X



「ラーメン一杯1000円以上は高い」論がもはや時代遅れと言えるワケ★3 [夜のけいちゃん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夜のけいちゃん ★
垢版 |
2020/05/23(土) 15:52:42.81ID:iSU6e/aG9
5/23(土) 10:01配信

■適正価格をめぐる議論

 「ラーメン一杯」と聞いて、あなたはどれくらいの値段を想像するだろうか。600〜700円代を思い浮かべる方が多いと思うが、繁華街で営業するラーメン店の看板を見ると、1000円を超えるものも珍しくなくなった。

 「庶民の食べ物であったはずのラーメンに1000円も払えるか!」と憤る50代60代の方も少なくない。その気持ちも分かるが、ちょっと待ってほしい。本当にラーメン一杯1000円は高いのだろうか。

 新型コロナ拡大防止のため、緊急事態宣言が出されて早1ヶ月以上。ウーバーイーツなどの宅配代行サービスの需要が高まり、ラーメン専門の『宅麺.com』といったサービスも広がりを見せるなど、お店で作られたラーメンを自宅で楽しむスタイルは、これまで以上に注目を集めている。

 こうした中で、どのラーメン店がよいか、と値段を見ながら比較を行う人も増えている。そこで改めて今、「ラーメン一杯の適正価格」とは何か、考えさせられる局面に来ている気がしてならない。

 話は遡るが、筆者が20歳の頃、国分寺に『味太郎』という『吉祥寺ホープ軒本舗』出身のラーメン店があり、しばしば足を運んでいた。ここのラーメンは1杯400円だった。

 当時発行されたラーメンガイドブックには、店主の言として「牛丼に負けない値段で勝負したい」といった旨の紹介文が掲載されていた。1990年代半ば(平成7年頃)でラーメン一杯の値段はおよそ500円台が平均の中で、同店の二郎の豚のようなチャーシューが乗ったラーメンが400円というのは破格だった。

■むしろ安すぎるのではないか?

 以下ソース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200523-00072766-gendaibiz-bus_all

前スレ 「ラーメン一杯1000円以上は高い」論がもはや時代遅れと言えるワケ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590211597/
0669不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:04:00.33ID:y7oTA2W90
無化調で1000円なら妥当
化調で1000円は高いけど
0670不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:04:18.55ID:ZT8e95jC0
>>654
そもそも「安物至上主義」「安い物は正義」って考え方から抜け出せない日本人のせいで企業は海外に出てまで安物を作ろうとするんじゃん
0672不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:04:34.07ID:A40rOhos0
ラーメン王国の山形ではラーメンの出前は昔から当たり前らしいな
冷蔵庫にラーメン店のメニューが貼られてるって
0673不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:04:41.07ID:oRxKoo3A0
俺蕎麦屋だけど
せいろ(もりそば)900円
鴨せいろ1900円
天せいろ2400円
とってるけど
客から文句は出ない
ラーメンは本当に気の毒
0674不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:04:48.05ID:QU/I9ySR0
>>1
いや高いだろ
0675不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:04:51.02ID:mzr4fNMJ0
ラーメンにも価格破壊系もあれば高級路線もある、ってだけの話じゃろ
血液検査の結果を見ながら財布と相談しな
0676不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:04:59.94ID:2ObdA1bq0
出てくるラーメン次第やろ
もちろん旨いの前提やけどどう見ても手が込んでて色々載ってるようなラーメンなら¥1000以上でも文句ない
○蘭みたいな普通のラーメンが¥1000とかは「は?」てなる
0677不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:05:05.69ID:a0jxxMTj0
>>627
ぶらああしゃあああああああせっつつつつつ!!(いらっしゃいませ。)
の絶叫系も、今は唾液が感染にヤバイってんで、スゲエ静かだしな。
0678不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:05:11.60ID:L2i3iZxN0
まず家系みたいなラーメンが嫌い
好みの問題(´ω`)

