「ラーメン一杯1000円以上は高い」論がもはや時代遅れと言えるワケ★3 [夜のけいちゃん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夜のけいちゃん ★
垢版 |
2020/05/23(土) 15:52:42.81ID:iSU6e/aG9
5/23(土) 10:01配信

■適正価格をめぐる議論

 「ラーメン一杯」と聞いて、あなたはどれくらいの値段を想像するだろうか。600〜700円代を思い浮かべる方が多いと思うが、繁華街で営業するラーメン店の看板を見ると、1000円を超えるものも珍しくなくなった。

 「庶民の食べ物であったはずのラーメンに1000円も払えるか!」と憤る50代60代の方も少なくない。その気持ちも分かるが、ちょっと待ってほしい。本当にラーメン一杯1000円は高いのだろうか。

 新型コロナ拡大防止のため、緊急事態宣言が出されて早1ヶ月以上。ウーバーイーツなどの宅配代行サービスの需要が高まり、ラーメン専門の『宅麺.com』といったサービスも広がりを見せるなど、お店で作られたラーメンを自宅で楽しむスタイルは、これまで以上に注目を集めている。

 こうした中で、どのラーメン店がよいか、と値段を見ながら比較を行う人も増えている。そこで改めて今、「ラーメン一杯の適正価格」とは何か、考えさせられる局面に来ている気がしてならない。

 話は遡るが、筆者が20歳の頃、国分寺に『味太郎』という『吉祥寺ホープ軒本舗』出身のラーメン店があり、しばしば足を運んでいた。ここのラーメンは1杯400円だった。

 当時発行されたラーメンガイドブックには、店主の言として「牛丼に負けない値段で勝負したい」といった旨の紹介文が掲載されていた。1990年代半ば(平成7年頃)でラーメン一杯の値段はおよそ500円台が平均の中で、同店の二郎の豚のようなチャーシューが乗ったラーメンが400円というのは破格だった。

■むしろ安すぎるのではないか?

 以下ソース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200523-00072766-gendaibiz-bus_all

前スレ 「ラーメン一杯1000円以上は高い」論がもはや時代遅れと言えるワケ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590211597/
0737不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:11:27.27ID:MNLmZUT60
新聞も雑誌も上級用、下級用に分けないとな
上級用新聞・雑誌には上級にとって当たり前の内容しか書いていない
0740不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:11:56.60ID:yjI/5Gzq0
物はみんな違うんだし、値段だけで比較はできないわな。
なんでもそうだろ。
一番安いのが1000円でも、行列できるような店もあるし、500円切ってても閑古鳥鳴いてるようなとこもある。
品質とそれに対する値頃感なので、一派一絡げに1000円だから高いとかにはならない。
0741不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:11:59.48ID:72JCxs8x0
>>723
でも安くていい製品も買うんでしょ?
0742不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:12:05.66ID:qX8aEBvi0
>>697
ファストフードだからなw
ふらっと店に入って
冬の寒さを緩和したり
ガガッとかっこんで爪楊枝でシーハーしながら「オアイソ」とか言う程度のもの    
0744不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:12:10.19ID:w8D/fVJ50
こないだ昭和ドラマみたんだけど
定食が700円代で、食う主人公はバイトで食いつなぐ学生なんだけど
ブルーカラーどブラックでも日給1万はなさそう
俺たちの旅ってやつ
定食屋は定番の夫婦できりもりの個人経営で飯はめちゃうまそう
0745不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:12:13.51ID:htf+OEbz0
>>722
だねえ

あとは世間にも強迫神経症のように無意識に比較してしまう人が多いのも難点だな

生活水準にも言えることだが、
なんていうか「自分と違いすぎる水準は存在すら許せない」が増えたよね
0746不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:12:22.07ID:uM9Jo0Kt0
>>724
全国をバイクツーリングして、いろんなチェーン店に入ってるが
選んで入るのは、豚太郎(味噌限定)だけだなw

