすますできるから
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:31:32.61ID:5JmWCemI0
カードはあるけど読み取れねえ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 17:32:15.42ID:yZa5Zgyc0
>>938
お前はオンラインで買い物するときにクレジットカードをカードリーダーに読み込ませているのかい?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 41分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況