X



「ラーメン一杯1000円以上は高い」論がもはや時代遅れと言えるワケ★3 [夜のけいちゃん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夜のけいちゃん ★
垢版 |
2020/05/23(土) 15:52:42.81ID:iSU6e/aG9
5/23(土) 10:01配信

■適正価格をめぐる議論

 「ラーメン一杯」と聞いて、あなたはどれくらいの値段を想像するだろうか。600〜700円代を思い浮かべる方が多いと思うが、繁華街で営業するラーメン店の看板を見ると、1000円を超えるものも珍しくなくなった。

 「庶民の食べ物であったはずのラーメンに1000円も払えるか!」と憤る50代60代の方も少なくない。その気持ちも分かるが、ちょっと待ってほしい。本当にラーメン一杯1000円は高いのだろうか。

 新型コロナ拡大防止のため、緊急事態宣言が出されて早1ヶ月以上。ウーバーイーツなどの宅配代行サービスの需要が高まり、ラーメン専門の『宅麺.com』といったサービスも広がりを見せるなど、お店で作られたラーメンを自宅で楽しむスタイルは、これまで以上に注目を集めている。

 こうした中で、どのラーメン店がよいか、と値段を見ながら比較を行う人も増えている。そこで改めて今、「ラーメン一杯の適正価格」とは何か、考えさせられる局面に来ている気がしてならない。

 話は遡るが、筆者が20歳の頃、国分寺に『味太郎』という『吉祥寺ホープ軒本舗』出身のラーメン店があり、しばしば足を運んでいた。ここのラーメンは1杯400円だった。

 当時発行されたラーメンガイドブックには、店主の言として「牛丼に負けない値段で勝負したい」といった旨の紹介文が掲載されていた。1990年代半ば(平成7年頃)でラーメン一杯の値段はおよそ500円台が平均の中で、同店の二郎の豚のようなチャーシューが乗ったラーメンが400円というのは破格だった。

■むしろ安すぎるのではないか?

 以下ソース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200523-00072766-gendaibiz-bus_all

前スレ 「ラーメン一杯1000円以上は高い」論がもはや時代遅れと言えるワケ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590211597/
0323不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:31:54.82ID:kuHGxcTq0
>>253
いくら原価安くても接客とか最低限の物が出来てないとどうしようもない
地元の進学校前にできたラーメン屋は最初は学生が大勢来たけど、ドカタ上がりっぽい店主が学生客に何言ってんか聞こえないだろうが!とか威嚇しまくってあっという間に閑古鳥で閉店してた
0325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:32:16.25ID:kcI/EygT0
しょっちゅう食うかたまに食うかによるだろう
俺はたまにだから1000円超えるくらいの食いごたえのあるやつが食いたいね
0326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:32:20.46ID:6+ZOCu0X0
値段が高いのはかまわんけど、店主が何かの道を極めたかのように偉そうなのが嫌だ
0327不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:32:22.69ID:BZNYQjIQ0
手間暇込めてもサッポロ1番には勝てんよ
0328不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:32:24.15ID:qAinDhCj0
ラーメン屋風情が回転寿司とカウンターの寿司屋みたいにな業態にはなれないよ
寿司はネタで勝負できるけどラーメンは所詮トッピングの差
スープのこだわりなんて一目力然ではないし客の捉えどころがなく実感を感じにくい
0329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:32:40.81ID:66KFTcnN0
>>304
寧ろ蕎麦のが高い店あるぞ
麺と具材量で言えば
一番高いのが許されてんのが蕎麦だろ
0330不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:32:50.05ID:7hOBdwim0
>>1
ラーメンは正直、身体にも良くないし高杉。
回転寿司のラーメンや、自宅袋麺で十分。
高く不味い店は、潰れたら良いよ
0332不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:32:58.18ID:KR10YS0G0
>>300
まともなカップ麺で同じ量食うと
一般的な醤油800円と大差ない事にならねえか?
0333不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:33:14.59ID:T6q0Qs0R0
>>297
ラーメンを餌にしてバカを脱サラさせるプローカーにとっては
客単価を高く偽装させるのは常套手段
適当に開業させて3年くらいで潰して次のバカを開業させる
この再生可能サイクルでプローカーは大儲けですよ
0334不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:33:25.26ID:a0jxxMTj0
>>288
彼女のあわびもこれから食べるんだから、奮発してちゃーしゅーえびわんたん2人前!
0335不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:33:35.52ID:KCbV8hvW0
俺の賃金がこんなに安い、何の楽しみも持てないと言いながら
俺の買うものはタダに近ければ近いほど良い、何で出来る限りタダにしないんだって平気で言うんだよね
だからお前も「何でタダにならないんだ?」と思われてる物の一つなんだって
0337不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:33:42.75ID:YhDNdaFs0
「時代遅れ」なんて言葉で簡単にバカを扇動できたのは20年前までかね
0338不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:33:47.28ID:66KFTcnN0
>>328
いやお前は安いカップ麺食べてればいいだろ
店に行かんでいいよ
0340不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:33:55.62ID:4Bp6vvFr0
>>1
10年前は1000円前後だったが
最近は、1400円くらいかな

