X



【普及率15%のマイナンバーカード使われず】 #西村経済再生担当相 「10万円給付は住民基本台帳ベース」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/04/20(月) 11:29:31.71ID:RlZcREtz9
西村康稔経済再生担当相は19日のフジテレビ番組で、新型コロナウイルス感染拡大に伴う一律10万円給付の方法について「住民基本台帳をベースに、日本に住んで住民票のある人を確定し、(申請書類を)送らせてもらう」と述べた。
https://news.goo.ne.jp/topstories/politics/goo/0e2d0a5f60433d0ef5d82ddd5841c344.html
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587283053/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:31:18.54ID:Nij9zjvk0
【南シナ海】武漢肺炎 中国 南シナ海の島に新たな行政区設置を発表 世界各国からの反発が予想される 2020/4/18 【中国共産党による侵略】

2020年4月18日
中国政府は、領有権をめぐる争いのある南シナ海の島々に新たな行政区を設置すると発表しました。
中国には領有権の主張を強めるねらいがあるとみられますが、対立する国々からは、新型コロナウイルスの対策に追われる中での動きに、反発する声が出ることも予想されます。

中国は各国と領有権をめぐる争いのある南シナ海の島々について、これまで海南省の「三沙市」が管轄すると主張してきました  

中国政府は18日、「三沙市」の中に西沙諸島、英語名・パラセル諸島などと、南沙諸島、英語名・スプラトリー諸島をそれぞれ管轄する新たな行政区を設置すると発表しました。

それぞれの区には行政組織も設ける予定で、このうち南沙諸島では、中国が人工島を造成した永暑礁、英語名 ファイアリークロス礁に開設するとしています。

中国は南シナ海のほぼ全域の管轄権を主張し、人工島を造成して軍事関連の施設を整備するなど実効支配を強化しています。
中国には、新たな行政区の設置で自国の立場を強めるねらいがあるとみられますが、対立する国々からは、新型コロナウイルスの対策に追われる中での動きに、反発する声が出ることも予想されます。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:31:39.30ID:MrzkCIkX0
15%の為にやるって無駄しかないからな
そりゃそうなるだろ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:32:03.49ID:/WT0sOzV0
マイナンバーカードと引き換えにするチャンスだったのにw
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:32:09.18ID:d5chqYVK0
何のためのマイナンバーカードだよ!
書類送付して
それもって役所いけと?
コロナで外出自粛だろーが!
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:33:13.31ID:JkCGnn3d0
そりゃ15%じゃ活用できない、カード交付時の本人確認がネック。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:33:40.95ID:fZFbK0Zq0
これは素晴らしい。
住基ベースだと不法入国者を省けるからな。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:33:54.18ID:vels3/a40
よく分かってるな。あのカードシステムの脆弱性を隠すには使わせないのが一番。今回みたいな一斉対応だとボロ出して信用失墜になりかねん。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:33:56.44ID:DIkXsRAQ0
郵送申請のみで、電子申請の併用は断念したってこと?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:34:10.18ID:4cqSMVJK0
マイナンバーカード普及させたいけど
今は来庁させられないから
仕方ないね

でもマイナンバーなしで
ネット申請させるの?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:34:26.68ID:K9c0Ykzl0
>>8
郵送で送り返すだけだ
お金は世帯主の口座に振り込まれるだけだ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:35:47.14ID:7HfMu71G0
生活保護者、年金(障害年金も)生活者、高額所得者、公務員、子供は支給対象外だろ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:35:48.81ID:SWqpLP6v0
マイナンバーカード持ってれば電子申請で早く交付されるんだろ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:35:55.29ID:y4yAZwwL0
住所ないネカフェ民息してるかー?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:35:56.22ID:+F5TkJPy0
要約

マイナンバーでやると、マイナンバーカード作成の時間と労力と人選が奪われるので
給付も一緒だと大変やねん公務員休みたいし
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:36:10.46ID:/s0Ws/Xq0
>>4
でしたね。このスレでは、だんまりを決めこんでることでしょうね。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:37:10.07ID:rJlU3+SY0
無くしちったテヘペロ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:37:23.86ID:oF00XTCx0
で、いつ給付されるの?
もう決まってから数日経つよね
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:38:26.45ID:JIKG8nLe0
馬鹿ばかり
使われることに意義があるのではなく
作ることに意義があるのは箱もの行政を言われた日本の伝統じゃないか!
システムだってなんら変わりない
それにマイナンバー本気で使われたら困るの上級国民なんだよ
うまい汁を懐に入れられなくなるだろ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:38:30.22ID:zMQh6Tqz0
>>1
手作業増やすのかよ!

各家庭に書類送付
 ↓
口座番号など記入して返信
 ↓
書類確認→書類不備で電話連絡or書類返却後再提出
 ↓
到着した書類を見ながらデータ入力
 ↓
そのデータを元に送金
 or
不備で差し戻し

で、いつ届くの?
           
   
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:38:31.13ID:zbsKajX90
外国人住民として登録できるのは以下の方のみです。
・中長期在留者
(在留期間が三ヶ月以下の方、在留資格が「短期滞在」の方は除く)
・特別永住者
・出生または日本国籍喪失から60日以内の方

※在日韓国人3世は対象ではありません
※在日朝鮮人3世は対象ではありません
※在日中国人3世は対象ではありません
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:39:32.83ID:RlZcREtz0
マイナンバー厨また負ける
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:39:34.71ID:O2mpbh0H0
 申請書にマイナンバー記入は当然
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:39:36.62ID:KEjIFF870
カード作った馬鹿おりゅ?w
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:39:40.36ID:xXnRDuZD0
何のためにマイナンバーカードなんて導入したんだか。
住基カードのままで良かっただろ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:39:42.82ID:YhiiYdlr0
最初の発行トラブル、電子証明の更新トラブルとか考えたら一気に申請されたら
またトラブル起こすのは目に見えてるからね、利権ありきで作ったシステムとか廃止したほうが良い
目的があってそれに合わせてプログラム組んでるならまだマシだろうけど
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:39:42.99ID:QEfqpZw20
マイナンバーカード普及15%か
ほんと役立たずだわ
もう制度設計からやり直せよ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:39:51.86ID:ZYfkkxie0
だから 事務の手作業残したいんだよ とことん裏でマイナンバー普及の邪魔をするんだよ
ソフト会社も また仕事舞い込むからね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:40:09.45ID:DhPU2jJt0
結局、何だったんだ!?
あのマイナンバーと言うやつは。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:40:23.14ID:wH0U5b6n0
いつまで ちんたらやってねん
公務員は今働かないでいつ働くんや
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:40:40.21ID:UzfayOKu0
これを機に導入を施せばよかったのに
公務員って本当に無能
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:40:59.43ID:O2mpbh0H0
>>1 申請書にマイナンバー記入は当然。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:41:11.62ID:2swakN8H0
マイナンバーカード持ってない奴は
もう警察が責任持ってその場で射殺しとけよ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:41:20.36ID:+xg156Vl0
>>39
そうそう
万能システム目指すから失敗も万能w
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:41:21.21ID:BcNidAci0
マイナンバー創設期に在日などの脱税云々言ってたのを、ここで何度も聞かされた時期があったな
あれから4年も経った現在、脱税対策どころかマイナンバーの普及が全く進んで無いのに草

日本人にも嫌われてるやんw
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:41:24.27ID:RlZcREtz0
>>44
そうすると給付で3ヶ月以上かかる
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:41:26.47ID:KVAnW8A10
公務員だけマイナンバー使わせて記録に残しておけwww
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:41:29.19ID:d5chqYVK0
あ〜郵送か
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:41:29.46ID:4ytygthT0
持ってる人から配るとか優遇しておけば普及するよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:42:00.72ID:E4vWgUxS0
受け取りは
平日昼間
判子持参で現金とか言い出しそう
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:42:18.14ID:sBK70T5G0
ナンバーだけあれば問題ない。
カードは今後の運用次第だろう。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:42:31.68ID:dJY7pBNW0
カードは無くてもマイナンバーは割り振られてるんだからそれをもとにすれば良いんじゃないの?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:42:33.50ID:KcN1+CA90
ドヤ顔でカード所持を自慢してたアホはどこ行ったよ?w
作り方まで上からイキっちゃって
必要ないんだってさww
パイセン!ダサ過ぎっす(・∀・)w
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:42:42.76ID:Z6IIcND30
話には聞くが見たことがないもの
幽霊
二千円札
マイナンバーカード
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:42:46.79ID:DIkXsRAQ0
>>23
・申請書に記入したものを返送
・請負業者に申請書渡してパソコン入力
をショートカットする分、早くなりそうだけど
締め切り後にまとめて振り込みなら変わらない

郵送申請は請負業者使う事務処理コストも無駄だよな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:42:58.17ID:1M7h29LF0
何千億円注ぎ込んで作った住基カードは使えないのかよ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:43:37.85ID:2vSPgtwo0
>>13
どこの国かはともかく
外国籍なのに生活保護貰ってるような人たちは
省けないと思うけどええの?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:43:54.65ID:vels3/a40
>>31
しばらく無理でしょうね。
マイナンバーはなんとか出来たものの、カードシステムは仕様の変更続きで予定通り出来ていない。バージョンアップで対応予定がまさかの次世代システム扱いになりそうな程先送り。国側にITの話が通じる担当がいないとかなんとか。
担当企業を分散してるのにコミュニケーションとれないとか致命的。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:43:59.97ID:qOWJAW/w0
確定申告みたいにマイナンバーを記入させられるんじゃないの?
カードはともかくマイナンバー知らない人はまずいんじゃないか?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:44:21.38ID:FoZPaZYQ0
人間を番号で呼んで管理するディストピア映画を昭和の時代に公開しちゃってる
マイナンバーの存在自体に不快感を抱かれながら
氷解させぬまま見ないふりして発車したからね
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:44:32.55ID:uabRI2Ua0
>>67
そんなヤツおらんやろ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:44:45.08ID:YhiiYdlr0
他人は漏らしちゃいけない番号が裏に記載されてるせいで
本人の証明としても使えないor嫌がられるとかね
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:44:46.02ID:/9TSd3/10
コロナ給付口座を一方的に郵送で通知すりゃいいじゃん。
引出し専用でウェブからも市銀口座へ移せるような。
2年はかかる長期戦のなかで数次の手当ては必要になるから。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:44:46.84ID:gNSgk3Ha0
ちょっと残念、たとえ15%の普及率でも何か使い方はないものかな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:45:24.48ID:y9/vqFdO0
前の定額給付金配られた世帯に即発送しろよ
一気にやると現場がパンクする
ズラしていけば間違いもない
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:45:35.53ID:orbkedZF0
国民総背番号制ガー!って文句言う人がいるから進められないというが
これを閲覧したり扱った公務員を後で必要な場合に特定出来るようにし
悪用、改ざん、廃棄などした場合にきっちり責任取らせるようにしようというと
途端に嫌がるんだよなぁ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:45:59.45ID:EjtarbMs0
ネット申請にはマイナンバーカードの電子署名を使います
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:46:06.54ID:1M7h29LF0
>>73
財布にずっと入れてるけど出番がなかった
ようやく使う時が来たわ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:46:11.02ID:hIxlCb8k0
マスクを平等に配布するのに使えばほとんど文句言われずに利用率増えたのに
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:46:17.02ID:GlXsStvA0
>>1
たぶんオンライン申し込みにマイナンバーだろうけどね
偽装や詐欺に利用されるから

マイナンバーなくても郵送で可能だから文句は出ないだろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:46:28.79ID:WmvmzICp0
住居台帳カードもう捨てたんだけど平気?
更新出来ないし
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:47:00.54ID:rqoeurhf0
折角番号振ったんだから使えばいいのに
色々煩雑で不便なんだよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:47:07.67ID:1M7h29LF0
>>80
マイナンバーって適当に打ち込んでもヒットしそうだよな
自分の番号から少しズラして打ち込めば誰かのに当たるだろ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:47:18.00ID:FktInY8d0
あれ?
ネット受付とか言ってなかった?
システム間に合わないのん?
当然やね。
死ねよ無能。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:47:28.42ID:VfuWUyPj0
マイナンバーカードの情報も

カード所持者はネットでの簡単申請も検討…

程度だったのに

何故に、カードが必須という事になっていたのか?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:47:29.16ID:6gI3gg8t0
>>11
マイナンバーは不法入国の外国人や旅行者でないなら全員に割り振られている。
わざわざ作るとかのものではない。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:48:09.93ID:zZycTu63O
>>81
台帳に記載してある名前を参考に申請書を送付する形だから
カードの有無は関係ないかと。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:48:25.12ID:DIkXsRAQ0
>>28
・(外国人を含めて)住基台帳に載ってる人に給付する
・給付対象者に書類を送る

ってニュースに見えるけど
「申請は郵送のみで電子申請は受け付けない」って意味もあるのかな?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:48:29.99ID:JUsrhXRa0
そもそもカード必須とかおかしいわ
番号さえあればある程度のことは出来る様にすべき
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:48:32.92ID:FktInY8d0
>>82
大手のシステム屋に投げてキャッシュバックしてもらうためやで?

