X



「コロナが怖いなら休めばいい」上司が在宅勤務の申請を却下…許されるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/04/20(月) 15:32:06.66ID:s2dqqxBk9
コロナ感染が怖いならば休んでほしいと上司に言われたーー。このような相談が弁護士ドットコムに寄せられている。

相談者の会社では、コロナ感染対策のためにテレワークを開始。所属長経由で申請し、認められれば、在宅勤務に切り替えることができることになった。

相談者は30分の時差通勤をしていたが、電車は混雑しており、「コロナに感染するのではないか」という恐怖を感じながら通勤していた。そこで、上司にテレワークを申請。もともと内勤業務でPC作業がほとんどだったため、許可はおりると思っていた。

ところが、上司には「通勤でコロナに感染する恐れがストレスならば休んでほしい」と言われ、申請を却下されてしまったという。

このような上司の対応は許されるのだろうか。村松由紀子弁護士に聞いた。

●上司の判断が「正しい」かによって、結論は変わる

ーー相談者は、上司の判断でテレワークの申請を却下されてしまったそうです。このような上司の対応に法的な問題はないのでしょうか。

「この上司の判断が正しいか否かによって、結論は変わります。

相談者はPC作業がほとんどとのことですが、具体的にどのような業務をされているのかによって、テレワークが認められるべきかどうかも変わるでしょう。

会社の方針としてはテレワークを認めるべき人員であるのに、上司の独断で申請を却下されたのであれば、上司の判断に誤りがあるといえます。その場合には、会社の相談窓口等で相談されるのがいいと思います。

一方、セキュリティ上の理由などにより、テレワークが困難な状況なのであれば、上司の判断、ひいては会社の運用が誤っているとはいえないと思います。

この場合は、在宅勤務を認めないことが違法とはいえないため、上司が『通勤でコロナに感染する恐れがストレスならば休んでほしい』というのは、会社都合で休むのではなく『自己の判断で休んでほしい』という趣旨と思われます。したがって、仮に休んだ期間の休業補償が支払われなくても違法とまではいえないでしょう」

●判断に明らかな誤りがなければ、会社に賃金保障を求めるのは難しい

ーー「感染の危険があるのに、テレワークを認めないのはおかしい」などと考える人もいるかもしれません。

「政府がテレワーク等を要請しているとはいえ、会社には個々の事情があり、どのように運営するかは基本的に会社の判断に委ねられています。また、すべての人が会社等を休んだ場合、社会全体はまわっていきません。

極端な話、医療従事者であっても、感染の危険を理由に欠勤をする自由はあるでしょうが、その場合に賃金が支払われないことに異論はないと思います。

したがって、会社の判断に従わないで欠勤をする場合は、その判断に明らかな誤りがない限り、会社に賃金保障を求めるのは難しいと考えます。

ただ、自己判断で欠勤を続けたとしても、このような時期ですので、会社が解雇を含む懲戒権を行使することは、通常の場合よりも権利濫用となる可能性が高いでしょう」

2020年04月20日 09時59分
https://www.bengo4.com/c_5/n_11083/
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:01:25.45ID:KkYxWTe20
ウチは中小だから
社長がオフィス崩壊するのを
極度に恐れてるよ。

テレワーク言うてもインフラ整備が
追いつかないけど
ノートパソコン持ち帰っていいから
家で出来るなら家でやれってさ。
通勤が電車しか無いヤツは
会社の寮で泊まらされてる。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:02:56.07ID:0GrMOs7W0
そんな上司を持った自己責任
有給か気に入らなければ退職で
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:03:26.55ID:0lNt+JQF0
>>1
事実なら会社名公表しろよ
問題やろ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:07:09.85ID:QcD2qk/D0
休んでいいよって言ってるんだからましなほうかと
納得できないならそんな会社を選んだ自己責任だし、やめればよろし
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:09:47.06ID:JhZTt6Vf0
普段は絶対に有給使わせない会社が有給使って休め!って言うだけでも相当な進歩だと思うんだが
未だに有給を使わせないところもまだまだ残ってはいるが
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:12:29.26ID:ldqNBYAz0
就業規則と労使協定(なければ36協定)とにらめっこして上司が矛盾言ってるんなら労基署に告発すりゃ良い
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:13:30.48ID:ODkOcEik0
セキュリティの面でテレワークが不可能な会社って案外少なかったりする
とくにPマーク持ってるといろいろめんどくさい
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:14:11.22ID:0+77iFdD0
早く強制にしてほしい
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:17:04.51ID:Ioou3UZl0
コロナが怖ければ会社辞めればいいじゃない
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:19:55.82ID:Ssd9pKPpO
スレ見てると本質的には政治家も会社の上司も大して変わらないよね
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:25:00.68ID:zsrmsT6r0
在宅勤務できなかったらもうしょうがないやん
できる会社に移るのがいいんじゃね
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:30:29.26ID:XZdU25ye0
従業員の一存で決めることじゃないよなぁ
会社の仕組み的な話だろ?

