X



【食文化】卵焼きの味付けは、砂糖? 出汁? 全国の多数派は?★2 [みなみ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2020/05/23(土) 12:46:17.03ID:qnyvNDBm9
2020年5月22日 11時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/18298276/

卵焼きの味付けは、砂糖? 出汁? 全国の多数派は?
タケノコやキャベツ、アスパラガス、新玉ねぎなど、春に旬を迎える食材はたくさんありますが、実は、卵の旬も春とされているそうです。卵料理の代表といえば、ふっくらと焼き上げた卵焼きが思い浮かびますね。ところがその味付けについてウェザーニュースが行った独自調査によると、おもに関東が砂糖派、関西が出汁(だし)派と、大きな差が生じています。結果の紹介と、なぜ調味料に地域的な差があるのかについて、歳時記×食文化研究所の北野智子さんに解説してもらいます。

卵の旬は春だった

年中買える卵は私たちにとって身近な存在ですが、平飼いや放し飼いなど自然に近い環境で育った鶏の有精卵は、実は春が旬だと言います。「およそ千年も昔の原種に近い鶏は、春の時季にしか卵を産まなかったようです。品種の掛け合わせが進んだ現在でも、1年の間で鶏のコンデションが最も良いのは春とのことで、『春たまご』は美味とされています

以下ソースで
★1 2020/05/23(土) 11:19:10.91
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590200350/-100
0360不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:15:40.11ID:paP9fhb+0
>>332
国際都市競争に惨敗したのは認めるんだ
セシウムコロナの二重苦だけど頑張って
0361不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:17:22.47ID:o0UGE/c/0
だし巻きだったら 砂糖と出汁両方入れる。玉子焼き器の片側に寄せて焼きながら巻く
オムレツだったら 塩を一つまみ、素早くかき混ぜてフライパンを振りながら縁で巻いて きれいな木の葉型

卵料理は火加減が難しいです
0362不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:19:41.52ID:MyowwwHo0
>>4
そもそも関東人には
出汁を使う文化がない
出張で東京行った時に
駅蕎麦を注文したら
真っ黒な汁で
醤油の味しかしなかった
0365不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:31:14.36ID:1aYtMDxO0
ご飯、パンでも違うしその日の気分によるなぁ
主食沢山食べたい場合はただ焼いて醤油だな
0368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:35:52.02ID:MyowwwHo0
>>25
厳密には
土着民は東北系なので
食文化が素朴で粗野
上級民は明治以降に
関西から移住したので
貴賓に満ちた食文化
0369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:36:06.14ID:+VAzePdc0
>>362
そばは関東の真っ黒い掛け汁で食うのがうまいと思う
関西で好まれるだしの風味を利かせた掛け汁とはまた違う味わいがある。
うどん食う場合には向かないがな
0370不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:38:13.23ID:2WeANtmH0
甘いの嫌い
0371不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:39:11.36ID:paP9fhb+0
>>364
放射能汚染地帯でパラリンピック頑張って
0373不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:42:16.91ID:KN0mG/ve0
アーサ
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:45:00.66ID:kNFRxPgI0
醤油だよ、醤油オンリー
わずかに半熟で仕上げる。色は悪くなるが、味は絶品
卵の甘み、醤油の濃い味と焦げた醤油の香ばしさ
卵掛けご飯あるだろ? あれの卵を焼いてるだけなんだから
ご飯に合わないわけがない
砂糖入れるとか味音痴も良いとこだ
0377不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:49:13.94ID:zI4FOjs80
>>187
実家が出汁の卵焼きだったから、中学生の時、初めて築地の玉子焼きを食べた時は吐いた。
人間って、予想していたのと真逆の味がすると、反射的に吐き出すのだと学習したw
今では築地の甘い玉子焼きも食べられるが、今でも積極的に買うことはない。
0378不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:49:41.31ID:9o9AbKoq0
知らない人が多いかもしれんが、ギョウザの皮をみじん切りにして長芋を混ぜ、回転焼きを半分くらい入れて焼く卵焼きもあれだぞ。 
お試しあれ。
0379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:49:45.17ID:I4HCRV190
見た目はしっかりかき混ぜた黄色いのより、ざっくりかき混ぜた少し白い部分があるのが好き
0380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:50:43.62ID:IXMN4eSn0
由緒正しい日本人はダシを好む
バカ舌外国人は甘ったるいのが好きだなw
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:51:26.88ID:HzUV5v830
醤油しか無いわ
砂糖とか論外
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:53:33.20ID:e9VL6Ax30
どっちも美味いわ
0384不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:53:38.41ID:kf6uk4Nm0
全部
ダシ(顆粒)、砂糖、塩、みりん、酒、水
異論はあるだろうけどコレがうまい
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:56:42.60ID:e9VL6Ax30
全国だいたいどっちもいるけど
意外と関東の方が甘い派が優勢で
関西の方がしょっぱい派が優勢なんだよな