富士通のサーバ部門とか、それで延命しとるやろ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:48:48.09ID:kl79tept0
>>21
市役所に行くのはアホだが
作ること自体はいいんじゃね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:48:50.24ID:vels3/a40
>>81
システムとカードは別。マイナンバーだって当たり前に普及しているがカードは15%。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:49:08.16ID:EP/S6Is10
>>4
どさくさ紛れにカードの普及をさせようっていう誘導員でしょアレ
テレビで田崎が盛んにやってたやつ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:49:37.60ID:GlXsStvA0
>>82
日本だと現状は確定申告だな。脱税対策。
あと海外はキャッシュレス決済で国民識別番号が使われてる
日本のキャッシュレスは詐欺しやすくなってる

基本的に犯罪抑止だな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:49:41.04ID:odXcmsFZ0
マイナンバー導入するのにいくらかかったんだっけ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:49:41.23ID:Aani6F7Q0
>>70
運転免許証や保険証程度の感覚で使えれば良かったのにな
番号が洩れたところで何もできないのに、ガチガチに守ろうとしたのが敗因
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:50:01.90ID:xWhtQFop0
マイナンバー作った意味無いな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:50:13.15ID:zZycTu63O
6人に1人しか持ってないんだな。
カードなくても番号自体は振り分けられてるが、
番号を活用するより台帳名簿から
一気に申請書送付のほうが楽なんじゃないかな。

番号わかりませんって人間がかなり出てきそうだし。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:50:15.66ID:EHU6+WYX0
カードは15%でもマイナンバーは振り当てられてるだろうに
ようわからん
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:50:28.30ID:kl79tept0
>>25
これだろうけど、要らない時に作ってね作ってねと言っても作るわけがない
これから活用して効率化したいなら、1回我慢して作る口実用意しないと無理だろ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:50:34.90ID:WF2J2kmN0
本人確認にはマイナンバーが一番だと思うんだが
こんな時に使わないなんて何の為にマイナンバーを作ったんだ?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:50:55.03ID:1M7h29LF0
>>82
>>83
トップの奴が机上の空論で「これはいい!これは使える!これでやれ!」と、下に振るだけ
その振られたやつもよく分からないまま下に振るだけ
ようやく話が実務するやつの所に届いた時には不都合な事や作業上で無理な事があり進まなくなる

厚労省のトップなり政治家の偉い人が直接その作業をする末端の人の所に行って会議すればもっと現実的なアドバイスを貰えるし、
現場も意見をトップダウンしてもらえるから作業効率が上がる
局長だの部長だの課長だの間に人が入れば入るほど導入する熱意が冷めていく
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:51:00.75ID:3hMoI/XH0
8割おじさんらしく、普及率8割目指せよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:51:19.46ID:CQ8fLMbC0
国の政策なんだから、継続的にちゃんとやれよ
こうやって今までどんだけの税金無駄遣いしとんじゃ
そりゃ借金も増えるわ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:51:35.35ID:ENKJ5cc60
保険証とマイナンバーカードを統一しろよ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:51:51.88ID:GlXsStvA0
今回はたぶんオンライン申し込みがアクセス多すぎて激重になるだろうし、管理するのは地元の役所だし、金すぐもらいたいやつは即効で返送が良いと思うぞ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:51:56.28ID:SyVMg9Bi0
収束したらマイナンバーは義務化されそうだな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:52:36.84ID:J+kpRwvr0
マイナンバーカードは、店の受付などでうっかり裏面を見ようものなら、
マイナンバーを盗み見たとネットでさらされ、住民基本台帳法や個人情報保護法などの違法行為となって、お店がアウトになる。

また、免許証であればその番号を記録して個人識別ができるが、マイナンバーカードではそれができない。

そのため、本人確認としてマイナンバーカードを使うことを嫌がる業種は多い。
完全に制度設計に失敗してる。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:52:41.62ID:6gI3gg8t0
>>109
それ数年後からやるとか言ってたな。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:53:02.15ID:j3U5+Yl30
>>1
朝鮮人はもらえるの?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:53:07.68ID:EjtarbMs0
ネット申請では、マイナンバーカード(電子証明書)を使います。
郵送でもネットでも、マイナンバー(12桁の番号)は使いません。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:53:22.19ID:7K2qmwoL0
マイナンバーに早く運転免許と
保険証を統合しろ。
そうすれば100%なるさ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:53:46.05ID:Mq1kmlq90
まあスピードが一番大事なんだから最もシンプルな仕組みでいいな。マイナンバーだとカード作った人とそうでない人でプロセスが違い複雑化して役所のワークロードが取られる。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:53:48.68ID:KcN1+CA90
>>94
この時期に作るのはどうかな?
役所は自営と10万狙いのジジババだらけだろw
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:53:51.97ID:6gI3gg8t0
>>111
マイナンバーは義務化とかw
勝手に割り振られてるよ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:54:03.51ID:W1o6pfmk0
>>1
マスクといい10万給付といい日本郵便株式会社(郵便局)の救済事業ですね。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:54:11.31ID:iruRAP5z0
行政サービスで使ってるんだからマイナンバーカードも使えるでしょ。
住基ネットなんだか当然。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:54:26.69ID:ns6hfeqe0
明日作りに行ぐべかと思ってたとこズラ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:54:35.20ID:H9/ELp8o0
カード作りたいけど、手順が面倒くさすぎる
会社行ってるとなかなかにハードル高い
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:54:43.32ID:WF2J2kmN0
>>102
台帳名簿から申請書送付しても申請にはマイナンバーを書き込ませるのが普通じゃないの?
番号が分からない人は免許証とか身分証明書が有れば役所で確認できるだろ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:55:24.91ID:vels3/a40
>>110
激重どころかカードシステムのせいでマイナンバーシステム全体が破綻してもおかしくない。リスク回避としてカード使わせないのは良策。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:55:43.81ID:Kj08Z0AL0
>>69
意外といる。マイナンバーなどないと言いきった人知ってる
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:56:03.62ID:6gI3gg8t0
>>116
旅行者はもらえないが
住所を定めて居住していれば貰えるようだ。
11年前にやった給付金の時も国籍関係なく出してた。
不法滞在者や海外居住の日本人は除かれた。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:56:06.91ID:VqgAkz3m0
運転免許と保険証に加え
被災時などの給付金用の銀行口座紐付け
くらい予めしとけや無能政府
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:56:11.94ID:KcN1+CA90
>>96
そうなんか
またカード民に圧勝だったな
いつも口だけでチョンでマウントとりたがるんだわアイツ等
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:56:15.59ID:Xcd50aHr0
>>99
そうなんだよね。なぜマイナンバーを秘密にしたのかが不明。
運転免許証は身分証として普通に13ケタの番号含めてコピーOKだったのにね。
マイナンバーと同時に作った法人番号は完全公開だよね。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:56:48.88ID:MFKeDVb10
マイナンバーカード普及のチャンスだったのに(内閣府)チェッ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:56:52.75ID:A4JsBxun0
e-Tax自宅でいろいろ済ませられるから便利だと思ってる
会社員にはあまり需要ないのかな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:57:35.47ID:2SlCC6AJ0
え?未だに理解が出来てないんだけど、マイナンバーってみんなハガキ来たよな?
それだけじゃダメなのか?
欲しい人だけ役所行ってカード作ればいいって聞いたんだが、違うのか?
全員役所に行ってカード作らないとダメだったのか?
マジで知らないんだけど。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:57:54.66ID:y9/vqFdO0
>>137
内閣府はそんなこと思ってないだろ
コロナじゃない平時でもすぐには作れないのに
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:58:06.25ID:HfBdyPUe0
扶養控除の書類にマイナンバーの欄があるのは本末転倒だなぁと思いながら、毎年小さなマスに手で記入させられている俺たち
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:58:07.71ID:6gI3gg8t0
>>130
脳が御不自由な人は一定数いますしね。
マイナンバーとマイナンバーカードの区別ができない脳が御不自由な人もw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:58:15.20ID:yIS1wk/k0
マイナンバーカード作らせるのと引き換えに10万円配れよ。
これじゃあ、カードいつまでたっても普及しないわ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:58:24.34ID:RUpSd7Oj0
自分もカード作ってない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:58:31.25ID:QcD2qk/D0
10兆円と引き換えにマイナンバーカード普及させる大チャンスだったのにな
今後こんな機会はないだろうし、住基カードと同じ運命になりそう
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:59:10.09ID:+udaqAK20
今回で普及しなけりゃ、もうチャンスないだろ。
よっぽど電子化が嫌なんだな。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:59:12.12ID:Xcd50aHr0
>>138
e-Tax だとIDパスワード方式のほうが簡単で便利だったなあ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:59:26.63ID:KcN1+CA90
ヘタレカード自慢民よ!