夕食は、小皿や酒を付けたら2000円〜2500円が相場
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:34:04.39ID:AdfrAqjs0
という、ラーメン屋のステマ
1000円が当たり前にさせようとする
0342不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:34:13.78ID:E05RgON30
>>330
ほんこれ

全く価値を見出すことができん。
500円が関の山。
0343不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:34:22.71ID:x+xtx4G40
ラーメンさようなら
焼き肉さようなら
やきとりさようなら
お寿司さようなら
お酒さようなら
これまでこんなクズの相手してくれた人さようなら
0344不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:34:31.35ID:Ma5k0pbB0
>>221
>お札一枚でお腹と心がみたされるのがらーめん、B級グルメの良さだと思うなぁ

もうそういうジャンルのラーメンの話をしてないんだよ。ここで言ってるのは別ジャンルのラーメン。ラーメンファン以外には関係ないかもしれない
0348不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:34:49.93ID:2AALaMPw0
今やラーメンは豚の食べ物
いい例がジロリアン
0349不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:34:51.13ID:wOtJFCzN0
>>288
ホテルは諦める
公園か公衆トイレ
0350不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:35:00.58ID:htf+OEbz0
>>288
どうするも何も食べたいものがないのだから店を出るだけでしょ
0351不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:35:01.82ID:U2V4cQZQ0
別にいくらでも高くしてもいいんじゃないの?
どうせいけない人は行かないだけだしw

一杯100万円とかでもいいじゃないの?w
0352不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:35:15.63ID:T6q0Qs0R0
>>323
閉店すれば空き店舗は次のバカを引き寄せる撒き餌となる
ブローカーにとっては閉店もまた予定調和
0353不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:35:20.25ID:Zsn0loaW0
>>1
500円の天神(新宿店)はアベノミクスからか税金10%のためか潰れちゃったからな
ムサシ以外も1000円突破する店が増えてきた
0354不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:35:20.66ID:3B109TxY0
これの答えは大塚家具のお家騒動を見れば解るよ


「お父さんの高級品至上主義は時代遅れ!安い家具を大量に売って薄利多売が現代の商売のやり方よ!」

オヤジ
「私はバカな娘をもった・・・。高級ブランドでやってきた大塚家具がニトリやドンキホーテと同じ安売り合戦してどーするのかと!従業員の給与だって下げるしかなくなってモチベーションが下がり質も下がるぞ!」