ああいうのは1回食べたらいい
さっぱり系ならいつでも食べられるけど
0679不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:05:15.58ID:7RsCA3gP0
いやこれほんと売文の記事であって真面目に論じるような話じゃねえぞ
文字数稼ぐためにどうでもいい数字をいろいろ出してるだけ
なんでこんな勢い出てんだよ
0680不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:05:20.91ID:WkETJdUw0
高いな。トッピング増し増しならわからんでも無いけど700円くらいだろ。普段のランチの範疇出るようじゃお終いだよ。
0681不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:05:40.22ID:CY2YnUIv0
麺で原価60円とかは、無駄に100%国産小麦とかやってる設定だろうか
0682不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:05:56.13ID:9QkzyJpk0
ラーメンハゲが1000円の壁って言ってたよな
20年くらい前だと思うけど
0683不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:06:01.35ID:U2V4cQZQ0
>>635
カウンター内精々2人くらいだろw

まず家賃高すぎるからな。
そこが問題すぎだわ。

まあ味で勝負して田舎や郊外だと周りは全く外食しないから、ほんま難しい問題だと思うわ。
0686不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:06:32.36ID:qX8aEBvi0
>>652
だとしても

ラーメン()

はねーわw
0687不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:06:47.50ID:q4JK1tpt0
>>681
国産のラーメン専用小麦粉とかも出来てるね。
0691不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:07:18.90ID:sJBoPlXw0
>>655
初めて入ったラーメン屋で「当店のご利用は初めてですか」って聞かれて「はい」と答えたら
「当店のスープは濃いので初めての方には薄めをお勧めしております」と言われて、なんじゃそりゃ?って思ったw
0692不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:07:19.06ID:g8RsQu0d0
ラーメンが
具のオマケなら
具にカネはらってるようなもんだろ

アホちゃうか
0693不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:07:20.18ID:uM9Jo0Kt0
>>664
王将でラーメンを食う様な素人は黙ってろw

俺の行きつけの王将は、日替わりランチで620円(税別)で丼ものや炒飯とのセットをやってるが
この辺が迷うラインだ。もやしラーメンや葱ラーメンだと、単品なら200円程度がライン。
0694不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:07:20.27ID:7AcUxHcp0
ジャンクフードのラーメン屋ごときが偉そうにしているのも嫌いだし
その手の店が美味くもないのにやたらと高いのも嫌い
0695不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:07:28.02ID:zgQNQyVI0
日本はもう格差社会だから
上級さんがどんどん金使って食べてくれりゃいいんだけど
ああいうのに限って案外ケチだったりするからなw
0696不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:07:34.70ID:5GF1mijl0
>>665
それは店側の理由
客にとって千円の価値感じないからこんなスレ伸びてるんだわ
ラーメン屋ってサービスほぼゼロだからラーメンに千円の価値なきゃダメなんだよ
0697不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:07:37.11ID:70Fc34Ex0
結局のところ民衆が求めてるラーメンが安くて味が濃くて量があるものってだけの話
0698不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:07:48.72ID:a0jxxMTj0
>>614
量がちゃんとメリケン人向けに成って来てるじゃん。
0699不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:07:49.10ID:L2i3iZxN0
妥当な値段かもしれんが、1000円するラーメンは食べないな

牛丼1000円と同じ
0701不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:07:58.28ID:eDiUK1N50
日高屋に行けば解決じゃね?
0702不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:08:06.77ID:rye9v5Ol0
ラーメンは原価でいったら凝ってないパスタより全然金かかる
ただ一般的なラーメン屋とイタリアンじゃ内外装含めた開業費用と人件費や家賃が全然違うからなあ
0703不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:08:10.10ID:izHNUkqe0
ラーメンが1000とか冗談ぬかせ
どこの回しもんだよ
ラーメンなんか480がいいとこだ
698なんかでもイライラするわ
0704不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:08:12.39ID:wQVzC7tZ0
>>673
ツユにもチカラを入れているのかな?
蕎麦ツユまで美味しい蕎麦屋って少ないんだよな
0705不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:08:12.90ID:HGJgeVCN0
一蘭で替え玉したら1100円、付き合いで行く以外には絶対に行かねーわ。
馬鹿かと思う。
0708不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:08:41.59ID:/LCVp+KH0
チャルメラ吹いて移動販売するラーメン屋ってもう現存してないのかな
0709不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:08:43.89ID:jcT1YQxO0
>>588
大盛況で増えてるのではなく、安い労働力で安い食材でキャッシュフロー的に優秀なビジネスモデルであれば銀行はガンガン金を貸す
それがどういうことか、一風堂やいきなりステーキを見ればわかるだろ
味や客から見たコスパはそれほど優秀ではない
0710不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:08:50.44ID:Z9I9vlMs0
>>359
バーミヤンは不味い