ナンバーだけの余に平伏せ
(・∀・)悔しいねw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:59:29.82ID:oRv7LXSn0
>>16
夏場の収束期に作らせる準備できてるの?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:59:32.52ID:FktInY8d0
カードばっかり要らんわ。
財布がパンパンになって、カードが割れる。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:59:38.47ID:a1HNTYz00
マイナンバーでいいじゃん
あくまでカード普及率が15%なだけであってマイナンバーは全ての日本国民に割り振られてるだろうに
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:59:47.68ID:Mq1kmlq90
こういう非常時に目的を分散させてはいけない。とにかく早急に現金を流すのが目的で、マイナンバーカードの普及は切り離さないとごちゃごちゃになる。
そうでなくても大変な役所の仕事がさらに増えて全体のスピード感が落ちる。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 11:59:53.61ID:+8zHHFx50
>>13
そう思うでしょ、違うんですよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:00:15.89ID:r0bc3qoz0
マイナンバーカード作る時窓口から2ヶ月かかりますと言われたからなあwww
しかも今日で行列だし
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:00:16.26ID:x7KTtBeo0
マイナンバーだと外人にばら撒けないからな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:01:08.83ID:1NJbfyXW0
ネット申請は検討のみでなくなったの?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:01:22.74ID:iruRAP5z0
医療控除とかでマイナンバーと保険証は段々と結合始めてるよ。
マイナバーカードも確定申告で作る人が増えてる。
アレルギーあるから自然に連結も増やして反対してるパラサイトな人達も
金と利便性で移行させる方針。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:01:32.31ID:6gI3gg8t0
>>146
ネットで申請したら早く給付という話があったな。どうなったんだろう。
困ってる人ほどネット環境を持ってない人は多くいるしなw
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:01:56.17ID:2jCnki8y0
マイナンバーにしとけば15%しか払わずに済んでよかったのにw
財務省とアホウは頭悪いから出し渋りたいのか出したいのかわからんなwww
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:02:28.43ID:VfuWUyPj0
台帳ベースとは言っているが
ナンバーの記入が無いとは言っていない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:02:45.39ID:SiaKwskl0
マイナンバー登録者に限り30万円を支給しろや!
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:03:34.77ID:kl79tept0
>>121
だから市役所いくのはアホだと言ってるんだが
本当にアホだな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:04:18.01ID:Rm5EAYw10
これを期に、以後はカードなしではこの手のサービス受けられないようにしろよ
まずはナマポからで
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:04:35.74ID:DYrmo+Ym0
>>1
IT後進国過ぎてわろち
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:04:52.80ID:y9/vqFdO0
>>143
普及しないのはマイナンバーがいずれ何に使われるか分かってる公務員がいるからじゃない?
何でか福祉絡みの仕事してる人から
作らない方がいいよ〜的な話、毎回聞かされた
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:05:01.74ID:xJvlWeJW0
>>155
マイナンバーカード申請はネットか郵送で受け取りも予約制だから行列なんかできないが
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:05:04.26ID:d0FYJ05D0
これネット申請なくなったってこと?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:05:17.01ID:6gI3gg8t0
>>163
いちいち記入しなくても住民基本台帳の各個人にマイナンバー割り振られてるしなw
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:05:43.77ID:KcN1+CA90
>>167
誰だよお前ザコカスが
相手にして欲しいなら頭下げてね
カード民ww(・∀・)
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:07:23.82ID:gNSgk3Ha0
デビットカードの逆というのか、マイナンバーカードで申請すれば一瞬で
指定口座にひとり10万円の振り込み完了とすれば面白いのに。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:07:51.48ID:lFgMEG380
>>22
こう言う奴何で減らないんだろうね
数ヵ月後には自分が福祉課に泣きついてるかもしれないのに
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:07:56.75ID:VJiSWHvQ0
コロナウィルスはロックダウン下
人 -> 郵便物 -> 人
人 -> お金 -> 人
で感染している。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:08:50.46ID:GlXsStvA0
マイナンバーの普及の遅れが日本をダメにしちゃったな
台湾のマスク販売も国民識別番号が機能してるから出来た

日本はちょっとあると、「外国人がー」と在日が騒ぐ構造だからね
中国は素晴らしい、欧米は進んでいると言いながら、日本で導入すると共産党や左翼連中が「監視社会がー」と反対する
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:09:44.46ID:j+YGtL/r0
 あーあ。予想がはずれちゃった。
今後、コロナ対策で使わないわけないとおもうが、別に給付金でからませる必要もないか。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:09:54.44ID:f0P566sg0
いまだに「コンビニで住民票もらえるよ!」以外にメリット教えてくれる人いない
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:09:59.87ID:4JPYtnnw0
>>178
生活保護者とかはもともと仕事してなくて収入影響ないからいってるだけでしょ。普通の考えじゃん。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:10:28.41ID:uK+2wZYn0
アホか、こういう時こそマイナンバカード普及させる大チャンスだろ
背乗りも防止できるしなに考えてるんだ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:10:40.58ID:IWrYUFi50
住所不定無職涙目(笑)
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:11:05.20ID:6gI3gg8t0
>>180
来年3月からマイナンバーカードを健康保険証と統合するという話があったな。
どうなることやらw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:11:41.20ID:FgttDp230
マイナンバーカード(のICチップ内)に、個人認証できる鍵を持っていなければ個人認証が出来ない

マイナンバーカードって物理があっても全く意味が無く、肝心で必要とされているのがこの鍵
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:11:50.84ID:4M1BnMjN0
マイナンバーとかいうゴミ政策
マジでゴミだわ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:12:44.47ID:6gI3gg8t0
>>187
11年前に実施した給付金の時も住所不定の人は対象外だったな。
違法入国の外国人と変わらん存在だしな。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:13:09.39ID:VXOLyjI+0
もともとマイナンバーカードなんて確定申告の時ぐらいしか使わんからな無くてもできるし
単に役所が管理しやすくするためのもんだろ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:13:19.46ID:0Vi2bhCa0
テレ朝に出てる奴が
アホみたいにマイナンバーマイナンバー
言っててウケる
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:13:30.68ID:kl79tept0
>>175
俺に聞かずにアホの>>21に聞いてくれよ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:13:36.27ID:X+bxessP0
>>135
朝日新聞が国民総背番号とかレッテル貼って妨害したのが原因。

べつに免許証番号と一緒でばれたところで支障なんかない。電子認証はパスワードも必要。

隠さなきゃってなったのはおそらく朝日新聞が悪い。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:14:00.37ID:Zw53D8gv0
1年前マイナンバーカードもらったが1回も使ってないし
初めて役立つと思ったらこれや
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:14:03.96ID:DIkXsRAQ0
>>139
今はハガキで来たマイナンバー通知カード持ってれば困らないよ

写真と電子証明書付きのカード作ると
身分証明書に使えるとか
ネットで確定申告とか
ネットで育児給付金申請とか
コンビニで住民票とか
便利なことが増えるだけで、今まで通り役所に行くなら問題ない

夏にマイナポイントが予定されてるから
それまでに作っとかないと損するかもしれないが
普及率15%で窓口殺到するのは確定事項だから
コロナ収束しなかったら延期じゃね?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:15:11.93ID:GlXsStvA0
>>192
ホームレスやネットカフェ難民は地域の役所に窓口があるからそっち行く
ただそういう人たちの中には犯罪者で逃亡犯、借金の夜逃げ、外国人で不法就労者などは行政に頼らず生きていくことを選んでる人たちもいる
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:15:25.27ID:X+bxessP0
>>184
電子確定申告出来る。

それと9月からマイナポイントっていう電子決済で二割還元はじまるよ。そこから申請してたら周回遅れで2ヶ月かかるよ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:15:27.35ID:NKkQDpCQ0
ナンバーはあるから使えばええのに
カードは無いからやめてな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:15:54.12ID:QDji8K2h0
基準日は4/1なのかな?
その日までに亡くなった志村さん
死んじゃったからどのみち貰えないしお金はいっぱい持ってたんだろうけど
なんか可哀想だわ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:15:56.51ID:6ck+eeP00
ハンコとFAX も廃止しろや。いつまで20世紀の遺物を使ってるんだ。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:17:03.87ID:VqgAkz3m0
マイナンバーカードが流行ると
年金だの保険だののハガキ封筒作成送付といった公務員の仕事が無くなるので
役所自体が普及に乗り気では無いという矛盾
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:17:20.48ID:6gI3gg8t0
>>187
指名手配犯が10万円欲しいと出てきたら笑えるよね。
0207づら
垢版 |
2020/04/20(月) 12:17:37.54ID:WVNQpid20
利用しないとか終わってるだろ!
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:17:47.10ID:VfuWUyPj0
>>201
たぶん、申請書類には番号を記入させられると思う
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:17:50.76ID:FgttDp230
>>201
ようは、そういう運用で今回は行います
って話

その符号に紐付いた住所に送りますって
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:18:06.15ID:Ev2aEo0T0
>>204
全然メリットじゃないけどw
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:18:17.00ID:eEZl++s40
ウォォォォォ在日のふりしてるやつ涙目
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:19:29.57ID:VfuWUyPj0
>>206
アメリカではスーパーボールのチケットを餌にして
結構、捕まえられるらしい…
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:19:32.87ID:j+YGtL/r0
そもそも、電子認証するような手続きじゃねえんだよな。
しょうもないやりとりにカードリーダーつけてガチガチの認証をもとめる。アホとしかいいようがない。
こういうことやるから、電子政府なんてひとつもすすまないんだよ。

電子認証自体は有用な技術だろうけど。つかうところを間違っている。
ネットバンクとか大事な通信とかに使いたい。これにはマイナンバーカードである理由もない。
 まあいらない子だね。  マイナンバーカードがあれば住民票とれます、とか頭おかしいとおもう。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:19:55.34ID:LHjxSYI40
金かけてマイナンバー作ったバカは処刑やな
使えねーシステム導入すんな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:20:14.97ID:/HXf6aub0
マイナンば〜かード
確定申告にマイナンバー書くけどカード作る意味は無いよな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:20:33.15ID:0hRXxgWs0
役所が作らせる気ねぇんだもん
なにするにしてもカード作らなくてもできますよって平気でいう
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:20:38.59ID:ijVdAfe90
>>1
何の為のマイナンバーだよクソが
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:20:57.25ID:Ik60Gorc0
>>1
紐付けしたらドンドン不正が出てくるからな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:21:21.00ID:UAsFM4Id0
正直年金者に10万はいらんわ
働いてるのだけ30万でよかったのに、覚えてろよ学会
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:21:36.23ID:rH28JUMq0
不良マスクの一件での罪滅ぼしなのか、サービス満点だな。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:21:44.22ID:8kzIRxqf0
薬局が独自にマイナンバーカードを持っている人だけを管理してマスクを販売できないのかね.
スマホでカード読み取って購買履歴が残っている画面を店員に見せたら買えるようにしてほしい.
日本の法律だとこれでも難しいのか,薬局にアプリ開発できる人材がいないのか.
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:22:00.73ID:7NVD9dSx0
問題出ようが、マイナンバーで押し切れよ。
いつまでコスト高い従来手法でやるつもりなんだ?
今回のマイナンバーで問題出たら、粛々と改善すればいいじゃん。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:22:28.80ID:P4CQhaf00
これで住民基本台帳のミスなんかがあぶり出されるんじゃないか?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:23:03.35ID:+SckQiR80
カードなんかなくても
マイナンバーでなんぼでも運用できるだろコレ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:23:25.24ID:6gI3gg8t0
>>212
役所が申請書類を各世帯に送付して返送させるが
役者は各個人のマイナンバーと紐付けはできてるので
書かせても意味はあまりないしなw
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:23:54.73ID:swBKvWzc0
リーマンショックを利用してETC を普及させたみたいに
コロナ禍を利用してナンバーカードを普及させればいいのに