チェーン店に入るのは、知らない土地で不味いラーメンを高い値段で食うことにならない様に。
0747不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:12:27.57ID:2cZ3chqJ0
>>673
いずれラーメンもそういう値付けしないと生き残れなくなるよ
そのかわり内装やら店構えやら凝った店が増えていくだろうけど
0750不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:12:51.66ID:a0jxxMTj0
>>710
バーミヤンのらーめん系不味いよな。飯ものは喰えるが。
コロナ騒ぎで激安北京ダック食えなくなったのは残念だ。
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:13:09.04ID:f2TbLPxb0
儲からないならラーメン屋が減るだけの話
他のメニューと比べると一杯千円は高い
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:13:12.26ID:ZT8e95jC0
バカでも解る日本の20年以上も続くデフレスパイラル

バカ日本人
「安く物を売れよ!」

企業
「安い方がニーズあるんだ なら安くて大量生産する為に人件費カットな?」


バカ日本人
「給与下がったじゃないか!安く物を売れよ!」

企業
「更に安い物を売れってか?人件費カットするか」


これを20年以上もエンドレス
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:13:15.60ID:52WQn0L/0
>>731
頼んだラーメンが出てくる前に入ったラーメン屋のトイレが酷い臭いで掃除しろよと思ってたら
翌日自分で出したのもそんな臭いになって考えさせられた
0755不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:13:26.02ID:WkETJdUw0
>>702
それと回転率ね。
0756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:13:33.36ID:UQkUuOEr0
>>1 何も東京都内でラーメンとか外食する必要がない 旨いんじゃ無くて土地代が高いだけ
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:13:36.78ID:kzDBArJc0
普通の店で牛丼を食うと800-1200円くらいはするけど、それでチェーン店とは別格に美味いか、肉質から別物かというと全然なんだよな
むしろ下回る場合すらザラという

ラーメンの原材料費はスープがほとんどだから、ここを工夫して安価で美味く作れれば凄まじく儲かるな
でも、脱サラでやるような人はむしろ利益無視で拘りをぶち込みたがってしまう
0758不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:13:56.64ID:s01A+nCd0
>>730
これだけやってデフレ30年なんだから、もう金刷って撒く以外ない気がする
それでも欧州や豪州レベルまではなかなか追いつけないと思う

こんな強大な経済圏をハイパーインフレさせるとか逆に難しいし
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:13:59.85ID:jcT1YQxO0
>>673
ちゃんと座敷に上がって膳のようなメニューの蕎麦ならそれが普通の値段だろうな
さっと食ってさっと帰るつもりで食うラーメンが千円以上は高すぎる
松屋すき家でいいやって思う
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:14:31.51ID:uM9Jo0Kt0
>>752
だよなw 俺は食ったことないが、スレを読んでるとバーミヤンも同じみたいだな。
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:14:31.69ID:H0lIsdX+0
>>673
値段から特定されるから
気をつけた方がいいよ
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:14:52.08ID:zbDKyi2T0
>>1
インスタントの方が美味しい!
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:15:12.25ID:OhHFrMJs0
本来ゴミとして棄てる骨で出汁と取って1000円こえるなんてあり得ない〜♪
うどん屋も蕎麦屋も、ゴミで出汁を取るなんてしてないのに
ラーメン屋も見習えよ〜♪
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:15:28.06ID:Lb/9xPHD0
最近、出費が減ってるしほんとに美味しくて食べたいものなら、1000円少々なら出しちゃいます
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:15:33.33ID:2ObdA1bq0
>>614 これぐらい凝ってる感出してるなら¥1200は許容範囲
ただ今日は美味しいの食べたいな、ってときに行く感じで頻繁に通ったりはしないと思う
0767不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:15:36.39ID:TIodvc3K0
>>1
せいぜい原価3割
腕組みタオル巻仁王立ちの店主がコロナで潰れるのは胸熱だな
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:15:37.58ID:6O0fNVB10
食べる人がいればいいんじゃない?
まあ、敷居高すぎて俺は入れないけど。
0769不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:15:58.53ID:a0jxxMTj0
>>727
やくざのちんぴら?が引っ張ていたチャルメラ系ラーメンは、
大人気だったそうな。どんぶりの中から指が出て来たそうだが。
食材もただだったそうな。

そんな都市伝説を聞きました。
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:16:31.60ID:DG28dL0g0
>>727 移動屋台でラーメン屋って、今でもあるのか?
ほぼ絶滅したかと思ってた

固定屋台のラーメン屋は、水道使用込みの権利となってるようだね
でももう許認可おりなくて、衰退的な様式なようだが 
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:17:02.98ID:DqNp5Iiv0
ラーメンが高いとか高くないとかの記事風なもものを書いて、お金が発生してるのはいいの??
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:17:07.15ID:OSV4OfCg0
高いかどうかは人それぞれ
高いと思う人は食べなければよい
それだけの話だろ
0773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:17:10.72ID:ZT8e95jC0
日本はイギリス産業革命の大失敗と同じ道を歩んでるよ?

