X



【研究者有志】 「9月入学、卒業6月」導入を [影のたけし軍団★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団 ★
垢版 |
2020/05/12(火) 15:52:17.29ID:NQSg3Fd59
入学時期を秋にずらす「9月入学」をめぐり、東京財団政策研究所の松山公紀所長や米コロンビア大の伊藤隆敏教授ら研究者有志は12日、
政府に導入を求める共同提言を発表した。

9月入学に加え、小学校から大学までの卒業時期を6月にすることで「国際交流をより活発にする」必要があると強調している。

今後10日間程度で、幅広い分野の研究者に賛同を募る。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051200718&;g=soc
0746不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 23:10:34.78ID:jyAvBKHY0
どうなろうと今年の受験生は不運だったな

いろいろ実験台にされるわけだな
0747不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 23:13:47.14ID:WX5Czgir0
4月入学を堅持して、また学級閉鎖になったら、全体がまる1年延びることになる
0748不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 23:14:23.65ID:jyAvBKHY0
むしろ小学生とかははやく学校行きたくてしょうがないだろう
0749不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 23:15:44.39ID:jyAvBKHY0
Twitterでもみんなはやく学校行きたがってる

休み長すぎて好きな子に会えないのきついみたいだなww
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 23:17:35.18ID:VoA3hVY/0
>>1
>「国際交流をより活発にする」必要があると強調

怒濤の如く押し寄せる中国人観光客、
ナイル川ツアー帰りのアクティブ婆さん、
欧州帰りの女子大生・・・

活発な国際交流が今回のコロナ禍をもたらしたんだがな・・・
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 23:18:57.68ID:YWdu8m2O0
いい機会だから飛び級を導入しなよ
賢い子はどんどん先へ
飛び級がありゃ2,3年休校しても神童には関係ないだろ
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 23:23:32.76ID:Kt5Ogy2p0
>>751
そういえばそうだった。
今や世界の大勢は「反グローバリズム」だな。
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 23:23:33.90ID:mtP4c0g70
卒業の花が紫陽花になるのも涙を誘ってええかもな
受験は四月になるだろうけど天候も安定してるし良い
0755不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 23:25:23.95ID:mtP4c0g70
>>714
全部根拠が崩壊してて草
受験シーズンは春になるからより良いわ
0756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 23:30:45.03ID:DdfE2QrH0
>>755
何一つ根拠なくて草
推進派の印象操作が酷すぎる

拙速な9月入学論は、喩えるならば、虫歯で苦しんでる患者に「甘いもの食べられなくてかわいそう」と砂糖菓子を与えるようなもの

https://imgur.com/Kf1s5I5.png

こういった形で学生、それに人気取りのポピュリスト政治家は賛成の声を上げ、優しい人間もよく調べないままに流されて同調するかもしれんが、責任ある大人はちゃんと反対の理を説く責務がある
というか、ポピュリスト政治家すら本当は望んでないからな
賛成したポーズでの人気取りが目標で、その結果の大混乱の責任は取りたくないのが本音。
口車に乗って浅慮で賛成し、まかり間違って通ったりしたら、本当にエラいことになるぞ

9月入学論が本当に必要だと信じるならば、火事場泥棒のように進めるのではなく、広い国民的議論と10年単位での移行期間をもって、計画的に進行するべき
そう考えると、これが今やるべきことなのか、自ずと分かるはずだ
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 23:36:30.83ID:D4U8pVtc0
既に遅れてるし、冬になるとまたコロナで止まる可能性あるから、3月までに終わらせられない可能性を考慮すると、どうしても来年の7月までかけて今学年を、と言うことになる。
生まれ月の区切りは、段階的に何年かかけてずらしていけば良い
0758不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 23:38:49.41ID:DdfE2QrH0
>>757
その段階的ズラしのスタートは2022年生まれ以降だと理解してるか?
全て終わるまで15年コース。
まあ、思いつきでやるべきことじゃないわ
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 00:03:10.37ID:JokuZoLi0
保育園の園長先生に9月から3月の留年組を残留できるか聞いたら不可能みたいです。
ただでさえ、待機児童で待ってもらってる状況なのに、残りの留年組をおける状況にないって。
先生の確保も出来てないし、教室もない。
この留年組もまた、保育園の学習しかできず、小学校の勉強は教えられないとも言ってた。