とろくさいな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:24:04.37ID:Z3XdX+WJ0
責任の所在をはっきりさせなよ
普及率15パーって酷すぎんか
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:24:09.20ID:0Jrx+Jht0
まあそりゃそうやろ
リーマンショックみたいな経済のみの危機ならカード作りで役所が混雑しても構わんけど、
疫病真っ盛りの今、カードの為に役所で行列作ってたら本末転倒だからのう…
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:24:30.33ID:RfPVBrMn0
もう西村じゃなくて1ヶ月でいいから台湾のIT大臣に代わってくれないか?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:25:01.09ID:Xcd50aHr0
>>233
e-Tax ならIDパスワード方式で十分なんだけどな
実際、そっちのほうが楽だし簡単でしょ?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:25:09.61ID:V/4vQXoz0
必要な事も少ないし、利便性も低いもんな
国としてはシステム構築の予算が使えれば良かったんだろ
箱物と同じで、作ってしまえば後は知らんってか
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:25:27.17ID:u3+/fcuh0
ホームレスの人はどうするの、あの人ら選挙はどうしてたんだろ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:25:44.84ID:UAsFM4Id0
そもそも今からカード普及とかアホか
普段から使えるシステム使った方がいいに決まってる
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:26:23.27ID:4G7H3bx50
住基ベースってことはほぼマイナンバーか
まあいいんじゃない
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:26:31.92ID:DIkXsRAQ0
>>205
破格で落札できる中華系入力業者も情報抜けなくなるから死活問題だよな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:26:44.54ID:2SlCC6AJ0
>>198
そうなんだ!ありがとう!
国税調査もしてて、選挙のハガキも来るし、
住民票だって戸籍だってマイナンバーだってあるのに給付できないとか、
なんでカードが無いとダメなのか意味不明だし、
全員作らないといけない物だったのか?ってちょっと焦った。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:26:45.55ID:B0GRvR9O0
>>1
マイナンバー厨死亡wwww
これがまともな人間の判断だぞ
0252
垢版 |
2020/04/20(月) 12:26:52.15ID:eT4X6R0G0
>>241
我が国にも優秀なIT担当大臣がいるだろう。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:27:11.96ID:ZhzPFewx0
安倍や麻生はパフォーマンスでもいいから、
コロナ騒動が収束するまで歳費と期末手当を
全額返上するくらいの気概を見せろよ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:27:45.44ID:j+YGtL/r0
アナログ+電子認証も活用、これが日本的な電子行政の最終形態なのでは。
アナログも悪いものでもないし、この穴をうめるにはデジタル認証も有用だ。

マイナンバーカードになんでもかんでも、つめこもうとするこころみは、
戸籍といった証明書や印鑑証明に絶大な権限を与えるのとかわらない、セキュリティ的に最悪のやりかた。
詐欺もおきるわ。
ウンコお役人様は昔と同じあやまちをやろうとしている。 わざと穴つくろうとしてるのかもしれんが。

マイナンバーにQRコード決済を実装しようとかんがえていたりな。おまえらにはムリだ。
住民基本カードみたいにクソシステムになる。そして中止においこまれる。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:28:27.24ID:4Ewme/qy0
カードの使い道がずっとE-TAXしかない。更新も役所に行かないといかんし、面倒も増える
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:29:10.20ID:YlNAeIf10
総務省のマイナンバー制度説明ページに

・マイナンバー制度導入後は、社会保障・税・災害対策における各種手続において、
 身元(実存)確認とともに、個人番号の記載・確認を求められることとなります。
 この際、もしマイナンバーカードがなければ、通知カード等番号確認のための書類
 と、運転免許証や旅券等身元確認のための書類の2種類の書類が必要となります。
 しかし、マイナンバーカードを取得すれば、1枚で番号確認と身元確認を行うことが
 できます。

って書いてある。
この申請書類に添付する各種証明書がマイナンバーカード1枚で済まなかったら、
カード取得者は国に対して、裁判起こせるな。
逆に、この状況ですら、それ以外のメリットはないと判明したわけだ。
一体、住基カードと比べて何がメリットなんだ?

要は住基カードと同じく再び、総務省による不要カード作成詐欺にあったわけだ。
血税はこうして、総務省によってドブに捨てられていたんだね。( ´∀` )/
0258転載
垢版 |
2020/04/20(月) 12:29:28.15ID:KsBUdYWN0
他スレからの転載
創価学会は公安警察の調査対象団体の反社会性が極めて強い危険なカルト集団だからな

『週刊現代』1978年10月26日号
極秘入手!! 池田大作氏と創価学会・公明党に関する公安 秘 調査報告書の戦慄

やっぱり公安当局は創価学会・公明党を「調査対象団体」にしていた。
ある公安情報通はキッパリといった。
「公安調査庁は創価学会・公明党には相当以前から注目していたが、専従を二名つけたのは四十年頃で、翌四十一年六月から月一回、
『新文化研究』というレポートを出すようになった。
『新文化』と名をつけたのは、池田会長の第三文明論を皮肉ったわけで、それに内容をカムフラージュする効果もあった。
このレポートは公安関係筋ではニュー・カルチャーの陰語で通っているが、部数は約五十部。
専従二人じゃ追いつかないから、外注の人もたくさん使っている。
公安の予算は、領収書不要のカネだからね、調査費は……」“領収書のいらないカネ”というのは、いうまでもなくスパイ活動費のこと

レポートがより問題視しているのは創価学会流の教義である。
聖教新聞の編集幹部の論文を引用しながら、こう断じて、当局の危機感をつのらせている。
「……『聖教新聞はひとり創価学会の機関紙にとどまらず、人類の指導法であり、人間の機関紙である』と書いた。
このように、創価学会ないし池田会長が中心となって世界が動いているというような論文は、これが信仰として個人の信条にとどまるならもとより自由だが、
これによって世を救う政治をやろうというのだから問題である」

警視庁は公安二課が担当 創価学会・公明党の動向を調べているのは、公安調査庁だけではなかった。
本誌が入手した警視庁の資料も十年以上前から担当警部を置き、所轄警察署を拠点に継続調査している。

「警視庁が創価学会に対する監視を強めたのは、五十年の創共協定締結以来です。学会が共産党と協定したというので
驚いた警視庁では、右翼担当の公安二課が本腰を入れてマークしはじめたわけですよ。月に一回の報告書を作成しはじめたのは、それから」
(警視庁詰め記者)

問題は、いつから公安当局が調査対象にしたのか、ということだが、公安情報に詳しい評論家・伊達宗克氏は「昔から聞いていますよ」という。
「創価学会は昭和二十年代後半から折伏大行進ははじめ、相手の家に押しかけて仏壇を焼き払うような事件がよく起きたものです。
これは届け出があれば捜査しなければならないし、それ以前の調査するのが公安当局ですから、当然、創価学会は調査対象にされますよ。
学会に限らず、過去に過激な行動をとった宗教団体は、やはり現在も調査対象になっています」ah
0259転載
垢版 |
2020/04/20(月) 12:29:30.27ID:KsBUdYWN0
こちらも転載
2010.08.21
驚愕の深層レポート 新たなる公安組織< T・S >の全貌 後編
青木理(ジャーナリスト)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/1026
> 別の夕刊紙記者は、他メディアの記者とともに、某県警の公安警察官を囲んでの"懇親会"を定期的に開いている。
>主に話題となるのは、やはり政界関連の情報だ。この夕刊紙記者の話。

>「確度の高い情報から噂話の類に至るまで、とにかく永田町情報に詳しいので参考になるんです。
>特に(創価)学会や公明党絡みの情報は異常なほど精通していますね。
>それ以外ではメディア業界内部の動向も良く把握しています。
>幹部の人事異動や、どの記事を誰が担当したのかなど、私より知っていましたから」

><I・S>にとって重要な関心事の一つが、創価学会、および池田大作名誉会長の動向。
>彼らの分析・情報がメディアへと伝達される 〔PHOTO〕砥綿芙沙

青木理
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%9C%A8%E7%90%86
>青木 理(あおき おさむ、1966年〈昭和41年〉10月26日 - )は、共同通信社出身の日本のジャーナリスト。TVコメンテーター。元ソウル特派員。
>■経歴
>長野県小諸市に生まれる[1]。長野県野沢北高等学校を経て、慶應義塾大学文学部卒業。
>慶大卒業後、共同通信社に入社[2]。大阪社会部、成田支局を経て東京社会部で警視庁の警備と公安などを担当し、オウム真理教事件、
>阪神大震災、種々の公安事件や経済事件を取材する。
>(中略)
>著書
>『日本の公安警察』講談社現代新書、1999年。ISBN 9784061494886

創価学会に関して流布されている噂は、公明党が細川連立政権に参加して与党になった時、監視対象から外されたとするものだが
元公安担当の記者で、この道では専門家である青木理氏の記事を読めばわかるように、学会が調査対象団体から外された等という事実はない

また、青木氏の『日本の公安警察』という新書を、確か2006年頃に読んでいるのだが
その中でもやはり、公安警察内部に、創価学会担当者が置かれているという記述があった

書籍の場合、出版から時間が経つと、内容を修正して版を重ねるが、自公政権が出来てからかなりの時間が経過し
本が出てからも5年以上経った頃に購入して読んでいるので、その頃に購入した本の記述にそのようにあった以上
小泉政権下でさえ、創価学会が公安警察の調査対象団体から外れたという事実はないという事だよ

まあ2001年にNTTドコモ通話記録窃盗事件を起こし、学会の法人格取り消しやら、解散やらが噂され、報道されるところまで行ったし
元公明党委員長の矢野絢也氏と揉めて敵対関係になり、組織的な嫌がらせ行為やストーカー行為を働く事までしたのだから
そんな事をしている団体が、政治部門が与党になったというたったそれだけの理由で、危険性の除去などまるでされていないのに
公安警察の調査対象団体から外されるなんて事があるわけがないよね

なお学会の活動家曰く、やはり尾行されたと感じる事が多々あったそうで、公安警察から監視されている事には気づいていた模様
(公安警察が気づかれるように監視する時は、大抵、監視対象者がろくでもない事をやってる時なので、幹部が何かつまらない事をやってたんだろうね) ah
0260転載
垢版 |
2020/04/20(月) 12:29:32.62ID:KsBUdYWN0
創価学会がカルトと呼ばれているのは、それだけの事をしてるからですよ
普通の団体は警察の調査対象団体になんてなりませんからね
また創価学会が支持母体となっている公明党が与党化までしている以上
それでも対象から外れないというのは、異様な事です

創価学会と言えば、組織的な嫌がらせ行為や、ストーカー行為を働く事で有名ですが
現在も、発生件数が少ない為、本当に被害に遭っている人が目に見えにくいというだけで
それら被害に遭う人が出続けていますし、デマ中傷拡散等による社会的抹殺も行われている為
被害は甚大で、しかも被害者達は、そのほぼ全てが泣き寝入りさせられています

理由は簡単で、その一つは、県警の上層部が、創価学会と癒着しているからです
上層部の幹部が退職した後の天下り先を用意したり、議会対策で公明党が協力したり
共産党対策で県警に恩を売っているそうで、その関係で多くの県警上層部は
学会の言いなりになっています

警察署に被害相談に行っても、きちんとした対応がして貰えなかったり
通報しても途中から警官を寄越す事さええしなくなるのは、これが原因です

これとは別に、創価学会が、学会員警察官がいる関係で、警察実務の情報を熟ししており
何をすれば逮捕されるか、どの程度やれば逮捕されるかを熟知している為
警察が動かない、動きにくい嫌がらせ行為を、つまり法の穴に当たる嫌がらせ行為を働いていて
警察に捕まらないように警察対策をしている事も関係しています

実際、被害相談に行った人の中には、警察では対処のしようがないので
引っ越すしかないですね、と、担当した警察署の警察官から転居を勧められるケースもあるようです
しかし、引っ越せばそれで嫌がらせが止むかと言えば、そうではありません
引っ越した先の学会に情報を引き継いで、引っ越し先でも嫌がらせ行為をやり続けます
嫌がらせ行為は被害者が自殺するか、病死するか、交通事故で死亡するまで
執拗に行われ続けるのです