香川と長崎は特別甘い。カステラかよ
0388不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:57:06.43ID:GhJLz2810
デミグラスソースだろ
0393不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:12:49.20ID:TLWEwRqz0
>>104
要するに酢飯と合わせないと成立しないってことだろ
0394不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:13:48.61ID:UTpjU05C0
砂糖が嫌なバカ舌の少数派は日本から出て行けば?


切れてる厚焼き玉子 原材料名

●紀文(ファミリーマートコレクション)
鶏卵、砂糖、みりん、だし汁(食塩、かつお節、さば節)、醸造酢、食塩、植物油/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、着色料(カロチン)、(一部に卵・さば・大豆を含む)

●セブンプレミアム
鶏卵(国産)、砂糖、植物油、かつおぶしだし、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、醸造酢、食塩/グリシン、酢酸Na
0397不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:17:12.47ID:dVvORRCR0
東京だけど、砂糖だった
大人になってからだし巻き玉子なんつうもの知った
甘い方が美味しいじゃん
プリンみたいな匂いする
0398不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:18:00.00ID:TLWEwRqz0
>>394
コンビニが大好きなんですねw
0399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:18:13.38ID:N5c15dkp0
田舎にはカツ丼親子丼も売ってないんか?
0400不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:18:45.58ID:5gMTw6Ix0
砂糖入れた方が外側をカリッと焦がせやすいからな
0401不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:19:13.00ID:VDwxvNIx0
>>398
コンビニの商品はスタンダードが選ばれる
0402不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:19:44.49ID:VWm4wvAO0
出汁の素とみりんと塩で済むわけよ
0403不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:20:29.16ID:TLWEwRqz0
>>401
恵方巻はスタンダードになったのか…
0405不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:20:56.90ID:d2GbVp1Q0
大抵は何も味を付けない
せいぜい塩や胡椒
0406不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:21:07.67ID:VDwxvNIx0
>>403
年中売ってないんだが
0407不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:22:12.03ID:b72z8rsY0
出汁巻きのが圧倒的にうまいんだけど
巻くのがかなり難しくなるからね
料理下手の関東人にはちょっとハードル高いかなw
0408不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:22:36.92ID:NG5xIaWr0
卵焼きにはケチャップだよな?
0409不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:24:43.53ID:d2GbVp1Q0
焼けてからケチャップかけたり
チーズ入れて焼いたりだな
0412不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:28:12.11ID:L+tL/cnf0
>>387
意外じゃないだろ
関東では卵焼きは甘いのが当たり前なんだから
0414不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:31:49.64ID:JwO/2+EF0
>>412
関東どころか全国そう
関西だけが特殊
0416不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:32:54.89ID:5E9qQKWo0
お弁当は少し甘いくらいが好き。出汁巻きはいろいろ惨劇が起きるから弁当には不可
0417不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:33:52.65ID:VWm4wvAO0
結局、卵は卵かけご飯か、ゆで卵が一番美味しいわけよ。
目玉焼きも卵焼きも油が混ざるから、いまいち。
卵かけご飯の醤油を、昆布醤油に変えるだけで抜群にうまくなる。
卵焼きなんかどうでもいいレベルよ、素材の旨さ楽しむべし。
0418不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:35:19.79ID:5E9qQKWo0
少し甘くてお酒も少し入ってるといいね。弁当や家庭の味はこれでいい。
0419不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:36:42.36ID:I3Om4EqB0
出汁ったってミツカンなんかの白出汁かほんだしかを入れて
ばれないように味の素も入れて、まともな出汁は取ったこともないわ。
ただ焼くときは少し水で割って薄く焼いて巻き上げながら太くしていく。
出汁巻き玉子は焼き面の香ばしさが命。
0420不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:37:41.54ID:VWm4wvAO0
素材の旨さわからないやつは、どうでもいい
油混ぜて熱通し、酸化させてものが美味いとか
アホか、
0422不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:43:10.52ID:R5t1epNj0
 出汁巻きと言えば三木鶏卵と田中鶏卵は外す訳には行かない
0424不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:46:16.93ID:qfU+wCHz0
うちは塩だった…
0425不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:47:01.28ID:EA7yaxc/0
オムレツと勘違いしてる人多くない?
0426不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:48:03.93ID:roT6iu+e0
卵焼きが砂糖甘いのはまだわかる。