自粛宣言出る前は24時までやってたから、帰宅遅い日は時々利用してたけど、すぐ飽きる
浮いてる背脂とか四角いんだぜ?w
0711不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:08:54.70ID:72JCxs8x0
>>626
お前の生活してる製品は全て高級品なのか?100円ショップや中国製品とか使って無いよな?
0713不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:09:13.05ID:htf+OEbz0
野菜がメインの店が増えない時点で健康には程遠いな
金持ち向けのラーメン店がないのもうなずける
金持ちは通わないし店も不健康なのは自覚しているからな
0714不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:09:13.79ID:2a6PGaGT0
>>614
担々麺はもうすでにラーメンとは別ジャンルという認識。登龍だって1800円くらいじゃない?
0715不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:09:15.25ID:99YAJNsa0
400円ぐらいからつい最近迄は
500円ぐらい迄が普通だったが
今は最低でも580円ぐらいから700円ぐらい
薬味が多くあるラーメンは850円ぐらい
中華街の豚バラそばが900円ぐらいか?
0717不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:09:21.39ID:s01A+nCd0
>>636
社会全体でみたらそうなんだろう

ただ、多くは自分の運営しているところだけで精一杯だし、その組織のトップの短期的な
利益のためなら労働力をディスカウントするのが手っ取り早いからね

これは最低でも一国の政治的な努力で構造を変えるしかない。
しかしながら今回のコロナで変質するだろうがグローバリゼーションが
先進国の労働者をやせ細らせる性質を持っているということからも、解決は容易ではないだろう
0718不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:09:21.79ID:y76/cx7v0
>>650
コロナ前からテイクアウトだけの形態も出つつあったことだし
デリバリーやテイクアウトあるいは車中でというのを標準にできたら
店舗運営コストは滅茶苦茶下がるだろうな
0719不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:09:27.16ID:I/pQ4iHR0
>>683
いやwwww時給1000円のバイト雇ったらあと250杯多く売らないとwwwwwww

ということで
そろそろ本気の馬鹿かキチガイかわからなくて怖くなってきたのでマジになると
ぶっちゃけ想定の人件費は10%以上で考えましょう。
0722不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:09:47.19ID:MNLmZUT60
最近は世の中上下に分かれてきてるが、新聞だ雑誌だを読むと中身はたいてい上級の、上級による、上級のための内容が書かれていることが多い
なぜなら、書き手がたいてい知識階級の上級国民だから自ずとそうなる

ラーメンが1000円以上でむしろ安いとかいってる人間はおそらく上級国民なのだろう
0723不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:09:48.00ID:ZT8e95jC0
>>711
高くても良い製品なら買うで?
0724不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:09:49.39ID:L2i3iZxN0
一蘭とか、まず味がまずいと思う(個人の意見
そのうえ高いとか、ないわ

佐野ラーメンや喜多方ラーメンみたいな正統派がいい
0725不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:10:27.48ID:WkETJdUw0
>>673
まあ客層だろうな。原材料価格の差もあるけど、正直蕎麦屋は当たり外れあるしボッタクリ過ぎ。
その値段なら旨いところのカレーやとんかつ食えるし。
0726不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:10:28.33ID:ms62MI8q0
>>1
えーやんけ、それで商売成り立つなら
オレはスーパーで買って自分で作るわ
0727不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:10:29.39ID:g8RsQu0d0
リヤカーひいてるチャルメララーメン屋なんか
衛生面で考えてもとても食えるもんじゃない

水道もないのに
あいつらどうやってドンブリ洗ってるのか
想像できるだけ恐ろしい
0728不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:10:30.34ID:DG28dL0g0
>>673 ヘルシーさという事で
ラーメン趣味から蕎麦に乗り換える人いるんだよね