こんな団体だから、警察の調査対象団体となっていて、監視されているのです

創価学会に対しては、国がカルトに指定した上で、暴対法とオウム真理教用の団体規制法を
掛け合わせたような強力な法律を作り、団体としての活動と、学会員達の活動の
双方を厳しく監視し、ちょっとでもおかしな事をしたら、逮捕出来る態勢を整える必要があります
上述の理由により、警察による取り締まりでは、創価学会の組織犯罪を撲滅できない為です

もう少し創価学会がどんな団体なのか知りたいという人は、下記の画像をご覧ください
記事を画像化して纏めた物ですが、これらに目を通せば、どんな団体なのかは
大体わかります
ちなみに日本専門に出てくる学会の卑劣な嫌がらせ、異常行動の数々は.
現在も行われています
https://i.imgur.com/N8B5KVw.jpg
https://i.imgur.com/wjgCrSl.png
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:29:55.77ID:WF2J2kmN0
>>235
番号と氏名、生年月日を入力するだけにすれば簡単なのにな。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:30:33.88ID:RfPVBrMn0
>>253
歳費ってか
領収書不要の文書通信費と交通費
政党交付金にメス入れたほうが説得力あるよ

歳費いくれ削っても議員からすれば何のダメージも無いし
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:30:35.27ID:jTkTDGUA0
今投資関係やんのもマイナンバーカード必須だろ
あんだけ年金貯蓄だのNISAだの言われててもやらんもんだな
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:30:46.45ID:FTuEu6TE0
IT後進国「郵送かFAX」
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:31:15.92ID:cPSrPxXO0
マイナンバーは取り扱いがいろいろ面倒すぎて、使い道が狭まってるからな。
そしてマイナンバーカード無くても大抵のサービスは受けられるので、普及しないという。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:31:27.67ID:Ot1m+ZrKO
>>252
USBは穴
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:31:28.14ID:Xcd50aHr0
>>263
マイナンバーは届け出るけどマイナンバーカード使ったりすることってあるの?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:31:29.80ID:szZEOjoA0
持ってない人には給付せんでいい!
それと名称を【日本国民番号札】にして、
各国語の正式名称をせいていしろ。

外国籍の入国者もすべて指紋や光彩や個人を特定できる情報をパスポートに紐付してとり、
入国番号札発行だ!
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:31:31.23ID:WF2J2kmN0
>>255
この分だと多分マイナンバーは使われなくなりそうだな。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:31:34.32ID:TF/DTvp50
つまり住基カードで重文だったと
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:31:46.29ID:FgttDp230
>>254
住基な頃は、法律で国や役所以外使ってはならないと決められていた

マイナンバー法案では、民間利用(民間開放)を行うと法律で規定
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:32:27.16ID:6gI3gg8t0
>>246
福祉給付金を受け取ってる人に聞けば
他人名義の金融機関口座ではダメなので
他人の書類で同一名義の他人名義の金融口座を使って
偽申請するわけか。該当する他人名義の金融機関口座を
持つことが困難なんですよね。
最近、銀行は口座を作るのが嫌がるらしいし
マイナンバーを提示しろというらしいしな。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:32:49.90ID:l8lWpHPP0
マイナンバーは100%割り振られてるんだからカードの普及率なんか関係なく使えるはずなんだよ
マイナンバーが使えないと言うのは要するに政府や地方自治体にそれを利用する環境が整っていないだけ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:33:44.24ID:FgttDp230
>>272
ICチップ内の鍵で個人認証なら住基カードと同じ仕組みだが

住基カードの鍵更新や鍵追加はもう行われていない
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:33:45.80ID:VvEeHfUc0
>>8
マイナンバー制度を義務化しようとしても
アホな野党が屁理屈言って話が前に進まないんだよ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:34:25.07ID:HqpFszQq0
まさかなこともあろうかと作った住基カードが役に立つとわw
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:34:32.25ID:f0P566sg0
>>264
会社が役所に出す書類、マジで電話FAX欄だけでEメール書くとこ無いのいっぱいあるからな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:35:08.12ID:WF2J2kmN0
>>279
既に強制的にマイナンバーは各自に付けられてるよ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:35:20.09ID:1kAGhIx80
>>249
マイナンバー既に作ってる人って免許証が無い人が多い
免許証が無いとスマホの新規契約とかで困るし
証券口座もマイナンバー必要
後、何某かの仕事や相続とか個人の証明書類がやたらと必要な人も
カードあるとコンビで出せるから持ってるパターン
出来れば作りたくなかったけど利便性の面で押し切られた人な

マイナンバー作った人に言いたいけど
公布されるとき、顔を確認する為に窓口でマスク外せって言われるぞww
今から作る人はやめとけ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:35:52.33ID:cMGRgcG50
はよ送ってくれやおいよー
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:35:56.19ID:MvOCR+DE0
個人番号は日本人も外国人も付番されてますよ
外人は短期滞在は住民票無いから除外です
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:36:02.64ID:ZaP8PNLj0
住基ネットはもうないのに?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:36:05.50ID:4FRGhhAu0
とりあえずマイナンバー制は廃止するってことでどうだろう
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:36:09.58ID:JIKG8nLe0
マイナンバーは使うためにあるんじゃないんですよ
本気で使われたら上級国民様が困るじゃないか

おまえら二千円札をなんだと思ってるんだ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:36:21.37ID:XXop1vC+0
>>82
先進国じゃとっくに使われてる
ETCなんかと同じで、国民が理解できていないだけ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:36:36.61ID:ZBHaAeFI0
政府による悪質な釣りw
ここでまた方針変えるってことは払う気ないな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:37:37.29ID:BnIKXLIe0
マイナンバーカードから申し込んだら11万円なら
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:38:11.96ID:KBPboRZo0
一律給付なんだから、基準は1つにした方がいいな。
マイナンバーと住民基本台帳の両方を使うなんて言い出すと、二重給付の原因を作りかねない。
0294
垢版 |
2020/04/20(月) 12:38:12.27ID:eT4X6R0G0
>>276
マイナンバーカードで現金を振り込むんだったら、やっぱりセキュリティが必要でしょ。
それを、写真にしようとしてるんだろうなあ。
犯罪を犯さないのなら、指紋の登録とかの方が確実なんだろうけど、反対するだろうなあ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:38:39.41ID:8d17l3j30
カード発行は15%としてもナンバー自体は国民全員に通知されてるじゃん
なんで利用しないの?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:38:40.88ID:3KZAjO9l0
住民票の住所の家は空き家にしてるんだけど取りに行くために移動するって感染リスク高めるだけやな。電子申請で全部終わらせてくれたら良いのに。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:38:55.17ID:7va17qXm0
オンラインで申請とかアホな事を言い始めてるな
田舎の老夫婦がパソコンを使えると思ってるのかね
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:38:55.47ID:gGTO4u3C0
ここに書き込みしてるやつらはマイナンバーカード申請してないな
マイナンバーカード貰ったら住基カードは返却
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:39:07.06ID:4fqU5OD70
>>8
だから役所行く必要ねえて仕事がクソほど遅い御大臣様が何回も言ってんだろゴミが
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:39:42.67ID:D6kcxhex0
マイナンバーカードって身分証明で使えないとこあるけど
はやくなんとかしろよ
中古売るときは使えないんだよ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:40:16.68ID:j+YGtL/r0
>>274
役所、自治体にとってはマインバーカードは
いろいろ使い道がありそうな形になったんだろうけど。 

保険証にされたら持ち歩くしかないんだろうけど。
いろいろわけて発行しないと嫌がれるとおもう。
ムリヤリ一枚にまとめても、マイナペイなんて気持ち悪いから絶対使ってもらえない。
役人の試みは失敗する。
0302
垢版 |
2020/04/20(月) 12:40:45.64ID:eT4X6R0G0
>>297
原則は郵送だよ。マイナンバーカードを持ってる人だけがオンラインも可能。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:41:31.94ID:MvOCR+DE0
>>302
まだ決まってません
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:41:42.74ID:D2YsxffT0
昨日スマホから申請したわ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:41:52.71ID:AJKkGSHN0
マイナンバーカードのオンライン申込みのシステムを
作るのにどんくらいの期間がかかるのだろうか。
安倍のことだから給付額と給付方法で
同時進行していたなんてことはないと思うぞ。
これから申込みシステムをどこかに依頼しよう
みたいな感じじゃなかろうか。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:41:57.83ID:DIkXsRAQ0
>>249
マイナンバーカード作った人は電子申請で数日早く振り込まれるよ!
があっても
マイナンバーカードカード無いと受け付けないよ!
ってのはしばらく無いと思うよ

マイナポイントは予算も通ってるから、混雑する前に作った方が良いと思うけど
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:42:09.10ID:3Y8Y2fXF0
>>11
頭悪そうだね君
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:42:33.57ID:4FRGhhAu0
>>290
いるよなこういう「〇〇の国では」とか言うバカ
その国に移住すればいいだろ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:43:42.43ID:RfPVBrMn0
>>304
だよね、必ず感染者からの郵送もあるのに
郵便局員含めて政府に思わぬクラスターがw
故意にツバつける奴もいるだろうし
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:43:47.77ID:1j5rTip30
政府は無能揃いなんだよ
マイナンバーカードは非接触ICチップ入れた身分証明カードにしろ
ICチップに運転免許、健康保険など全ての情報を記憶させればそれを使うしかなくなる
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:44:18.29ID:KdFOZKUr0
離婚して免許の名前も変えてないし住民票も元の実家に戻ってスデにその家は無いんだけど

どうなるんだろうw面倒くさいわあ
0314
垢版 |
2020/04/20(月) 12:45:03.65ID:eT4X6R0G0
>>303
確定はしてないけど本人が役所に行けないんだからそれ以外のやり方は難しいでしょ。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:45:50.89ID:WZPD89Rw0
どの道不法滞在害人は絶望か
あとは日本人ホムレスだけどこっちはまだ生まれてから暮らしたところをよく辿れば必ず住民票はあるはず
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:45:52.91ID:OUHVlS3T0
なんだよ電子マネーでいいのに。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:45:57.70ID:CS8MBK6O0
ヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:46:04.03ID:14NurSAn0
【フランス】中国による農地買収を規制へ、マクロン仏大統領が言明   02/23(金) 【中国侵略阻止】

パリ/フランス
【2月23日 AFP】フランスで、中国企業が地価の安さと地方部の困窮に乗じて農地買収を進めているという懸念が広がっており、
これを受けてエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領は22日、海外投資家による農場買収の阻止につながる措置を講じる構えを示した。

 マクロン大統領は、パリの大統領府を訪れた若い農業従事者らを前に、「フランスの農地はわが国の主権が関わる戦略的な投資だと私は考えている。よって購入の目的も把握しないまま、
何百ヘクタールもの土地が外資によって買い上げられるのを許すわけにはいかない」と述べた。

 マクロン大統領が念頭に置いているのは、中国ファンドが昨年、仏中部の穀物産地アリエ(Allier)県で900ヘクタールの土地を購入、さらに、2016年にアンドル(Indre)県で1700ヘクタールが買収されたという報道だ