天津飯が砂糖たっぷりなのは無理
3口までが限界だった
0429不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:49:36.09ID:ZqgK1CVe0
>>166
便利なんだろうけど
どれも同じ味にならねえのかな
共働き多いし簡略できるもんなら簡略するってのは理解できるが
0430不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:49:47.60ID:KN8bQQKH0
南九州あたりは甘いのを好む習慣があるから玉子焼も甘いんだろうな
0432不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:50:27.60ID:ov3UPYfA0
田舎の母が作る、脳天にくるような甘さの、端っこが焦げてる卵焼きがこの世で一番美味い
0434不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:52:15.44ID:tKg/J1dH0
我が家のたまご焼きはボウルに玉子3個落として白出汁少し入れてかき混ぜてフライパンでじゃーと焼きます
0435不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:53:21.72ID:f4yFwCEw0
>>433
甘辛いのが味付けの基本なのかなあ
全然九州とは縁もゆかりもない知人はあの甘い醤油が好きでわざわざ取り寄せてる
0436不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:53:25.43ID:RwwiF6L50
>>411
チーズ
ベーコン
コーン
塩コショウ
バター
0438不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:55:32.97ID:fVUuv4iW0
>>8
一生鍋育ててろ
0439不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:55:55.61ID:ZqgK1CVe0
>>435
わかる
ホテル以外は居酒屋とかメシ屋しか行ってないんで家庭料理はわからんが
とにかく煮物なんか甘辛い料理が多かった
0440不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:56:22.84ID:J5UUPPie0
>>433
刺身を甘いドロッドロした醤油で食べるんだものなあ
驚いたけど焼酎とは合う
刺身で日本酒飲まない文化圏だからかね
0441不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:56:33.49ID:xwbbvmUf0
甘い卵焼き食うならプリンでも食ってろよ
出汁>>塩or醤油>>>>>>>越えられない壁>>>>砂糖(笑)
0442不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:56:41.39ID:47/7B1E50
塩、麺つゆ、醤油、胡椒、一味唐辛子、
砂糖は置いていないからなし。
0443不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:57:09.27ID:2cIGlHmE0
九州の田舎でオカンの甘い卵焼きしか食べた事がなく、大阪へ就職し、何かの集まりで初めてだし巻きを食べた(それも卵焼きと思って)。
砂糖を入れ忘れてる、こんなの卵焼きじゃないと騒いで周りをドン引きさせた事を思い出した。
0444不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:57:22.88ID:2iJhy1sZ0
だし巻き卵って、大阪だけやったのか
知らんかった
0445不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:57:39.86ID:cPdceYYu0
家は醤油と砂糖だったんだよね
見た目は悪いけど甘いだけの卵焼きはうんざりかな
0447不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:59:54.28ID:nFbJGDYG0
ここでいう卵焼きって弁当とかに入れる
あれでしょ?
焼くのも細く言うと、目玉焼き、スクランブル、出し巻き、オムレツとかありますが
玉子の食べ方はこれに尽きる

それは、ゆでたまご。

むいて塩を軽くかける。これに尽きる
塩がまたポイント。細かく言うと塩の種類もいろいろとありますがね
0448不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:02:41.73ID:i5xiE7ok0
中学生の時
友人の家に行って
初めて出汁巻き玉子を食べた
作ってくれたのは友人のお母さん
あまりの美味しさにに感動して
おかわりまでしてしまった
お母さんも、そんな俺を見て凄く感動してた
それが縁で俺と結婚したけど
0449不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:02:57.62ID:ATayhuxt0
砂糖大さじ3
醤油大さじ1
顆粒ダシ適宜
0451不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:03:42.44ID:1MXOOh0s0
やよい軒の卵焼きなはマヨネーズがついている。
好きだけど。
関西だけかな?
0454不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:04:52.87ID:KDCTKYAy0
砂糖だの塩だの入れたらせっかくの素材の味が台無しだろ
通は何も入れない
0455不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:05:47.66ID:i4Fu2nX20
甘い卵焼きは
鮨で食べる玉と
正月の伊達巻きで十分
0456不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:06:40.80ID:o/PYrG200
ケチャップかけて食べるし卵焼きに何にも入れてないな
0457不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:06:44.03ID:ZqgK1CVe0
>>440
刺身の時も衝撃だったなあ・・・
それそれ焼酎
祝い事の話であっちでは酒提げていくんじゃなくて焼酎だって聞いて驚いた
酒提げてっても誰も喜ばんぞと
0458不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:08:04.67ID:Kej4CX9G0
塩と牛乳やな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況