X



「ラーメン一杯1000円以上は高い」論がもはや時代遅れと言えるワケ★3 [夜のけいちゃん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001夜のけいちゃん ★
垢版 |
2020/05/23(土) 15:52:42.81ID:iSU6e/aG9
5/23(土) 10:01配信

■適正価格をめぐる議論

 「ラーメン一杯」と聞いて、あなたはどれくらいの値段を想像するだろうか。600〜700円代を思い浮かべる方が多いと思うが、繁華街で営業するラーメン店の看板を見ると、1000円を超えるものも珍しくなくなった。

 「庶民の食べ物であったはずのラーメンに1000円も払えるか!」と憤る50代60代の方も少なくない。その気持ちも分かるが、ちょっと待ってほしい。本当にラーメン一杯1000円は高いのだろうか。

 新型コロナ拡大防止のため、緊急事態宣言が出されて早1ヶ月以上。ウーバーイーツなどの宅配代行サービスの需要が高まり、ラーメン専門の『宅麺.com』といったサービスも広がりを見せるなど、お店で作られたラーメンを自宅で楽しむスタイルは、これまで以上に注目を集めている。

 こうした中で、どのラーメン店がよいか、と値段を見ながら比較を行う人も増えている。そこで改めて今、「ラーメン一杯の適正価格」とは何か、考えさせられる局面に来ている気がしてならない。

 話は遡るが、筆者が20歳の頃、国分寺に『味太郎』という『吉祥寺ホープ軒本舗』出身のラーメン店があり、しばしば足を運んでいた。ここのラーメンは1杯400円だった。

 当時発行されたラーメンガイドブックには、店主の言として「牛丼に負けない値段で勝負したい」といった旨の紹介文が掲載されていた。1990年代半ば(平成7年頃)でラーメン一杯の値段はおよそ500円台が平均の中で、同店の二郎の豚のようなチャーシューが乗ったラーメンが400円というのは破格だった。

■むしろ安すぎるのではないか?

 以下ソース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200523-00072766-gendaibiz-bus_all

前スレ 「ラーメン一杯1000円以上は高い」論がもはや時代遅れと言えるワケ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590211597/
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:54:04.53ID:joHuid4h0
うどんは220円でブーブー言われてるけどな
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:54:32.98ID:BjGHxjVW0
地元の定食屋のラーメンは、10年前は250円だったけどいま326円
この間、2度の消費増税や賃金上昇、円安に小麦粉の価格高騰があったけど
それでも値上げし過ぎだわ
ラーメンなんて腹にたまらんし、麺なんかパンツのゴムみたいなのに 。
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:54:42.09ID:a9EmS0+L0
バーミヤンと日高屋ので充分
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:55:35.34ID:PrgT3Idp0
恵比寿な
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:55:51.23ID:VFqs1cVG0
>>1
人件費はサービス
労働はタダ
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:55:52.60ID:WQGMp61b0
材料費が高騰してるのと美味しいものを作るとなるといい食材に金かけるから自然と価格に転嫁される
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:55:55.89ID:+vlTVihP0
不健康な小麦麺と脂の塊に1000円は高いよ
他の物を食べた方が安いし健康的
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:56:09.08ID:htf+OEbz0
>>976
九州なら、特に南部は鶏と豚は自前があるから、
身内やツテがあればかなり低く抑えられる。
田舎の旅館で「葉物は自分の裏山で自給自足」が安いのと似たようなものよ。

味はふつうだが料金もふつうなので良いよな!
そういうところでおいしい店ならお気に入りにしてよいと思うぞ。
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:56:30.77ID:hzI9bLPl0
人件費、家賃、利益を考えたら、原価率50%を越えることはないはず。
あとはスープが以外と高い、そして麺はそこまで高くないかと。
大盛無料、替え玉一玉無料ができる時点でそう考えちまうわ。
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:56:42.00ID:ChsvbxK70
開業屋っていう商売もあるんだな
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:57:13.42ID:rQ3s23nU0
この手のことに関してはじゃあ食うなよとしか言いようがないんだけど馬鹿なの?
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:57:16.19ID:Jx7PzXAb0
>>1
>だがちょっと待ってほしい
本当にラーメン一杯千円は高いのか?



高けーよバカw
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:57:18.22ID:Ch5u1RYE0
自民党が中流層を減らしたせいで外食産業が減退した
料理人は味を追求すると値段が高くなるので本当に美味しい料理を出せない
自民党が日本人から一流の味を奪ったわけだ
新自由主義なんてやめろよ
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:57:20.60ID:g8RsQu0d0
底辺が底辺のエサを\1,000で食べるの図
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:57:28.89ID:wsTBbhfp0
もう終わりだろ

夏越せないラーメン屋は潰れてしまえよ
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:57:36.84ID:316riNyr0
俺の地元は650円で腹一杯になるぞ
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:57:53.93ID:yU4ydf5Z0
外食の上場企業なんて味の追及はほどほどに客単価を上げることしか考えていないだろ
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:58:02.61ID:VBGi+qaz0
毎日食うのは600円でご飯無料ラーメン
月1で食うのは1000円のラーメン

どっちが儲かるかは考えてくれやw
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:58:05.15ID:bdFuRhUo0
高くてもいいじゃん。食べないからいいよ。
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:58:24.62ID:UOqXs78w0
自家製ラーメンをうたいながら
裏口で製麺店から納品されてる店とか
何なの?
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:58:25.43ID:HpbNgtF40
どんだけ下手な作文を書こうと
物の値段に対する心理的障壁は乗り越えられない壁なのだよ
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:58:25.90ID:QzJUogfK0
ラーメン1000円が高いと思う人は外食止めといた方がいいと思う煽りとかじゃなくて
何も考えずに1000円出せる人だけ行けばいい
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:58:45.15ID:HgxG/XQB0
ラーメンは大衆食だろう
サラリーマンの平均的な昼食代が適正価格では?
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:58:54.86ID:Pypk0ZPg0
このスレにくるラーメン通にききたい
都内でうまいラーメン屋はどこなんだ

篝、無鉄砲は昔うまいと思った(今はこってり食べれるかわからん)
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:59:01.58ID:sQABDS1+0
アフターコロナでも今までと同じになると思ってるんかね
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:59:30.99ID:q0bs4uzJ0
いくらでも良いんだけど貧乏のオレは1000円以上は手が出ないのでくたびれた暖簾が掛かってるハゲオヤジがやってる地元のラーメン屋に行かざるを得ない
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:59:56.04ID:ChsvbxK70
個人の飲み屋とかだと
インスタントラーメンがメニューにあるところもあるそうだな
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:00:12.45ID:HepZ46SH0
高いというバカは材料費の他に店舗の家賃、水道光熱費、人件費、割り箸等の
消耗品に金がかかるということが理解できないんだろうな
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:00:24.76ID:zeYwqSGB0
ラーメンに出せるのは700円かな
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:00:32.13ID:epQc+muK0
飽きずに何度も行ける400円のラーメン屋が近くに構えており、俺自身それにぴったりの貧乏舌

幸せだぜ
長生きはできなそうだが
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:00:33.91ID:VFqs1cVG0
価格競争で牛丼が200円になった時期もあった
そして減っていく下級国民の給料……
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:00:38.33ID:pBbZhRXM0
つまり、もはやラーメンは時代遅れの食い物ってことだな
まあ今どきもっと安くて美味しいものたくさんあるし、今どきラーメン有り難がってるのオッサンだけだもんな
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:00:41.79ID:eTUgYQs+0
日高屋の味噌ラーメンが安くて美味しいから
他の店は上級国民様のために1000円でも10000円でも寝付けすればいい
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:00:45.57ID:g8RsQu0d0
エサ
つまり飼料
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:01:06.67ID:E8nSF0Op0
きゃりーぱみゅぱみゅ「ラーメン🍜」
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:01:09.10ID:T6q0Qs0R0
>>14
3年で潰れる前提だから初期投資費の回収コストが大部分を締めている
開業したバカは丸裸にされ破産履歴を負うが
コンサルは損をせずに儲かるシステム

幸いにも夢見るバカと空き店舗は次々と補給されるので
プローカーは儲かってウハウハ
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:01:30.05ID:i+4iiIp40
海外でのラーメンの値段とかを引き合いに出す馬鹿もいるが
ソレは料理として出すまでのコストが違い過ぎるからな
アメリカで1キロのステーキ頼んでも、日本の半値以下だし
もちろん、肉質も調味料も違うから、単純な比較はできないけど
0052不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:01:34.37ID:cWMSF5GR0
福岡なら500〜600円で美味いラーメンが食える。
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:01:40.56ID:+mZY1q/v0
ラーメンばかり食べてる人は1000円でも良いだろうけど
余り興味ない人は高いと思うだろうな
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:01:47.24ID:g8RsQu0d0
ソバも賤民食
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:02:01.21ID:5MgKXSSN0
そもそも外食の食材原価はわずか25パーセント
光熱費や家賃、内装、宣伝費入れて50パーセント
人件費入れて75パーセントです

値段が高い原因は食材じゃなくて光熱費、家賃、宣伝費、人件費のほうが大きい
そもそも庶民の食べ物なのに大量に集客して大成功を狙うから経費が嵩むだけ
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:02:13.48ID:vLfU0YTX0
>>1
ラーメン食べたいなあ
ほうれん草のおひたしとナルトとゆで卵とシナチク乗ってるヤツ
あ、海苔もだ
薄い醤油だしの昔懐かしいヤツ
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:02:15.33ID:2cZ3chqJ0
デフレ下の価格破壊の感覚引きずってる連中が多いのな
まあ 長かったからな でも食い物が安いなんて異常事態 続かないよ

外食はいずれ値上がりしていくよ すぐにではなくてもね
十年後にこのスレ見たら ラーメン1000円が高いといってたって笑い話になるかもな
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:02:18.63ID:mqa4ihpO0
>>1
美味けりゃ1000円でも良いけど、不味いのに強気な値段のところが多いよな、ラーメンって。
正直、ラーメン屋の半分はカップ麺より不味い。
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:02:25.47ID:YPD5GQyR0
ラーメンといえばこの前の伏せ丼スレ
結局伏せ丼はマナーとしていいのか悪いのか決着がつかないまま終わったな
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:02:33.15ID:5e2VivC60
もはや「趣味」みてえなもんだから(「専門店でラーメンを食べる」なんて)、
それに「たけえよ」とか言うのもナンセンス

だって「フィギュア」とかも、他人に「たけえよ」とか言われても意味不明だろ?
0063不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:02:36.53ID:cw9CzQI60
奈良の創作系を謳うラーメン屋2000円とかつけてるメニュー有ったぞ
たいして美味くなかった…
2度と行かないレベル
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:02:36.94ID:g8RsQu0d0
やはり
うどん
しかない
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:02:41.58ID:VFqs1cVG0
給料上げろ!と叫びながら
ボッタクリだ!安くしろ!と言う
給料の財源は、何処からか沸いて出るんだろうなwwwwwwwww
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:02:41.86ID:eK/q69fm0
全体的に均等に値段上がってるんなら体感的に慣れるけどそうじゃないからなあ
そもそもが中層以下の人間は収入が同じか下がってるから余計だわなw
それに加えて低収入の人間は自炊メインになってるから割高に感じるのは仕方ない
だからっつって食いたければ行くし釣り合わないと思ったら行かないだけだから周囲に言うような話じゃないけどな
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:02:51.38ID:vQo63zGT0
「高いとか言う奴時代遅れ」「むしろ安いもん」とか言うなら好きなだけ値上げすりゃいいだろ
俺は行かないだけ
こっちの給料が上がってもいないのに高い飯を強要されるいわれもないし「高いと感じるのは間違ってる!」とか糾弾される筋合いもない
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:02:55.96ID:VocymkBE0
給料が倍にならねーのにラーメンだけ倍になるわけねーだろアホが
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:03:15.58ID:bLDih+tL0
じわじわと物価が上がる日本
これはスタグフレーションの予感
アベノミクスで好景気♪
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:03:16.03ID:ChsvbxK70
>>40
いま思いついたけど
西洋そばとかユーロそばとかの名前にのすればいいんじゃないの
西洋料理は高くても許されるから
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:03:19.43ID:i+4iiIp40
>>58
アキバの改装前の構内にあったラーメン屋が何気に美味かったな
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:03:57.49ID:Jx7PzXAb0
>>41
ラーメンでその採算が取れると思ってる方が
オレからしたらクレージーだよ

時流を読むアンテナも商才の欠片もない、向いてないからさっさと田舎に帰りなよw

といいたいw
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:04:03.04ID:VFqs1cVG0
高い!高い!と言う人は、時給300円で農業やってみると良い
0078不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:04:06.80ID:qJwg50lx0
もっと世界標準に近づけなくてはいけない。日本も簡単にゼニがない連中が何でもかんでも
食べれると思うような世の中であっていけない。ラーメンも2000円でいい、うどんも
1000円。とにかく持ってる者だけがいい目を見られる世の中になるべきで、金のない連中
は淘汰されてしかるべきなんだ。もっと格差を。
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:04:13.90ID:i+4iiIp40
>>61
アレは朝鮮起源のネタのオチ
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:04:24.35ID:C1oeW7hx0
値上げできない社会的事情を記事に書いておきながら

ラーメンは1000円を高いと思うなとか、アホな記者だな

牛丼の例を出しておきながら比較検討もないし意味不明
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:04:37.47ID:zpf3LVYP0
昔一杯2000円のフカヒレラーメンなら食べたことあるが果たしてフカヒレだったのか疑問
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:04:38.37ID:lCReX0z90
ラーメンごときが1000円以上もするのは高すぎると決まってるからな。
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:04:44.50ID:a0jxxMTj0
スープ代5000円/200人前=25円
麺40円
チャーシュー100円/100g、一枚30gくらいだから30円
野菜類、メンマ入れて50円

一杯の原価、食材だけで150〜160円くらい。
そこへ光熱費+家賃、人件費乗るから1000円くらいじゃ無いと、儲からないなw
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:04:53.80ID:OhEZwC/h0
10年前までは700円まで出せたけど、
この10年でみんな貧乏になっちゃったから700円でも高いよね
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:04:55.68ID:DQa5Y10j0
ラーメンは絶対安売りしないね。
安いラーメンはカップ麺との競争になるからな。
カップ麺には勝てないだろ。
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:04:58.72ID:g8npbtap0
お前らの嫁が「今日から毎日一食1000円貰う」と言い出したらどうするよ
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:05:03.85ID:mEWy5KiA0
>>1
ラーメンは原価安いから1000円はぼったくり
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:05:06.64ID:g8RsQu0d0
でんでんが
カツカレーごときに\3,500はらうぐらい
モノの価値がわかってない

カツカレーごときに\3,500払うヤツはアホ
ラーメンみたいな飼料に\1,000払うヤツもアホ
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:05:17.42ID:lCReX0z90
こんなゴミスレいくら建ててもムダだ。ラーメンに出せるのは700円まで。
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:05:35.05ID:jmtCeHEk0
高いよ。自分はスガキヤで充分
もっと言えば地元スーパーブランドの5食198円の袋麺でも満足
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:05:42.30ID:z/hEvp0C0
ラーメン屋「高いと思うなら食べなければいいじゃないか
???「はい、そうします
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:05:48.45ID:T6q0Qs0R0
>>45
この情報は客に対する情報ではないんだよ

バカなサラリーマンを騙して開業させてコンサル料で儲けるブローカーが
バカリーマンを一本釣りする為のフェイクニュースだ

これからはラーメン1杯1000円以上と言うニセ情報を流して
それが広まった後に脱サラ開業のススメを流布する

そうするとバカは簡単に引っかかる
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:05:48.73ID:i+4iiIp40
>>84
おっと、つるとんたんの悪口はそこまでだ
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:05:50.79ID:pYjrK6qf0
イギリスではラーメン一杯2500円
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:05:55.58ID:209Q6z4q0
食後にコーヒーがついてくるランチ屋で食べた方がゆっくりできるし栄養も偏らないし満足度高くない?
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:06:20.64ID:BgqHvZBt0
高いラーメンと安いラーメン、色々あっていい。
選択肢は多い方がいい。

俺は800円以上のラーメン食べないけど。
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:06:30.92ID:VFqs1cVG0
野菜が高い!
農家がボッタクリ!
みんな高級外車を何台も持っている!

原価厨的には野菜がタダ同然じゃないと許せません!
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:06:32.54ID:iN61Ne5J0
ラーメン一杯が千円でも二千円でも1万円でも構わない
自分の金銭感覚とは大きく掛け離れた金額なので店に行かない
身の丈に合った店に行くだけ そもそも外食なんて贅沢はしない
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:06:47.59ID:aJ+lxtQb0
丼もの麺料理なんか基本的になんでも安いものだからな
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:06:49.25ID:JawWLBi10
アリアケパイセンで安くできるなら 別に
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:06:50.42ID:ChsvbxK70
観光地だと
千円するラーメンってどんなに美味しいんだろうと思って
試してしまうんだよな
そして後悔してもう食べないと思うけど
その観光地にはなかなか行かないから忘れてしまう
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:06:58.36ID:cdyaNNuv0
モノによる
けど高いとは思う
塩分多過ぎだし
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:07:03.06ID:T+txZ/oD0
あいうえお

集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
2015年3月19日 ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
Facebook、AIが脳波パターン予測し思考を読み取る技術発表 ...
2019/08/02 · US版『Engadget』は先月31日、Facebookが支援するカリフ
ォルニア大学の研究チームが脳波のパターンをAIで予測して思考を読み取るこ
とに成功したと報じた
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:07:04.87ID:JGfpcmM20
>>1
今でも牛丼に負けない値段で勝負する気概はないのかね?
牛丼に1000円出せるのか?
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:07:06.14ID:kJHe0SD20
高いわ
ワンコインが妥当
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:07:19.83ID:2cZ3chqJ0
>>92
デフレ時代はどんどん下がっていったんだよ まじめにな

ここの連中はそういう感覚がまだあるんだろうって話
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:07:20.20ID:T6q0Qs0R0
>>93
おそらく亭主の昼飯代はゼロになり
昼飯は家から待ってきたおにぎりだけになるだろう
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:07:56.60ID:g8RsQu0d0
ラーメン以外の特別なサービスあんの
若いオネーチャンがちんしゃぶってくれるとか
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:08:03.26ID:i+4iiIp40
>>104
そんなゆっくりとした時間が無い時に食う物だから、外で食うラーメンってのは
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:08:09.08ID:Y5j9h9u70
>>104
そら、食後にコーヒーがついてくるランチでゆっくりしたいというニーズならそうだろう
ラーメン食いたい奴が栄養を考えて店でゆっくりしたいという目的があるのか?
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:08:12.29ID:lT9NXA0h0
寧ろ吉野家松屋すき家なか卯暖家
山田うどん来来亭など全ての外食店が
1000円↑のラーメン屋に合わせて
最安値メニューの価格を1000円以上にするべきだ!
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:08:13.94ID:ChsvbxK70
今牛肉が安いから
ステーキラーメンとかやれば千円でも納得するのに
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:08:36.90ID:mIOv94BA0
店の家賃や人件費を考えたら1000円でも高くない

ただ、消費者は家でカップメン食べる事を選択するだろう
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:08:37.07ID:209Q6z4q0
1000円のも出させるくせに、ラーメン食ったらさっさと出て行くように急かされる雰囲気が嫌
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:08:38.45ID:qyTVqZ4C0
高いんじゃないかな
少し良い中華屋でも800〜900円で出すし
旨い。でもこれからはコロナで大変だろうね。
ふーふーしたら菌飛んでく
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:08:50.49ID:qfw8K2Ru0
安い店に行けばいいだけ
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:09:00.96ID:5MgKXSSN0
そもそもコンサルタントと敷金礼金で300万円、内装で更に200万円
これが最低ライン
面積が大きいと2倍3倍になる
毎月の家賃も高い
ネット宣伝費も月に十万円ぐらい覚悟しとくべき
このように見ると食材以外が高いのがよく分かる
そもそも庶民の食べ物なのにそこまで経費かけて開業するのはただのラーメンバブル
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:09:10.98ID:kuHGxcTq0
自分で小麦栽培収穫して粉挽きしてコネてかんすいと塩混ぜて、
大豆を栽培収穫して醤油を作って、
自分で豚を育てて締めて解体してチャーシュー作れば
無料だからな、千円はボッタ過ぎ
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:09:33.44ID:aJ+lxtQb0
黙って食え、食ったら出てけみたいなラーメン屋でランチに1000円出す傾奇者もそうはいないだろ
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:09:39.70ID:g8npbtap0
>>117
もちろんお握りも1000円やで
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:09:42.06ID:a0jxxMTj0
>>93
可愛い嫁ならさくっと出す。
むかつく嫁なら延髄蹴り。
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:09:46.15ID:5290LWjQ0
チャーシューメンや全部のせならともかく、
普通のラーメンが1000円か...高い
ビールに餃子つけたら2000円くらいになっちゃうね
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:09:51.08ID:I5t6FweX0
幸楽苑関西撤退してたんだな
ひさびさに食いたくなったのに残念や
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:09:57.68ID:/uaih6nF0
食費は一人1日1000円が基本だろ。
一杯1000円のラーメンは贅沢品だわ。
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:10:09.70ID:1eZbol0P0
底辺を対象とした財、サービスはやめた方がいいな。底辺お断りくらいでちょうどいい。
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:10:10.51ID:hzI9bLPl0
>>93
妻に内緒の副業始めて昼飯代捻出するだろうな。
まぁ所得税でばれるわけだが。
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:10:15.23ID:i+4iiIp40
>>121
時代は自炊に移行して、外食産業が崩壊する
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:10:16.82ID:Zkuu9DI/0
さっきチャーシュー麺大盛りと
ミニ餃子とライスのセット食べて、
1300円だった。
たまにしか食べないし、今日これ
一食だけにするから、まあいいやって感じ。
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:10:24.93ID:VocymkBE0
そもそもラーメンとかそんなうまい食べもんじゃない
上限に限界がある
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:10:28.24ID:JqDp3ItI0
>>1
ラーメンてそんなに美味しい?
食べると重いし眠くなるし脂肪の塊やん
あんなの原価いくらよ
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:10:30.64ID:VFqs1cVG0
外食は全てボッタクリ!