 マクロン大統領は農業従事者らに対し、こういった土地買収を阻止するため「規制予防策を確実に講じ、皆さんと協働していく」と述べた。

 海外からの農地買収をめぐっては、オーストラリアが今月初めに新たな規制を発表。また中国資本の海外進出については、過去にアフリカやカナダからも懸念する声が上がっている。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:47:07.34ID:Xcd50aHr0
オンライン入力は本人確認できてるケータイのスマホからってすればいいのにね。
政府は電話番号と使用者情報を電話会社からもらえるし、それをマイナンバーや口座番号ともリンクできる。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:47:11.90ID:RfPVBrMn0
>>311
財務省でも金融庁でもデジタル円てアイディアねーの?
中国がデジタル人民元案ぶちあげてるが
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:47:50.90ID:LntrS1js0
もはやマイナンバー制度が盛大な手間と税金のムダ使いという証明がなされてしまっつね
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:50:36.80ID:xOZwwBkT0
マイナンバーカード持ってて本人確認できる人だけ給付でいいだろ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:51:56.80ID:AJKkGSHN0
つーか、ただでも仕事が遅いんだから
さっさと6月給付の分について話し合いを始めておけ。
0328
垢版 |
2020/04/20(月) 12:52:03.58ID:eT4X6R0G0
>>325
住民基本台帳に登録されてる世帯主に申請書類を郵送して、提出する。
世帯主の指定口座に人数分が振り込まれる。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:52:43.09ID:FcJIv5ou0
早々に情報が中国に大量に流れたからな怖くて申請できねぇ
顔写真、氏名、生年月日、マイナンバー、住所、さらに講座番号をタグ付けって便利な反面
個人情報の塊じゃん、そんなのがまた大量に流出したりしたら詐欺師のお宝名簿に化けるね
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:53:03.60ID:YS6X+jBG0
>>311
マイナンバーを使い物にならないようにミスリードしてるマスコミが潰れて、利用拡大に無意味に拒否反応示してる高齢者が絶滅しないと無理じゃないかな。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:53:06.80ID:uabRI2Ua0
>>235
それなw
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:54:06.64ID:e+ePSv8x0
>>328
なにそれ?国に住所と住んでる人の名前がバレてるの?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:54:17.17ID:lcamq7De0
住民基本台帳が復権したなら、住民基本台帳カードも堂々と復権
できるな。
結局。マイナンバーカードは、番号制で税務署が一網打尽で
個人預金を把握しようとしただけの制度で、ささやかな個人資産
所有者で納税遵守の国民からすれば、全く傍迷惑な制度に過ぎない。
高額資産家の財産把握なんか、今でも少し調べればすぐ判る筈。
そんな事よりウィルスの巣窟である歓楽街を今回、徹底的に浄化し
ブラックマネーを掘り起こし、重課税すべき。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:54:36.24ID:ZBHaAeFI0
マイナンバーカード浸透させる最大のチャンスだったのに
それをしないということはマイナンバーも廃れるな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:55:42.58ID:5TWRP4Cm0
ゴールデンウイーク明けに書類受付開始、5/25までに何とか支給よろ!
0336
垢版 |
2020/04/20(月) 12:57:15.21ID:eT4X6R0G0
>>332
住民票の登録してるでしょ。選挙になったら投票する書類が送ってくるから投票できる
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:58:19.38ID:5XXhR6VQ0
>>334
カードを作る過程を給付前に行うなら給付が数か月レベルで遅れるんだが
さらにいうなら普及してないので廃れるも糞もない
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 13:00:01.27ID:6gI3gg8t0
>>332
不法入国者や指名手配犯などの逃亡者でもなければ国に住所と住んでる人間の名前はバレてるw
そしてマイナンバーカードを作ってなくてもマイナンバーが割り振られている。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 13:00:13.88ID:uZ+3aZTY0
カードはなくてもナンバーはあるだろう
それを使えばいい
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 13:00:48.22ID:e+ePSv8x0
つまり、解散総選挙をして投票所で10万を配れば良いんだな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 13:01:53.61ID:TF/DTvp50
>>284
でもよく考えたら他人に漏洩したらまずい番号が印字されて
誰でも見られる状態なのに
それ持ち歩くっておかしいよな
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 13:02:50.57ID:ifRNcKaP0
10万円にはもれなくマイナンバーカードが付いてきますってやればいいのに
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 13:03:29.59ID:HhmO8B2j0
カード作ってるやつには5%プラス、10万5千円あげればいいよ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 13:04:04.43ID:MvOCR+DE0
>>314
カード無くても全員個人番号持ってるんだから
ネット申請できますやん
申請者の番号と口座の名義が一致なら犯罪防止にもなる
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 13:04:08.80ID:aE9PBfEO0
住民基本台帳で支給するのは構わないが10万円の発表をする以前に設定しないと駆け込みが増えるな特に外国人
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 13:05:08.68ID:FcJIv5ou0
>>345
付いてくる?
自治体が住民全員の顔写真でも持ってない限り送りつけるのは無理ッス
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 13:05:16.32ID:6gI3gg8t0
>>338
スマートフォンでも持ってれば趣味や性癖までバレるかもな。
スマートフォンで位置情報の誤差は20cm〜30cmだっけ?
あれで住んでいるであろう場所や勤務している場所も分るし
どこに行って誰と会ったかも分かる。コロナで何人外出しどこにいたかの情報を
個人は特定せずに発表しているが個人を特定することも簡単だしな。
日本ではやってないが中国でスマホの位置情報を見て(と公表してないが)
警察に流して犯罪捜査に使って逮捕してるもんな。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 13:06:03.98ID:hvN+EfWZ0
マイナンバー使うにはPCスキルが結構要求されるからな
カードリーダーの認識から始めないといけない
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 13:06:16.46ID:S0EfE4H00
>>347
マイナンバーを知っていることは本人確認手段としては使えないかと
カード表面に印字されてるし
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 13:10:05.65ID:MvOCR+DE0
>>352
世帯主の名前=銀行口座名義=申請者の名前、個人番号=自治体の住基データ

これマッチするから他人は使えません
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 13:12:48.52ID:/VuIpP5z0
以前からマイナンバーカード作ってるけど、普段からメリット多いから今回はどうでもいいわ。十分作った恩恵受けてるし。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 13:13:56.68ID:S0EfE4H00
>>353
マイナンバーを知ってることを本人確認として使う制度はないのでは
今回に限り、としてもやらんかと
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 13:15:19.06ID:QcJ7Rk+z0
15%普及の本人確認あれだけ掛かったんだから
本人確認して支給するのは無理だ
時間が掛かりすぎるし密集は不可避だ

銀行の口座使って月に一回10万円貸し出せるようにしとけ
全部の銀行で名寄せだって出来るだろ
プラス住民情報とマッチングさせればいい
全部コンピューターだけで出来るだろ
世帯主だから4000万件?

俺は、東京三菱で勝手に名寄せされておどろいたわ
まあ便利に使ってるけど
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 13:16:13.55ID:aCeUo5Ep0
じゃあオンラインは無理になるのかな
配給遅れそうね
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 13:16:37.71ID:XXop1vC+0
>>309
移住もくそも、管理費の大幅削減になるわけだが
ETCの普及で税金どれだけ少なくなったか知らんのか?

お前らの嫌いな公務員減らす施策だろうに
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 13:18:27.64ID:S0EfE4H00
>>357
これはスレタイだけかと。元ソースの記事タイトルや本文には無し

>【普及率15%のマイナンバーカード使われず】
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 13:19:49.70ID:uej0uJ4E0
>>352
マイナンバーは裏面だよ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 13:22:03.17ID:uej0uJ4E0
関係ないけどマイナンバーカードは証明書として役立つ
免許でもいいんだけど、引っ越すと裏に書かれるからな
マイナンバーカードは表に引越し先書かれるので良い
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 13:22:11.39ID:YlNAeIf10
>>343
だって、膨大な国家予算を、天下り先の電機メーカーに
配るのが主目的の公共事業ですよ。

もう、システム更改数回分しかお金取れないし、
使われて、いろいろバレるより...ねぇ。( ´∀` )
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 13:32:44.10ID:yZBpPaux0
自宅から確定申告をする人には必要だもんな。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 13:32:56.80ID:r39puOea0
いま貴方の銀行口座と紐付けすれば30万円のボーナス!
コレやればあっという間に90%以上の普及率になるぞ
テレビコマーシャルに川平慈英を起用するんだ!

※当たり前のことを普通にやれば良いだけ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 13:38:23.47ID:0eYdKT790
コンビニで住民票取るくらいだろ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 14:10:42.99ID:B98KM1aj0
>>1
さっさとマイナンバー必須にして、口座とかも紐付けて一元管理しろよ。
これできてれば給付金も直ぐに払えたし、納税額にあった支給とかもできたのに。
何のためにシステム作ったの?ホントアホでしょ。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 14:12:08.12ID:fQkgHD2V0
国が直でやるより10万円×県民数で臨時交付税みたいにしてあとは各市町村で給付処理した方が早いと思うが
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 14:13:01.89ID:AzdkaIK7O
カードは無くてもナンバー自体は国民1人1人に割り振られてるんだから
それはそれで活用出来ますよね?やらないのかな?
これだけ世の中IT化が進んでるのに未だにアナログなやり方で
時間も費用もかけるとか、本当にやる気あんのかと思う
日本てこんなにダメなのか
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 14:14:25.77ID:6gI3gg8t0
>>366
マイナンバーカードを作っていなくても
住民基本台帳に記載されていれば各個人にマイナンバーを割り振られている。
給付金を受け取るための銀行口座を書いて返送すれば
銀行口座と紐付けは完了しますよ。
金を受け取りたくない銀行口座を知らせないのであれば
紐付けされませんね。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 14:17:06.03ID:RKJebK2y0
マイナンバー導入時に住民基本台帳ベースでマイナンバー発行
それ以降も住民基本台帳に載るのと同時にマイナンバーを発行

なのに差が出るのか?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 14:24:44.35ID:VJiSWHvQ0
はっきりいってマインナンバー関係ない、
バカが騒ぐだけだからマイナンバー使うとか言う必要もないこと

オンライン化するならカードの電子証明書で効率的かつ安全にシステム化できるだろってだけだぞ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 14:49:55.30ID:FuNY5ryP0
>>372
余程のレアケースでない限り差はない。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 15:00:47.56ID:h082snZ/0
>>169
国民(マスゴミ)が反対しまくっからしょうがないだろ
先進国なんてどこも変わらんだろ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 15:02:14.07ID:0ZhVyhMB0
べつにカード発行せんでも、オンラインでマイナンバー申請で口座振り込みできるだろ?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 15:02:57.89ID:h082snZ/0
>>7
それやるとここの住人みたいなやつが反対するだろ
個人情報ガーって叫んでたやつは給付が遅れる責任とれや
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 15:04:32.30ID:h082snZ/0
>>283
いろいろ紐づけして便利にしようとしてただろ
番号だけではあまり恩恵うけないだろ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 15:06:23.76ID:RKJebK2y0
>>375
マイナンバーと住民基本台帳と差が出ているって事だろ?
大問題だと思うけどなぁ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 15:18:50.82ID:ZWHcZzlT0
>>368
日本では強制は出来んのよ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 15:21:01.66ID:g3tfiqdF0
カードリーダー買ってしまったので
オンラインでできるといいな。(ボソッ)
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 15:21:31.35ID:L63P5wlR0
いや、マイナンバーカードと合わせてできるようにしろよw

わざわざ郵便配達員の手間かけさせんな
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 15:21:37.62ID:2on3vlCM0
>>1