結果はオヤジの勝ちなw
高くても売れる物を作る方が利益はでるし会社は大きくなる
0355不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:35:30.40ID:CPm+MjMO0
まあ1000円出すならラーメンじゃないだろ
0356不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:35:33.57ID:uyxuH8V/0
1000円以上のラーメンで値段相応だと思ったことは無いな
むしろ何に金かけたのか探してしまう
0358不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:35:40.79ID:00UweTDX0
価値なんて人それぞれで終わりだろ
ラーメン屋の値段も一律ではあるまいし
ただ材料高騰や消費税による値上げは許してやれよ
0359不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:35:50.47ID:Tk1OXX2Y0
バーミヤンですら800円するのあるのに
専門店で1,000円が高いってどうなのかと思う
0360不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:35:54.45ID:PmDYMt0e0
まあでも、第二次世界大恐慌でどう対策しなくちゃならんのかだが、
ガチガチの内需型にして真水ばら撒きして財政出動しないと皆市ねるよな
食料自給率上げて米中戦争に備えようぜこのままではやらかすぞあいつら
0362不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:36:16.35ID:X5HXmEVm0
 色々食べてても最終的に昔食ってたシンプルな
ラーメンに行き着くんだよな、九州だからトンコツだけど
具は主張しすぎない薄いチャーシュウ1、2枚、ネギもそこそこ
きくらげ少しで、脂も多すぎず、少なすぎず硬麺でゴマと紅しょうがは
自分で載せれるコショウも缶でおいてあるとこ
 500円から600円だな
0364不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:36:27.46ID:2cZ3chqJ0
高い 高すぎるといったって 
実際 安い店は生き残れないからどんどん消えていくんだよ
0365不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:36:29.21ID:Ngk1P+Eu0
>>1
逆に500円だときっと安かろうまずかろうなんだろうなと行く気なくなる
0366不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:36:29.65ID:CpxuijR00
素人ラーメン屋が多すぎるわ

二郎系なんかただただてんこ盛りの餌やないか

自分で作ったラーメンはうまい

1ッ杯50円もかからないわ
0367不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:36:35.70ID:+55dThT60
味の追及って結局は大将の自慰だからね
原価の上限を決めてから素材を選ぶのが商売人だと思うよ

これは譲れない!とか完全に趣味だから
客に自分の趣味を押し付けちゃいけないよ
0369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:36:43.54ID:1dLy0XtC0
>>295
でも高くなるんでしょ
一部の人に見越した商売になるんでないの?
0370不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:36:48.32ID:bZaSkfF60
ラーメン一杯の適正価格は「最低賃金1時間分の時給」と相当であるべきだ。
0371不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:36:51.29ID:yghNTjYJ0
そもそも外食に安さ求めてどーするw
0372不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:37:00.16ID:2AALaMPw0
>>359
その専門店が中卒で人の味をパクっただけのノータリンがやってんだけどなw
0373不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:37:03.53ID:tnz+qd4k0
俺は1杯55円の袋ラーメンで大満足なんだが。その汁はご飯にかけて食べるから無駄ひとつ無い\(^o^)/
0374不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:37:22.19ID:JypM4KSV0
>>78
君だけやればいい
アホやろ?

強気のはつげんするやつは本当の地獄を
みたことないやつ

水すら飲めないような
ヤバいとこまでいかんとわからんのや
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:37:25.05ID:a0jxxMTj0
>>315
だよなぁ…ショットガンで空いた天井の穴を眺めながら、
アメリカの田舎のドライブインみたいなところで、ハンバーガー喰いたいなw
0376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:37:31.39ID:yv4OKLo50
春木屋チャーシューわんたん麺大盛り1900円
大盛りでも普通の店の並程度

それでも何時も行列
0377不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:37:39.86ID:wPFp9m1T0
アウトドアで袋ラーメン食べるだけだから店ラーメンはいくら高くしてくれてもいいよ
0379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:37:44.05ID:r2Of2Q+C0
YouTubeのラーメン作り動画を見る限り数人前を作るだけなら、そもそも1000円じゃ足らないんだろうけど大量に仕込んで安くしてるイメージがある
0380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:37:50.38ID:g8RsQu0d0
高級飲食店がなんで高いかわかる?
サービス料が高いわけ