なら、自分で作れば良い
掛かった時間を最低賃金で良いから加算して
それに材料費他を加えていくらになったかけいさんしろよwwwwwwwww
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:10:38.49ID:72JCxs8x0
>>116
デフレ云々以前に、富が中国に盗まれてるからな。下請けはほとんど中国で作っているし

日本人が買う製品も最近はほとんど中国製。

国内で円の循環がなくなっただけ
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:10:43.66ID:ge7Qzvy/0
欧米と違ってデフレで給料横ばいだからなあ
人口の90パーくらいは高いと答えると思う
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:10:48.33ID:qfU+wCHz0
マルタイのボーラーメンでいいや
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:10:58.93ID:1n0GD3490
>>1
コロナ不況が始まったら
間違いなく潰れる店
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:11:04.21ID:HZRAs6040
たけーよ。原価がどうのだのの話じゃなく、普通のサラリーマンは
一食千円もするものは日常的に食えないんだよ。
値段が上がって仕方ないと主張するのは勝手だが、
それならこっちも食べなくなっても仕方ないだ。
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:11:09.10ID:2cZ3chqJ0
>>129
その通りだね 1000円が高いと思う人はそれ以下で同レベルのモノを自分で作ればいいわな
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:11:10.24ID:7V+xdRZZ0
>>59
その頃って益々二極化進んでるんかね
一部の富裕層が使う金と大多数の庶民が使う金と
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:11:15.68ID:Jx7PzXAb0
今の世の中2500円も出せば
新鮮なネタで美味い寿司やステーキを腹いっぱい食えるからなw
しかも大して量のないラーメンと違って同じカロリー分食ってもヘルシー


ハッキリ言ってビジネスモデルとして話にならんのですわw

夜の街で余所が開いてないから仕方なしに行くという層からふんだくる
高級ラーメン()の主戦場って所詮そういうニッチ相手でしょ  
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:11:20.48ID:ChsvbxK70
>>142
でも不味すぎて食べられないというのも少ないからでは
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:11:25.11ID:3B109TxY0
そうやって安い物、安い物を買い求めるから日本人の給与って20年以上も上がってこないんだぞ
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:11:51.78ID:i+4iiIp40
>>141
都心ならそんくらいか
でも高いな
店の質によるけど
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:11:58.98ID:g8RsQu0d0
適正価格は客が決めるからな
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:12:11.49ID:iyuJLIb30
いいんだよ
値付けは自由だから千円で出せばいい
代わりに客も行く行かないの自由がある
需要と供給
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:12:16.70ID:+KVwnXyb0
>>128
彼らを騙す為にラーメン1杯1000円と言うフェイクニュースが必要なんだろうね
初期投資が早くできるように騙すには粗利が大きい方が手っ取り早い
その値段で客が付くか付かないかは別問題
取らぬ狸の皮算用はあくまでも客単価✕客数だから
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:12:25.51ID:Yo5y1yQE0
お気に入りのラーメン屋が
750円で魚介つけ麺を食わせてくれるから
それで大満足だわ(´・ω・`)
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:12:31.86ID:De3ase9m0
適正は店が決め、客は自分で判断する
第三者が決めるもんじゃない
高いと思う人もいれば安いと思う人もいる
高いと思う人が多いなら、それが日本の現状現してる
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:13:11.83ID:ChsvbxK70
パンとかもそうだけど
旨い不味いよりも食感を楽しむものだよね
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:13:11.91ID:YplZ2N5/0
場所による
福岡じゃ高すぎだが東京ならままある
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:13:28.64ID:WhIkvFBG0
>>40
それ10年以上前の漫画だろ
今じゃ1000円越えのメニューがあるは普通だろ
(一番安いメニューが1000円超えるのは珍しいが)
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:13:31.59ID:3B109TxY0
インフレ社会に持って行けば貯金してる人が損をするので消費が増えるよ
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:13:33.93ID:72JCxs8x0
>>154
回転率もあるから、下手に値段なんてあげられないよ。需要と回転率がある都市部ならいけるけど

地方じゃ値段上げたら、客なんて来ないわ
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:13:45.34ID:2cZ3chqJ0
>>151
大多数の庶民は外食なんてしないで 自炊で上手い料理つくってるんじゃないかな

このスレ見てたら そう思わざるを得ない(笑)
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:13:56.00ID:xy9CQXhl0
たけーw
1000円以上出すなら、もう少しバランスの取れた定食くうわw
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:14:04.82ID:t0SBJHYe0
>>151
問題はラーメンが富裕層の食い物ではないところだろうな
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:14:17.83ID:T6q0Qs0R0
>>156
開業ブローカーが夢見るバカを誘う為に
客単価を大きく誇張するのは常套手段
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:14:21.93ID:S9DaLqDp0
うどん  300〜500円 
そば   800〜1500円
パスタ  1000〜2500円
ラーメン 800〜1000円
 
このぐらいのイメージ
雰囲気や立地や経営コストで変わるんだろうけど
みんな小麦粉なのに差がつくな
売り方大事だな
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:14:24.90ID:VFqs1cVG0
>>1
高いラーメン屋で1番有名なのは「一蘭」かな?
その一蘭のラーメンを材料揃えて手作りするとどれくらいで作れる?
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:14:25.43ID:a0jxxMTj0
お前ら肝心な事忘れてるぞ。お前らの財布から出て逝く金は1100円だ。
ラーメン1000円。消費税100円
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:14:27.30ID:zzT8C7DQ0
ただ勝負するかしないかだけの話
やってるとこはやってるし、売れないならそいつが悪い
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:14:31.02ID:LAGACeVo0
>>12
二郎はいいぞ
一日のタンパク質も繊維もしっかり摂れる

あとは1リットルパックの野菜ジュースと
ビタミンミネラルのサプリ錠剤でコスパ良く栄養バランスと健康を保てる
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:14:51.51ID:Zkuu9DI/0
>>155
まあ、チャーシューが10枚以上
乗ってたからな。
昔からチャーシュー麺はどこでも高い。
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:14:52.90ID:3B109TxY0
>>165
それでどーやって給与上げるの?
税金や保険料、物価だって上がってるのにラーメンの価格を据え置きなら損するだけじゃん
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:14:54.14ID:7/vzNNBP0
麺 30円
スープ 30円
チャーシュー50円
メンマ 10円
ネギ 5円
ほうれん草30円
海苔20円

家系ラーメン原価こんな感じやろ
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:15:07.05ID:g8RsQu0d0
そのとおり
\1,000もだして貧民のエサをくうオツムのツクリが理解できない
\1,000だせばもっとまともなもん食える
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:15:31.99ID:r0dURCWP0
>>1
いくら手間隙かけようと所詮はたかがラーメン
あんな行列作ってまで喰う奴の気が知れない
ああいうバカが暗証番号忘れて役所に殺到したり支給希望しないにレ点付けたりすんだろなw

ラーメンなんてインスタントで充分

まさに左右非対称テクニック
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:15:38.54ID:iyuJLIb30
千円にして売上伸びずに潰れるのも自業自得
客のせいじゃない
店の自己判断のせい
愚痴言ってコロナのせいとか政府あてにせず、さっさと潰れろ
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:15:58.22ID:VocymkBE0
あと200円だしゃまともなとんかつ定食食えるような値段でラーメンなんか食わんわ
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:16:00.06ID:2cZ3chqJ0
このスレでも牛丼と比較してる奴いるけど 牛丼だって昔は高かった
マクドナルドだって高かった 
どっちも40年前より今の方が安いんだぜ おかしいよな
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:16:43.75ID:sgKyBGij0
いや高過ぎる
ラーメンは500円がベスト
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:16:50.52ID:JypM4KSV0
立ち食いうどんなら何杯くえる?

それに有名店は業者のスープだから
単価的には、うどん屋に少し色を乗せる程度でいけるはずやで
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:17:16.90ID:42FQQ1ot0
高いんじゃ殺すぞボケ
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:17:20.07ID:eTUgYQs+0
日本は無形のサービスへの対価が安すぎるんだよ
特におもてなしなんて本来金になる商品をどぶに捨ててるような愚かな政策だ
海外じゃそういったサービスを受け取るためにこそ金が必要
全てはお客様は神様です、と言いだした下らない歌手がいけないんだよ
河原乞食がなにをぬかしやがるんだ
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:17:26.05ID:T6q0Qs0R0
>>180
但し開業ブローカー指定の仕入れ業者から納品する契約だと数倍の納品価格になるだろうな
FCに儲けの大半を持っていかれるコンビニオーナーと同じだよ
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:17:26.28ID:YNEVavGS0
コロナで

失業者いっぱいでるのに
1000円ラーメンとか
あるわけねーだろ

コロナ以前の記事だよこれは。
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:17:30.56ID:PmDYMt0e0
普通に原価率から決めてくれよ
3掛けで千円オーバーなんてハイエンドラーメンでは当たり前だろう
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:17:31.74ID:ChsvbxK70
>>188
旨いラーメン屋を選ばないと馬鹿みたいという風潮になったのが嫌
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:17:36.05ID:66KFTcnN0
>>149
たまに食えばいいだけじゃんかそれ笑
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:17:57.16ID:obSJzkZD0
ラーメン定食ならわかるけどラーメンだけなら高いわ
餃子とチャーハン付けたら1800円くらいになるやん
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:18:38.74ID:VFqs1cVG0
いま松屋が300円だもんな
安くなってる
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:18:51.82ID:Z9I9vlMs0
「蔦」の一杯3500円はいくらなんでも高杉

二度と行かないけど、外人にも有名だからずっとそのままだろう
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:18:53.78ID:F6GNIIaK0
炭水化物と脂肪の塊りだから、
こんなものばかり食っていると歳をとってから苦労するぞ。
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:18:56.89ID:T6q0Qs0R0
>>197
失業者を騙してなけなしの退職金を巻き上げる開業ブローカーの広告です
こう言う苦しい時代にこそ開業ブローカーは暗躍するので
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:19:00.08ID:jAPcgBz70
昭和50年頃 元祖青島ラーメン(宮内駅)180円だった。
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:19:06.07ID:kuHGxcTq0
最近はラード?の塊の日本ラーメンより、
適当な中華料理屋の5百円中華ラーメンの方が美味く感じる
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:19:18.22ID:a0jxxMTj0
>>185
いえ、大体レジで頂いております。今時内税なんてやっていたら、
消費税倒産してしまいます。ご理解のほどを。文句は自民党に言ってください。
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:19:23.51ID:esvgmr1K0
>>201
街中華だとそれくらいいくだろ
横浜中華街も一品1500円とかする
さらに昼間からビールまでつけてる人も良く見るぞ
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:19:27.61ID:72JCxs8x0
>>179
そんな簡単に儲かるならどこも値段上げてるでしょ?
商売は隙間を見つけて商売するのが基本なんだから

ブランドイメージがある店なら回転率落ちても、収益は確保出来るならいいけど
そんな店じゃなければ、特色変えなきゃ行けないんだし。

そもそも外食が高くなり過ぎれば誰も外食しないよ。するのは馬鹿と金持ちだけになる
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:19:31.18ID:eCWrIHIi0
自分が払える金額の店に行きなよ
値段は店につける権利があるんだし
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:19:35.49ID:g8RsQu0d0
マクドみたいなエサにむらがるような貧乏人相手してるくせに
\1,000とな???
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:19:35.64ID:JypM4KSV0
要約すると
ボッタクリ屋が悲鳴を上げて困ってます
コロナでコロナしそうです

ステマです!
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:19:42.92ID:PmDYMt0e0
まあB級グルメの矜恃として680円からやりますってのはそれで素敵だと思うけどね
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:19:50.95ID:Zkuu9DI/0
日本は外食安いってよく聞くけどねえ。
パリとか大したことないメシでも
すごく高いって。チーズとワインだけ安い。
だからみんな外ではあまり食べない。
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:20:11.24ID:Jx7PzXAb0
>>184
バカ「行政はオレ達に死ねって言うのか!限界だっ!補償!補償!さっさと補償!!」
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:20:12.23ID:XMiRXQ8T0
東京都内で10年以上らーめん業界に携わってるけど、1000円以上は高いと思う。
お札一枚でお腹と心がみたされるのがらーめん、B級グルメの良さだと思うなぁ。
高ければ良いってもんじゃないよ。
安くたって旨いらーめん屋さんはいくらでもある。
値段うんぬん言う前に勉強不足、知識不足なんじゃないの?
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:20:22.70ID:66KFTcnN0
>>114
牛丼の方はシンプルさを失わないことで単価を保って
メニューのバラエティで客の裾野を広げたから
そもそも路線が違うじゃん

立ち食いそばでも食うのがいいよ君は
それか幸楽苑
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:20:52.75ID:APV9E/Cs0
庶民食でぼったくるのは寿司が上手くやってるからな
ラーメンも同じことをやりたいってだけだろう
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:20:56.04ID:m1Idg6ZD0
知り合いの老舗のラーメン店主
少し前から材料の原価上がって大変だって言ってた
まぁ自家物件だから何とかなるって言ってたけど
賃貸ならキツいかもね
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:21:00.37ID:3i66/J600
昔は安くてもそれなりに美味かった
理由は家畜に手間をかけてたからスープが美味かった
今は良い出汁を作ろうとすると高級な骨の争奪戦になる
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:21:29.97ID:VsiJInuK0
自分で作ったら原価170円、チャーシュー込みで
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:21:32.55ID:3YaSf36x0
食い物の旨さを論じる時、忘れがちなのは食べる本人の状態である
年取ると美味しいと感じる事が減る
還暦爺としては、今更、数百円のラーメンを頼む気にはならない
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:22:00.70ID:66KFTcnN0
>>215
それに尽きるよなあ
値付けにやたら文句つける奴ってガイジだ
値段つける側はそれで来る人間が決まることは覚悟してんだし
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:22:09.16ID:a0jxxMTj0
>>212
少し安いかな。東京だと+200円くらいの売価。
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:22:15.75ID:hzI9bLPl0
ちなみに、豚骨系でよければ、都内でも一杯500円、替え玉一玉無料って店もある。
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:22:34.05ID:wOtJFCzN0
薄利多売のとこはうわーと盛り上がって
すぐにグダグダ、すべての品質低下で
落ちぶれていくだけ
そらそだわな
忙しいのに儲からないなんて
人の仕事じゃない
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:22:50.35ID:VFqs1cVG0
日本は人が動いてもタダとして計算される
電気工事で部品代が100円なのに何万も盗られた!と大騒ぎする人が多い
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:23:07.28ID:42FQQ1ot0
腕組み無能ラーメン店主が発狂してて笑える
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:23:16.28ID:tw8t4rPr0
一蘭 NY店 https://www.ichiranusa.com/menu/
The Classic Tonkotsu Ramen $18.90 → 約2034.11円

ニューヨークで着座で食事をするレストランで、ランチタイムでも20ドル以内に収まる店はそんなに多くない。
日本のラーメン店もNYに出店すると単価は2000円からになるのが普通だ。
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:23:16.74ID:OJI3+xId0
袋の2食入り生麺買うわ
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:23:17.26ID:ArgBJyYK0
ラーメン200円で45年値段固定らしい食堂あるけど、うまいよ
八戸市
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:23:27.63ID:PmDYMt0e0
福島は本当にヤバいよなぁ
俺は喜多方よりも白河ラーメンが好き
いや、ちゃぶ屋系店主にハズレ無し
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:23:28.65ID:7V+xdRZZ0
>>166
そうすると?ラーメンは今後高級品へと格上げされていく
外食産業すごい狭い世界になってくな…
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:23:40.36ID:66KFTcnN0
>>234
豚骨ラーメン屋は具材が少なくて
仕事をシンプルにして、麺が安いからまああんなもんだろ
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:23:47.96ID:32y9q8nL0
500円以内で替え玉100円程度じゃないと食う気おきない
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:23:51.17ID:9tpAGA8y0
一人暮らしで家賃68000円ならラーメン680円、家賃10万円なら1000円、
家賃の1%=ラーメン代上限説。
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:23:53.61ID:Jx7PzXAb0
>>213
それやってる奴って例外なくコジキみたいな格好したオッサンだよね
昭和の食事スタイルで時と脳味噌が停止している
だから金も貯められないw 
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:24:15.69ID:qi6kdE0A0
┏( .-. ┏ ) ┓
【丸パクリ/ あつまれ どうぶつの森 / Nintendo】


*アメリカ合衆国は
お台場フジテレビを通して
私の思考を読ませて、考案をパクらせた

Nintendo等は、Switchの成功等あり
ずっと私をモニタリングしてる

--

* 【あつまれ どうぶつの森】とは
旧作「どうぶつの森」に

私の考案である
148【雪祭り(鳥取砂丘)の会場で車を走らせるゲーム】

・札幌の街(雪祭り)、鳥取砂丘、雪の多い国
・博物館、彫刻、絵画、恐竜

 上記の要素を付け加えた作品

※因みにこの考案は、次作のマリカーに使用しようとしてた節もある
(マリオカート ツアー自体も、私の考案である)
ce4
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1264093667880349697
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:24:17.30ID:qAinDhCj0
税込880円でクソ高いと思ったわ
幸楽苑の290円ラーメン復活してほしい
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:24:22.71ID:XMiRXQ8T0
>>180
麺50〜65円
スープ60〜80円
チャーシュー60〜90円
メンマ20〜30円
ネギ10〜20円
ほうれん草10〜20円
海苔10〜30円
卵30〜45円