9月入学の社会混乱は、いたる所に出る可能性あるな。
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 03:28:26.64ID:83nFVEFV0
>>730
そんなものダメに決まってるわ

いま、ネット使えてる奴は問題ないように思えるだろうけど世間のネットリテラシーなんてたかが知れてるぞ
PTAでも子供会でもパソコン使えるとわかったから仕事全部任されるからな

会社のテレワークにしても環境ダメな奴だらけだよ
しかもそういう奴に限ってじぶんの環境のダメさに気づいてないから始末が悪い
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 03:31:16.39ID:XUp4HFhC0
>>34
まるまる一年遅れるんだけど
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 03:32:32.31ID:83nFVEFV0
>>739
だから、安倍さんは検討するって言ったじゃん
まあでも、それこそ今どうこうする話じゃないよな
なぜ今?だよ

こんなの半年で取り返したい人と、留年でいいからじっくりやりたい人と分ければ授業する方も楽になるのにね
なんでも全員一緒、留年なんてさせませんって前提が一番のネックだよな
0763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 03:37:18.93ID:Jxld6uAM0
日本みたいに台風が多い国は春の方がいいんだよ。モデルのイギリスも9月は寒くて陰鬱だから春にしたらしい。
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 04:05:11.29ID:BXBW9NPk0
>>472
推薦含めて11月〜3月までの受験シーズンはやはりこれからは避けるようにするシステムにするべきだな。
4月〜6月頭を受験シーズンにして6月卒業、
7月8月は自己研鑽、熱中症の危険もあるから通学禁止、
9月入学だとスムーズだ。
9月〜3月までは通常授業で年末年始休校、
4月〜6月は授業調整期間で受験シーズン。
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 04:06:37.46ID:BXBW9NPk0
>>492
4月〜6月頭までを受験シーズンにして、
6月末に卒業、
7月8月は自己研鑽期間にすればいい
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 04:08:20.70ID:BXBW9NPk0
>>506
国として飛び級制度を導入すればいい
賢い子はどんどん先へ進ませるべき。

コロナで全世界の色々なシステムが変化できる。
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 04:15:37.08ID:9/mSbjkp0
>>552
それはそれで乙。
九月には桜は咲かない。
0769不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 04:17:00.37ID:9/mSbjkp0
やはり4月が入学式。
伝統壊すな。
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 04:19:14.49ID:BXBW9NPk0
>>514
小中高校はこういうのを組み込むのもいいね。

基本「9月入学〜3月末までは実校とリモート授業での通常授業」、
内12月後半〜2月末は通学禁止でリモート授業のみ(大雪やインフルエンザ回避と年末年始休暇) 
4月〜6月頭までは受験シーズン&授業調整期間(通学またはリモート授業)、
6月末に卒業、
7月頭〜8月末は熱中症の危険から通学禁止でリモート授業での授業調整期間または外部(校外)での自己研鑽期間。
9月入学〜12月前半までは「実校にて通学しないとできない授業が中心」

