コロナ災禍におきまして最前線で戦っている医療従事者を始めとするすべての関係者に対して、心から敬意を表します。

本稿は新型コロナウイルス感染予防に注力することは重要ではありますが、社会活動の自粛による経済の停滞が自殺者数を増加させ、
結果的にコロナ関連死と平時の医療ができなくなるために犠牲者を上回ってしまうことがないように、検討を促すものです。

http://agora-web.jp/cms/wp-content/uploads/2020/04/3c2a78aa73c89099151314a9dee1f57e.jpg

緊急事態宣言が4月8日から発出され、きょう21日でちょうど2週間。社会活動の自粛の結果がそろそろ見えてきます。全国的にドライブイン、ウォークイン方式などによる検査体制強化は、検体数を増加させるために新規感染者数が増えます。

サンプル数増により統計データとしては前提条件変更となるため、評価が困難であります。

評価軸が当初と異なる可能性があり、感染者数が横ばい、増加しているという結果を招きやすくなり、緊急事態宣言を延長するという判断もあるでしょう。

もし感染者数が激減していたとしても「完全勝利」を宣言するには新規感染者0人が2週間継続される完封勝利が絶対条件になりますが、その状況になることは不可能といえるでしょう。

緊急事態宣言の解除、自粛モードの解除は感染者数で判断するのは大変厳しいため、別の指標で判断すべきと考えます。

状況判断は重症者数・自殺者数で判断すべき?
そもそも感染者数は各国でPCR検査の実施状況が異なり、マスコミのようにこの数字だけで国比較すること自体が無意味であります。

感染者と経路調査をすることはクラスター発生を抑制する上では非常に有効です。

しかし緊急事態宣言、自粛モードの解除においては感染者数ではなく、重症者・死者数で判断すべきです。

私は洪水対策の研究者でしたが、どんなに大雨が降ろうと洪水被害が微少であれば、河川技術の勝利といえました。これに大雨を感染者数、洪水被害を重症者・死者数と置き換えた場合、どんなに感染者が増えようと重症者・死者数が微少であれば、医学の勝利であるというべきと門外漢ながら考えます。

新型コロナウイルスの感染状況を理解するには重傷者、死者数のみで議論すべきと考えます。

アゴラでは、日本人にとって新型コロナウイルスは過度に恐れるべきものではないとの論者が多いと思います。

永江一石氏は「日本人はどれだけコロナに強いのか、自称WHOの渋谷医師の言葉を借りて証明しよう」で、日本人においてはインフルエンザと同等の致死率0.1%であるとのご主張をされてます。

またサトウ・ジュン氏は「BCGワクチン接種は新型コロナに有効か」ではBCG接種をすると新型コロナウイルスの抗体が現れるとの仮説を示されました。

さらに国際政治学者として憲法学界に鋭い異論を放ってこられた篠田英朗氏も、政府の専門家の数理モデルを批判的に検証されてます。

そして、論陣を引っ張ってこられた池田信夫所長は「なぜ人々は新型コロナをインフルエンザ以上に恐れるのか」において、「欧米で死者数がピークアウトし始めているとき、日本だけ突然カーブが上方屈折して、指数関数(図は対数グラフなので直線)で増えることはありえない」と指摘されています。

http://agora-web.jp/archives/2045553.html
2020年04月20日 06:01