250〜350円くらいが相場ですよー
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:24:26.82ID:T6q0Qs0R0
>>229
だから勘違いして脱サラ開業を夢見るバカが絶えないのだよ
1000円の客単価で原価170円だからってアホな計算に騙される
開業ブローカーの黒い誘惑に引っかかるなよ
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:24:29.74ID:72JCxs8x0
>>230
1番金持って人口が多い層がそれなら、食う層は40歳以下の独身か金持ちぐらいになるね
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:24:31.58ID:X5HXmEVm0
  店の賃料が高いところだとその分高くなるのは当然だろな
やたら高級食材を使い捲りラーメンなら高くなるのも仕方ないと思う
高級食材を使うラーメンがうまいかどうかともかく
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:24:34.75ID:Dne5Tn/g0
>>221
B級グルメと言ってる時点でお前は、別業界の人だ
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:25:01.54ID:ZcOhNq5i0
騙されてる奴が多いだけ
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:25:12.34ID:NoMJUpN00
食わなきゃ潰れる、それだけのこと。
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:25:17.79ID:fxM8q5hB0
>>215
リピートするかどうかは客次第だけどな
観光地で他所からくる客がメインなら地元受けしなくても変わりダネで勝負できるが普通の店は地元客がメインターゲットだからな

話題性やインパクトのあるラーメン屋でリピートしたくなるような店は皆無だわ
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:25:34.70ID:70Fc34Ex0
本当に味のわかる客なんて1割もいないんだから適当に油多めで濃い味にしとけばいいんだよ
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:25:44.49ID:XMiRXQ8T0
>>256
意味不明。
頭大丈夫ですか?
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:25:44.47ID:y7or1sLu0
単純に家賃が高いからラーメンの単価も高くなるというだけの話だろ
これと全く同じ材料、同じ製法で作っても
地方の店なら700円前後で提供される
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:25:45.74ID:WhIkvFBG0
>>173
一蘭って安いラーメン800円ぐらいで食べれるそんなに高くない店だろ?
銀座で高級なのがあるくらいで
最低でも2000円はとられる恵比寿のすずらんとかと比べると非常に安いよね
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:25:48.32ID:a0jxxMTj0
>>235
学食ラーメンとかあれで良いなら300円とかで提供できるだろうな。
後楽園の最安ラーメン。原価80円くらいだろう。
何処でも似たような味出せるから、スープとチャーシューに金掛けないと。
常連掴むのは難しい。
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:26:07.63ID:iSU6e/aG0
札幌には、チャーハンを頼むと、スープという名のラーメンがついてくるイカレタ店がある。
知らずにいくと大変な目に合う。
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:26:09.99ID:2bYhR3AR0
長々と馬鹿みたいなこと書いてるけど
他の外食との利益率を比較すれば良いだけの話
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:26:23.22ID:+TVgZwNR0
>>180
これで750円から取れるんだからさあ。家系って名前さえ付けとけば。
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:26:41.79ID:/3X8/elG0
さすがに1000円のラーメンは食わないわ
飯としてなら1000円で別のもの食うし
飲んだあとのしめとしてなら適当な600円くらいので充分
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:26:58.73ID:sF9E0aLv0
スタグフレーション。
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:27:03.71ID:ac4OXG/20
大不況とコロナで本当に美味い店と激安店以外全て潰れる
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:27:15.26ID:qAinDhCj0
インスタントラーメンのクオリティ考えると高すぎるよ
美味しさが決定的に違うならまだしもね
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:27:38.67ID:cKD0tZeE0
このコロナの時代に消費マインドが低下しないパート妻を殴りたい
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:27:50.10ID:X5HXmEVm0
 地元のラーメン屋、平均で一杯550円替え玉120円だけど
よく利用するのは一杯390円替え玉100円のところだな
めちゃくちゃうまいわけではないが、不味いわけでもない、でそれに
舌が慣れるとそれでいいになる
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:28:09.61ID:xRgWlRDH0
うまければ1500円でも食べる
500円だとしても美味しくなければ2度と行かない
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:28:09.86ID:2TQB7duO0
千円超えた辺りから意識高いラーメンとかいう別の食い物になる
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:28:16.35ID:72JCxs8x0
>>257
高くて美味いラーメン屋ばかりになったら、ラーメン屋に行く人の回転率が落ちるからそこでも競争が始まるね。

客が来ない店は不味い訳だから、当然潰れても文句は無い?
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:28:37.01ID:pY7ETPSC0
良いんだよ
4桁で売ってどうなるかは「見えざる手」だけが決める事だから
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:28:57.30ID:+C9cWd+W0
そもそもラーメンって近所の人が気軽にちょっと食べるもの
駅前で家賃高く内装もお金かけたら最初から成立しない

この無理やりなラーメンバブルビジネスモデルが既に破綻しつつあるのだ
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:29:05.47ID:Ctrg7TOt0
ウンチクだけでアホが並んでるような最低800円以上のラーメン屋なんか半年以上行かないようにしろ。
大概原価なんてカップ麺程度、アッサリはそれ以下なんだから500円まで下げてくるぞ。
並ぶから値下げしねえんだよ。
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:29:15.05ID:3B109TxY0
>>214
だからそれがデフレの原因やと言ってるだろ 頭悪いな

社会全体で安物思考になったら給与上がるわけないじゃん
給与上がらないから消費が落ち込み更に値下げしないといけないデフレスパイラルやん
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:29:24.49ID:tDKw+bW70
高い安いで言ったら高い主観でしかないが
まあラーメン屋の回し者が決める問題じゃない
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:29:31.97ID:7V+xdRZZ0
>>261
何年続いてる?
そこがもうそれで固定したんならかなりすごい
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:29:33.59ID:ZZ6o68270
1000円出すならもっと美味いもの食うわ
というか400円でも食わないわ体壊してまで食いたいとは思わない
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:29:40.47ID:2cZ3chqJ0
>>244
実際 ラーメンの高級化はずっと前から始まってる
だからといって 狭いということにはならんでしょう
フレンチは狭い とか イタリアンは狭い とか言わない

安いラーメンは家で作るものと差別化できないから生き残れない
価格破壊時代に激安ラーメン店もできたが全部消えた 
そういう教訓がある
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:29:44.87ID:uH5J0Kmg0
>>172
そのうどんランクより下でパスタ出すサイゼリヤ
こういう店の存在がラーメン1000円を高く見せる
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:29:44.97ID:g8RsQu0d0
ラーメンみたいなエサにどんな満足があるの?
満足がないエサに\1,000払うヤツはいない
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:29:49.36ID:+OuzA+VH0
ラーメン好きなマニアと昼飯の選択肢の1つと考えてる一般人の感覚を同列に考えても意味がない。普通の人は高いラーメンをわざわざ食べる必要はない
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:29:54.09ID:S9DaLqDp0
むかし下宿してた学生アパートの近くに
180円でラーメン食わすチェーンがあって
重宝してた。
びっくりラーメンだったかな
最終的には潰れてしまったけど。

10年ほど前の話だが、今でもやろうとすれば
チャーシュー入れた偏差値54くらいのラーメンでも
500円くらいで出せなくはないんだろうと思う。
 
ただスゲー薄利多売ブラックになるだろうな
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:29:59.52ID:66KFTcnN0
自分の好きな店で一月にいっぺんはラーメンに1000円以上払うけど
ここで高い高いと言うアホがよくわからない、
単に貧乏だからなのかな

安い店も高い店も自分の方針でやればいいだけだし
0302不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:30:01.97ID:HiV3yz6w0
具材減らして1000円越えないようにすればいい。
具なしでも越えるなら材料費がおかしいか利益とりすぎ。
0303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:30:03.86ID:eMMsMwNk0
ど田舎ならいいじゃね
0304不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:30:08.98ID:yghNTjYJ0
一等地の名店で名のある職人が作った比較

ラーメン リーマンの小遣いで楽しめる安さ
うどん 小学生の小遣いで楽しめる安さ
蕎麦 小学生の小遣いで楽しめる安さ
パスタ 麹p剌ホえない。ャZレブな奥様しbゥ食べられない

麺類では名店で食べた場合、パスタだけ異次元の高さ。何でパスタだけこんなに高い
0305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:30:10.49ID:mD/lLa5b0
山岡家
メンマ、大盛、ネギ増しとかで普通に1000円超えるよ
0306不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:30:18.71ID:a0jxxMTj0
>>272
世の中厳しいのよ。何時かはらーめん食える身分に成ろうw
0307不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:30:22.45ID:V0sDKUyD0
高い、背脂要らん、海苔の旨いの乗せて。基本的にしょうゆ味と味噌味、塩味も
0308不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:30:24.07ID:T6q0Qs0R0
>>286
潰れたら居抜で次のバカを脱サラ開業させるので
開業ブローカーは大儲け
0309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:30:29.71ID:WVZulFPi0
全部入り(笑)で1300円とかはもう普通だよな
0310不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:30:32.24ID:Jx7PzXAb0
>>284
そもそもラーメンをそれほど美味いと思った事がないw

オレはチャーハンは大好きだけどね
0312不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:30:37.99ID:hzI9bLPl0
>>286
地元はその傾向が進んでるな。
それも市区町村レベルでは豚骨醤油が強い地域なのに、
醤油のレベルが高い店同士でトップ争いしてる感じ。
0313不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:30:49.00ID:Pp2xwt5a0
そこそこ流行ってるラーメン屋のオーナー店長は月収200万超えるもんな
0314不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:30:51.70ID:WHRbZlPp0
チキンラーメン高くね
0316不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:30:56.19ID:E05RgON30
ラーメンごときに1000円って、どう考えてもないわ。
たかが2〜3年の修行と称するアルバイトだけでできる仕事だろうが。
0317不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:31:12.27ID:JWhlXXuz0
こんな記事が書かれるのだから、ラーメン屋はチョロくてやめられんよなw
0318不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:31:29.11ID:x+xtx4G40
ラーメンはもう食べることないだろうからどうでもいいな
0319不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:31:31.57ID:kyh9U4yq0
昨今の黒Tタオル鉢巻系のラーメン店ならこんなもんなんじゃないの
0320不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:31:32.50ID:66KFTcnN0
>>298
普通の人の方がたまにラーメン食べるんなら
美味い店でその分金払って食べてもいいって話もあるでしょ
大体こういうのは家賃も労賃も高い東京などの話なんだし
0321不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:31:45.80ID:72JCxs8x0
>>308
セブンとかと同じ手法っすね。こりゃたち悪いよね
0322不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:31:50.48ID:qR0cEWf60
今の半額くらいの頃から知ってるが、その頃より給与が倍額になってるかといえば…
0323不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:31:54.82ID:kuHGxcTq0
>>253
いくら原価安くても接客とか最低限の物が出来てないとどうしようもない
地元の進学校前にできたラーメン屋は最初は学生が大勢来たけど、ドカタ上がりっぽい店主が学生客に何言ってんか聞こえないだろうが!とか威嚇しまくってあっという間に閑古鳥で閉店してた
0325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:32:16.25ID:kcI/EygT0
しょっちゅう食うかたまに食うかによるだろう
俺はたまにだから1000円超えるくらいの食いごたえのあるやつが食いたいね
0326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:32:20.46ID:6+ZOCu0X0
値段が高いのはかまわんけど、店主が何かの道を極めたかのように偉そうなのが嫌だ
0327不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:32:22.69ID:BZNYQjIQ0
手間暇込めてもサッポロ1番には勝てんよ
0328不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:32:24.15ID:qAinDhCj0
ラーメン屋風情が回転寿司とカウンターの寿司屋みたいにな業態にはなれないよ
寿司はネタで勝負できるけどラーメンは所詮トッピングの差
スープのこだわりなんて一目力然ではないし客の捉えどころがなく実感を感じにくい
0329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:32:40.81ID:66KFTcnN0
>>304
寧ろ蕎麦のが高い店あるぞ
麺と具材量で言えば
一番高いのが許されてんのが蕎麦だろ
0330不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:32:50.05ID:7hOBdwim0
>>1
ラーメンは正直、身体にも良くないし高杉。
回転寿司のラーメンや、自宅袋麺で十分。
高く不味い店は、潰れたら良いよ
0332不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:32:58.18ID:KR10YS0G0
>>300
まともなカップ麺で同じ量食うと
一般的な醤油800円と大差ない事にならねえか?
0333不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:33:14.59ID:T6q0Qs0R0
>>297
ラーメンを餌にしてバカを脱サラさせるプローカーにとっては
客単価を高く偽装させるのは常套手段
適当に開業させて3年くらいで潰して次のバカを開業させる
この再生可能サイクルでプローカーは大儲けですよ
0334不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:33:25.26ID:a0jxxMTj0
>>288
彼女のあわびもこれから食べるんだから、奮発してちゃーしゅーえびわんたん2人前!
0335不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:33:35.52ID:KCbV8hvW0
俺の賃金がこんなに安い、何の楽しみも持てないと言いながら
俺の買うものはタダに近ければ近いほど良い、何で出来る限りタダにしないんだって平気で言うんだよね
だからお前も「何でタダにならないんだ?」と思われてる物の一つなんだって
0337不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:33:42.75ID:YhDNdaFs0
「時代遅れ」なんて言葉で簡単にバカを扇動できたのは20年前までかね
0338不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:33:47.28ID:66KFTcnN0
>>328
いやお前は安いカップ麺食べてればいいだろ
店に行かんでいいよ
0340不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:33:55.62ID:4Bp6vvFr0
>>1
10年前は1000円前後だったが
最近は、1400円くらいかな

夕食は、小皿や酒を付けたら2000円〜2500円が相場
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:34:04.39ID:AdfrAqjs0
という、ラーメン屋のステマ
1000円が当たり前にさせようとする
0342不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:34:13.78ID:E05RgON30
>>330
ほんこれ

全く価値を見出すことができん。
500円が関の山。
0343不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:34:22.71ID:x+xtx4G40
ラーメンさようなら
焼き肉さようなら
やきとりさようなら
お寿司さようなら
お酒さようなら
これまでこんなクズの相手してくれた人さようなら
0344不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:34:31.35ID:Ma5k0pbB0
>>221
>お札一枚でお腹と心がみたされるのがらーめん、B級グルメの良さだと思うなぁ

もうそういうジャンルのラーメンの話をしてないんだよ。ここで言ってるのは別ジャンルのラーメン。ラーメンファン以外には関係ないかもしれない
0348不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:34:49.93ID:2AALaMPw0
今やラーメンは豚の食べ物
いい例がジロリアン
0349不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:34:51.13ID:wOtJFCzN0
>>288
ホテルは諦める
公園か公衆トイレ
0350不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:35:00.58ID:htf+OEbz0
>>288
どうするも何も食べたいものがないのだから店を出るだけでしょ
0351不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:35:01.82ID:U2V4cQZQ0
別にいくらでも高くしてもいいんじゃないの?
どうせいけない人は行かないだけだしw

一杯100万円とかでもいいじゃないの?w
0352不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:35:15.63ID:T6q0Qs0R0
>>323
閉店すれば空き店舗は次のバカを引き寄せる撒き餌となる
ブローカーにとっては閉店もまた予定調和
0353不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:35:20.25ID:Zsn0loaW0
>>1
500円の天神(新宿店)はアベノミクスからか税金10%のためか潰れちゃったからな
ムサシ以外も1000円突破する店が増えてきた
0354不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:35:20.66ID:3B109TxY0
これの答えは大塚家具のお家騒動を見れば解るよ


「お父さんの高級品至上主義は時代遅れ!安い家具を大量に売って薄利多売が現代の商売のやり方よ!」

オヤジ
「私はバカな娘をもった・・・。高級ブランドでやってきた大塚家具がニトリやドンキホーテと同じ安売り合戦してどーするのかと!従業員の給与だって下げるしかなくなってモチベーションが下がり質も下がるぞ!」



結果はオヤジの勝ちなw
高くても売れる物を作る方が利益はでるし会社は大きくなる
0355不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:35:30.40ID:CPm+MjMO0
まあ1000円出すならラーメンじゃないだろ
0356不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:35:33.57ID:uyxuH8V/0
1000円以上のラーメンで値段相応だと思ったことは無いな
むしろ何に金かけたのか探してしまう
0358不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:35:40.79ID:00UweTDX0
価値なんて人それぞれで終わりだろ
ラーメン屋の値段も一律ではあるまいし
ただ材料高騰や消費税による値上げは許してやれよ
0359不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:35:50.47ID:Tk1OXX2Y0
バーミヤンですら800円するのあるのに
専門店で1,000円が高いってどうなのかと思う
0360不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:35:54.45ID:PmDYMt0e0
まあでも、第二次世界大恐慌でどう対策しなくちゃならんのかだが、
ガチガチの内需型にして真水ばら撒きして財政出動しないと皆市ねるよな
食料自給率上げて米中戦争に備えようぜこのままではやらかすぞあいつら
0362不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:36:16.35ID:X5HXmEVm0
 色々食べてても最終的に昔食ってたシンプルな
ラーメンに行き着くんだよな、九州だからトンコツだけど
具は主張しすぎない薄いチャーシュウ1、2枚、ネギもそこそこ
きくらげ少しで、脂も多すぎず、少なすぎず硬麺でゴマと紅しょうがは
自分で載せれるコショウも缶でおいてあるとこ
 500円から600円だな
0364不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:36:27.46ID:2cZ3chqJ0
高い 高すぎるといったって 
実際 安い店は生き残れないからどんどん消えていくんだよ
0365不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:36:29.21ID:Ngk1P+Eu0
>>1
逆に500円だときっと安かろうまずかろうなんだろうなと行く気なくなる
0366不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:36:29.65ID:CpxuijR00
素人ラーメン屋が多すぎるわ

二郎系なんかただただてんこ盛りの餌やないか

自分で作ったラーメンはうまい

1ッ杯50円もかからないわ
0367不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:36:35.70ID:+55dThT60
味の追及って結局は大将の自慰だからね
原価の上限を決めてから素材を選ぶのが商売人だと思うよ

これは譲れない!とか完全に趣味だから
客に自分の趣味を押し付けちゃいけないよ
0369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:36:43.54ID:1dLy0XtC0
>>295
でも高くなるんでしょ
一部の人に見越した商売になるんでないの?
0370不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:36:48.32ID:bZaSkfF60
ラーメン一杯の適正価格は「最低賃金1時間分の時給」と相当であるべきだ。
0371不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:36:51.29ID:yghNTjYJ0
そもそも外食に安さ求めてどーするw
0372不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:37:00.16ID:2AALaMPw0
>>359
その専門店が中卒で人の味をパクっただけのノータリンがやってんだけどなw
0373不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:37:03.53ID:tnz+qd4k0
俺は1杯55円の袋ラーメンで大満足なんだが。その汁はご飯にかけて食べるから無駄ひとつ無い\(^o^)/
0374不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:37:22.19ID:JypM4KSV0
>>78
君だけやればいい
アホやろ?