国の制度として飛び級制度導入。
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 04:22:00.99ID:RsbT2n6e0
勉強がわからないまま放置して進級させる時点でまともに教育する気はないのだからどっちでもいいわ
それなら混乱が少ない分だけ現状通りでいい
0773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 04:23:07.36ID:3pUwCimy0
>>769
伝統なら9月だろ
明治時代は9月入学だし
0774不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 04:23:30.72ID:ntW9V3GV0
9月入学にする最大のメリットは
「1年遅れダメだし、飛び級やろう!」
という機運につながることだろね。
日本の学校は年齢シバリの韓国脳が
あまりにも強すぎて気持ち悪いニダ。
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 04:24:55.25ID:AbSjCHZP0
幼稚園や小学校に国際交流なんかないだろ
大学だけ9月入学にすればいい
高校を3月卒業→4月〜8月フリー期間→9月入学
フリー期間は旅行するなりバイトするなりやることはいくらでもある
0776不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 04:27:10.02ID:ntW9V3GV0
>>749
一族の子供達はみんな
休校継続賛成のインドア派だわw
そもそも、友達とはラインにより
ずっと濃厚接続されてる状態で
「ちょ、友達ラインは今は切って!」って感じだな。
0777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 04:30:34.74ID:ntW9V3GV0
>>736
それな。9月入学を望む日本企業は
「日本の文系大学卒いらねえし、
米中の優秀な理系大卒欲しい」って
思ってるからね。
0778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 04:31:07.68ID:9/mSbjkp0
>>773
昭和の伝統。
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 04:36:24.51ID:rL1vC8/l0
>>775
その期間に入試やれば受験生も高校生活に余裕ができるし
家族揃って年末年始をゆっくり過ごせる
インフルエンザや雪にも邪魔されない
うん、9月入学は大学だけで十分だわ
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 04:48:11.83ID:etE4FJOS0
海外はほとんど9月かと思ったら意外とバラバラなんだな

●シンガポール・・・・1月
●オーストラリア、ニュージーランド・・・1月末〜2月初め
●韓国・・・3月
●パナマ・・・4月
●タイ・・・5月
●フィリピン・・・6月
●アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、ベルギー、トルコ、モンゴル、ロシア、中国・・・9月
●ナイジェリア、カンボジア・・・10月
0781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 05:05:11.40ID:TWGo1PgJ0
普通に1月スタート12月終わりが1番わかりやすいような
学校も会社も新年に合わせたらいいのに
0782不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:27:58.66ID:QcNLekBi0
4月に伝統なんてねえよ!
明治にただ企業の決算時期に合わせただけ
しかも最初は9月だったし
0783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:33:42.01ID:7DN0J/B00
>>782
昭和平成で100年は続いてるから伝統と言っていいだろ
それにグローバルスタンダードに合わせるなら7ヵ月早める必要がある
0784不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:51:34.05ID:ZwcnyMsL0
拙速な9月入学論は、喩えるならば、虫歯で苦しんでる患者に「甘いもの食べられなくてかわいそう」と砂糖菓子を与えるようなものだ

https://imgur.com/Kf1s5I5.png

こういった形で学生、それに人気取りのポピュリスト政治家は賛成の声を上げ、優しい人間もよく調べないままに流されて同調するかもしれんが、責任ある大人はちゃんと反対の理を説く責務がある
というか、ポピュリスト政治家すら本当は望んでないからな
賛成したポーズでの人気取りが目標で、その結果の大混乱の責任は取りたくないのが本音。
口車に乗って浅慮で賛成し、まかり間違って通ったりしたら、本当にエラいことになるぞ

9月入学論が本当に必要だと信じるならば、火事場泥棒のように進めるのではなく、広い国民的議論と10年単位での移行期間をもって、計画的に進行するべき
そう考えると、これが今やるべきことなのか、自ずと分かるはずだ
0785不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:55:37.65ID:TNSl2SMP0
来年9月に第二波、第三波とか。新たなウィルスきたらまた入学時期帰るの?って話。
これを機に入学時期ずらすのは根本的解決じゃないよ。近視眼的な稚拙な対応。
目先のことといつものパフォーマンスだけ。
東京都知事や大阪府知事のいうこと鵜呑みにしないほうが良い。
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:56:35.79ID:TNSl2SMP0
来年9月に第二波、第三波とか、新たなウィルスきたらまた入学時期変えるの?って話。
これを機に入学時期ずらすのは根本的解決じゃないよ。近視眼的な稚拙な対応。
目先のことといつものパフォーマンスだけ。
東京都知事や大阪府知事のいうこと鵜呑みにしないほうが良い。
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:59:25.40ID:V/XCNwag0
>>764
大学受験は年回数回の全国共通テストで1番良かった点数を提出。大学側は講義についてこれるレベルかを判断する目安に留める。