会社が在宅勤務を推進する中、上司の一存で阻んでるのなら、上司に問題があるが、
そうでないのなら、一従業員の要望でしかないだろ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:32:40.61ID:ZVd4mnbZ0
>>60
会社側が休めと言った場合、休んだ日数分の60%以上を払わなければならない決まりになってる。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:34:10.49ID:iwLpPFoZ0
社畜はつらいよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:39:36.91ID:stAoHQmK0
うち下っぱ交代でテレワーク
管理職出勤
これ管理職かわいそうじゃね?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:42:41.80ID:BOc1psx90
まあテレワークと言っても会社側でしっかり決まり事やっておかないと
自分はPCあれば仕事できるって言ったって簡単な話じゃないわな
会社にそういう規定が無いのであれば上司に言うんじゃなくて
経営者に向けて言わなきゃいかん
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:48:21.29ID:BOc1psx90
>>40
それはたぶん上司の判断じゃ出来ないことだからじゃないかな?
簡単にデスクワークだからと言っても会社に規定が無ければ
「じゃあテレワークでお願い」とはならないと思うよ
上司は会社に上奏するのが面倒だから乗り気じゃないんだと思う
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:48:44.04ID:nONiAPP50
>>31
インフラ企業に勤めてるとどこに書いてある?
お得意のスピリチュアル?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 16:51:24.45ID:Azg0vxLe0
>>83
いや自分が管理している部署に
非正規でも派遣でも社員でも一人でもいたら
監督義務が生じるから管理職は出勤せねばならない筈
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 17:06:50.91ID:dxJ1Yck80
有給休暇が腐るほどあるなら有給休暇取った方がいんじゃね?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 17:09:42.62ID:NlqQjQb90
なんで上司に感染させてやろうとか
会社の上層部全員に感染させてやろうと思わないの?
秘書課の女の子を媒体に上層部上司感染させられるだろ
こう言う企画を考案して実行に移さないから出世できないんだよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 17:09:50.12ID:Q3zqtV880
ブラックを辞めるいい機会じゃね

就業規則に病気休暇や求職があれば
メンクリで診断書取って鬱休職しろ
しばらく食える
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 17:12:07.14ID:NvAM28G20
政府が非常事態宣言するまではうちもこうだったわ
自分で考える脳がないんだろうな
俺の中ではもうここにずっといたらいつか死ぬわ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 17:15:09.80ID:+v8OE5Ug0
熱出てるけど出勤しろとか、家族が熱出してるけど出勤しろとかじゃないんでしょ
パソコンが無いとか会社のインフラが整ってなくて回線負荷やばいとかあるんだから一概には言えんだろ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 17:38:15.22ID:u+uNgyah0








0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 17:42:02.64ID:TyuVNk1u0
政府はこういう会社名を公表するサイトを作った方が良い
みせしめは良くないのだろうけど、今はそんなことも言ってられない訳で
そういった会社を炎上させるでもしないと、7割・8割削減は無理
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 17:45:59.05ID:4DeSpEMW0
上司がダメってならダメだろ、普通。
得意のPCでテレワークができる理由をプレゼンしろ。
いかに仕事してないかバレてもいいならな。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 23:06:57.45ID:KkYxWTe20
ウチの会社は管理職は出勤して
社員は出来るだけテレワーク推奨よ。

業務的にテレワーク出来ない部署は
有給休暇を交代で取らされてる。
コレが続いたら何らかの救済措置を考えるって

ウチはまだいい会社だなあ。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 23:08:12.60ID:FRI5Y2YH0
テレワーク中に誤ってパチンコ屋でトイレを借りてしまうかもしれない
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 23:09:22.24ID:KkYxWTe20
上司と言うより会社が決めるべき
事だよね。
でも、黙って会社に言わない上司もクソだわ。
訊くなり議題にしろよ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 23:11:40.41ID:/MWcI9S40
マスコミが必要以上に煽り過ぎなんだよ
ここまでコロナを恐れる人間はテレワークじゃなくて精神病院に行った方がいい
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 23:16:15.78ID:wMdGEf+N0
こんな事を言う上司も社長も役員連中も新型コロナにかかって思い知ればいいと思うよ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 23:16:46.32ID:TUMMzMRD0
出社したらお前らテレワークしろと言ったろと社長に怒られる
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 02:22:02.65ID:n0WMind+0
うちは週二の交代制テレワーク
周りから「テレワークって家で何したらいいですか?」って聞かれまくる
ちなみに中途採用で勤務歴1年
実務理解出来てない上の人達はオドオド
そろそろあの職場を俺色に染める時期かもしれない
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 02:29:45.74ID:MY09EVQX0
コロナ怖くありませんし会社にいます

って言ってゴホゴホ咳して唾飛ばして嫌がらせしてやりたいような会社だな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 02:30:08.21ID:+HvTOy+s0
>>40
管理責任回避だろ。あと、手元に便利屋を置きたいとかな。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 02:31:35.95ID:p64NBhoK0
有給使う?って聞かれた
コロナ落ち着いてから休暇とりたいのに
会社は休むなら欠勤って感じ
休業要請来そうだから期待
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 02:32:14.58ID:i/EUygmM0
休んでくれなんていい会社だろ。うちなんか会議するから会社に来いだからな。あーやすみてー。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 02:38:19.23ID:xDAokqZc0
この上司にも自分の上司がいるだろ。
責任取れないような事案は、上に投げれば
いいんだよ。
組織とはそういうもの。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 03:07:02.86ID:inj6/fEE0
ここまで割りとまともなレスが多くて本当に5chか? という気がしてきた
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 09:48:37.11ID:qJvHXqu40
「休んでいい」って言ってるんだから有給使うなり欠勤するなり好きにすりゃいいがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況