X



アメリカザリガニで町おこし 「生態系脅かす」と反対派 [未確認生命体★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001未確認生命体 ★
垢版 |
2020/05/15(金) 02:20:31.65ID:sUwnKIpI9
 アメリカザリガニを養殖して食べよう――。日本ではなじみのない文化で、町おこしに取り組もうと鳥取県にUターンした男性が打ち出したところ、専門家から慎重な声が相次いだ。在来の生態系を脅かすためだ。どう向き合っていくべきなのか。

 企画したのは東京都内でベンチャー企業を経営する鳥取市出身の三宅大地さん(31)。中国への留学経験があり、アメリカザリガニの養殖事業が盛んな中国の文化を日本にも広げたいと考えた。

 中国でアメリカザリガニは「小竜蝦(シアオロンシア)(小さなロブスター)」と呼ばれ、専門店が軒を連ねる。エビやカニに似た味わいで、塩ゆでや素揚げで食べる。野生のザリガニは1週間ほどきれいな真水で過ごさせ、泥による臭みをとって食べるという。フランスでも「エクルビス」と呼ばれる人気料理だ。

 取り組もうとしている地域は、2004年に鳥取市に編入された旧鹿野町。市中心部から車で30分ほど離れた人口約4千人の山間で、約8割が山林と豊かな緑に囲まれ、田んぼや農地が広がる。近年は少子高齢化や人口減少で耕作放棄地が増えている。アメリカザリガニは繁殖力が強くて飼育が簡単な上、目新しさで地元を盛り上げる起爆剤になると踏んだ。

 しかし、構想が今年2月中旬、地元メディアなどで紹介されると、地元の生物関係者らからは批判の声があがった。アメリカザリガニは在来の生態系へ悪影響を及ぼすため、積極的に防除する必要がある「緊急対策外来種」。反対派がなにより危惧するのがザリガニの脱走だ。養殖地から逃げ出し、在来の生態系を脅かすのではないかという。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASN5G3DR6N3VPUUB00B.html
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 16:11:07.28ID:QIY5zg940
ザリガニっていうけど、コオロギやゴキブリやカニやエビと同じ、虫だろ?
だからどれでもいいんだよ
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 17:32:40.53ID:9FmHptty0
>>754
感心した!アリかもしれないね「名水百選の清水で育てたザリガニ」とかなんかでブランド化もいけるかも、日本人に売る必要はないしな。
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:44:12.24ID:p8TOxWtM0
>>756
ラージは青臭いので油とハーブやガーリックなどを使った料理しか無理。塩焼きはおすすめできない。
スモールは臭みがほとんどなくてシンプルな塩焼きでもうまい。
0763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:59:39.02ID:6nppQW7P0
中国人という外来種による生態系の破壊が最も凶悪
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:17:18.76ID:3PsUsbl60
>>282
確かに猫たちエビ系のウェット好きだわ
ン十年ぶりにザリ釣りに行こうかな
昔はウドンやスルメで釣ったな
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:19:13.56ID:hj8kOwVJ0
>>746
どじょうは東京の下町で食べるよ
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:52:25.24ID:ydc2d6EK0
河エビなら釣って食べてたけど今はいるんかいな?
ザリガニじゃなかったと思うが…
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 05:37:32.77ID:p8IFVtgF0
ザリガニと言えば麻生久美子
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 05:52:03.12ID:HYhSM28t0
ミドリガメを食用にしよう!
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 06:02:26.38ID:AuvQWoHL0
>>762
スモールだとメバル・カサゴ程度だろうけど
メバルカサゴほどの漁獲量は無いしな

相当影響力ある人間が動画で実践しても
ソイツの行為に投影して、見守るだけで完結

実践フォロワーは出てこない
結局モノ好きが食うぐらい

やっぱり旨くて流通良くて手間がかからないかどうかで
実践者は増えるんだろうけど
ブラックバスもブルーギルもそこまでにはなれない
0773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 06:03:38.31ID:AuvQWoHL0
>>740
生態系の邪魔ゴミ処理なんだからシナ人に食わせりゃあ良い
0774不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 06:04:28.91ID:qzdzRBIr0
>>746
ドジョウはよく食べられてるし、美味しいヨ。
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 06:05:01.22ID:AuvQWoHL0
>>733
フランスでは廃れてるよw