強気のはつげんするやつは本当の地獄を
みたことないやつ

水すら飲めないような
ヤバいとこまでいかんとわからんのや
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:37:25.05ID:a0jxxMTj0
>>315
だよなぁ…ショットガンで空いた天井の穴を眺めながら、
アメリカの田舎のドライブインみたいなところで、ハンバーガー喰いたいなw
0376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:37:31.39ID:yv4OKLo50
春木屋チャーシューわんたん麺大盛り1900円
大盛りでも普通の店の並程度

それでも何時も行列
0377不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:37:39.86ID:wPFp9m1T0
アウトドアで袋ラーメン食べるだけだから店ラーメンはいくら高くしてくれてもいいよ
0379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:37:44.05ID:r2Of2Q+C0
YouTubeのラーメン作り動画を見る限り数人前を作るだけなら、そもそも1000円じゃ足らないんだろうけど大量に仕込んで安くしてるイメージがある
0380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:37:50.38ID:g8RsQu0d0
高級飲食店がなんで高いかわかる?
サービス料が高いわけ

小汚いラーメン屋ごときが
どんな満足できるサービスをしてくれるわけ???
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:37:52.32ID:TMUbpo8+0
高いね。脂肪と塩分と炭水化物の塊に1000円出す気にはならんw
もう長い間食ってないな。
まあ、安くても食うのは月に1度くらいだろう。
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:37:52.60ID:sE2ow/h30
たまの贅沢なんだし千円ぐらいええやろとは思う
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:38:01.56ID:htf+OEbz0
>>373
実際、ラーメンはそれでよいからな

ただまあ、おせっかいを承知で言うなら汁まで行くと塩分過多なんで気を付けろよー
0384不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:38:03.43ID:X2rU/HiP0
需要と供給を見極めるのが経営者

高価格を狙うのはギャンブラー体質
もちろんそのためのマーケティング投資も価格に反映される

それが>>1おめーだよ
ステマ野郎!
0385不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:38:17.18ID:47YOP2Vz0
こんなどうでもいいスレが3も続くんだから、気が緩みっぱなしと言われても仕方ないな。
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:38:20.27ID:KCbV8hvW0
>>352
不味いラーメン屋やってる同級生が何を血迷ったか
立地も良くて有名店の暖簾分けなのに潰れた店舗に、数千万かけて居抜きで移転した
35年ローンとか言ってたけど、こっちはかける言葉が見つからん
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:38:21.16ID:3B109TxY0
これも勉強なるよ

アップルCEO ティムクック
「iPhoneが高い理由はアップル社に務める従業員とその家族を守る為です。」

日本人経営者は絶対にこんな考え方できない。すぐ安売りする為に人件費カットするし。
0390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:38:25.13ID:ae1J2DJV0
>>212
うまそう
有名な店とかじゃなくそういう「そこいらの店」にフラッと入ってうまいラーメン食えた時が一番嬉しい
0391不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:38:25.18ID:r/zRj27L0
ラーメンの価格がボッタくりだとか素人仕事だと思ってる奴は、
そのボッタくりらーめんと同じ味のものを、簡単にずっと安く提供できるわけだろ?

ならやればいいと思うのだがw
大成功出来るのに、なぜやらんのだ?
0392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:38:27.89ID:Jx7PzXAb0
>>330
アフターコロナウィズコロナの社会では
もう不要の業態だね
環七が賑わっていた頃の昭和ビジネスモデルとしての崩壊

これは資本主義の原則なんで仕方ない
0393不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:38:39.68ID:T6q0Qs0R0
>>359
バーミヤンラーメンは499円スタートだぞ
0394不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:38:47.33ID:U2V4cQZQ0
内訳
家賃+光熱費 50%
材料費 40%
利益 10%

こんなところかな?
0395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:38:51.99ID:538u+T940
1000円を超えるラーメンは食べたくないし、行列ができてるラーメン屋に並びたくもないなぁ
そもそもラーメン専門店より定食屋のラーメンの方が美味しいし・・・
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:38:56.05ID:+C9cWd+W0
むしろワンコインで成立するビジネスをコンサルタントは提案すべき

立地は良くないか住宅街近辺の小さな商店街
従業員は嫁と親戚の家族従業員
小さく居抜きの店舗
これなら食材、家賃などなど込み込みで75パーセントではなく40パーセントの原価でできそうだ

しかしこんな提案したらコンサルタントは網からない
答えは明らかで無謀なラーメンバブルを継続させたい訳です
0399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:39:07.42ID:Yo5y1yQE0
例えば500円の醤油ラーメンと1,000円の醤油ラーメンがあったとして
1,000円のラーメンが500円より2倍うまい!ってなったらカネを払うけど
実際、目隠しして食べ比べても対して違いがないんだわな(´・ω・`)
0400不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:39:08.59ID:gy4X4pz40
ラーメンは昔ながらの旭川ラーメンが一番好き
ダシに魚も入ってて美味しい
0401不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:39:10.66ID:ECLIp1So0
>>62
フィギアもそうなら、コピックだって絵の才能ゼロの奴からすりゃ
「なんでそんなただのカラーマーカーが400円もすんだよ?バカじゃね?」て言いたくもなろうな
0402不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:39:17.45ID:9V5kox+10
おかしい。給料は下がっているのにラーメンは上がっている。
食えなくなる。
0403不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:39:21.17ID:jHiREIGf0
>>288
なんの取り柄もなさそうなメニューで高いだけなら出るけどw
おまえは食うの?
オレは速攻で出るけどw

食いたくなくて高いと思って食うならアホとしか言いようがない
つーか彼女にもセンス疑われるわwww
0404不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:39:23.74ID:OmMLJ5A/0
渋谷勤務の頃は深夜に開いてるかどうかが価値があり1000円だろうと問題なかったけど八王子で600円以上取られると違うと感じる
0405不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:39:25.70ID:H0dWzDpF0
>>291
> 給与上がらないから消費が落ち込み更に値下げしないといけないデフレスパイラルやん

それで何か問題あるの?
0407不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:39:31.40ID:72JCxs8x0
>>329
蕎麦の場合、金持ってる老人相手の商売も可能で、本当に美味けりゃ口コミで老若男女問わず来るから成立する。

あとは蕎麦屋が高いのは乱立してないのもあるからな。

乱立したとして安い蕎麦屋がでたとしても、蕎麦は麺の原価を誤魔化したらすぐ味がわかる。
いくら安くてもマズけりゃ客が来ないのが蕎麦。

ラーメン屋は麺の原価下げても、スープで味を誤魔化せられる分安く提供できる。
0409不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:39:36.05ID:wOtJFCzN0
>>354
あれだけ散々言ったのに
娘は新時代
娘は一橋出身
娘は元銀行員
だから親父より優秀!と聞かなかったしな
商売の前では蚊ほどの価値しかないのにな
親父の財産を銀行屋や外人に弄ばれ
投資家に父との関係を修復して援助してもらいなさい
と言われても、プライドが許さないとか
ほんと女はチョロい
0411不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:39:55.04ID:JypM4KSV0
>>366
袋麺でも生麺でもその単価無理
麺とスープ+他で100円は越える
0412不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:40:09.34ID:g8RsQu0d0
せめて若い♀がちんぽしゃぶってくれるぐらいのサービスがないと
価格とつりあわない
0413不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:40:10.09ID:T6q0Qs0R0
>>386
3年で潰れてローンだけ残ると言うバターンは考えてないのかな?
まぁ考えてないからやっちまうのだろう
0414不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:40:29.43ID:yghNTjYJ0
ココイチでさえ高いとか言うアホいたよな
値段にみあってないとかw

その割には牛丼屋の格安カレーものともせずにどんどん儲かってる。

バカ舌の人って声だけはでかいよな
0415不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:40:30.88ID:qAinDhCj0
そもそもラーメン一本で勝負なんて時代は終わったよ
そんな奥が深いものでもないただのトッピングビジネス
ラーメンなんて近所の安い定食屋のメニューのひとつに過ぎない
0416不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:40:31.10ID:wOtJFCzN0
>>410
オマエの作ったもの無理、ごめんな
0418不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:40:38.98ID:X7+0ZTZJ0
1000円の価値があると思う消費者が多ければ問題なく回るし
1000円の価値がないと思う消費者が多ければ潰れる

それだけ。ライター風情が口出す話じゃない
情報操作しようとしてんじゃねーよクズが
0419不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:40:42.41ID:2cZ3chqJ0
>>369
外食なんて本来一部の人向け といって悪けりゃ たまの贅沢だろう
そもそも自炊と比較してる連中がいるうちは正常な状態じゃないんだよ

それだけ加工食品が発達して
自宅でもプロの味(笑)ができてしまうようになったせいでもある
ラーメンなんてその典型
0420不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:40:49.26ID:U2V4cQZQ0
家賃高すぎなんだよね。
そのくせ維持費のビル管理費ケチりまくるし、ほんまビルオーナーってクソ野郎しかいないわw
0422不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:41:03.45ID:nJQn/pkG0
安いラーメンと高いラーメン
どっちもあったほうが良い
消費者が好みで選ぶだけだ
0423不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:41:11.47ID:a0jxxMTj0
>>347
たんぱく質が絶望的に足りていないから、せめて卵を投入しようw
0424不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:41:15.78ID:QLB/4Gzs0
「商材=カモの有り金を根こそぎ搾り取るツール」
とかんがえれば、千円でもまだ安い、というところか。

「ビジネス」とか横文字で誤魔化してるが、要は「金儲け」だからね、守銭奴の守銭奴による守銭奴の為の経済活動万歳w
0425不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:41:20.35ID:55PsmDgW0
普通の味、量のラーメン屋が1200円とか値付けしても、秒で潰れるだけだろう
超有名店や名店、あるいは特長際立つ二郎系なんかまで含めて成り立ってるのが「相場」なわけで、
木っ端ライターが時代遅れなんていうまさに時代遅れな珍文句で安すぎと喚いても意味がない
0426不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:41:24.14ID:F6GNIIaK0
日本の給与水準は世界的に見て低いが、物価も安いのでサラリーマンは何とかやっていける。
ラーメン屋の競争相手は隣のラーメン屋ではない。
ファミレスでワンコインで定食が食えるのだ。

で、採算が取れないはずのラーメン業界に新規参入があるのは、どうしてでしょうね?
0427不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:41:25.67ID:1NkazXov0
昼ごはんに1000円は高い
自分の好みに合っていてそれなりの評判のあるラーメン店にラーメンを食べに行くなら1000円は出してもいい
ラーメンの1000円の高い安いは知らん
0428不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:41:28.60ID:KCbV8hvW0
ウシジマくんの外伝で復活した愛沢くんがラーメン屋開いて
他店や流行りを頑張って見習ってたら結構うまく行ってたのはウケたw
0429不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:41:30.45ID:6Gb7EXOx0
いや高いよ。
ウェイパーで豚骨以外は家で安く再現できる
0430不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:41:31.43ID:hkLrbX2A0
たった一杯のラーメンの値段より安い俺の時給
くそみたいな人生だ
0431不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:41:33.82ID:2Tq75JUA0
カウンターだけの店は、距離を取れないから当分行く気がしない
自分の占有面積が狭苦しいのを考慮に入れると、無茶苦茶高いな
0433不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:41:45.95ID:REODDX/R0
たけーよ。高くても800円まで。ニューヨークとか2千円くらいするんだろ。ニューヨーカーは日本の2倍稼いでるのかね?
0434不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:41:52.37ID:X2rU/HiP0
宝くじやTOTOが高価格帯ゲーノー人を多数つかいまくってテレビCMを乱射できるのと同じ
マーケティングで人を載せて不要な支出を促す

それにのるのはどんな人間なのかわかるよな
頭の悪い奴からは金が出ていくだけ
集まってこない
0436不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:41:57.86ID:n079N2zx0
食べたいやつは食べ
食べたくないとおもうやつは食べない
ただそれだけ
つまらん
0437不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:41:59.36ID:pwsnOvdA0
汁とか大して飲まないが仕込みに手間がかかってるイメージはある
0438不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:42:01.64ID:6KIGoME10
蕎麦は上手いぞ
1000円以上出すなら蕎麦だよ
0439不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:42:03.92ID:Mtt8RWuX0
高い
0440不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:42:08.52ID:wOtJFCzN0
>>414
全てが牛丼屋基準であったり
外食って言ってるのに自炊なら〜とか
やっぱり底辺ってたいへんだ。
0441不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:42:11.10ID:66KFTcnN0
>>394
人件費という言葉も書けないガイジが
コストを語るのはやめろ
0442不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:42:15.12ID:rT+PPR4O0
「ラーメン一杯1000円以上は高い」
っこれはモノサシじゃなくて好き嫌いだよね
0444不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:42:19.47ID:IS9ft2fK0
それでもラーメン屋は千円で腹一杯食えるところ多いから安いもんだわ
マックとかコンビニで腹一杯食べると2000円超えちゃう
0445不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:42:21.07ID:+C9cWd+W0
>>354
ユダヤ商法の鉄則

金のある人を相手にする方が貧乏相手の十倍儲かる

女に買わせたほうが、男相手の十倍儲かる

食べ物は常にお客が来る良い商売だが
その分競争は過激で大きく儲かるのは一部の勝ち組だけである
0446不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:42:37.98ID:nJQn/pkG0
>>420
高い家賃が嫌なら自社でなんとかすれば良いぞ
借りたくないなら自分の金で店を出せ
0447不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:42:38.30ID:4n+m+6b/0
千円越えると気軽感がなくなるんだよな
ラーメンは気軽に食うものであって
0448不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:43:02.06ID:gy4X4pz40
>>410
大丈夫か?
ラーメン、メンマ、チャーシュー、煮卵
好みの野菜や具を入れたら、合計金額、けっこうするわ
0450不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:43:03.65ID:H0dWzDpF0
>>419
自炊も一人暮らしだとコストは外食と変わらん
0451不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:43:21.81ID:PmDYMt0e0
脱サラして蕎麦屋始めた奴の末路ってのは、体力と気力の限界で引退という千代の富士方式
薄利多売は何にしても体力勝負だな
0452不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:43:28.64ID:S9DaLqDp0
>>359

専門店ってもさ、オール業務用の
継ぎ接ぎみたいな粗悪店もあるわけで。

具体的な現物じゃなくて値段だけ問題に
するから、ここみたいな不毛な議論が
起こるんだよ。

500円でもカネ返せ、なラーメンもあるし
1000円以上でも納得満足なのもあるだろう。
0454不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:43:41.52ID:70Fc34Ex0
ラーメンは安い食べ物だという今まで積み重なってきた大衆のイメージを覆すなんてそうそうできないだろうからな
それこそマスコミ各社とスクラム組んで高級ラーメンが流行してるって報道でもしないと
0455不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:43:43.02ID:DjduR2Za0
外食多めな俺でも何もトッピング無しで1000円はちょっとなあとは思う
0456不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:43:47.74ID:MawR7FoN0
スープは必ず飲み干せ!
一番金がかかっている
これぞラーメン道!
0457不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:43:50.03ID:XXP/eO3I0
時代遅れだろうが何だろうが、1000円超えは高いだろw
てか高いものに時代遅れもなにもないだろw
うちの近くラーメンの競争激しい地域だが、1000円超えてるほうが珍しいわ。
一番高いのは一蘭www
0458不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:43:58.77ID:tyz+oHjS0
意識高い系のラーメンだろ
そういう店はすぐ潰れるから、最初の一見の客だけをターゲットにしてるから高いんだろうな
0459不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:44:00.91ID:79e/jCTnO
そもそもラーメンなんて原価クッソ安いからな
他の一品一品作る料理と違って大量に作るから一品あたりは凄く安い
0461不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:44:02.50ID:8gRyK7d30
1000円以上でもそれに見合った価値があるなら他人がどうこう言うことはない
1000円以上のラーメン食いに行くぐらいなら2000円の寿司食いに行くわ
0464不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:44:10.77ID:7Hudz1Jx0
人気のラーメン1000円よりも、カレー1500円のほうがいいな
食べても、まぁそれくらいはするだろうと思うし
0465不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:44:18.99ID:I/pQ4iHR0
これは本当にそうだね
べース800円のラーメンとかじゃ満足できない
0466不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:44:25.81ID:g8RsQu0d0
ラーメンは時間がないキリキリ働かないといけない貧乏人が
味も確認せずに速攻で胃袋に放り込むだけのエサだからな

味なんかどうでもいい
0468不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:44:26.18ID:/aZM5niX0
日本は既得権益者が寝てくらす国だからな。
税で生活する公務員、電力、通信高すぎ。

カンボジアではギガ使い放題のスマホが3500円とかなんだって。
日本は超絶ボッタクリ国。政府がぼったくってる。
0469不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:44:32.78ID:XB+IPCC80
経済成長せず物価が安いままの日本の象徴みたいな話だ
その代わり安い日本を求めてアジア各国にとっては人気の旅行先になったけど
0472不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:44:52.86ID:Jx7PzXAb0
>>450
生きをするように嘘を吐くw
0473不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:44:54.14ID:mIOv94BA0
酒の肴として売ってる干し貝柱
これをカップメンの熊本桂花に5粒ほど入れて食うのがマイブーム
0475不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:45:06.00ID:xUe+s8hO0
豚のエサみたいなのを売り物にするとこだろ
どうせ行かないからいくらの値を付けてても構わんよ
0476不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:45:07.63ID:X2rU/HiP0
「新しい生活様式」はラーメンは家で作れ
高いラーメン屋は廃業させろ

簡単に言えば new life style
(なんで英語の方が馴染みあるんだよ)
0477不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:45:08.87ID:KNMvQewk0
ラーメン好きってハゲなイメージ
0478不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:45:11.53ID:OmMLJ5A/0
繁華街の中で自炊するの?
0479不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:45:14.28ID:4n+m+6b/0
家で袋ラーメン作った方がいいな
程よくジャンキーな味も楽しめるし
0480不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:45:18.51ID:jHiREIGf0
>>457
九州なら1000円のラーメンとか地元民は逝かないからなw
400から600円で一蘭以上の味でフツーに食える
0481不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:45:20.12ID:VgG3lFoz0
https://i.imgur.com/sGBOfPn.jpg
こんな感じでいいんだよ
気をてらうと飽きるし
0482不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:45:23.04ID:kpDeFbjR0
寿司だの和食だのフレンチだの言い出したら上限はキリがないから一部の人しか味を追求できない。逆にラーメンは上限が決まってるから一般人でも金持ちでも最高に出会える。回転寿司屋で最高のネタ食ってもしゃーねーだろ
0484不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:45:51.71ID:QlmjoHd80
飯なんか他人に作らせるもん
もちろんカネなら払う
0487不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:46:06.85ID:w8D/fVJ50
バランスだよ
昭和でラーメンが300円だったら
平均所得や家賃や交通費や書籍や衣服は幾らだったのか
消費税はなかったし自動車税や相続税は幾らだったのか
高いのは所得の何割になるか
0488不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:46:10.84ID:yv4OKLo50
ラーメンに千円出すならしゃぶ葉に行ってランチ60分豚バラしゃぶしゃぶ食べ放題に行ったほうがいいな
0489不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:46:11.30ID:X2rU/HiP0
>>478
自分の頭で考えられないやつは早死するだけな
0490不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:46:28.16ID:PY09v0Y50
ラーメンの値段もだけどコンビニのケーキとかの洋菓子の値段がありえないほど上がってる
0492不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:46:31.02ID:72JCxs8x0
>>291
安物思考が悪い訳じゃ無いぞ?単純に工業製品や電化製品などが中国製になって、日本人に金が降って来ない構図が悪いんだよ。

みんな金持ってりゃ、高かろうが安かろうが多少の経営戦略でなんとでもなる。
あとは1番は消費税増税やタバコ税増税や酒税増税なんかに影響出てるんだわ。

昔はタバコ300円だったなら、1日1000円でラーメン500円とタバコ300円とジュース100円2本ぐらい買えたろ?