貴族
「人件費って安ければ安いほど良いよね!」

経営者
「人件費が安ければ安く物が売れますからね!」


20年後・・・・


貴族
「あれれえええ?物が全然売れないじゃん!ってか物凄い貧困層が増えて売る相手すらいないし!」

経営者
「もしかして・・・労働者って消費者でもあったのでは?」

貴族
「?!」
0774不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:17:25.19ID:JPqWF4uM0
>>673
目黒のそば屋そんな感じだったな。でも麺は無理だが鴨は業務スーパーのヤツで満足できちゃうバカ舌だわw
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:17:28.35ID:z385q7pE0
別に生存戦略として節約するのは構わないけど
それが正義だみたいな面で利益を取ろうとする企業を叩くのが偽善者くさくてな
0776不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:17:29.61ID:Lb/9xPHD0
>>614
ラーメンは欧米人でもいけるのね。けっこう醤油やら日本風な味だろうに
0777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:17:35.67ID:eCDP2Ubv0
濃厚で複雑な…とか言ってるけど
やたらゴテゴテ全部入りにして
?な味になってるだけ
0778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:17:54.80ID:ChsvbxK70
出店したときにいかに無駄な出費を抑えるか
なんだろうな
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:18:00.74ID:cKSLgZfF0
消費者各々の価値観の問題でラーメンに1000円出すなら他の物を食べたい人もいれば1000円くらいなら食べたい人もいるって話
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:18:05.31ID:ilzrs0b70
>>40
最近リアルに生きている人間かも?
と、思うぐらい存在感のあるキャラだわ
0784不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:18:19.95ID:xmMRcxcA0
食った後の満足感が無ければ高かったということ
だから食ってみないと分からんだろ
0785不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:18:54.76ID:Lb/9xPHD0
>>673
お蕎麦は高級目のお店あるよね。
うどんは。。
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:18:57.70ID:yy+vpL640
>>776
ヨーロッパのラーメンブーム凄いぞ
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:19:03.04ID:ChsvbxK70
>>777
寿司もそうなってきてるとこあるな
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:19:22.19ID:DG28dL0g0
>>769 切断指が出てきたラーメンは、本当に事実としてあったそうだよ
食材として常用してたわけではないが、証拠隠滅かで
スープねたとして煮込んで胡麻化そうとしてたら、溶け残って発覚だったかな
0790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:19:27.57ID:EHWuvD5J0
1000円のラーメンって美味いの?
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:19:32.60ID:Fbx1YKSn0
1000円のラーメンって余計な物が大量に入ってて味がとっちらかってるよな
0794不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:19:53.81ID:72JCxs8x0
>>773
物が売れんのに消費税上げる鬼畜は貴族と経営者だったな
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:20:10.03ID:MNLmZUT60
コロナ自粛で国民の多くが自炊の習慣ついただろうから、しばらくは外食しない奴ふえるだろう
外食しないとほんと金が節約できるしな
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:20:47.73ID:+rQVuGxU0
>>753
バカはおまえ起点が違う
なぜ安く物を買いたいのか
を考えればバカでもわかるはず
バカだから無理かな
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:20:47.87ID:za5BcRgR0
ラーメンぼりすぎ
生めんについてくるスープは糞まずいけど
インスタントラーメンのスープは結構本格的
粉だけのだといまいちだが
なぜ生めんについてくるスープだけあんな糞まずいんだ
0799不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:20:58.73ID:dvhVRZGE0
ラーメン自体の付加価値がそれ位上がったから高くないと言いたいんだろうが
別にラーメンにそんなもの求めてねーから
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:21:06.36ID:2ObdA1bq0
>>724 お前の基準で正統派とか決めんなw
一蘭が不味い、喜多方がうまいは同意
坂内食堂の肉そばまた食べたいな、オレの住んでる地方には店ないんだよね
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:21:14.11ID:U2V4cQZQ0
まあ映画館の中のポップコーンやら遊園地内の食いもんみたいなもんだろw