実際の合否基準は、過去数回の夏休みの自主課題のレポート。

こうする事で、大学は育てたい人材を採る事ができるし、テストの点数だけが良いアンバランスな人間をふるいに掛ける事ができる。

つまり、4月制では将来の目標も持たず宿題だけをやってれば良かった夏休みから、宿題がない代わりに将来の自分を考える重要な期間るのが9月制。

4月制でもそうすりゃいいじゃん、と言っても、年間カリキュラムの途中なので学習の連続性という観点から宿題をなくす訳にはいかん。これが4月制の最大のデメリット。
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:00:03.40ID:TNSl2SMP0
9月入学に絶対に反対というのではなく、もっと議論してから
決めるべき話ということ。検事長の定年延長?とかより
よっぽど大事なことだよ。
0791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:16:13.01ID:lsCBfzxb0
>>782
伝統か否かは個人的にはどうでも良いけど、100年以上これといった不具合の無い制度を変えるのはリスクが大きすぎる
そのリスクを上回るメリットがあるなら良いが、現状それが示されていない

>>789
研究職も立派な社会経験者
むしろ外野よりも現場を熟知している人間の意見に耳を傾けなきゃ駄目でしょ
0792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:25:41.14ID:az/rzA0+0
9月入学が無理かどうかよりまず、今年の教育カリキュラムどうするのか真剣に考えてくれ
無理無理言ってる奴も脳みそフル回転して考えてくれ

一部地域除いて多くの地域が3〜5月までの2ヶ月も休んでる
200時間から250時間くらい授業時間が圧迫されている
当然この間の全ての行事も進んでない
地域にもよるが修学旅行や遠足、運動会や健康診断や部活動の大会など全部消えてる

でこの200時間をどこで埋めていくか

・土曜日授業

とにかくこれは必須になる
これだけで月あたり20〜28時間程度満たせる
地域によってはこれでも足りないが一番現実的
しかし休校が6月いっぱいまで続くとこれでも厳しい
そもそも分散登校とかするとどのみち平日の授業時間も足りなくなるので
これだけでは全く足りない

・土日祝日授業

もはやこれしかないが子供達がかわいそうだ
しかもここまでやっても平日分散登校していたら足りないので運動会なども無くなる

・夏休み、冬休みの短縮

これも不可欠になる
夏休みは7日程度、冬休みは正月3日のみ
これでようやく満たせるかと

整理すると

【土日祝日も授業】
【夏期冬期休業の廃止】
【学校行事の廃止】

これで何とか3月に卒業できるだろうがまだ問題はある
それは受験だよ
今年の冬には第二波が確実に来るのに受験ができるのだろうか
就活も同様

さて、否定派の皆さんはここについてどういう持論で反論されるのかな
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:29:09.84ID:ZwcnyMsL0
>>792
高校受験は範囲縮小の方針が出された
中学受験や大学受験は自己責任
大学受験は年2回入試をやっても良いだろうし、極論大学は一斉に9月にしたとしてもそこまで混乱しない
小中高の9月入学は論外
0794不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:29:18.16ID:iHZqkcIH0
平時でもめちゃくちゃ難しいのにな。
今はコロナ対策で、行政は深夜まで残業してるし。
オリンピックと9月入学も、ドンピシャで被ってるだろ。
0795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:30:51.33ID:az/rzA0+0
9月入学が無理なら、現在進行形で授業できずにいる子供達、学生達をどう補填していくか教えてくれ