みんなピザやバーガー食ってるだけ
0777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 06:19:17.35ID:wN3Kta5W0
鳥取は仕事があれば
気候面では越優秀な地域だからな。
PM2.5の流れや台風の流れがその地域を

境目に分流してる感じ
0778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 06:36:05.07ID:AuvQWoHL0
>>777
なんで山陰に人が増えないんや
0781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:14:42.00ID:SySQ9LlE0
>>507
群馬じゃ伊勢エビ🦞でとおる
0783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:39:33.58ID:qs1QZsHL0
既に日本の河川にはアメリカザリガニがワンサカいるんで、逃げ出したらどうだとかはどうでもいい議論だよwww
養殖事業やりたければやればいいよ、ただウチダザリガニのほうが高く売れるけど…www
実際、コストコとかではアメリカザリガニとか、食用冷凍で売られてるからな
0784不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:46:57.74ID:4mYZyPrq0
ウシガエルの二の舞になるだけだ

あれも食用にする理由で逃げて野性化した外来種
0785不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:55:10.32ID:t5FbIx320
養殖物食べたらイメージ変わるよ。
落花生やシャコみたいにバクバク食べちゃう。
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 15:39:26.43ID:eRLAI5Dk0
アメリカザリガニなんて50年前から既に野生化してて問題になってただろ
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:24:08.62ID:NVOd3l1Q0
そこらにいるのを食ったり売れたりしないだろうな
日本人の感覚が分かってない
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:33:46.06ID:B+pVz48K0
上海ガニの養殖を計画していたが、断念した山形の山間地があった。
危険な外来生物はあかんよ。ホタルがいなくなるよ。
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:34:17.88ID:1D8XDCav0
>>764
昔見た学研漫画でザリガニは猫の餌としてはあまり良くないようだ
(猫は最初うまいと思ったが、後で殻が消化不良の原因になったの図)
0790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:39:46.25ID:TBqzS8bL0
>>375
食べるよ。
ニューオリンズの大衆酒場で現地のヤツにうめーから食え
俺のおごりだ!って、ボール山盛り奢られたわ
0791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:40:37.80ID:dcmXJ40cO
>>784
その牛蛙のエサにするために輸入したのがアメリカンザリガニ
ちなみに養殖発祥の地は神奈川県の大船
ここから脱走したヤツが全国に散らばった
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:34:06.82ID:XSVrX90q0
1 ケンシロウとユリア百式φ ★ 2012/10/25(木) 09:33:47.78 0
埼玉県警生活安全企画課は24日までに、無許可の禁止漁具を使用して
ザリガニ漁を行ったとする県漁業調整規則違反(禁止漁具の使用)容疑で
同県川島町のペット卸売会社「アドプラン」社長・藤原健治容疑者(60)を逮捕した。
同社は2002年から10年間の違法ザリガニ漁によって、累計約1億円を売り上げていた。

1匹100円を積み重ねて1億円。乱獲し続けたザリガニは、
10年間で計100万匹に達していた計算になる。

埼玉県警生活安全企画課によると、藤原容疑者の逮捕容疑は今月5日、
県が使用を禁止している網(網目の大きさが5ミリ以下)約20個を使い、
嵐山町の沼でアメリカザリガニ約170匹、スジエビ数匹を漁獲した疑い。
違法ザリガニ漁が摘発されるのは全国的にも極めて異例だ。

藤原容疑者は2002年から東松山市、嵐山町、滑川町、鳩山町、小川町など
県内中央部の沼地に出向き、違法漁を繰り返していた。沼の3、4か所に「受け」と呼ばれる
仕掛け網を張り、餌のドッグフードを置いてザリガニをおびき寄せるのが手口。
各地の沼を車で行き来しながら、仕掛けの2、3時間後に網を引き上げる漁に、
平日は毎日日没まで明け暮れていた。