今はタバコ500円の時代なんだから、ラーメン食うの辞める層が大量に出るのが当たり前。
0493不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:46:32.86ID:H0dWzDpF0
>>444>>449
マクドでハンバーガーとチーズバーガーとチキンクリスプを2個ずつ計6個買っても
720円にしかならんのに、どうやったら1000円以上食えるのか理解できん
0495不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:46:41.69ID:Mtt8RWuX0
>>93
自分で作るからいいわ
0496不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:46:43.80ID:66KFTcnN0
>>407
最後の行は単にラーメン市場への偏見だし
高い蕎麦屋がある都心部は寧ろ蕎麦屋密集地帯だよ

単価の高いラーメンは麺よりスープの方が原価かかるし
蕎麦は質でごまかせないのにラーメンは誤魔化せると書くとことか
文章の論理が破綻し過ぎている
0497不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:46:45.31ID:lT9NXA0h0
東京に住んでるおじは一度立川のラーメン屋を
巡りましょう
あそこにはとてつもなく…おっとこれはトップシイクレットだった!
0499不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:47:08.84ID:qO2VT1MG0
鶏もも肉とネギを鍋に入れて茹でて鶏もも肉が茹であがったらスープに塩と薄口しょうゆとみりんを煮詰めたタレで味つけるじゃん?
たったそれだけで普通にラーメン屋の塩ラーメンなんだわ、普通に塩ラーメンを売りにしとるそれなりのラーメン屋と同じくらいうめえんだわ
結局所詮そんなもんなわけ
バカみたいに出汁だなんだこだわりだなんだ言うけど、所詮はそんなもんなわけ
本当幻想に勘違いし過ぎなんだよな、そら単価あげるために無駄にこだわろうと不必要な事するからそうなる。自己満なんだわ結局
0500不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:47:18.61ID:a0jxxMTj0
>>433
大卒の初任給40蔓延(日本円)くらいだってさ。
0501不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:47:21.11ID:2M7rWp+R0
王将のラーメンが500円位だっけ
良いコスパだ

ラーメンは900円超えたら高いと思うわ
0502不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:47:28.98ID:UgIjvssn0
300円くらい出せば5パックで麺袋買えるのに
1000円のラーメン食べる理由って何よ????
0503不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:47:30.79ID:pJxeHyHB0
ステーキ1枚で2万位の店が安心できる。
安い店とか意識低すぎて怖い。
0504不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:47:35.40ID:I/pQ4iHR0
>>488
しゃぶ葉なんてそれこそ自分で野菜と肉とスープ買って家で鍋にすれば
同じ味で半額じゃないですか
0505不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:47:37.88ID:jPkOGsyE0
>>1
醤油ラーメン自分で作ってみたけど、300有ればめっちゃくちゃおいしいのできるよ
0506不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:47:45.75ID:IaYQ4Vlq0
>>488
ラーメンでいいわ
0507不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:47:47.14ID:M079U1Ho0
外人観光客は払って食ってたけどね
高いたこ焼きもだけど
外人さん騙すのやめろよ
日本人として恥ずかしいわ
0509不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:47:55.71ID:ZVAxth6e0
量と味によるだろ。
具の少ないラーメンなんて400円でも高いわ
0510不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:47:56.01ID:R9ehi9i90
>>2 たけー! はかたや以外で食わない
0511不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:48:00.19ID:+C9cWd+W0
>>467

> >>445
> 今の和牛ビジネス見てるとそういう当たり前が全て覆されていくだろうね

なるほど新しいブランド価値を創造するならそても有り
ただし熟成肉のような大きなブームが無いと難しい
0512不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:48:02.74ID:66KFTcnN0
>>409
男でも女でも会社を潰すアホな二代目はいる
性差で結論づけるお前の頭こそがチョロすぎる
0513不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:48:13.90ID:ZT8e95jC0
>>405
どーやってそれで結婚や出産って話しに繋がるの?
物価も給与もどんどん下がる社会だからな?

なのに税金と保険料だけは上がる
0514不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:48:15.13ID:1dLy0XtC0
ID変わっちゃった
>>445
やっぱそれになってくよね
踊らされるのアホらしい気がする
0515不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:48:16.24ID:tyz+oHjS0
天一も今は750円になったんだっけ?
値上げしてから行かなくなった
0516不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:48:17.34ID:tnz+qd4k0
>>383
御忠告に感謝します。でも、うまいなあw
0517不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:48:17.97ID:H0dWzDpF0
>>472
> 生きをするように嘘を吐くw

惣菜や野菜高いし、1人だと食い切れずに無駄にな分も多いし、一食500円くらいはかかるだろ
外食と変わんないじゃん
0519不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:48:29.78ID:bdXTAqb/0
>>26
金龍?
0520不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:48:38.21ID:JfZWs89q0
東京はな
0521不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:48:38.31ID:KCbV8hvW0
>>440
あーわかる
何言っても価値基準がマックと牛丼屋、安ければ安いほど良いだから話が通じない
自炊つっても汚らしい肉もやし炒め作って毎日食えとかそんなんだし
0522不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:48:40.47ID:G1ukzYog0
その店の一番売りの商品・並で・・・

1000円なら、そもそも行かない
800円なら、1回は行ってみる
700円なら、普通
600円なら、安いと思う

個人的にはこんな感じ
実際には750〜850円払ってる所が多いかな
0524不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:48:47.46ID:oyeRYVNb0
ラーメンなんて麺を買ってきてお湯に醤油を垂らせばいいだけで誰にでも作れる
タピオカと同じで外で食うやつは馬鹿
店で3000円くらいするラーメンも自炊すればタダ同然
0526不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:49:05.38ID:T6q0Qs0R0
>>463
でローンはあと何年残っているのかな?
0527不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:49:07.37ID:/aZM5niX0
そこらの一般公務員夫婦が世帯年収1800万なのに年収200万以下の人間がつかう
同じスーパー利用してるのが異様なんだよな。
もはや貴族と奴隷階級くらいの所得格差があるのに。
0528不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:49:14.13ID:X2rU/HiP0
>>487
昭和でラーメンがどれほどの普及率だったか
まして金払ってラーメンがどれほどの頻度だったか
おまえのQにはその前提も入れとけ
間違った前提を突きつけて話を有利な展開に持ち込もうとするな
0532不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:49:40.90ID:CkdS3aOe0
高いラーメン屋は話のネタに行くだけの店だろ
不味くても馬鹿にして盛り上がれるからな
0533不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:49:52.44ID:U2V4cQZQ0
>>441
人件費なんか一桁だから利益にはっているだろ。
1時間でどんだけ客少ないところでも10杯は売れるだろw
むしろそんくらい売らんと家賃払えんだろ。
0534不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:50:05.40ID:H0dWzDpF0
>>513
値下げが足りないだけで、物価をもっと下げればいいだけだろ
所得や物価なんて相対的なもんだよ
所得より物価が安ければ生活に困らないし結婚もできる
0535不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:50:09.23ID:qAinDhCj0
フレンチにも負けず劣らずのラーメン開発とか豪語してた
中村屋の店主に魅せられたか何だか知らないけど中卒半グレいっちょかみゴミカス勘違い野郎が多すぎる
流行りに乗るならタピオカ屋くらいにしとけ
0537不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:50:20.69ID:05lsOSLh0
スレタイにゲンダイ入れろよ
0538不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:50:25.98ID:/JvZLv3x0
高いと感じるかどうかは人それぞれの感覚に任せといていいと思うけど
そう思わない人もいるんだな
0540不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:50:38.68ID:CY2YnUIv0
ラーメン屋は3年で潰れるリスク云々どころの話じゃなく、3年もったら大健闘した部類というレベルだなぁ

ラーメンを高級品へイメチェンも無理だろ
川崎の工場跡地だった武蔵小杉は10年以上の宣伝爆撃でイメージチェンジに成功したけど、あれは土地だからこそ、
近隣の人以外は直接見知っていないからこそだしなぁ
0541不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:50:40.09ID://MqVcRg0
カレーも高いよね
自分ちで作ればおかわり込み1人前200円で具沢山のヘルシーカレーができる
0543不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:50:46.22ID:X2rU/HiP0
>>527
そういう前提なら「国民一律に同じメッセージ」のマーケティング野郎には乗せられないことだな
0544不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:50:47.10ID:a0jxxMTj0
>>450
いや、自炊の方が安い。外食に10まん/月くらい使っていたが、
3万くらいで上がった。同じメニューが続くけれども…
0545不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:50:48.73ID:XB+IPCC80
>>521
コスパ至上主義者は増えたわ
総じて所得が減ってるから1000円くらいのラーメンでもここまで話が広がりどっちが得か損かの話になるだけ
0546不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:50:52.11ID:QLB/4Gzs0
別に外食産業だけじゃなく、
商業全体が
「相手からいかにして一円でも多く巻き上げるか、相手にはいかにしてより少ない商品を渡すか」に傾倒してるからね、その意図を少しでもくじこうとする相手を"乞食"呼ばわりしてるしw
「店に来るのはカモか乞食かクレーマー、後の2者をたたき出すのが商売」とかいってる人間増えてきた。
0547不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:51:00.74ID:yv4OKLo50
>>504
馬鹿は黙ってろ
0548不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:51:13.47ID:EunmP2+b0
コロナで穀物の生産が減って輸入量が減る。当然、価格は上がる。ラーメンの値段も上がるよな。食料品はインフレ傾向になると思うよ
0550不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:51:39.54ID:H0dWzDpF0
>>531
そっちの方が貧乏くさいわ
チーズバーガーとチキンクリスプが一番うまい
マクドでそんなの食うくらいならモスいった方がいい
中途半端は一番コスパ悪いし、別にうまくもない
0553不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:51:45.35ID:S4qw9rtC0
高いと思うなら食わなきゃいいだけだろ(笑)
ラーメンは安くあるべきなんて誰が決めたんだよ
0554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:51:46.46ID:wEi62fj30
昔の平均的なラーメンて、製麺やから届いた麺+ほぼ業務用スープ+メンマ+ネギ+ナルト+海苔
じゃね?
0555不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:51:59.65ID:Jr+AP1Ld0
1000円のラーメンには相応の価値がありそうな気がするけど食べようとは思わない
1000円のお好み焼きは何ら違いを感じないけど金払って食べる
0556不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:52:03.39ID:AHFniqHq0
そもそもラーメンは大衆食であり
そのイメージが強固だから

1000円の壁
0557不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:52:05.92ID:wQVzC7tZ0
ラーメン1杯1000円超えでも良いが、卓上調味料を普通に置いて欲しい
生半可なラーメン専門店()だと変に気取って胡椒すら置いてなかったりする

・昆布粉
・酢
・香味油(エビ油、ラー油、マー油、ネギ油、ニンニク油)
・胡椒(白、黒)
・マヨネーズ

流石に香味油は全部置けとは言わんが、マイ調味料を持ち歩くのが大変になるので一般的な調味料くらいは置いて欲しい
因みに俺は↑にトムヤムクンの素、醤油ダレマイ調味料として持ち歩いている

あと、スープを味見して足りない部分を味付けしていると、店によっては注意してくるのをどうにかしてくれ
メニューや壁に小綺麗な薀蓄を書いている意識高い()系のラーメン屋に多いんだよね(´・ω・`)
0558不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:52:13.75ID:qX8aEBvi0
>>477
高脂血症wwwwwww
0559不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:52:26.87ID:VgG3lFoz0
>>539
普通の飲食店なら食材費で35%超えたらヤバい。
その他費用入れたら利益出なくて潰れるわ
0560不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:52:29.85ID:yU4ydf5Z0
結局チェーン店ならコンビニと同じで上だけ儲かる仕組みなんだろ
その上も実は自転車操業なわけで
0561不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:52:30.42ID:PNY45nhL0
>>1
土地代が高いだけ定期
0562不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:52:34.41ID:PmDYMt0e0
ジロリアンとは心を通わせられないわw
まあでもあれも必要だとは思う。ハイエンドが安価に寄せたら完璧か
0563不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:52:34.18ID:X2rU/HiP0
>>544
それが世界の普通
毎食ちがうやつ意識はバブルからの悪癖
0564不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:52:39.06ID:sxgxYi5v0
高い割には美味くねえなって店には行かないし
高くても納得の美味さなら承知で行く
ただそれだけの事なんだけどね
0565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:52:40.52ID:2cnVmIEj0
給料上がって無いんだけど
0566不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:52:43.90ID:66KFTcnN0
>>547
ラーメンと豚しゃぶって全く別の食い物を並列比較してる君も
いい勝負の馬鹿だぞ
0567不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:52:47.79ID:S9DaLqDp0
アレだろ、新規参入が増えて
ラーメン食材の卸値が高くなってるのもあるんだろ
 
ラーメンハゲの漫画でやってそうなテーマだが。
0568不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:52:48.45ID:72JCxs8x0
>>496
麺の原価がスープより安いって、自分から言ってるじゃん
0570不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:53:08.33ID:I/pQ4iHR0
>>547
いや何度でも言うwwww
高い値段で同じ味になるのに、鍋こそわざわざ食べ放題外食にする意味ないwwwww
トングからコロナ浴びたい時くらいかなwwwwwww
0571不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:53:09.70ID:CY2YnUIv0
牛丼にしてもチェーン店以外で食えば普通の丼もの価格で、1000円前後ではあるな
0572不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:53:21.88ID:X5HXmEVm0
 学生の頃、金ないから昼のご飯は
揚げ玉入れ放題の一杯180円のうどんばかりで、たまに
350円のラーメンがごちそうだったな
0573不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:53:23.07ID:7RsCA3gP0
普通700円か800円なんだから高いか高くないかで言ったら高いだろ
こいつは過去の伸び率を持ってきて高くないなんて詭弁ばかりでなんなんだ?
無駄に文字数稼ぐだけの記事
0574不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:53:24.63ID:ZT8e95jC0
>>512
性別ってめちゃくちゃ関係あるよ?

女は会社経営を家計簿感覚でやる
その時だけの損得勘定で決めたりね
だから女が運営に関わると会社って従業員が離れて潰れる

これは医学的にも科学的にも統計データでそうなってる 女社長だと潰れるってね
0575不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:53:30.58ID:y17wp5eo0
ラーメンは日高屋で結構あとはギョーザかな(笑)高級ラーメンはバカ舌にはむり大体敷居が高すぎる
0576不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:53:34.72ID:IaYQ4Vlq0
>>524
いやお前がバカだわ
0580不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:54:24.16ID:ZT8e95jC0
>>534
だから税金と保険料を無視するなよw
ダメだ こいつw
頭が悪すぎる
0581不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:54:51.18ID:U2V4cQZQ0
>>542
ラーメン屋なんかカウンターワンオペデフォだろww
0582不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:54:52.44ID:KXJH25tI0
ラーメンにそこまで重きを置くかね、腹の足しに喰うもので、懐石料理やフランス料理のフルコースとは次元が違うんよね
0583不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:54:56.41ID:VgG3lFoz0
ジロー系で一杯の食材費300円以下やろ

一杯換算ならやで
0584不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:55:08.28ID:5pW7MiuM0
と業者が申しております
0585不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:55:15.26ID:MNLmZUT60
冷やし中華は外食で食うのと、袋入りの生麺のやつを自炊で作るのと、ほとんど違わんと思う
冷やし中華はたれがわずかで、凝ったこともねえから

ゆえに、外食の冷やし中華に1000円以上払うのはばかげてると思う
0586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:55:23.14ID:gcsujf9T0
意識高い系の手間暇素材を使ったのなら適正価格だと思う。ただ業務スーパー仕入れの
昔ながら風ならワンコインは超えないで欲しいメニューではあると思う
0588不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:55:40.54ID:GKQamQmU0
本当に旨いラーメンなら1000円超でも全然許せるだろ

東京各地に多数の支店を出している麺屋武蔵を見ろよ
どの店もメニューが軒並み1000円〜1200円はするけど
潰れるどころか大盛況でどんどん店が増えてる
0589不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:55:45.05ID:SwgxLUlK0
>>557
味が足らない店で食うなよ
0593不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:56:08.39ID:mh6tCubQ0
最近は近所の中華料理屋で瓶ビール飲みながらラーメンで十分だわ。
0594不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:56:11.90ID:ZT8e95jC0
>>492
安物思考がデフレスパイラルの原因だよ?

だって企業が製品を大量に安く売るためには必ず人件費を削るしかなくなるから
0595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:56:17.93ID:VgG3lFoz0
>>578
それに家賃人件費光熱費付加使用料等々かかるで
0596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:56:19.29ID:CY2YnUIv0
カレーといえばインデアンな地域在住だから、カレーはワンコインで釣りが来る感覚になってしまっている
0597不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:56:22.58ID:yRLSF1tN0
栄養士さんに止められながら食べるんだから値段は二千円ぐらいにしてほしい
誘惑に弱いの(´・ω・`)
0598不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:56:22.64ID:a0jxxMTj0
>>481
おお!スープが旨そうだな。しっかり出汁が出ている感じだ。
0599不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:56:34.07ID:+C9cWd+W0
ユダヤ商法の鉄則その二

商売人は宣伝にもっとも気を使うべきである
なぜならお客はイメージで物の価値を大きく自己変化させるからだ

もっともラーメンという庶民の食べ物がイメージを変えるのはいくら宣伝しても不可能だろう
宣伝込みで上手に儲けたいなら別の業態のほうがいい
0600不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:56:37.27ID:qX8aEBvi0
>>541
カレーやピザはまだ「料理」として成立しているからな
味がいいなら作る手間を省いて
「じゃ、今日はデリか外に行く?」とも言い易い
0601不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:56:49.50ID:XB+IPCC80
>>585
結局コスパの話になる
冷やし中華なんて年間2、3回食うか食わないか
程度なのに損得の話にしても意味ない
0602不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:56:52.30ID:hPAp9HGz0
>>507
そもそも外国人からしたら日本の外食は安すぎる
日本は誰でも気軽に旅行に来れる安い国だよ
0604不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:57:04.23ID:xbsOCr2b0
1000円のラーメンでも不味いもんは不味い
東京で食った1200円ラーメンより地元の800円の家系の方がうまかった
0605不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:57:07.34ID:viNxW+020
勘違い系ラーメン
0606不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:57:26.77ID:72JCxs8x0
>>588
東京みたいな人口密集地は成功するだろうな
0607不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:57:28.82ID:hcMZwuMD0
店でなくても、それなりの味のラーメンが自宅で手軽に味わえるから、1,000円出して店で食おうと思わない
チルド麺とか十分旨い
0608不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:57:31.98ID:X2rU/HiP0
>>569
ほらはなしの筋わかってない
その筋変えは
ランサ?
0609不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:57:37.20ID:SwdpHzTY0
>>450
自炊にかけるコストなんか人それぞれだろ
拘らなければ自炊よりはるかに安い
原価厨も納得の安さになる
拘りだしたらそこらの下手な高級店より高くつくぞ
使い道のないスパイスとか買うなよ
0610不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:57:39.89ID:MNLmZUT60
コロナ後は外食ははやらねえだろ
あと1年ぐらいは自粛ムードなんじゃねえ?
寒くなりゃまた流行ったりしそうだしよ
0611不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:57:49.79ID:1dLy0XtC0
なーんかやっぱり高いラーメンって胡散臭いわ
1000円は高いよ
0613不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:57:57.59ID:be7/wiLo0
>>1
コロナ影響で潰れそうなこだわりラーメン店が多いんだろうな
そんなにニーズがないのに高額ラーメンのステマかよ
0615不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:58:07.85ID:OmMLJ5A/0
>>524
仕事中にわざわざ自宅まで戻るのかよ大変だな
0616不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:58:16.30ID:yQ6l141i0
チャーシューを自分で作れば激安で1000円のラーメンを量産できるw
炊飯器に醤油と砂糖いれて肉を保温するだけw
0617不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:58:19.23ID:3qat7SvV0
>>597
まだ健康に問題無いけどその気持ちは分かる
このままじゃオッサンになってからが怖い
0618不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:58:31.87ID:X2rU/HiP0
>>604
それ
0619不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:58:35.08ID:Rejd+Qpz0
>>1
   /\___/\
  /''~''     ''~''\
 | (へ).,   、(へ) |
 |   _ ノ( ___ )ヽ、  |
 |   `-=ニ=- '  .!     ねらーなら、冷凍ラーメン とか 棒ラーメンにしとけよ〜w  
  \   `ニニ´  ./
  /` ー‐--‐―´ \
0620不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:58:36.05ID:a0jxxMTj0
>>563
おねえげぇですだぁ!悪代官様!!もっと色んなめにゅーを食べたいですだぁ!!
0622不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:58:44.80ID:VgG3lFoz0
>>598
めちゃ美味い塩ラーメンやで😋
0623不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:58:56.00ID:CY2YnUIv0
ラーメン屋や定食屋での昼食はご馳走じゃなくて飯だから、コスパ無視での選択は俺にはちょっと無理だなぁ
0624不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:59:00.42ID:L2i3iZxN0
1000円でもいいけど、すぐ客いなくならない?
都心の繁華街なら続くかもだけど、ちょっと田舎ならすぐ閑古鳥だよ
0625不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:59:03.32ID:uM9Jo0Kt0
くだらないねぇ・・・ラーメンってのは、高くても690円(トッピングと増量は別)までだ。

どうして都会だと家賃が高いのか?
客がたくさん来るからだよ。って話と同じ。
0626不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:59:06.96ID:ZT8e95jC0
高くても売れる商品を作ろうぜ!って考え方を日本人って絶対にしないのは国民性なのか?