9月入学は偶然による必然なのでは?
他のシステム云々よりまず当事者の事考えようか

土日も夏休み冬休みもなく行事もなくスカスカの教室で勉強漬けにしてでも4月入学を死守したいのか
そもそもそれでさえ可能なのかもよくわからないのでいずれ「コロナ世代」と社会に出てから馬鹿にされる未来もある

それなら今年に限ってでも構わないので授業を来年6月まで延長し
来年4月入学者を9月まで待ってもらうという方法で暫定運用し、
企業には理解を求めた上で就職活動など行っていただき、
各種試験も全体的に2〜3ヶ月スライドしていただくという所で現実的なのでは?

それ以降また4月入学に戻したいならそのタイミングで議論すれば良い事
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:32:54.96ID:az/rzA0+0
>>793
範囲縮小されようが結果的に学力差が出来ているは事実
自己責任で済まされる問題でもないのと
決定的な一言が抜けている

「冬期受験どうするの?」

なあ、早く答えてみ
今年の秋から来年冬にかけてコロナが終息しているとかお花畑の住人でも考えてないが
それでできるものなのかい

他にもあるぞ
スポーツ特待生目指している子供達は何にも実績残せてないぞ
この子たちをどう評価して受け入れるんだ?

机上空論はいいんだよ
もっと現実見ろよ
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:33:39.20ID:lS9iWF0G0
>>793
なに決定みたいなこと言ってんの?w
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:35:24.93ID:az/rzA0+0
お偉いさんがどうしようどうしようと悩んでる間も子供達の時間は過ぎている

さっさと今年に限って授業システム大幅に見直して
来年6月受験、9月入学にして
その後、システム見直すなら見直す、
そのまま行くなら行くでいいんじゃないのか

で、来年4月入学予定者は暫定的に9月入学にして
その後の入学予定については再び議論していく

五輪開催するならなおさらその方が時期的にもよいし
受験生の心配も混乱も抑えられる
0799不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:35:28.05ID:ZF4jRFy20
鎖国したいのに

外国と国際交流して日本に何のメリットがあるんだよ
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:36:32.65ID:L8eDtHMe0
>>792
この前シミュレーションが出てたろ
連休前から計算されていた複数のパターン
ちなテレ朝で放送ね

7/1再開でも土曜日を全部登校して夏休みと冬休みを合計して16日間短縮すれば3月末終了に間に合う
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:37:59.96ID:az/rzA0+0
今年の秋冬に感染拡大が認められたらまた緊急事態宣言出て休校要請が出るだろう
受験そのものができなくなる可能性も十分にある

では来年卒業予定の子供達は受験せずにどうなるのか考えよう
オンライン試験も一つの方法だがシステム作れるの?

全員留年というのもありだろう
来年4月の入学生と今年の1年生で1年生徒が倍になるだけだ
どのみち就活もこれ無理だろ
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:38:09.25ID:x6FJmlzd0
中国の9月入学にあわせてるんだろ。

アメリカの大学みたいに中国人だらけになるだけ。
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:39:07.30ID:az/rzA0+0
>>801
ところがそのシミュレーションには分散登校が考慮されていないのと、
今後の休校要請再開が全く想定されてないんだよ

今後コロナがすっかり収まって以前のような授業形態が取れる前提だぞ
机上計算でしかない
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:39:08.29ID:2bXUebs00
もう間に合わないので更に半年延長して4月に戻る
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:41:59.24ID:DT5uCQbn0
土日祝日に長期休暇無しで毎日勉強とかの方が現実的じゃないなw
9月入学でいい
識者もみんなそう言ってるしそれ以外の選択肢が無いだろう
0809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:42:22.84ID:lS9iWF0G0
>>807
だから決定じゃないよね?大臣もメディアもそんなこと一言も言ってないもんね?
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:43:25.96ID:jK6Csyc0O
国際交流をした結果がコロナウイルス感染拡大
0811不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:43:51.90ID:DT5uCQbn0
休校中の子供達 「早く学校に行きたい、友達に会いたい」