麻生さんが絞るなら、まずは外国人を除外してくれ。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 15:23:36.22ID:Tiq8aEfC0
なんでもいいから早く送れー
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 15:24:20.12ID:P2PjCGMk0
今回の件ですらマイナンバーが活用されなかったら
「本当に不要だった」って話になるな
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 15:25:46.06ID:UXJiohUW0
たまには住基ネットを思い出してあげて
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 15:26:07.96ID:oFG/TbBh0
いつ時点の住基カード?
うちは今年産まれたんだけどダメなのかな?
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 15:54:10.93ID:Tiq8aEfC0
>>387
マイナンバーは使うけどカードいらないよなー
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:10:56.65ID:RKJebK2y0
>>394
外人も住民登録すれば、住民基本台帳に載るし、マイナンバーも発行されるよ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:12:32.30ID:6gI3gg8t0
>>394
マイナンバーカードを作らなくても住民基本台帳に載っている各個人にマイナンバーは割り振られている。
これを俗に国民総背番号制というが日本国民だけではなく不法滞在の外国人や旅行者などの短期滞在者でないなら
外国人にも割り振られている。最近、銀行は口座を作ろうとすればマイナンバーを提示しろというらしい。
これはマイナンバーカードを作ってなくてもマイナンバーが分かれば通知書でも住民票でも良い。
これでマイナンバーと銀行口座は紐付けが完了。今回、給付金を受け取る口座を書いて返送しても口座との紐付けは完了だね。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:15:40.75ID:JzMdBz+60
>>34
え、そうなの?
在日韓国人3世って特別永住者じゃないってこと?
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:15:55.96ID:7HjipAwI0
マイナンバー強制にしろよ
バカにかけるコストが無駄すぎる
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:16:11.37ID:RKJebK2y0
>>396
今までも氏名と生年月日で紐づけしていたんだけどね
同姓同名同生年月日とか斉藤渡辺問題とか、偽名の口座とかもあったから
ユニークでなかっただけだけどね
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:16:47.56ID:6gI3gg8t0
>>398
不法滞在者が旅行者でないなら
マイナンバーをつけられてるよw
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:17:18.73ID:c8rIGC6N0
ん?オンライン申請はやるんじゃないの?それともやらないと明言したの?
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:17:57.59ID:H/HZp3Oi0
マイナンバーカード必須だと役所に殺到して感染爆発だしな
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:18:04.82ID:zahPYLmC0
マイナンバーカードを持っている人を優先して欲しいのお
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:22:34.73ID:6gI3gg8t0
>>404
コンビニで住民票がとれるw
来年から健康保険証として使えるようにするとか言ってたな。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:23:16.59ID:3IR4YR6m0
マイナンバーカードやっぱ作る必要ないじゃん
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:25:31.46ID:rbcEmyvt0
マイナンバーって今使わなかったら
生きてるうちに利用する機会もうない気がするw
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:27:15.10ID:tZX0Ylu0O
世帯主の口座に家族分が一括で振り込まれるっていうのはまだ決まってないよね?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:32:51.66ID:xJvlWeJW0
世帯主一括もコロナのせいでDV増えてんのに馬鹿としかなぁ
つーか今時世帯主のみて
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:35:21.34ID:uxcX+3ve0
マイナンバー出来た時に番号を会社に提出求められたしその後カードも作ったわ
しかしカードみると今年更新なのな(´・ω・`)
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:36:04.38ID:ZBHaAeFI0
個人個人がマイナンバーカード申請して口座も紐づけさせる
これが一番判り易く今後に繋がる方法だと思うけど
膨大な数になるからやりたくないんだろうな

世帯主云々言ってるからこうなる
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:36:53.44ID:ZiGGUNq60
これが終わればマイナンバーは使わないよ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:38:46.98ID:6gI3gg8t0
>>407
マイナンバーカードを作る必要はないが
就職したらマイナンバーを登録するし
アルバイトする時もマイナンバーを登録する。
これはマイナンバーが分かれば良いのでマイナンバー通知書で良いけどね。
違法な仕事ならマイナンバーはいらないかもしれないが
普通の仕事なら必要になるよ。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:40:54.97ID:eGxi3QrU0
>住民基本台帳をベース

いまこそ住基カードに脚光がっ……ついに日の目を見

  あっマイナンバーカード作るときボッシュートされちゃったんだっけ……
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:45:22.78ID:TMXR5iHc0
何のためのマイナンバーカードだろうか
アホ政府の糞官僚は無能の極み
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:46:41.12ID:6gI3gg8t0
>>421
政府としてはマイナンバーで管理できれば
マイナンバーカードはオマケみたいなもんかもな。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:48:59.72ID:R1d5HAnk0
>>379
e-Taxとか役所の手続きの電子化には役立ってるよ
カードは作ってないけどマイナンバーはよく使ってる
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:50:04.35ID:mXUwG/gx0
マイナンバーとマイナンバーカードとの違いが分かってない人多すぎ
働き始めでもマイナンバー聞かれない?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:56:38.09ID:/DPm96Ea0
>>366

役所で手続きする必要が現在ある。

ネットでマイナンバーカードを作れるようにしないと。

必要事項を入力して
1マイナンバーの書類
2写真付き証明書(パスポート 自動車免許証等)

あるいは証明書2通と写真

をアップロードするシステムが必要。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 17:02:42.03ID:pFBSVSpW0
マイナンバーカードなくたって
通知カードでマイナンバーはわかるだろ
なんでオンライン申請できんの?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 17:04:16.47ID:fP9zs3pX0
>>404
青色申告をカード使って電子申告すると今年度分から控除が多くなってお得よ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 17:09:59.90ID:VJiSWHvQ0
>>427
徴収と支給じゃセキュリティ要件が全く違う

そもそも公的認証の証明書であるカード使わず
その監理番号にすぎないナンバーだけを使用するシステムなんてあり得ない
そんなの申請書の申請NOがもっと安全だ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 17:10:13.49ID:/DPm96Ea0
かんがえてみると

ETAXのシステムを使ってる人は

還付金のシステムで
入金できる。

ETAXをそのまんま使えばいいよ。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 17:10:56.31ID:pFBSVSpW0
>>185
マスクとかの衛生用品も値上がりしてるし
生保の人が使う安い食品も簡単に入手しにくくなってる
から総合的にみると必要だね
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 17:15:41.63ID:Tf3PT0f10
>>381
んじゃ出来ない仕組みが問題だな
国家っていうものを真面目に議論しないままにきたツケだよ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 17:27:45.39ID:fkzGDbOm0
マイナンバーとか作ったのに台帳ベースで手続きは紙で郵送なの?
マジ終わってるよこの国
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 17:30:16.34ID:dggA4TWh0
どうでもいいからさっさと給付しろ
適当な理由上げて先延ばししてコロナ終息するの見え見えだぞ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 17:30:31.71ID:dggA4TWh0
終息するの待っているの見え見えだぞ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 17:32:11.12ID:yZBpPaux0
>>435
住民の基本的な台帳が住民基本台帳だからな。
基本的な市民サービスや選挙権などは、これによって行われる。
マイナンバーは税金の番号だから。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 17:34:08.45ID:jayVrI8W0
終わってんなバカジャップw
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 17:37:02.34ID:RKJebK2y0
>>440
住民基本台帳に載っている人のユニークな番号がマイナンバーだろ
税金は納税者番号、社会保険は年金番号、雇用保険は雇用保険番号とかだったのを
統一しようってだけだろ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 17:38:18.67ID:ekCkKwgO0
ネットセキュリティー担当大臣がアレだった時点で終わってる
台湾の大臣みたいな人がリーダーにならないと
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 17:41:09.13ID:VJiSWHvQ0
「ナンバー」が強調されたネーミングがアホ
公的認証サービスを提供する仕組みにすぎないのに
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 17:42:56.70ID:Jst6ujXN0
はしゃいでた15%奴w
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 17:43:04.47ID:0ZhVyhMB0
すでに納税はマイナンバーと紐付けられてるのに、銀行口座すら反対するやつに10万円配るひつようはない
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 18:45:33.51ID:VJiSWHvQ0
はい確定
オンラインはカード必要、マイナポータル経由
ttps://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/gyoumukanri_sonota/covid-19/kyufukin.html
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 18:55:43.49ID:AYMPzJ66O
自分は郵送だけど、マイナンバー経由の方が振込早そうだな
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 18:57:09.21ID:ZBHaAeFI0
>>448
>・申請期限は、郵送申請方式の申請受付開始日から3か月以内
こんなもん無期限でいいだろうにしっかりしてるな
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 18:59:38.27ID:p6dntDLm0
>>449
確定申告を行った

など、鍵を既に持っていればね
カードだけあっても意味が無い
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 19:16:01.24ID:dnGd3gl20
>>434
どこにそんなことは書かれてない。「マイナンバーカードを使わない」とも書かれてない。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 19:37:29.85ID:4dt4ljdu0
これを期にマイナンバーカードが普及する、かも知れないが逆に申請が集中してパンクするんじゃね?

今でも申請して届くまで1ヵ月近くかかるんだぞ

これまで出来るのに時間がかかりすぎる&持ってても利便性がなさ過ぎて誰も作らなかったんだよ
プライバシーどうこうや左翼のせいではない
便利だったら誰でも使う

来年から健康保険証のかわりに使えるようになる予定、らしいけど1年遅かったわ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 19:47:47.69ID:1HjZfVPl0
今日、スーパーMに行ったけど、他人と近づかないなんて無理だわ。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 20:07:17.21ID:AYMPzJ66O
>>455
熱っぽかったり陽性なら自宅待機すればいい

それ以外は気にしなくていいさ いちいち従ってたらキリがない
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 20:30:52.42ID:B9wKO/f10
>>34
真っ赤なうそつくんじゃない
特別永住者=在日だ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 20:36:43.58ID:pesGGWY90
マイナンバーと郵送の両方申し込まれた時にチェックできるの?
普通に両方支給されるんじゃね?
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 20:40:55.33ID:piS4mxd60
俺は今日ドラッグストアにある写真機でマイナンバーカード申請までしてもらった
ばかりだ
ちょくちょく住民票の写しとかいるので役所に行くものめんどくさいし高いし
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 20:41:21.35ID:P6l77vK70
どうせ消費税しれーっと30%に上げて後々回収するんでしょ10万円なんて所詮端金。あっという間に吸い盗られるわ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 21:53:21.48ID:OMhgpTRt0
既にマイナンバーカード持ってる人はオンラインで早期給付

マイナンバーカード持ってない人は郵送で給付に時間かかる
ただ今からマイナンバーカード作ろうとしてもカードの手続き混み合うから
今持ってない人はとっとと郵送した方が
結局早いってオチでしょ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 22:06:20.10ID:veKIWsOl0
>>447
その通りだよなあ
今回もカード作らん奴には、以降もこのような補償する必要なし

この際、普及率を100%にすること
そのことで、マイナンバーカードの意味が出来てくる
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 22:06:51.90ID:m5kyj4ZN0
オンラインだと2日で入金、紙だと2ヶ月とかあからさまに差をつければみんな作るんじゃないの
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 22:09:49.21ID:OMhgpTRt0
マイナンバーカードのメリット見せつけるために
露骨に差を付けるかもね
SNSで振り込まれた祭りになると思う
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 22:55:37.78ID:TVpqcCVu0
不正受給防止にマイナンバーカード必須にしろよ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 23:08:32.43ID:BnIKXLIe0
マイナンバーカードから登録したら即日振込みにすればいいのに
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 00:04:43.87ID:8iOfeges0
残念だがオンラインであっても振込口座確認書類(たぶん通帳のコピー)必要だから
人の作業が入るのは間違いない自治体で差が出るね
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 00:26:41.20ID:8iOfeges0
>>470
総務省のページに「振込先口座の確認書類をアップロードし」と書いてる
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 06:18:00.49ID:dhyq4dq80
マイナンバーカード 
あれば
ネットで申請できるってさ