人命を安く使おうとした突貫攻撃や神風特攻隊やらせてた第二次大戦から日本人って全く成長してないのな
0627不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:59:10.73ID:PmDYMt0e0
まあTシャツに座右の銘を書いてる系がこの先生きのこるのかって話だろう
マジックマッシュラーメンしかないなw
0629不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:59:29.72ID:qX8aEBvi0
>>605
それなw
0630不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:59:37.76ID:tJ6JJ7Bv0
>>616
どこにでも現れる自炊馬鹿
0631不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:59:46.27ID:IaYQ4Vlq0
>>607
ラーメン屋にほとんど行ったことがなくて批判してる典型だな
家庭なら〜んじゃ俺が指定した店の味を1000以内で再現してみろと言いたいわ
0632不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:59:57.48ID:/48K+Y8u0
秋葉原の駅前にあったいすずのラーメン食いてえ
0633不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:00:01.45ID:H0dWzDpF0
>>580
税金も保険料も下げればいいだろ
頭が悪いのはあんた
0634不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:00:02.88ID:U2V4cQZQ0
内訳出してからじゃないと千円とかなんとも言えねーわw

まあほぼ半分以上が家賃だから可哀想なもんだぞ。
0635不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:00:05.66ID:I/pQ4iHR0
>>581
例えば800円のラーメン出すのに人件費5%とかだと
自分の時給1500円出すとして
ランチとディナータイムせいぜい合計6時間に何杯売ればいいとか考えちゃうの

仕込みの時間入れたら10時間労働とすると
一日15000円の人件費に対して
一杯40円の人件費をとるわけで

6時間375杯だぜワンオペでwwwwwwwwwwwww
死ぬwwwwwwwwwww
0636不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:00:11.76ID:ZT8e95jC0
いいか?

「安く物を売るためには、安く労働力を買い叩かれることとイコールである」


これ間違ってねーよな?
0637不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:00:17.37ID:ZAhc0DxV0
一蘭レベルの味で1000円は高い
山頭火で1000円は納得
0638不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:00:50.18ID:/TEKm7CN0
安くてお手軽カップラーメン最強
0639不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:01:05.61ID:a0jxxMTj0
>>574
AMD社長「そうですね・・・」
0640不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:01:10.08ID:ZT8e95jC0
>>633
増え続ける社会保障と老朽化したインフラ整備する為の財源は?
0642不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:01:22.67ID:3coFUUXT0
薄利多売のやり方は時代遅れもいいところだからな
今見てもわかる通り、以前は薄利多売やってたところはほとんど生き残ってない
0643不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:01:31.09ID:sJBoPlXw0
たまに食べる分にはいいけど、外回りで外食が多くなる仕事で1000円は躊躇するね
ま、毎日ラーメンばっか食ってると体にも悪いし、お高いと入りにくくなるから逆に良いかもしれない
0644不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:01:35.54ID:PmDYMt0e0
インバウンドオワタので、大和民族に値踏みされるという地獄よwww
0647不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:01:51.56ID:qX8aEBvi0
>>627
僅かな売上金めぐって同僚と掴み合いのトラブルからの事件起こす未来しか見えないw
0648不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:01:52.53ID:O7PJMdO90
目黒のラーメン二郎
小ラーメン500円だからな
他の二郎と比較すると麺量は少な目だけど
目黒二郎のオヤジは趣味でラーメン屋さんやってるとしか思えないわ。意外と煮豚のコスト高いからね
0649不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:01:52.71ID:ZT8e95jC0
>>639
統計データ

1例だけあげるのはバカのすること
0650不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:01:55.43ID:QLB/4Gzs0
あと、このコロナ騒ぎで、マクドナルド辺りは
「別に店内に食う場所つくらんでも充分儲かる、いやもっと儲かるやんw」と気付いたから、銀行店舗よろしく閉店ラッシュになるかもね。
一定地域に一箇所サテライトキッチンを作っておけば、あとはウーバーイーツとかが勝手に取りに来て配送してくれる。
今後は街中の外食は高値の贅沢とかなるかもね。
0651不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:01:57.02ID:DG28dL0g0
今求められてるのは、3食ラーメンでもヘルシーというようなラーメンだな
そして勿論それでも美味しいというラーメンね
0652不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:02:06.98ID:2cZ3chqJ0
激安カレーも激安ラーメンも実際あったが全部潰れた
生き残ってるのはどこも「高い」と言われた店

コンビニで買えたり自宅で作れるものなら店で食べない 単純な話だ
だったら高級化するしかないのだよ

安い外食なんてものは 流通と食品産業が発達してない時代のあだ花でしかない
0654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:02:12.61ID:72JCxs8x0
>>594
その安く買い叩いてる社員が日本人なのか、中国人なのかでかわるけどな。

日本人に金を落とさなくなったから、国内景気が悪いんだよ。
現地に工場作って現地にいる中国人や日本に働きに来てる中国人に円ばら撒いても、その円元手に日本の政治家買収されてんだし。

それで政治家買収されて、日本国内の景気が悪くなる法案ばかり可決されてんだろ?
0655不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:02:14.52ID:cfAQd9a50
麺の太さとかスープの濃さとか、好みをいちいち聞いてくる店が鬱陶しいな
お前の店でこれだ!って味や茹で加減で出せよ、と。
合わなきゃもう行かないだけだし
0656不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:02:15.64ID:GKQamQmU0
>>614
すまん間違った
これ今は税込1375円になってるんだな
なお特性豚バラ担々麺は税込1518円
0657不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:02:36.69ID:5GF1mijl0
地元の牧場直営とんかつ屋は入店すると席まで案内してくれて水かお茶持ってきてくれる
ランチはごはん味噌汁とんかつキャベツ小鉢漬物で850円
ごはんキャベツはおかわり自由
食後にはコーヒーまで出してくれて会計では手を添えてお釣りくれる

千円ラーメンは買った食券所定の位置に置くこと強要され水はもちろんレンゲもセルフ
0658不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:02:42.01ID:XB+IPCC80
>>636
日本はそれを実現するため移民を受け入れせず
ずっとやってきたんでもう限界に来ている
0660不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:02:57.43ID:Uk2frtZh0
前にテレビでやってたが出汁や小麦やトッピングの材料に凝るとすぐ原価1000円超えると言ってた
これだと店では最低でも2000円は取らないとやっていけないと
0661不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:03:01.03ID:uM9Jo0Kt0
>>631
俺は若い頃にバイトしてたから知ってるが、家庭でラーメンって無理だよ。

基本は、50杯売れたらトントンになるのがラーメンスープだ。
50杯から上は、売れた分だけ麺代を除いて利益。
0662不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:03:02.47ID:+C9cWd+W0
>>626
> 高くても売れる商品を作ろうぜ!って考え方を日本人って絶対にしないのは国民性なのか?
> 人命を安く使おうとした突貫攻撃や神風特攻隊やらせてた第二次大戦から日本人って全く成長してないのな

そもそも人間は死んでもゼロ円と江戸時代から徹底してるからな

世にも珍しい奴隷根性で殺人的低賃金で喜んで野垂れ死に
0663不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:03:27.17ID:plTeTQGB0
人件費+地代+光熱費+税

土地や人件費が高いからって
一度に作れる数を増やせる訳ではない

田舎の繁盛店ほど儲かる仕組み
0664不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:03:29.63ID:qKki3wTE0
>>591
これで充分だ
0665不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:03:34.09ID:2dkYF1bc0
>>277
原材料費だし、実際は人件費、水道光熱費、テナント料、設備費、所得税、消費税‥
と色々かかるからなぁ
0666不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:03:47.18ID:CY2YnUIv0
お土産系のラーメンはたまにそこらの店より美味しいものがあるなー
0667不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:03:49.27ID:hcMZwuMD0
>>631
別に批判なんかしてないだろ・・・
自分のことを言っただけで、どこかに店は駄目だとか店行く奴は馬鹿だとか書いてあるか?
味覚なんて人それぞれだろうが
お前が行きたきゃ勝手に行けよ
何でお前みたいな奴って、すぐ他人に噛み付くの?
0668不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:03:54.99ID:L2i3iZxN0
シマダヤの昔ながらのラーメンがうまい
3袋で180円位

ネギ刻んでチャーチュー乗っけりゃ専門店の味
もうラーメン屋さんいけない(´・ω・`)
0669不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:04:00.33ID:y7oTA2W90
無化調で1000円なら妥当
化調で1000円は高いけど
0670不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:04:18.55ID:ZT8e95jC0
>>654
そもそも「安物至上主義」「安い物は正義」って考え方から抜け出せない日本人のせいで企業は海外に出てまで安物を作ろうとするんじゃん
0672不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:04:34.07ID:A40rOhos0
ラーメン王国の山形ではラーメンの出前は昔から当たり前らしいな
冷蔵庫にラーメン店のメニューが貼られてるって
0673不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:04:41.07ID:oRxKoo3A0
俺蕎麦屋だけど
せいろ(もりそば)900円
鴨せいろ1900円
天せいろ2400円
とってるけど
客から文句は出ない
ラーメンは本当に気の毒
0674不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:04:48.05ID:QU/I9ySR0
>>1
いや高いだろ
0675不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:04:51.02ID:mzr4fNMJ0
ラーメンにも価格破壊系もあれば高級路線もある、ってだけの話じゃろ
血液検査の結果を見ながら財布と相談しな
0676不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:04:59.94ID:2ObdA1bq0
出てくるラーメン次第やろ
もちろん旨いの前提やけどどう見ても手が込んでて色々載ってるようなラーメンなら¥1000以上でも文句ない
○蘭みたいな普通のラーメンが¥1000とかは「は?」てなる
0677不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:05:05.69ID:a0jxxMTj0
>>627
ぶらああしゃあああああああせっつつつつつ!!(いらっしゃいませ。)
の絶叫系も、今は唾液が感染にヤバイってんで、スゲエ静かだしな。
0678不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:05:11.60ID:L2i3iZxN0
まず家系みたいなラーメンが嫌い
好みの問題(´ω`)

ああいうのは1回食べたらいい
さっぱり系ならいつでも食べられるけど
0679不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:05:15.58ID:7RsCA3gP0
いやこれほんと売文の記事であって真面目に論じるような話じゃねえぞ
文字数稼ぐためにどうでもいい数字をいろいろ出してるだけ
なんでこんな勢い出てんだよ
0680不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:05:20.91ID:WkETJdUw0
高いな。トッピング増し増しならわからんでも無いけど700円くらいだろ。普段のランチの範疇出るようじゃお終いだよ。
0681不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:05:40.22ID:CY2YnUIv0
麺で原価60円とかは、無駄に100%国産小麦とかやってる設定だろうか
0682不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:05:56.13ID:9QkzyJpk0
ラーメンハゲが1000円の壁って言ってたよな
20年くらい前だと思うけど
0683不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:06:01.35ID:U2V4cQZQ0
>>635
カウンター内精々2人くらいだろw

まず家賃高すぎるからな。
そこが問題すぎだわ。

まあ味で勝負して田舎や郊外だと周りは全く外食しないから、ほんま難しい問題だと思うわ。
0686不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:06:32.36ID:qX8aEBvi0
>>652
だとしても

ラーメン()

はねーわw
0687不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:06:47.50ID:q4JK1tpt0
>>681
国産のラーメン専用小麦粉とかも出来てるね。
0691不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:07:18.90ID:sJBoPlXw0
>>655
初めて入ったラーメン屋で「当店のご利用は初めてですか」って聞かれて「はい」と答えたら
「当店のスープは濃いので初めての方には薄めをお勧めしております」と言われて、なんじゃそりゃ?って思ったw
0692不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:07:19.06ID:g8RsQu0d0
ラーメンが
具のオマケなら
具にカネはらってるようなもんだろ

アホちゃうか
0693不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:07:20.18ID:uM9Jo0Kt0
>>664
王将でラーメンを食う様な素人は黙ってろw

俺の行きつけの王将は、日替わりランチで620円(税別)で丼ものや炒飯とのセットをやってるが
この辺が迷うラインだ。もやしラーメンや葱ラーメンだと、単品なら200円程度がライン。
0694不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:07:20.27ID:7AcUxHcp0
ジャンクフードのラーメン屋ごときが偉そうにしているのも嫌いだし
その手の店が美味くもないのにやたらと高いのも嫌い
0695不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:07:28.02ID:zgQNQyVI0
日本はもう格差社会だから
上級さんがどんどん金使って食べてくれりゃいいんだけど
ああいうのに限って案外ケチだったりするからなw
0696不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:07:34.70ID:5GF1mijl0
>>665
それは店側の理由
客にとって千円の価値感じないからこんなスレ伸びてるんだわ
ラーメン屋ってサービスほぼゼロだからラーメンに千円の価値なきゃダメなんだよ
0697不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:07:37.11ID:70Fc34Ex0
結局のところ民衆が求めてるラーメンが安くて味が濃くて量があるものってだけの話
0698不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:07:48.72ID:a0jxxMTj0
>>614
量がちゃんとメリケン人向けに成って来てるじゃん。
0699不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:07:49.10ID:L2i3iZxN0
妥当な値段かもしれんが、1000円するラーメンは食べないな

牛丼1000円と同じ
0701不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:07:58.28ID:eDiUK1N50
日高屋に行けば解決じゃね?
0702不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:08:06.77ID:rye9v5Ol0
ラーメンは原価でいったら凝ってないパスタより全然金かかる
ただ一般的なラーメン屋とイタリアンじゃ内外装含めた開業費用と人件費や家賃が全然違うからなあ
0703不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:08:10.10ID:izHNUkqe0
ラーメンが1000とか冗談ぬかせ
どこの回しもんだよ
ラーメンなんか480がいいとこだ
698なんかでもイライラするわ
0704不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:08:12.39ID:wQVzC7tZ0
>>673
ツユにもチカラを入れているのかな?
蕎麦ツユまで美味しい蕎麦屋って少ないんだよな
0705不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:08:12.90ID:HGJgeVCN0
一蘭で替え玉したら1100円、付き合いで行く以外には絶対に行かねーわ。
馬鹿かと思う。
0708不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:08:41.59ID:/LCVp+KH0
チャルメラ吹いて移動販売するラーメン屋ってもう現存してないのかな
0709不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:08:43.89ID:jcT1YQxO0
>>588
大盛況で増えてるのではなく、安い労働力で安い食材でキャッシュフロー的に優秀なビジネスモデルであれば銀行はガンガン金を貸す
それがどういうことか、一風堂やいきなりステーキを見ればわかるだろ
味や客から見たコスパはそれほど優秀ではない
0710不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:08:50.44ID:Z9I9vlMs0
>>359
バーミヤンは不味い

自粛宣言出る前は24時までやってたから、帰宅遅い日は時々利用してたけど、すぐ飽きる
浮いてる背脂とか四角いんだぜ?w
0711不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:08:54.70ID:72JCxs8x0
>>626
お前の生活してる製品は全て高級品なのか?100円ショップや中国製品とか使って無いよな?
0713不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:09:13.05ID:htf+OEbz0
野菜がメインの店が増えない時点で健康には程遠いな
金持ち向けのラーメン店がないのもうなずける
金持ちは通わないし店も不健康なのは自覚しているからな
0714不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:09:13.79ID:2a6PGaGT0
>>614
担々麺はもうすでにラーメンとは別ジャンルという認識。登龍だって1800円くらいじゃない?
0715不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:09:15.25ID:99YAJNsa0
400円ぐらいからつい最近迄は
500円ぐらい迄が普通だったが
今は最低でも580円ぐらいから700円ぐらい
薬味が多くあるラーメンは850円ぐらい
中華街の豚バラそばが900円ぐらいか?
0717不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:09:21.39ID:s01A+nCd0
>>636
社会全体でみたらそうなんだろう

ただ、多くは自分の運営しているところだけで精一杯だし、その組織のトップの短期的な
利益のためなら労働力をディスカウントするのが手っ取り早いからね

これは最低でも一国の政治的な努力で構造を変えるしかない。
しかしながら今回のコロナで変質するだろうがグローバリゼーションが
先進国の労働者をやせ細らせる性質を持っているということからも、解決は容易ではないだろう
0718不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:09:21.79ID:y76/cx7v0
>>650
コロナ前からテイクアウトだけの形態も出つつあったことだし
デリバリーやテイクアウトあるいは車中でというのを標準にできたら
店舗運営コストは滅茶苦茶下がるだろうな
0719不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:09:27.16ID:I/pQ4iHR0
>>683
いやwwww時給1000円のバイト雇ったらあと250杯多く売らないとwwwwwww

ということで
そろそろ本気の馬鹿かキチガイかわからなくて怖くなってきたのでマジになると
ぶっちゃけ想定の人件費は10%以上で考えましょう。
0722不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:09:47.19ID:MNLmZUT60
最近は世の中上下に分かれてきてるが、新聞だ雑誌だを読むと中身はたいてい上級の、上級による、上級のための内容が書かれていることが多い
なぜなら、書き手がたいてい知識階級の上級国民だから自ずとそうなる

ラーメンが1000円以上でむしろ安いとかいってる人間はおそらく上級国民なのだろう
0723不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:09:48.00ID:ZT8e95jC0
>>711
高くても良い製品なら買うで?
0724不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:09:49.39ID:L2i3iZxN0
一蘭とか、まず味がまずいと思う(個人の意見
そのうえ高いとか、ないわ

佐野ラーメンや喜多方ラーメンみたいな正統派がいい
0725不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:10:27.48ID:WkETJdUw0
>>673
まあ客層だろうな。原材料価格の差もあるけど、正直蕎麦屋は当たり外れあるしボッタクリ過ぎ。
その値段なら旨いところのカレーやとんかつ食えるし。
0726不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:10:28.33ID:ms62MI8q0
>>1
えーやんけ、それで商売成り立つなら
オレはスーパーで買って自分で作るわ
0727不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:10:29.39ID:g8RsQu0d0
リヤカーひいてるチャルメララーメン屋なんか
衛生面で考えてもとても食えるもんじゃない

水道もないのに
あいつらどうやってドンブリ洗ってるのか
想像できるだけ恐ろしい
0728不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:10:30.34ID:DG28dL0g0
>>673 ヘルシーさという事で
ラーメン趣味から蕎麦に乗り換える人いるんだよね

それで、なんだか高くてということで
ラーメンに戻ってくる人は多い

価格問題もあるが
蕎麦のような高尚な枯れた味わいというのでは
満足できないという正直な欲求なのであろう

蕎麦からラーメングルメに戻って、メタボ復活となるのだが
健康問題は自己責任なのでね〜
0729不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:10:32.68ID:Rejd+Qpz0
 
 【家系ラーメン (いえけいラーメン) とは】
 1974年以降 に 登場した 神奈川県横浜市発祥 の 豚骨醤油ベース で
”太いストレート麺” を特徴とするラーメン、およびその店舗群である。
ラーメン店 「吉村家」 を源流とする。
 