それで、なんだか高くてということで
ラーメンに戻ってくる人は多い

価格問題もあるが
蕎麦のような高尚な枯れた味わいというのでは
満足できないという正直な欲求なのであろう

蕎麦からラーメングルメに戻って、メタボ復活となるのだが
健康問題は自己責任なのでね〜
0729不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:10:32.68ID:Rejd+Qpz0
 
 【家系ラーメン (いえけいラーメン) とは】
 1974年以降 に 登場した 神奈川県横浜市発祥 の 豚骨醤油ベース で
”太いストレート麺” を特徴とするラーメン、およびその店舗群である。
ラーメン店 「吉村家」 を源流とする。
 
 【博多ラーメン(はかたラーメン)とは】
主に福岡県福岡市で作られる、豚骨スープ と ”ストレートの細麺” をベースにした
日本のラーメン。 麺が細い理由は、 麺とスープがよく絡むようにするためと、
深夜・早朝に多忙で時間的余裕のない市場関係者に対し、極めて短時間で麺を茹で、
入店後即提供出来るようにするためであり、中央区長浜の元祖長浜屋が始めたといわれている。 
0730不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:10:52.18ID:/U94Gomx0
デフレの要因になってるのが外食の1000円の壁だと思う。これが物価上昇のリミッターになっているから人件費も材料費もあげられない。これを打ち破れば一気にデフレが解消すると思う。
0731不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:11:05.70ID:zgQNQyVI0
なに食ったって結局ウンコになるんだからな
あんま変わんねーよな
0732不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:11:07.66ID:mzr4fNMJ0
・持ち帰りはかたラーメン 290円(税込)
・持ち帰りはかたラーメン+トッピン具 390円(税込)
 (高菜具・煮玉子・2倍きくらげ具・ねぎ具のいずれか一品をお選びください。)
・炙りチャーシュー弁当 380円(税込)
・餃子弁当 400円(税込)

はかたや頑張ってんな
0734不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:11:20.49ID:LJUmRuCK0
金価格見てわかるとおり、世界全体でもインフレ基調になってきてる。
中央銀行が紙幣刷り過ぎ。そのくせ、金利はマイナス・・・

インフレから資産を守ることを真剣に考える時がきてるぞ。
0735不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:11:22.65ID:z385q7pE0
>>711
節約は別に美徳じゃないっての頑なに認めない奴っているよな
0736不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:11:26.34ID:L2i3iZxN0
普通に食べるなら、普通のタンメン750円までだな

四川飯店の海鮮ラーメン2500円食べたときは感動したけど。
0737不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:11:27.27ID:MNLmZUT60
新聞も雑誌も上級用、下級用に分けないとな
上級用新聞・雑誌には上級にとって当たり前の内容しか書いていない
0740不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:11:56.60ID:yjI/5Gzq0
物はみんな違うんだし、値段だけで比較はできないわな。
なんでもそうだろ。
一番安いのが1000円でも、行列できるような店もあるし、500円切ってても閑古鳥鳴いてるようなとこもある。
品質とそれに対する値頃感なので、一派一絡げに1000円だから高いとかにはならない。
0741不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:11:59.48ID:72JCxs8x0
>>723
でも安くていい製品も買うんでしょ?
0742不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:12:05.66ID:qX8aEBvi0
>>697
ファストフードだからなw
ふらっと店に入って
冬の寒さを緩和したり
ガガッとかっこんで爪楊枝でシーハーしながら「オアイソ」とか言う程度のもの    
0744不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:12:10.19ID:w8D/fVJ50
こないだ昭和ドラマみたんだけど
定食が700円代で、食う主人公はバイトで食いつなぐ学生なんだけど
ブルーカラーどブラックでも日給1万はなさそう
俺たちの旅ってやつ
定食屋は定番の夫婦できりもりの個人経営で飯はめちゃうまそう
0745不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:12:13.51ID:htf+OEbz0
>>722
だねえ

あとは世間にも強迫神経症のように無意識に比較してしまう人が多いのも難点だな

生活水準にも言えることだが、
なんていうか「自分と違いすぎる水準は存在すら許せない」が増えたよね
0746不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:12:22.07ID:uM9Jo0Kt0
>>724
全国をバイクツーリングして、いろんなチェーン店に入ってるが
選んで入るのは、豚太郎(味噌限定)だけだなw