再開後の子供達 「休み欲しい、(分散登校で)友達に会えなくてさみしい」
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:44:50.33ID:jK6Csyc0O
大多数の日本人学生より留学や外人を優先しようとする
0813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:46:18.83ID:SLm4pa5b0
この混乱時に一気に変えちゃえとか
一気に変えたらまたそれで消化がーとかいいだすんだろ

そんなんよりどんな状況でも吸収できるように柔軟性もたせるようにしろよ
出席じゃなくて、理解力でクリアさせりゃいいだろ
テストうけて合格なら進級
理解してないのなら留年
これでなんの問題もない
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:50:44.94ID:5Zy1wWZs0
>>815
幼稚園児はそもそも夏休みだろ
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:54:17.45ID:+yW5+NBs0
>>808
9月入学にするとグローバルスタンダードから1年遅れになるよ
今の高校3年生だけ犠牲にして、他の小学生中学生は来年度も使えば遅れは取り戻せる
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:56:36.63ID:ol9pcgUH0
大阪はもう学校始めてるみたいだけどな
今日マスクしないで集団で登校しとったぞw
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:58:19.84ID:x6FJmlzd0
現場の先生たちは全員反対なんだろ。

これも強行採決ネタだな。

オリンピック開催と同じく現実を見ていない。
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:59:29.61ID:f7FhTBCh0
(メリット一つ目、グローバル化?)
そもそも世界から1年遅れでの入学することになるのに、グローバル化と言えるのかどうか。
日本は、世界から1年遅れた学力になる。


(メリット二つ目、受験生対策?)
受験生は、留年と氷河期世代が確定することになる。
もし、9月以降にコロナ流行でまた学級閉鎖をしたら、また半年間留年する可能性がある。
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 09:01:29.63ID:FCrPbrUb0
>>819
それ今月に設定されてる登校日だよ
地域ごとに違うだろうけどうちは地区ごとに3つに分けてた
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 09:03:37.07ID:f7FhTBCh0
 政府は先ほど、「特定警戒都道府県」の茨城、石川、岐阜、愛知、福岡の5つを含む39の県を対象に、緊急事態宣言を解除する方針を固めた。14日の対策本部で最終決定することにしている。


9月入学もうやる意味ねぇな。
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 09:05:51.76ID:J03Wu4J30
>>820
どうなんだろうね
現場は先延ばし9月は楽だし
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 09:08:29.26ID:PmI/oaXK0
>>820
現場の教師は結構バラバラ
ただ、今から10ヶ月で12か月分詰め込むのは厳しいって思ってる教員は
いっそ9月からにして余裕もたせたカリキュラムでやりたいって思ってる人も多い
小学校の教員とかは、割と9月からとかメンドクセーって思ってるっぽい
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 09:11:43.19ID:f7FhTBCh0
【コロナ留年希望者へ】

留年をそんなにしたければ、留年届を提出しなさい。

留年届を提出すれば、100%留年できる。
ただ、留年するんだからちゃんと先生には相談しなさい。
来年度も、現在の学年にまた留年したい!と強く思う気持ちはきっと先生も納得してくれるはずさ!
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:09:55.05ID:ZwcnyMsL0
拙速な9月入学論は、喩えるならば、虫歯で苦しんでる患者に「甘いもの食べられなくてかわいそう」と砂糖菓子を与えるようなもの

https://imgur.com/Kf1s5I5.png

こういった形で学生、それに人気取りのポピュリスト政治家は賛成の声を上げ、優しい人間もよく調べないままに流されて同調するかもしれんが、責任ある大人はちゃんと反対の理を説く責務がある。見せるだけでも残酷なのだから。
というか、ポピュリスト政治家すら本当は望んでないからな
賛成したポーズでの人気取りが目標で、その結果の大混乱の責任は取りたくないのが本音
口車に乗って浅慮で賛成し、まかり間違って通ったりしたら、本当にエラいことになるぞ