正式発表

ネット申請のが早く振り込まれるに決まってる。

カードリーダーは必要かな??
自分はもってるからどっちにしても大丈夫だけど。
ETAXで使ってるしな。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 06:20:25.91ID:dhyq4dq80
マイナンバーカードは
ETAXで必須だったので作っておいて良かった。

安全上、マイナンバーカード作りたくなかったけど
ETAXで必須になったので、作るしかなかった。

ETAXはめちゃくちゃ便利だよ。
窓口いかなくていいし、還付金あると10日くらいで
振り込まれる。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 06:23:07.93ID:QrIL9tuP0
そもそも市役所の人間が、PCスキル皆無だからな〜
マイナンバー利用する気もないし
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 06:25:42.81ID:rAhExP+A0
マイナンバーカード始まる時にメリットで散々出てたコンビニで住民票取得できるやつ、田舎住みだからできない。
何もメリットないわマジで。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 06:28:04.73ID:djVZT7HC0
なんでも早いのが日本だから
ドイツ アメリカ 韓国に負けるな
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 06:31:21.56ID:KS6WEb+Y0
カードじゃなくてマイナンバーを使えよ
台帳とか不正し放題だろ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 06:34:16.03ID:Z1YvLT3w0
パヨクがマイナンバーの足を引っ張ったせいでみんなに現金を送りたくても送れないんだ厨とはなんだったのか
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 06:37:12.67ID:QgBh+GfH0
「いつでもどこでも他人に番号を見せろ」に、総務省の基本姿勢が変わってしまったからな
もはや成りすましが簡単に出来るのであんな番号は、こういう時には使えないわ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 06:41:32.94ID:eRFAXdWd0
ようやく会社に作らされたマイナンバーカードが役に立つ時が来たか
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 06:44:11.87ID:djVZT7HC0
お金の無い人はどうしても働きに行ってしまいコロナ感染拡大させるかもしれない。
ステイ ホームを徹底させるなら早く現金給付して。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 07:38:05.80ID:BXHp06SX0
>>481
住民基本台帳に記載された全て人間に割り振られた番号がマイナンバー
台帳だと不正し放題とはどういうことだろう?
マイナンバーカードを作ってなくても給付金を振り込んでもらう銀行口座を
申請書に書いて返送するわけだが、これでマイナンバーと銀行口座の
紐付けが完了するわけだ。
紐付けが完了して、その銀行口座に10万円振り込まれるというわけだよ。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 07:40:50.39ID:8a44pXzt0
即時発行するならまだしも、いつ出来るかわかんね
出来たら取りに来い
だもの
出来る前に引っ越したらどうなるんだとかわからないこと多すぎて放置
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 07:42:55.31ID:Pc9QI3pl0
「日本人は隣人ではない...マスクサポート反対」青瓦台請願登場

韓国政府が日本のマスクサポートを議論しているとの報道が出た後、韓国国民から反対世論が激しく起きている。
20日、大統領府の国民請願掲示板には「政府、アメリカと日本へのマスクサポートする場合、日本へのサポートは反対する」というタイトルの請願が掲載された。
請願が始まって半日足らず2万人に達する人員が同意を示した。

2020.04.20 午後2:14
http://naver.me/FcjZMlyR
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 12:39:06.32ID:/LtPu+eE0
せんじつ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:18:25.76ID:BXHp06SX0
>>491
新たに口座を作っても良いが、あまり使わない口座の一つや二つあるのでは?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:26:25.72ID:swFYFMSJ0
マイナンバーカード自分は持ってるけど子どものはまだ作ってないやー
まあ使わんしなあ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 15:27:49.89ID:i2wjc80b0
>>493
俺も自分と嫁さんのは作ったけど、子供のは作ってないが、
今回は世帯主さえ持ってればカードの恩恵あるんじゃないか?
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 17:28:09.50ID:9Ufa2zW80
アベノマスク配達中だし郵便局員の負担デカすぎね?
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 17:30:13.96ID:tXAYg/EL0
番号は意味あるけどカードはどうでもいいから普及しないんじゃない?
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 17:49:01.24ID:CgBaPCza0
悪名高い租税還付請求制度で母国に納税して日本国に納税しない外国人も住民基本台帳に載ってるだけで10万円貰える。
つまり日本人の血税が外国に流される仕組み。
民団と、在日鮮人の池多犬作のおかげで宗教では無く在日互助会と化した層化がコンボした暗躍でこの事態orz

南鮮国民にチョン政府が配る茶夷奈ウイルス対策金は家族4人で現金ではなく商品券を計9万円弱。しかも在韓の邦人への支給は
もちろん無し!
そのくせ日本国内の住民票の住所に申請書が送られるので、半島在住の鮮人であっても日本に住民登録してある在日なら申請すれば
10万円ゲット。それにしても在日鮮人ら外国人が納税しているのは日本のインフラ使用料。つまり日本のインフラを活用して経済活動しパチンコ等で利益を出しており、先に使っ
たインフラ料を後から税金という形で納めてるに過ぎない。社会保障は諸外国どこも国民以外は母国の責任にしている。ゆえに住民
基本台帳に載っているからと言って外国籍者にもというのは論外であり今回の給付10万円の対象外であるのは当然。
住民基本台帳を使うのは通名使用の在日鮮人と日本人との区別が個人情報保護から現場職員では出来ないことを逆手に取った民団仕込
みの手口か?いずれにせよマイナンバーと住民基本台帳をリンクさせて日本国民のみに支給せよ!
米韓など諸外国(欧州は支給されてるという説があるが、ソース不明で実際は未支給ともいわれている)の在留邦人は今回のコロナ関
係の同様の給付から外されてる事実をマスコミはちゃんと伝えよ!

我国では今回の国民10万円給付に於いて役所での3密防止の為に、確定申告同様にマイナンバーカードでネット上で申請出来る様
にせよ。PC+カードリーダーやNFC付スマホを持ってない国民には自宅への郵送の書類を役場に持って行けば役所でカードを即日
発行しその場で手続き出来る様にせよ。これでパヨクが嫌うカードの普及と口座の把握が可能!
なお、役所が混んでクラスター化などというが郵送書類に口座番号を書いて返送などとなるとポストからの書類窃盗〜口座詐欺など
の犯罪多発の怖れがあるから先ずは電話予約としベネッセなどの派遣職員に押し付ける事無く、他の窓口を一時閉めてもそれぞれの
役所の全職員で対応せよ!

結論として、今回の10万円支給からは国会議員を含む公務員・ナマポ受給者・年金受給者・在日鮮人ら外国籍者を除外せよ!
世帯主には世帯全員に支給された総額を今年度の収入に加算し、高額所得者からはその分を税で回収せよ!
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 17:50:53.07ID:3PPwXn2K0
台湾ってどうやってマイナンバーカードの普及に成功したの?
もう全部先進国の台湾から学ぼうぜ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 17:57:48.84ID:5gVadRJD0
納税、年金用の口座を国民に義務づけてそれで管理すればいいだろ
医療費や給与振り込みその他もその口座にすれば確定申告捗る
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 17:58:59.92ID:BXHp06SX0
>>499
11年前の1万2千円の給付金の時も忙しかったんだろうな。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 18:01:58.73ID:KRvMJ9kr0
さすがにカードリーダー買占めはないと思ったけど
密林にあった2700円のRC-S380が売り切れてた
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 18:04:03.10ID:BXHp06SX0
>>502
そんな出費してまで早く金を受け取りたい人もいるんだな。
個人的にはオンライン申請しなくても郵送で十分だ。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 18:12:32.15ID:PJ6dpgdE0
詐欺師がやりたい放題みたいだな
高市総務大臣の知人にも詐欺師から怪しいメールが来たみたい
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 18:16:01.95ID:Vy908uCa0
>>7
当時もカード作るだけで数か月と言われてただろ
また繰り返すのかよ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 18:44:48.77ID:vzvpWyaD0
マイナンバーとか本当に誰も得しない糞制度でしたな。こんな時にも役に立たないんじゃ最初からやらない方がマシンだった(´・ω・`)
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 18:58:20.60ID:BXHp06SX0
マイナンバーカードは作ってないが銀行にマイナンバーを届けて
口座とマイナンバーを紐付けしている銀行口座を持っている。
給付金を受け取り用に申請する口座に紐付けされているマイナンバーと申請者のマイナンバー同一であれば
マイナンバーカードを持ってなくてもオンライン申請受け付けても良さそうだけどな。
他人が申請したとしても本人のマイナンバーと紐付けされている口座であれば
本人が給付金を受け取ることには変わりないんだし。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 18:59:57.46ID:1uFY8D490
>>7
めんどくさいから、10万入金済みの口座入りカードをもう一度全国民に配れや
そうすりゃ100%だ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 21:19:12.17ID:+gQNADOP0
>>502
スマホでできるのに
カードリーダーなんかいらんだろ草
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 21:49:50.45ID:sdTxD1Xp0
おいおいおいおい!カード持ってんのにマイナポータル登録しようとしたらスマホが非対応だってよ!!

どこまでふざけてんだ?結局郵送かよ!!
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 21:57:03.34ID:O1yoxYRM0
カードとりにこい通知が来てたw 間に合ったww
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 21:58:21.51ID:+yy8Hdmv0
マイナンバーカード持ってるからネットで申請出来るんだよね
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 22:01:10.49ID:+yy8Hdmv0
>>496
マイナンバーカードに夏か秋に5000円キャッシュバックあるやん
何でみんな要らないのか意味不明
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 22:06:20.15ID:gxSAx0mR0
素朴な疑問なんだけど、脱税している韓国人犯罪者たちって住民票登録しているの?
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 22:45:10.77ID:BXHp06SX0
>>514
不法入国滞在者でなく3か月以上の滞在であれば住民基本台帳に記載され
マイナンバー付与される。マイナンバーカードを作るかどうかは希望するかどうか。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 22:47:46.69ID:O2qy40Nb0
どっちにしろ来年からマイナンバーと金融口座が紐付けされることは以前から法律で決められてる
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 22:50:52.59ID:VSFV8jCD0
記事のどこにも「マイナンバーカードが使えない」なんて書いてないぞ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 23:13:35.36ID:8iOfeges0
カードつかえるやつはマイナポータルから
「ぴったりサービス」で自分の自治体が申請可能なサービスやってるかどうか確認

なんつーかオンラインってもバックヤードのワークフローこれらしいから
ttp://yabure.kokuseki.info/cns/explanatory/material2019-1-2.pdf
10ページ参照

オンラインが早いかどうかなんて全く解らん
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 07:23:31.14ID:NaUcxXAE0
偽名脱税出来なくなって、一般人には良い制度なんだよね、マイナンバー
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 13:09:45.69ID:oXkTqo2A0
もうマイナンバーカード持ってるから9月に始まるマイナポイント5000円もらうわ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 14:37:46.64ID:il3D3HpP0
この記事はデタラメ。
総務省のサイトにマイナンバーで申請可能と書いてあるから。、
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 14:51:49.28ID:ItYZuNzE0
>>49
マイナンバーとマイナンバーカードの違いわかるか?
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 14:56:25.19ID:QMMPRp6G0
コロナ対応で政府もマスコミもそれどころじゃなくなってるけど、今年秋予定されてたマイナンバーカード普及・促進のために5000円ポイント還元する予算既に組んでるからな
5000円ポイント還元するために作っておいて損は無いぞ
いずれ実行される政策だ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 14:57:33.51ID:5J5hzgjO0
今年のはじめにマイナンバーカード作った
ネットから申請したからちょっと時間かかったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況