 【博多ラーメン(はかたラーメン)とは】
主に福岡県福岡市で作られる、豚骨スープ と ”ストレートの細麺” をベースにした
日本のラーメン。 麺が細い理由は、 麺とスープがよく絡むようにするためと、
深夜・早朝に多忙で時間的余裕のない市場関係者に対し、極めて短時間で麺を茹で、
入店後即提供出来るようにするためであり、中央区長浜の元祖長浜屋が始めたといわれている。 
0730不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:10:52.18ID:/U94Gomx0
デフレの要因になってるのが外食の1000円の壁だと思う。これが物価上昇のリミッターになっているから人件費も材料費もあげられない。これを打ち破れば一気にデフレが解消すると思う。
0731不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:11:05.70ID:zgQNQyVI0
なに食ったって結局ウンコになるんだからな
あんま変わんねーよな
0732不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:11:07.66ID:mzr4fNMJ0
・持ち帰りはかたラーメン 290円(税込)
・持ち帰りはかたラーメン+トッピン具 390円(税込)
 (高菜具・煮玉子・2倍きくらげ具・ねぎ具のいずれか一品をお選びください。)
・炙りチャーシュー弁当 380円(税込)
・餃子弁当 400円(税込)

はかたや頑張ってんな
0734不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:11:20.49ID:LJUmRuCK0
金価格見てわかるとおり、世界全体でもインフレ基調になってきてる。
中央銀行が紙幣刷り過ぎ。そのくせ、金利はマイナス・・・

インフレから資産を守ることを真剣に考える時がきてるぞ。
0735不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:11:22.65ID:z385q7pE0
>>711
節約は別に美徳じゃないっての頑なに認めない奴っているよな
0736不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:11:26.34ID:L2i3iZxN0
普通に食べるなら、普通のタンメン750円までだな

四川飯店の海鮮ラーメン2500円食べたときは感動したけど。
0737不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:11:27.27ID:MNLmZUT60
新聞も雑誌も上級用、下級用に分けないとな
上級用新聞・雑誌には上級にとって当たり前の内容しか書いていない
0740不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:11:56.60ID:yjI/5Gzq0
物はみんな違うんだし、値段だけで比較はできないわな。
なんでもそうだろ。
一番安いのが1000円でも、行列できるような店もあるし、500円切ってても閑古鳥鳴いてるようなとこもある。
品質とそれに対する値頃感なので、一派一絡げに1000円だから高いとかにはならない。
0741不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:11:59.48ID:72JCxs8x0
>>723
でも安くていい製品も買うんでしょ?
0742不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:12:05.66ID:qX8aEBvi0
>>697
ファストフードだからなw
ふらっと店に入って
冬の寒さを緩和したり
ガガッとかっこんで爪楊枝でシーハーしながら「オアイソ」とか言う程度のもの    
0744不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:12:10.19ID:w8D/fVJ50
こないだ昭和ドラマみたんだけど
定食が700円代で、食う主人公はバイトで食いつなぐ学生なんだけど
ブルーカラーどブラックでも日給1万はなさそう
俺たちの旅ってやつ
定食屋は定番の夫婦できりもりの個人経営で飯はめちゃうまそう
0745不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:12:13.51ID:htf+OEbz0
>>722
だねえ

あとは世間にも強迫神経症のように無意識に比較してしまう人が多いのも難点だな

生活水準にも言えることだが、
なんていうか「自分と違いすぎる水準は存在すら許せない」が増えたよね
0746不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:12:22.07ID:uM9Jo0Kt0
>>724
全国をバイクツーリングして、いろんなチェーン店に入ってるが
選んで入るのは、豚太郎(味噌限定)だけだなw

チェーン店に入るのは、知らない土地で不味いラーメンを高い値段で食うことにならない様に。
0747不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:12:27.57ID:2cZ3chqJ0
>>673
いずれラーメンもそういう値付けしないと生き残れなくなるよ
そのかわり内装やら店構えやら凝った店が増えていくだろうけど
0750不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:12:51.66ID:a0jxxMTj0
>>710
バーミヤンのらーめん系不味いよな。飯ものは喰えるが。
コロナ騒ぎで激安北京ダック食えなくなったのは残念だ。
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:13:09.04ID:f2TbLPxb0
儲からないならラーメン屋が減るだけの話
他のメニューと比べると一杯千円は高い
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:13:12.26ID:ZT8e95jC0
バカでも解る日本の20年以上も続くデフレスパイラル

バカ日本人
「安く物を売れよ!」

企業
「安い方がニーズあるんだ なら安くて大量生産する為に人件費カットな?」


バカ日本人
「給与下がったじゃないか!安く物を売れよ!」

企業
「更に安い物を売れってか?人件費カットするか」


これを20年以上もエンドレス
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:13:15.60ID:52WQn0L/0
>>731
頼んだラーメンが出てくる前に入ったラーメン屋のトイレが酷い臭いで掃除しろよと思ってたら
翌日自分で出したのもそんな臭いになって考えさせられた
0755不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:13:26.02ID:WkETJdUw0
>>702
それと回転率ね。
0756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:13:33.36ID:UQkUuOEr0
>>1 何も東京都内でラーメンとか外食する必要がない 旨いんじゃ無くて土地代が高いだけ
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:13:36.78ID:kzDBArJc0
普通の店で牛丼を食うと800-1200円くらいはするけど、それでチェーン店とは別格に美味いか、肉質から別物かというと全然なんだよな
むしろ下回る場合すらザラという

ラーメンの原材料費はスープがほとんどだから、ここを工夫して安価で美味く作れれば凄まじく儲かるな
でも、脱サラでやるような人はむしろ利益無視で拘りをぶち込みたがってしまう
0758不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:13:56.64ID:s01A+nCd0
>>730
これだけやってデフレ30年なんだから、もう金刷って撒く以外ない気がする
それでも欧州や豪州レベルまではなかなか追いつけないと思う

こんな強大な経済圏をハイパーインフレさせるとか逆に難しいし
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:13:59.85ID:jcT1YQxO0
>>673
ちゃんと座敷に上がって膳のようなメニューの蕎麦ならそれが普通の値段だろうな
さっと食ってさっと帰るつもりで食うラーメンが千円以上は高すぎる
松屋すき家でいいやって思う
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:14:31.51ID:uM9Jo0Kt0
>>752
だよなw 俺は食ったことないが、スレを読んでるとバーミヤンも同じみたいだな。
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:14:31.69ID:H0lIsdX+0
>>673
値段から特定されるから
気をつけた方がいいよ
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:14:52.08ID:zbDKyi2T0
>>1
インスタントの方が美味しい!
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:15:12.25ID:OhHFrMJs0
本来ゴミとして棄てる骨で出汁と取って1000円こえるなんてあり得ない〜♪
うどん屋も蕎麦屋も、ゴミで出汁を取るなんてしてないのに
ラーメン屋も見習えよ〜♪
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:15:28.06ID:Lb/9xPHD0
最近、出費が減ってるしほんとに美味しくて食べたいものなら、1000円少々なら出しちゃいます
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:15:33.33ID:2ObdA1bq0
>>614 これぐらい凝ってる感出してるなら¥1200は許容範囲
ただ今日は美味しいの食べたいな、ってときに行く感じで頻繁に通ったりはしないと思う
0767不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:15:36.39ID:TIodvc3K0
>>1
せいぜい原価3割
腕組みタオル巻仁王立ちの店主がコロナで潰れるのは胸熱だな
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:15:37.58ID:6O0fNVB10
食べる人がいればいいんじゃない?
まあ、敷居高すぎて俺は入れないけど。
0769不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:15:58.53ID:a0jxxMTj0
>>727
やくざのちんぴら?が引っ張ていたチャルメラ系ラーメンは、
大人気だったそうな。どんぶりの中から指が出て来たそうだが。
食材もただだったそうな。

そんな都市伝説を聞きました。
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:16:31.60ID:DG28dL0g0
>>727 移動屋台でラーメン屋って、今でもあるのか?
ほぼ絶滅したかと思ってた

固定屋台のラーメン屋は、水道使用込みの権利となってるようだね
でももう許認可おりなくて、衰退的な様式なようだが 
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:17:02.98ID:DqNp5Iiv0
ラーメンが高いとか高くないとかの記事風なもものを書いて、お金が発生してるのはいいの??
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:17:07.15ID:OSV4OfCg0
高いかどうかは人それぞれ
高いと思う人は食べなければよい
それだけの話だろ
0773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:17:10.72ID:ZT8e95jC0
日本はイギリス産業革命の大失敗と同じ道を歩んでるよ?

貴族
「人件費って安ければ安いほど良いよね!」

経営者
「人件費が安ければ安く物が売れますからね!」


20年後・・・・


貴族
「あれれえええ?物が全然売れないじゃん!ってか物凄い貧困層が増えて売る相手すらいないし!」

経営者
「もしかして・・・労働者って消費者でもあったのでは?」

貴族
「?!」
0774不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:17:25.19ID:JPqWF4uM0
>>673
目黒のそば屋そんな感じだったな。でも麺は無理だが鴨は業務スーパーのヤツで満足できちゃうバカ舌だわw
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:17:28.35ID:z385q7pE0
別に生存戦略として節約するのは構わないけど
それが正義だみたいな面で利益を取ろうとする企業を叩くのが偽善者くさくてな
0776不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:17:29.61ID:Lb/9xPHD0
>>614
ラーメンは欧米人でもいけるのね。けっこう醤油やら日本風な味だろうに
0777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:17:35.67ID:eCDP2Ubv0
濃厚で複雑な…とか言ってるけど
やたらゴテゴテ全部入りにして
?な味になってるだけ
0778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:17:54.80ID:ChsvbxK70
出店したときにいかに無駄な出費を抑えるか
なんだろうな
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:18:00.74ID:cKSLgZfF0
消費者各々の価値観の問題でラーメンに1000円出すなら他の物を食べたい人もいれば1000円くらいなら食べたい人もいるって話
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:18:05.31ID:ilzrs0b70
>>40
最近リアルに生きている人間かも?
と、思うぐらい存在感のあるキャラだわ
0784不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:18:19.95ID:xmMRcxcA0
食った後の満足感が無ければ高かったということ
だから食ってみないと分からんだろ
0785不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:18:54.76ID:Lb/9xPHD0
>>673
お蕎麦は高級目のお店あるよね。
うどんは。。
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:18:57.70ID:yy+vpL640
>>776
ヨーロッパのラーメンブーム凄いぞ
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:19:03.04ID:ChsvbxK70
>>777
寿司もそうなってきてるとこあるな
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:19:22.19ID:DG28dL0g0
>>769 切断指が出てきたラーメンは、本当に事実としてあったそうだよ
食材として常用してたわけではないが、証拠隠滅かで
スープねたとして煮込んで胡麻化そうとしてたら、溶け残って発覚だったかな
0790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:19:27.57ID:EHWuvD5J0
1000円のラーメンって美味いの?
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:19:32.60ID:Fbx1YKSn0
1000円のラーメンって余計な物が大量に入ってて味がとっちらかってるよな
0794不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:19:53.81ID:72JCxs8x0
>>773
物が売れんのに消費税上げる鬼畜は貴族と経営者だったな
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:20:10.03ID:MNLmZUT60
コロナ自粛で国民の多くが自炊の習慣ついただろうから、しばらくは外食しない奴ふえるだろう
外食しないとほんと金が節約できるしな
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:20:47.73ID:+rQVuGxU0
>>753
バカはおまえ起点が違う
なぜ安く物を買いたいのか
を考えればバカでもわかるはず
バカだから無理かな
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:20:47.87ID:za5BcRgR0
ラーメンぼりすぎ
生めんについてくるスープは糞まずいけど
インスタントラーメンのスープは結構本格的
粉だけのだといまいちだが
なぜ生めんについてくるスープだけあんな糞まずいんだ
0799不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:20:58.73ID:dvhVRZGE0
ラーメン自体の付加価値がそれ位上がったから高くないと言いたいんだろうが
別にラーメンにそんなもの求めてねーから
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:21:06.36ID:2ObdA1bq0
>>724 お前の基準で正統派とか決めんなw
一蘭が不味い、喜多方がうまいは同意
坂内食堂の肉そばまた食べたいな、オレの住んでる地方には店ないんだよね
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:21:14.11ID:U2V4cQZQ0
まあ映画館の中のポップコーンやら遊園地内の食いもんみたいなもんだろw

嫌なら食わない、食う奴は食うでいいんじゃないの?
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:21:18.91ID:U64GyjBh0
NEWYORKでは3000円だけど
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:21:26.79ID:pW6TULsB0
>>1
客が決めればいいじゃん。
こういうライターに記事書かせなければ安くできるだろ?
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:21:45.24ID:Lb/9xPHD0
>>787
お寿司みたいに、現地仕様にしてるのかな
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:22:29.46ID:rouKZF9m0
まずいっちゃん安い基本っぽいのを食べて美味しかったら考えるけど大抵不味いから二度といかない
0809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:22:29.93ID:mzr4fNMJ0
いやまぁ真面目にラーメン屋は海外進出した方が喰えるんじゃないか
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:22:36.18ID:ELXc9AXj0
1000円超えてくるラーメンて大体具材多くして金取ってるイメージだけど
0811不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:22:45.27ID:iXBDVUIw0
所詮ラーメン
値段高くても店はボロかったりしてバランスが取れていない
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:22:54.25ID:KuQWF8+t0
うちの近所のラーメンや人気やから食べにいったらなんと羽曳野とかのカスうどんのラーメン版みたいな味で値段は950円 なめとんのかと思った
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:23:28.76ID:iWDBamN80
>>1
この時代の人間が1000円を高いと感じているのだから
時代遅れの発言ではない。お前がおかしい。
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:23:52.15ID:NrUsyn6R0
高い!
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:24:03.43ID:uM9Jo0Kt0
>>809
自分で麺を打てればそう思うよ。
麺を仕入れるのなら経営の才能が必要。
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:24:26.33ID:MNLmZUT60
外食なんてよ、ただめんどくせえから行くようなもんだろ
実際はたいていのもんはユーチューブ見たりすれば個人で作れるし、1000円もありゃ食材もいいもんたくさん手に入る

なあにやる気や工夫あれば外食なんて行かなくてもだいじょぶだぁ
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:24:51.55ID:+fVvur/20
物価が上がってるんじゃなくて
給料が上がってないんだよ

いい加減気づこうよ日本人
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:24:53.67ID:CDS/KvJf0
吉牛二杯分より高いのはいかんよ
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:25:09.99ID:sQd4ZJv00
コロナで店も席数減らさなきゃいかんから、店の回転も更に悪くなるから値上げしなきゃやってけんやろな。固定費はほとんど下げれない。
設備費とか家賃とか諸々払って、自分の食い扶持稼いでトントンってとこがほとんどだった。

値段上がったらもう客こないって店は軒並み廃業や。
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:25:32.69ID:9V5kox+10
実際、そばうどんで通った道だからな。
あれだけあった立ち食いそばが無なくなっちゃった。
御茶ノ水でも170円で食えたんだぜ。
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:25:51.34ID:ChsvbxK70
>>803
1500円から2000円ぐらいって書いてあるぞ
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:25:54.59ID:7kb/jPwL0
>>724
>>800
はま寿司で喜多方ラーメンやってる
急げ
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:25:59.63ID:OmMLJ5A/0
>>776
豚骨ラーメンは海外の反応見ると欧州で大絶賛されてるね
0827不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:26:01.66ID:+Cw4/3Dy0
高いと文句いってる人は袋ラーメン自炊すれば1杯70円くらいで済むゾ
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:26:09.07ID:g8RsQu0d0
ラーメンのソバはかん水みたいな化合物つかってる賤民のエサだからな
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:26:23.53ID:3rkqagRF0
スープが継ぎ足しで腐ってるから喰うと下痢する
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:26:30.40ID:G1ukzYog0
ラーメンって、そもそもスーツ着て出かける様な場所じゃない
本来は、昼めしにふらっと入ったりする場所だよね

新生銀行が毎年サラリーマンの昼食代を調査しとる
https://www.shinseibank.com/corporate/news/pdf/pdf2019/190621okozukai_j.pdf
40年にわたるサラリーマンの昼食代の推移をグラフ化してみる
http://www.garbagenews.net/archives/1987233.html

男性会社員の1日の平均昼食代は、前年の570円から15円減少の555円だそうだ
555円だぞっwww これならコンビニ弁当しかねーだろwww

で、今のラーメン屋は普段使いする場所では無いって事かと
旨いらしいから、タマには行ってみるか?って感じかな?
ただ、あまりにも乖離してしまうと、客は減るだろうなぁ
少なくとも1000円超えは無いわー 釣りは欲しいなぁ
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:26:36.01ID:sQd4ZJv00
>>803
所得の高さと家賃の高さを考えよう。
0833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:27:12.64ID:RlvdFEuC0
>>819
だってアベノミクスって物価をあげて給料をあげない政策
それをみんなが希望してるんだからしょうがない
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:27:23.08ID:StrsTUbe0
日高屋の名前挙げてるやついるけど、24時間いつでも開いてるラーメンチェーンが唯一の売りだろ。コロナでそれがなくなったけど。
あれと比べてうまい不味いや高い安いは的外れだろ
0835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:27:29.30ID:qKki3wTE0
>>693
やかましいわボケ!
ぶん殴るぞ!
0837不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:27:32.96ID:oa4L3cUM0
どうせ魚臭いスープを濃厚って言ってるんだろ
0838不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:27:50.51ID:VXIZQWr00
植松が題名のない音楽会でラーメン屋の店長の様な格好で出てきたときはワロタ。
0839不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:27:53.63ID:vfyh6ngo0
山岡家なんて一番上手いラーメンなのに670円だからな
つまらん味で高値にしてる底辺ラーメンとはレベルが違う
0840不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:27:53.66ID:IH/DhU+H0
>>819 物価が上がってるんじゃなくて 給料が上がってないんだよ

なるほど。で、物価を上げずに給料だけ上げる方法
・・経済学的にご説明を。
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:27:55.42ID:MNLmZUT60
ラーメンなんざスーパーで生麺かってくればおんなじだぞ
スープもスーパーに売ってるしなんもかんもうってる
つまり、自宅で作れるんだよ わかるか?
0843不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:27:56.70ID:ilzrs0b70
>>60
どこのラーメン屋?
知っている店あるかな?
0844不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:28:06.90ID:SvkoT6Ne0
800〜900が普通だと思ってたわ
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:28:15.82ID:Lb/9xPHD0
>>835
日高屋にしろよ!
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:28:34.18ID:Nxt/4ZxG0
>600〜700円代を思い浮かべる方が多いと思うが、
>本当にラーメン一杯1000円は高いのだろうか。

バカなの?高いだろうが。
新入社員の給料20万が、今31万になったのか?
平均年収400万が616万になったのか?
なってないだろ。お金の価値そのままで
販売価格だけ上がったらそりゃ高いわ。
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:28:36.14ID:2cZ3chqJ0
>>811
ラーメン1000円で文句が出る理由の半分はそこだろうな
店主も味さえ良けりゃあとはどうでもいいみたいな人がいる

これからの外食は小汚い店では駄目だろうな
汚いけどうまい店 なんてのはもう成立しない
そういうのは前世紀に終わった
0848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:28:59.00ID:WkETJdUw0
>>810
まあパスタでもうどんでも一緒だよ。所詮小麦なわけで。最近わかりやすいのは、ランチメニューで店内使えずテイクアウトにしたら単価は1000円とかつけられないんだな。
土地代とか占有時間らサービスとかサイドメニューで単価釣り上がってるだけで、料理そのもののベースに金はかからんよ。
ラーメンの単価上げるならその辺考えないといけないけど、客がそれを求めるかだなあ。
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:29:11.66ID:u1ep2Mvv0
>>815
今一番売れてるのが時代の最先端だわな
日本で一番ラーメンを売っている外食は日高屋と幸楽苑