今年6月、匿名男性から東松山署に「ア社は違法漁をしている」との訴えの電話があり、
署員が張り込み捜査などを行って裏付けを取り、容疑者逮捕に至った。
網目が5ミリ以下の網で漁を行う場合は県知事の許可が必要となるが、容疑者は無申請だった。

ア社は北海道から沖縄までの約650のペットショップやホームセンターに
ザリガニ、スジエビ、モツゴを出荷。卸値はアメリカザリガニのLLサイズで50〜100円程度だったが、
藤原容疑者は「年間1000万円くらい稼いでいた」と供述している。
違法漁を開始した2002年からの年間売り上げは最低でも800万円、
最高で1500万円まで達していた。全て観賞用で、食用は含まれていなかった。

ア社には藤原容疑者の内縁の妻ら計10人の従業員がおり、県警は違法行為について
知っていた可能性もあるとみて調べを進めている。
0794不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:56:10.54ID:55TMtGge0
せめてテナガエビとかザリガニはザリガニでもニホンザリガニ増やすとかなら反対意見少ないと思う
ニホンザリガニは食用の許可下りないか
0795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:18:54.87ID:SVBTjdFY0
>>794
ニホンザリガニはさらに小さくて食うとこないし、冷水清水が必要だから安定的かつ量産養殖は難しいだろう。

アメリカザリガニは通常の生息環境に合わせて養殖すれば寄生虫の問題もあり、生きたままで出荷するのもかなりのリスクがある。
なぜなら寄生虫に汚染されたものを飲食店などで調理する際、キッチン器材やほかの食材に寄生虫汚染が広がる危険性があり、そのリスク管理がしっかりあまねくされるとは思えないから。淡水の寄生虫は危険すぎるので、食材として一般化することはないだろう。
ちなみに、いまはやりの鹿や猪などのジビエ調理もかなり危険。基本、俺はジビエ扱う店では怖くて食えない。調理が安全に行われているか不安だから。
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:21:22.68ID:2G/+Wl3q0
自然界は、アメリカザリガニが天下を取れるほど甘くない
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:23:39.56ID:9ZPuwflT0
地域のためだの日本のためだの言ってこういう恥も外聞もない商売始めるやつ最近本当増えてきたな
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:24:53.20ID:gJTymR6G0
生態系を脅かすって、アメザリが日本に入って100年経ってるんだぞ
もう在来種みたいなもんだろ
いつまで遡ってユダヤ人狩りをするつもりだ?
0799不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:26:02.38ID:VpYAuCjT0
アメリカザリガニって
繁殖力強いの?
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:28:13.49ID:bE2u/WwQ0
川や池で捕まえたザリガニなら良いんじゃないの。
住民から1匹幾らで買えば良いし。
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:35:56.87ID:SK0ZwCL90
何も商売したいなら価値の高いウチダザリガニ使えばいいだけ。
アメリカザリガニは駆除のついでに商品化したいだけだろ。
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:48:41.15ID:Vl8leTuJ0
くさいドブにいる不衛生なイメージしかないんだよな
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 15:18:07.45ID:qBy+5Vlp0
>くさいドブにいる不衛生なイメージしかないんだよな
その辺りで捕まえたものとか内臓処理しても何か蓄積してそうで食べるには怖い
あと背わた取るの簡単なのね
取られる時のザリガニ動画見てたらヒルか何かに侵入されるときの思い出してゾワッとした
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 00:52:58.31ID:MifuM4/u0
中国のザリガニって日本人が広めたんだよね
馬鹿なの?
0807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 01:30:08.02ID:PpcQBAjF0
鳥取を足がかりに人口希薄な山陰を中国の属領にする計画なのだろうか
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 01:41:10.49ID:NDIbLzID0
町おこしは疑問だけど、養殖しやすい食料としては有りだとも思う。
環境の影響も考えて、洪水とかでも水没しない高台で、
建屋の中で、水槽の下はザリガニ、上は水耕栽培の生産工場システムではどうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況