小汚いラーメン屋ごときが
どんな満足できるサービスをしてくれるわけ???
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:37:52.32ID:TMUbpo8+0
高いね。脂肪と塩分と炭水化物の塊に1000円出す気にはならんw
もう長い間食ってないな。
まあ、安くても食うのは月に1度くらいだろう。
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:37:52.60ID:sE2ow/h30
たまの贅沢なんだし千円ぐらいええやろとは思う
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:38:01.56ID:htf+OEbz0
>>373
実際、ラーメンはそれでよいからな

ただまあ、おせっかいを承知で言うなら汁まで行くと塩分過多なんで気を付けろよー
0384不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:38:03.43ID:X2rU/HiP0
需要と供給を見極めるのが経営者

高価格を狙うのはギャンブラー体質
もちろんそのためのマーケティング投資も価格に反映される

それが>>1おめーだよ
ステマ野郎!
0385不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:38:17.18ID:47YOP2Vz0
こんなどうでもいいスレが3も続くんだから、気が緩みっぱなしと言われても仕方ないな。
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:38:20.27ID:KCbV8hvW0
>>352
不味いラーメン屋やってる同級生が何を血迷ったか
立地も良くて有名店の暖簾分けなのに潰れた店舗に、数千万かけて居抜きで移転した
35年ローンとか言ってたけど、こっちはかける言葉が見つからん
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:38:21.16ID:3B109TxY0
これも勉強なるよ

アップルCEO ティムクック
「iPhoneが高い理由はアップル社に務める従業員とその家族を守る為です。」

日本人経営者は絶対にこんな考え方できない。すぐ安売りする為に人件費カットするし。
0390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:38:25.13ID:ae1J2DJV0
>>212
うまそう
有名な店とかじゃなくそういう「そこいらの店」にフラッと入ってうまいラーメン食えた時が一番嬉しい
0391不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:38:25.18ID:r/zRj27L0
ラーメンの価格がボッタくりだとか素人仕事だと思ってる奴は、
そのボッタくりらーめんと同じ味のものを、簡単にずっと安く提供できるわけだろ?

ならやればいいと思うのだがw
大成功出来るのに、なぜやらんのだ?
0392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:38:27.89ID:Jx7PzXAb0
>>330
アフターコロナウィズコロナの社会では
もう不要の業態だね
環七が賑わっていた頃の昭和ビジネスモデルとしての崩壊

これは資本主義の原則なんで仕方ない
0393不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:38:39.68ID:T6q0Qs0R0
>>359
バーミヤンラーメンは499円スタートだぞ
0394不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:38:47.33ID:U2V4cQZQ0
内訳
家賃+光熱費 50%
材料費 40%
利益 10%

こんなところかな?
0395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:38:51.99ID:538u+T940
1000円を超えるラーメンは食べたくないし、行列ができてるラーメン屋に並びたくもないなぁ
そもそもラーメン専門店より定食屋のラーメンの方が美味しいし・・・
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:38:56.05ID:+C9cWd+W0
むしろワンコインで成立するビジネスをコンサルタントは提案すべき

立地は良くないか住宅街近辺の小さな商店街
従業員は嫁と親戚の家族従業員
小さく居抜きの店舗
これなら食材、家賃などなど込み込みで75パーセントではなく40パーセントの原価でできそうだ

しかしこんな提案したらコンサルタントは網からない
答えは明らかで無謀なラーメンバブルを継続させたい訳です
0399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:39:07.42ID:Yo5y1yQE0
例えば500円の醤油ラーメンと1,000円の醤油ラーメンがあったとして
1,000円のラーメンが500円より2倍うまい!ってなったらカネを払うけど
実際、目隠しして食べ比べても対して違いがないんだわな(´・ω・`)
0400不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:39:08.59ID:gy4X4pz40
ラーメンは昔ながらの旭川ラーメンが一番好き
ダシに魚も入ってて美味しい
0401不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:39:10.66ID:ECLIp1So0
>>62
フィギアもそうなら、コピックだって絵の才能ゼロの奴からすりゃ
「なんでそんなただのカラーマーカーが400円もすんだよ?バカじゃね?」て言いたくもなろうな
0402不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:39:17.45ID:9V5kox+10
おかしい。給料は下がっているのにラーメンは上がっている。
食えなくなる。
0403不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:39:21.17ID:jHiREIGf0
>>288
なんの取り柄もなさそうなメニューで高いだけなら出るけどw
おまえは食うの?
オレは速攻で出るけどw