9月入学論が本当に必要だと信じるならば、火事場泥棒のように進めるのではなく、広い国民的議論と10年単位での移行期間をもって、計画的に進行するべき
そう考えると、これが今やるべきことなのか、自ずと分かるはずだ
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:12:22.66ID:L8eDtHMe0
>>805
そんなこと言い出したら9月入学はさらに輪をかけて机上の空論じゃないのか?w
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:14:04.56ID:L8eDtHMe0
>>825
>>820
>現場の教師は結構バラバラ
>ただ、今から10ヶ月で12か月分詰め込むのは厳しいって思ってる教員は
>いっそ9月からにして余裕もたせたカリキュラムでやりたいって思ってる人も多い

何人に聞いたの?
0832不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:22:56.44ID:ZwcnyMsL0
>>831
教師の世間知らずぶりから、目先のこと、自分のことだけを考えた賛成派はいてもおかしくないとは思うぞ
教育行政に携わる人間は99%が反対はまず間違いないだろうが
0833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:32:54.31ID:LhjsKvgc0
>>820
定期的に子供の担任から電話で子供の安否確認や相談受付みたいなのがある
中3なんでこれから受験もあるしどうなるのか心配だという話をしたら6月再開でも間に合うように教師側も準備すすめてるから安心して下さいって言ってたわ
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 12:27:05.94ID:CNUHpbPj0
マスク2枚で大混乱した政府だぞ。

こんな破壊力抜群のデメリットだらけのゴミ政策が、法案に通る訳ねぇだろ。
0836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 14:06:04.13ID:ZlEoGSMA0
>>795
今年の応急措置なら何しても構わん

恒久策をここぞとばかりにやるのはタイミングが違う
0837不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 14:07:56.22ID:ZlEoGSMA0
>>796
受験なんてそれなりにやれば、それなりに順位がつく
ただそれだけのことだよ

普段から勉強してれば何も困らん
0838不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 14:10:52.80ID:SLm4pa5b0
>>825
10か月で12か月分つめこまなくていいってことにするらしいが

というかコロナはまた流行るんだから今後も「余裕をもたせたカリキュラム」なんて
ありえないよ
いつ休校になっても対応できるようなシステムにしとけよ
0840不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 16:45:58.38ID:rJf3Chdd0
>>1
1番目:母子家庭なら、授業料免除、奨学金で困窮しないはず
     あ、私立だったら知らない、でも長崎の私立ってF乱しかないよね

2番目:佐世保近辺の個別指導塾、たくさん講師募集しています。
     県立大なら喜んで採用してくれます。

3番目:千葉大薬に行きたかったけど、到底及ばす、でも私大薬学部はプライドが許さず
    地方駅弁の薬学部、しかも薬剤師になれないコースに入ったんだから、
    東京に帰って就職なんてしないで、そのまま地方で就職しなさい
0841不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 18:16:10.13ID:ei/OFfig0
9月入学賛成の吉村大阪
今日の感染者3人で目的達成
学校再開目処
9月入学なしでいける見込み
東京と神奈川30人で振り出し
0844不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 02:26:02.36ID:zmwCsLmR0
>>781
これでもいいよな 年と年度と扱い間違いも減るだろ。
でも雪の地方はどうしてもズレるだろうから、その辺を考えると秋スタートが日本には合ってる気がする
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 02:29:03.36ID:zmwCsLmR0
>>787
気候が良い時期に通学して、
真冬と真夏は通学禁止、
その間に飛び級向け学習だの他時期の埋め合わせだのボランティア活動だのさらに受ける先の学校でのお試し授業だの色々できる。
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 02:31:31.76ID:zmwCsLmR0
>>801
熱中症で子ども殺したいのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況