売上一位はどちらも350-400円のラーメンだ
つまりこれが日本の最先端ということになる
0850不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:29:19.54ID:tvLEgVqD0
ケーキとかラーメンて勝手に作り手が値打ち付けてどんどんつり上げた感凄いわ
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:29:24.60ID:bulUNzXv0
まあそこそこのラーメン屋で作られてるスープと同程度の食材煮込んでダシ取って一杯だけ作ろうとしても店で売ってる価格では到底作れないんだけどね
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:29:51.24ID:g8RsQu0d0
賤民には化学合成した化合物の塊お似合いなのです
そんなに\1,000も払う賤民

憐れです
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:29:51.94ID:vfyh6ngo0
>>847
給料上げたら上げた分だけさらに物価があがる
そうなると年金支給も等倍で上げなきゃいけなくなる
それを避けたいからスタグフレにしてるわけ
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:30:05.05ID:VXIZQWr00
ラーメン1000円は高いよ
こだわりチャーシューとか煮卵とか色々入ってその値段なら妥当だが
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:30:42.30ID:WkETJdUw0
>>834
日高屋より不味かったら潰れるしかないよなw
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:30:54.54ID:FXFk2sMT0
牛丼が安いのは材料が輸入品だからだな
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:31:21.81ID:d9PZn14B0
高い
あんな狭い隣とくっつきそうな席で
回転率も早いし
せめてゆったり食べられるなら1000円出していいよ
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:31:24.39ID:VXIZQWr00
>>850
それな
ケーキもおかしいぐらい持ち上げて値段高くしてるし
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:32:21.52ID:cAvRH+NI0
カップヌードルでも高いと思うから1000円なんて自腹では絶対食わんね
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:32:29.16ID:jUaNi7jR0
これでいいんだよラーメン崇拝者めっちゃ多いのは単純に年齢層高いんだろうな
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:32:37.75ID:OmMLJ5A/0
>>852
町田もそうやで
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:32:51.28ID:g8RsQu0d0
うどんは小麦粉と塩だけ
中華麺は小麦粉に化合物みたいな不純物を混入させるシロモノ
だからな
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:32:56.15ID:RrGmwfIq0
先進国で20年前と比べると物価が上がってないの日本くらいじゃん

イギリス→ビッグマック1200円
アメリカ→ビッグマック1500円
カナダ→ビッグマック1100円

日本→390円
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:33:06.39ID:LSl2wlEt0
千円超えが当たり前だったのは3月までだろ。
ラーメンだけでなく全ての食べ物でまたデフレが進むよ。

コロナでみんなのカネがどれほど減ると思ってんのか。ラーメン千円なんて半年後には払えない奴が続出するから
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:33:13.11ID:PmDYMt0e0
完全失業率が上がるだろ、治安悪くなるだろ、ラーメンの値段下げるだろ、
消費税撤廃するだろ、消費マインド上がるだろ、サプライチェーンの引き揚げやるだろ、
ランニングコストの引き下げやるだろ、雇用増えるだろ、輸出に力入れるだろ、
徐々にGDP上がるだろ、時々贅沢したくなるだろ、また高いラーメン屋が復活する

これを出来れば3年でやりたい
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:33:25.95ID:lh36+2Mu0
ラーメン1000円は高くても
フレンチ2万円は全く高いと思わない。
不思議。
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:33:47.05ID:vfyh6ngo0
>>861
給料あげたら誰が損するのかって話がでてないが
年金受給者の高齢者が多い日本で給料上げると年金支給額が跳ね上がるという理屈もわからんのか
年金受給してる高齢者が間引きされない限り給料は上がらせんよ
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:34:17.79ID:RfkaPekC0
俺が若い時はラーメン1杯30円くらいだったよ
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:34:29.74ID:K+2KTugW0
>>650
あんた頭悪いなw

ウーバー配達員そのものは末端短距離の輸送しかできないものなんだよ
量を持てないから効率が悪いし
料理は調理後にどんどん劣化する

移動距離が長すぎると配達員が儲からず引き受けないし
客を待たせるサービスでは利用が増えない
できれば拠点数が多い方が良いのだよ
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:34:33.77ID:XBrY7sHb0
自炊厨のつもりはないけど、煮玉子は卵茹でて麺つゆに浸けて冷蔵庫放置で満足な味になるんだよな
自分で作ってる唯一の常備菜だわ
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:34:35.37ID:VXIZQWr00
内容によるからな
600円でもこの内容じゃ高すぎると感じるぐらいショボいラーメン屋もある
日高屋とか幸楽苑で400円ぐらいで提供されてるラーメンのほうがまだレベル高いよってぐらいのやつ
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:34:43.82ID:2cZ3chqJ0
>>850
ケーキもコンビニやパン屋のケーキで十分という人が増えた
だから高級化しないと食ってけない
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:34:49.24ID:uM9Jo0Kt0
>>873
ラーメン屋で水を注文して「ガス入りになさいますか?」とか訊かれたことがないわw
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:35:08.12ID:ujfN0GnF0
そうだな

バブル崩壊後、給料も1.5倍になってるからな

逆に減ったはずもないからな
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:35:09.44ID:1D+ufLkT0
押し売りされるわけでもなし
高いと思うなら食べなければいいだけ
貧乏人には貧乏人向けの安い店もあるんだから
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:35:13.84ID:H8V3bS3o0
コロナの時代
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:35:26.49ID:yuTbOqAz0
俺九州に住んでるけど1000円のラーメンって未だに見たことがないし食ったこともないわ!
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:35:27.44ID:94lbi3lU0
原価率にこだわるなら炭水化物いくなよw
良くも悪くも価格設定に素直に出るのはステーキだよ
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:35:38.21ID:oH5V2Ool0
友達とラーメン店巡りする時なら値段は気にしないな
たけーとか話すのも楽しみだし
一人で食べるなら近所の店の方が気楽で好き
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:35:52.91ID:g8RsQu0d0
ラーメン自体が
もともと貧乏人用のエサ

なにかを勘違いしている
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:36:01.43ID:X2W+5Jky0
>>874
年金支給額は公務員の生涯賃金に連動させると良いね、賃金も勤続年数も抑えられる
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:36:21.90ID:a0jxxMTj0
>>830
何てこったい。乞食リーマンに成り過ぎだろ。

1979年の統計以来最低水準か。
労働者は真剣に賃上げ闘争やった方が良いな。
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:36:34.30ID:RrGmwfIq0
さっきから誰かが言ってるが物価が上がらないと給与上がらないのはその通りだよ
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:36:35.56ID:u1ep2Mvv0
ケーキの相場はコンビニとシャトレーゼと回転寿司チェーンが決めてるな
今の時代は
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:36:38.14ID:g8RsQu0d0
貧乏人用のエサ屋が
高級貧乏人用のエサ屋を販売しますといってる

まず需要なんかない
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:36:44.05ID:mt3rCWbZ0
東京の高い料金設定はクソ高いテナント代のせい
ラーメンなんて原価数十円
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:37:34.65ID:+V+059Iu0
その値段で需要がなければ潰れるだけ
全部ひっくるめて高い安いの議論するのが間違い
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:37:40.71ID:AeOtwPWp0
つうか国民の所得あがらないんだから
ラーメン屋はもう金持ち相手にだけ商売すればいいんじゃね
全国共通の最低価格を1杯1万円くらいにしてさ
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:37:44.49ID:VXIZQWr00
>>887
10年ぐらい前に閉店してる
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:37:49.89ID:WKs4JPSw0
1000円超えの上等なラーメンよりも1000円で餃子とチャーハンつきのラーメンセットを選ぶ男、スパイダーマッ!
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:38:08.12ID:NrmqoPmS0
ラーメンの質なんてあんま関係ない。
食券制とか食ったら長居できずにすぐ出なきゃいけないとかそう言う制度で1000円以上のお店ってラーメンに限らず殆どないんじゃないかな。
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:38:26.94ID:L2i3iZxN0
>>790
1000円で、うまいと思ったラーメンに出会ったことはないな(´・ω・`)
2000円ならあるけど。違いは具材なだけだけど
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:38:35.84ID:XBrY7sHb0
社食が充実してるなら550円でもまぁいいだろうけど、そうじゃないならキツいな
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:38:54.16ID:g8RsQu0d0
ヘルシー指向のカネモチが
健康にわるいおいしくもない不純物だらけのエサを
たべると思ってるの???
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:38:56.61ID:E5OB6nWm0
蒙古タンメン中本などカップラーメンのほうが美味いからなぁw
業務用スープでも美味ければ問題ない1000円越えようが、味に満足できればいいよ
くるまやなど1000円超えるメニューバンバン注文されてるし
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:39:16.55ID:VXIZQWr00
やっぱコスパだよ
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:39:47.30ID:eTUgYQs+0
最近は物価が安すぎる
 牛丼並一杯700円
 ラーメン屋(家系)1500円
 普通の定食屋2000円
ぐらいが妥当
貧乏人は自炊しろよ
サラリーマンは基本的に昼食は弁当
お菓子だって昔はお母さんがあんこを炊いておはぎにして食わしてくれたもんだぞ
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:40:07.59ID:VKXQ5sCq0
>>1
去年も似たようなスレを見たような気がするが…
定期か
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:40:09.91ID:TIodvc3K0
>>897
流石にそれはないw
原価3割あるかないか
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:40:22.10ID:raxrByhV0
チャーハンとセットで800円だな
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:41:26.92ID:uM9Jo0Kt0
>>830
意外だろうが、都会のランチは安いんだよ。
俺の実家の街で、ワンコインで定食が食えるとか有り得ない。
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:41:31.30ID:aJ2LCAFn0
ラーメンに1000円超える要素なんてないだろ
何言ってんだ
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:41:35.09ID:ujfN0GnF0
10年後?

家で食べられるラーメンが店ラーメンを凌駕してもおかしくない
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:41:40.68ID:0nUIBD9e0
もはや時代遅れって
なんだこの記事
350円の醤油ラーメンが家系(1000円程)に味で勝ってる事実をどう説明する?
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:41:45.10ID:HCMXlWGm0
1000円で売るなんて、恥を知れ。
どうせ売れるのは一瞬。
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:42:27.24ID:ChsvbxK70
>>918
カレーと同じで凌駕してるでしょ
すでに
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:42:56.77ID:ac4OXG/20
外食はコロナの恐れがある
水蒸気が充満して客がむせってるようなラーメン屋は危険極まりない
特に行列店やガッツリ系辛い系はウィルスを移して他人を殺したくてたまらない人が行く所
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:42:57.11ID:L2i3iZxN0
どつかのラーメン屋で食べたあさりラーメン800円が一番うまかったわ(´・ω・`)
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:43:59.94ID:01qeUiCj0
書いてる人は「たかがラーメン」と、外食店のなかでラーメン屋が軽く見られてる現状に不満があるんだろうな。
ただ、外食で1000円がキツい層にとっては、適正価格なんて正直関係がない。安ければ安いほど助かるのが本音。
オレなんか、政府が全国民を対象として給食(そんなにうまくないが栄養はある食事を1食80円で提供、みたいな)を実施するのを心待ちにしてるわ。
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:44:10.54ID:RrGmwfIq0
>>925
嘘付け

欧米のビッグマックは余裕でどこ行っても千円超えてるわ
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:44:10.81ID:ujfN0GnF0
日本の食糧事情

輸入 5800万トン
廃棄 3000万トン


3000万トン廃棄して食品の値段あがるかよwww
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:44:33.06ID:yyRCC9iy0
店舗が過剰にあるから無理だよ
半分くらい潰してから値上げしてね
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:44:37.52ID:NZHsTO7U0
くるまやとか山岡家でも普通に1200円くらいかかる時代
600円で旨い店もあるけど
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:44:38.50ID:ChsvbxK70
>>928
はまぐりラーメンとか美味しそうだな
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:45:01.59ID://h7YrFh0
1000円で食べる客がいて
店もやっていけるなら良いことだな
自分は食わんが
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:45:17.19ID:oG6MFm/i0
皆がみんな味の素になれば幸せだと思ってる人がいるんだ。
もっと自由で選択肢があっていいと思うんだけどな。
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:45:21.25ID:uM9Jo0Kt0
>>915
もう30年も前になるが、ハンブルクまで行って
北欧に渡るとビッグマックが千円を超える!という話を聞いて、キャイン!と鳴いて東欧に向かったわw
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:45:31.74ID:ymaGlCUU0
20年ぐらい前ラーメン博物館で支那そば屋だかの1500円のラーメン食べたけど、たけぇなあと。
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:45:44.76ID:L2i3iZxN0
>>932
廃棄が多いなあ(´・ω・`)
それだけ国富が消えてるって、政府にも国民にも言いたい

せめて輸入減らせば、国内循環で富の流出は抑えられるのに
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:46:14.87ID:cPdceYYu0
恵比寿のぼったくり店はこの人食べたのかな
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:46:21.60ID:XBrY7sHb0
一昨年イギリスでビッグマック食ったけど、多分日本と同じくらいだったぞ
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:46:33.25ID:Lb/9xPHD0
>>870
検索したら、アメリカでは600円くらいって出てるね。1500円ってのは上級のビックマック?
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:46:46.35ID:VL9MVdvX0
美味けれ番1万円でも構わない。
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:46:57.41ID:uM9Jo0Kt0
>>923
マクドは、世界中どこでも量は同じだw
飲み物は違うけどな。
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:47:17.04ID:CkdS3aOe0
>>773
経営者「仕方ない、世界の消費者に向けてより低賃金の労働者を使って作った商品を売ろう、国民使うと高いから要らね」
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:47:23.45ID:L2i3iZxN0
ハワイでマクドナルド行ったら、コーラが1リットルのボトルできた(´・ω・`)
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:47:35.88ID:Kej4CX9G0
適性は600円代やろ
そこにトッピングやサイドメニューで1000円以内が妥当や
0952不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:47:44.09ID:bDBpyGvp0
ニューヨーク在住だけど、普通に$15くらいするよ、味は日本と変わらないくらいレベル上がってる
0953不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:47:59.16ID:ChsvbxK70
>>945
海外の値段、全部高く表示してるな
高値に誘導してるのかな
0955不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:48:30.29ID:PmDYMt0e0
そもそも行列文化が終わろうとしているのだから、飲食は確実に淘汰される
見切りつけて乱世をサヴァイヴするしかないな
でもサピエンスは飯食う事を止めないのだから、着丼した時が一番旨いラーメンそのものがパラダイムシフトしないとって話になるな
0957不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:48:42.52ID:j1VjruMo0
>>6
日高屋うまくないわ
0958不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:48:45.99ID:2cZ3chqJ0
>>930
今は出来合いのスープも麺もあるから自炊で結構美味いものできちゃう
1000円以下はもう素人の自炊やコンビニと勝負するレベルになるから仕方がない面はあると思う
0962不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:49:21.35ID:uM9Jo0Kt0
>>949
最近のアメリカはそうなのか?
俺が行った頃のマクドは、お代わり自由だったがな。
0963不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:49:33.46ID:gGcO4n2/0
>>886
九州のラーメン安いよな。屋台のはそこそこするけど。
まぁ、あの臭いダメで食えないんだけどね
0966不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:49:59.63ID:aJ2LCAFn0
コロナ時代に1000円のラーメンとかバカだろ
0967不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:50:04.50ID:L2i3iZxN0
食べたい人は1000円でも行くんだろうけどね、
わたしゃムリだなあ(´・ω・`)

理由はそれより安いラーメンがあるから
0968不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:50:07.23ID:wQVzC7tZ0
>>954
無化調の店って貫き通していなかったりするね
卓上調味料に化調まみれの昆布とか置いている
0969不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:50:42.68ID:u1ep2Mvv0
マクドナルドなんてアメリカでは
普通に低所得者層向けのチェーンで
あんだけブタを生み出してるんだぞ

ビックマック1500円とかするわけないJK
0970不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:50:52.09ID:T6q0Qs0R0
>>934
くるまやは680円スタートでしょ?
内容と比べたらやや割高だけど
0971不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:51:00.32ID:Xf2onXXI0
馬鹿は800円以上払ってラーメン食ってりゃいいんじゃねーの?
行列も減ってWIN-WINだろ
0972不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:51:09.79ID:/6rfPqv+0
日高屋て昔よりめちゃくちゃ不味くなった
0973不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:51:24.03ID:UkQOs0rw0
>>1
バカか?!
12〜23円/玉程度で仕入れた麺に、丼一杯辺り200円も掛かっちゃいない具とスープで、千円はボッタクリ!!
単価高騰を時代が許し始めたら、ラーメン文化は廃れる
これは歴史的にも明らかだ!!
関東だけにしとけ!!
0975不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:52:04.31ID:0nUIBD9e0
寿司だって江戸時代はジャンクフードだったが
ラーメンはどうあがいてもラーメンだろ(500円が相応)
そばの方が格が高い
0976不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:52:09.77ID:Luk0O+rO0
価値観は人それぞれだから一万でも等価と思えば食えばいい。

150円のカップ焼きそばを買おうか悩む、貧乏人の俺には関係ない話しだが。
0977不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:52:17.13ID:L2i3iZxN0
場所代と人件費だから(´・ω・`)

それでもオーナーは大儲けなのかな?
0978不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:52:17.86ID:Lb/9xPHD0
>>957
おれはネギをトッピングして、胡椒振れば、美味しくいただけてしまう。。
0979不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:52:51.96ID:F0MWxtup0
>>973
シロート乙
0980不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:52:57.30ID:vapDkhDN0
高いだろ
時代遅れとかそういう話ではない
0982不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:53:05.41ID:oG6MFm/i0
他人が幾ら払って何を食おうが勝手だろ。
「フレンチ」「イタリアン」「スシ」みんな価格帯はピンキリ。
「ラーメン」だけ安くなくちゃならない決まりなんてないだろうに。
0983不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:53:10.97ID:Xf2onXXI0
>>969 スイスのマクドの話しをしたいんだろ。マクドは
高いところは高いんだよ。アメリカは日本より単価は高いが
標準のボリュームが日本の1.5倍くらいある。
0984不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:53:13.60ID:UsOb6AHY0
100円以下の特価のカップラーメンがあれだけうまいのに、10倍以上の価値はないだろ
0985不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:53:26.83ID:gGcO4n2/0
>>973
人件費丸々無視が。
スープの仕込みにどれだけ時間かけてると?
あの煮込みでどれだけの金かかってると?
材料費しか考えてねえだろ。
0986不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:53:27.20ID:ounItlVF0
東京の食は異常
0987不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:53:28.48ID:IFo3voIo0
単純に原価率で富士そばとかと比べてとうなん?
700円越えたら高いとおも
0988不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:53:34.39ID:Z+hWdVQE0
高ければ美味いって物じゃない
550円から600円のラーメンが一番美味い
0989不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:53:38.65ID:vf4iWJvf0
値段並の価値あればいいけど
1000円以上で満足できるラーメン見たことない
0990不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:54:02.09ID:wQVzC7tZ0
>>969
マクドナルドが日本に出店した頃は「家族4人で食べて5000円でお釣りが来る」とCMしていたっぽい
youtube漁れば出てくるはず
50代くらいのアナウンサー風のオッサンがCMしているやつ
0991不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:54:04.89ID:HsaJ6tDV0
アベノミクスで日本人は儲かってるからもっと高くていいだろ
0994不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:54:32.03ID:vf4iWJvf0
替え球付けて1000円未満だね
0996不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:54:57.11ID:UkQOs0rw0
>>982
決まりでもなんでも無くて、ただ単に高いんだよ!!
調子に乗ってるだけ!!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 3分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況