チェーン店に入るのは、知らない土地で不味いラーメンを高い値段で食うことにならない様に。
0747不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:12:27.57ID:2cZ3chqJ0
>>673
いずれラーメンもそういう値付けしないと生き残れなくなるよ
そのかわり内装やら店構えやら凝った店が増えていくだろうけど
0750不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:12:51.66ID:a0jxxMTj0
>>710
バーミヤンのらーめん系不味いよな。飯ものは喰えるが。
コロナ騒ぎで激安北京ダック食えなくなったのは残念だ。
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:13:09.04ID:f2TbLPxb0
儲からないならラーメン屋が減るだけの話
他のメニューと比べると一杯千円は高い
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:13:12.26ID:ZT8e95jC0
バカでも解る日本の20年以上も続くデフレスパイラル

バカ日本人
「安く物を売れよ!」

企業
「安い方がニーズあるんだ なら安くて大量生産する為に人件費カットな?」


バカ日本人
「給与下がったじゃないか!安く物を売れよ!」

企業
「更に安い物を売れってか?人件費カットするか」


これを20年以上もエンドレス
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:13:15.60ID:52WQn0L/0
>>731
頼んだラーメンが出てくる前に入ったラーメン屋のトイレが酷い臭いで掃除しろよと思ってたら
翌日自分で出したのもそんな臭いになって考えさせられた
0755不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:13:26.02ID:WkETJdUw0
>>702
それと回転率ね。
0756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:13:33.36ID:UQkUuOEr0
>>1 何も東京都内でラーメンとか外食する必要がない 旨いんじゃ無くて土地代が高いだけ
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:13:36.78ID:kzDBArJc0
普通の店で牛丼を食うと800-1200円くらいはするけど、それでチェーン店とは別格に美味いか、肉質から別物かというと全然なんだよな
むしろ下回る場合すらザラという

ラーメンの原材料費はスープがほとんどだから、ここを工夫して安価で美味く作れれば凄まじく儲かるな
でも、脱サラでやるような人はむしろ利益無視で拘りをぶち込みたがってしまう
0758不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:13:56.64ID:s01A+nCd0
>>730
これだけやってデフレ30年なんだから、もう金刷って撒く以外ない気がする
それでも欧州や豪州レベルまではなかなか追いつけないと思う

こんな強大な経済圏をハイパーインフレさせるとか逆に難しいし
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:13:59.85ID:jcT1YQxO0
>>673
ちゃんと座敷に上がって膳のようなメニューの蕎麦ならそれが普通の値段だろうな
さっと食ってさっと帰るつもりで食うラーメンが千円以上は高すぎる
松屋すき家でいいやって思う
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:14:31.51ID:uM9Jo0Kt0
>>752
だよなw 俺は食ったことないが、スレを読んでるとバーミヤンも同じみたいだな。
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:14:31.69ID:H0lIsdX+0
>>673
値段から特定されるから
気をつけた方がいいよ
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:14:52.08ID:zbDKyi2T0
>>1
インスタントの方が美味しい!
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:15:12.25ID:OhHFrMJs0
本来ゴミとして棄てる骨で出汁と取って1000円こえるなんてあり得ない〜♪
うどん屋も蕎麦屋も、ゴミで出汁を取るなんてしてないのに
ラーメン屋も見習えよ〜♪
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:15:28.06ID:Lb/9xPHD0
最近、出費が減ってるしほんとに美味しくて食べたいものなら、1000円少々なら出しちゃいます
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:15:33.33ID:2ObdA1bq0
>>614 これぐらい凝ってる感出してるなら¥1200は許容範囲
ただ今日は美味しいの食べたいな、ってときに行く感じで頻繁に通ったりはしないと思う
0767不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:15:36.39ID:TIodvc3K0
>>1
せいぜい原価3割
腕組みタオル巻仁王立ちの店主がコロナで潰れるのは胸熱だな
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:15:37.58ID:6O0fNVB10
食べる人がいればいいんじゃない?
まあ、敷居高すぎて俺は入れないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況