食いたくなくて高いと思って食うならアホとしか言いようがない
つーか彼女にもセンス疑われるわwww
0404不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:39:23.74ID:OmMLJ5A/0
渋谷勤務の頃は深夜に開いてるかどうかが価値があり1000円だろうと問題なかったけど八王子で600円以上取られると違うと感じる
0405不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:39:25.70ID:H0dWzDpF0
>>291
> 給与上がらないから消費が落ち込み更に値下げしないといけないデフレスパイラルやん

それで何か問題あるの?
0407不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:39:31.40ID:72JCxs8x0
>>329
蕎麦の場合、金持ってる老人相手の商売も可能で、本当に美味けりゃ口コミで老若男女問わず来るから成立する。

あとは蕎麦屋が高いのは乱立してないのもあるからな。

乱立したとして安い蕎麦屋がでたとしても、蕎麦は麺の原価を誤魔化したらすぐ味がわかる。
いくら安くてもマズけりゃ客が来ないのが蕎麦。

ラーメン屋は麺の原価下げても、スープで味を誤魔化せられる分安く提供できる。
0409不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:39:36.05ID:wOtJFCzN0
>>354
あれだけ散々言ったのに
娘は新時代
娘は一橋出身
娘は元銀行員
だから親父より優秀!と聞かなかったしな
商売の前では蚊ほどの価値しかないのにな
親父の財産を銀行屋や外人に弄ばれ
投資家に父との関係を修復して援助してもらいなさい
と言われても、プライドが許さないとか
ほんと女はチョロい
0411不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:39:55.04ID:JypM4KSV0
>>366
袋麺でも生麺でもその単価無理
麺とスープ+他で100円は越える
0412不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:40:09.34ID:g8RsQu0d0
せめて若い♀がちんぽしゃぶってくれるぐらいのサービスがないと
価格とつりあわない
0413不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:40:10.09ID:T6q0Qs0R0
>>386
3年で潰れてローンだけ残ると言うバターンは考えてないのかな?
まぁ考えてないからやっちまうのだろう
0414不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:40:29.43ID:yghNTjYJ0
ココイチでさえ高いとか言うアホいたよな
値段にみあってないとかw

その割には牛丼屋の格安カレーものともせずにどんどん儲かってる。

バカ舌の人って声だけはでかいよな
0415不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:40:30.88ID:qAinDhCj0
そもそもラーメン一本で勝負なんて時代は終わったよ
そんな奥が深いものでもないただのトッピングビジネス
ラーメンなんて近所の安い定食屋のメニューのひとつに過ぎない
0416不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:40:31.10ID:wOtJFCzN0
>>410
オマエの作ったもの無理、ごめんな
0418不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:40:38.98ID:X7+0ZTZJ0
1000円の価値があると思う消費者が多ければ問題なく回るし
1000円の価値がないと思う消費者が多ければ潰れる

それだけ。ライター風情が口出す話じゃない
情報操作しようとしてんじゃねーよクズが
0419不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:40:42.41ID:2cZ3chqJ0
>>369
外食なんて本来一部の人向け といって悪けりゃ たまの贅沢だろう
そもそも自炊と比較してる連中がいるうちは正常な状態じゃないんだよ

それだけ加工食品が発達して
自宅でもプロの味(笑)ができてしまうようになったせいでもある
ラーメンなんてその典型
0420不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:40:49.26ID:U2V4cQZQ0
家賃高すぎなんだよね。
そのくせ維持費のビル管理費ケチりまくるし、ほんまビルオーナーってクソ野郎しかいないわw
0422不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:41:03.45ID:nJQn/pkG0
安いラーメンと高いラーメン
どっちもあったほうが良い
消費者が好みで選ぶだけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況