嫌なら食わない、食う奴は食うでいいんじゃないの?
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:21:18.91ID:U64GyjBh0
NEWYORKでは3000円だけど
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:21:26.79ID:pW6TULsB0
>>1
客が決めればいいじゃん。
こういうライターに記事書かせなければ安くできるだろ?
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:21:45.24ID:Lb/9xPHD0
>>787
お寿司みたいに、現地仕様にしてるのかな
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:22:29.46ID:rouKZF9m0
まずいっちゃん安い基本っぽいのを食べて美味しかったら考えるけど大抵不味いから二度といかない
0809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:22:29.93ID:mzr4fNMJ0
いやまぁ真面目にラーメン屋は海外進出した方が喰えるんじゃないか
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:22:36.18ID:ELXc9AXj0
1000円超えてくるラーメンて大体具材多くして金取ってるイメージだけど
0811不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:22:45.27ID:iXBDVUIw0
所詮ラーメン
値段高くても店はボロかったりしてバランスが取れていない
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:22:54.25ID:KuQWF8+t0
うちの近所のラーメンや人気やから食べにいったらなんと羽曳野とかのカスうどんのラーメン版みたいな味で値段は950円 なめとんのかと思った
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:23:28.76ID:iWDBamN80
>>1
この時代の人間が1000円を高いと感じているのだから
時代遅れの発言ではない。お前がおかしい。
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:23:52.15ID:NrUsyn6R0
高い!
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:24:03.43ID:uM9Jo0Kt0
>>809
自分で麺を打てればそう思うよ。
麺を仕入れるのなら経営の才能が必要。
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:24:26.33ID:MNLmZUT60
外食なんてよ、ただめんどくせえから行くようなもんだろ
実際はたいていのもんはユーチューブ見たりすれば個人で作れるし、1000円もありゃ食材もいいもんたくさん手に入る

なあにやる気や工夫あれば外食なんて行かなくてもだいじょぶだぁ
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:24:51.55ID:+fVvur/20
物価が上がってるんじゃなくて
給料が上がってないんだよ

いい加減気づこうよ日本人
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:24:53.67ID:CDS/KvJf0
吉牛二杯分より高いのはいかんよ
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:25:09.99ID:sQd4ZJv00
コロナで店も席数減らさなきゃいかんから、店の回転も更に悪くなるから値上げしなきゃやってけんやろな。固定費はほとんど下げれない。
設備費とか家賃とか諸々払って、自分の食い扶持稼いでトントンってとこがほとんどだった。

値段上がったらもう客こないって店は軒並み廃業や。
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:25:32.69ID:9V5kox+10
実際、そばうどんで通った道だからな。
あれだけあった立ち食いそばが無なくなっちゃった。
御茶ノ水でも170円で食えたんだぜ。
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:25:51.34ID:ChsvbxK70
>>803
1500円から2000円ぐらいって書いてあるぞ
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:25:54.59ID:7kb/jPwL0
>>724
>>800
はま寿司で喜多方ラーメンやってる
急げ
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:25:59.63ID:OmMLJ5A/0
>>776
豚骨ラーメンは海外の反応見ると欧州で大絶賛されてるね
0827不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:26:01.66ID:+Cw4/3Dy0
高いと文句いってる人は袋ラーメン自炊すれば1杯70円くらいで済むゾ
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:26:09.07ID:g8RsQu0d0
ラーメンのソバはかん水みたいな化合物つかってる賤民のエサだからな
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:26:23.53ID:3rkqagRF0
スープが継ぎ足しで腐ってるから喰うと下痢する
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:26:30.40ID:G1ukzYog0
ラーメンって、そもそもスーツ着て出かける様な場所じゃない
本来は、昼めしにふらっと入ったりする場所だよね

新生銀行が毎年サラリーマンの昼食代を調査しとる
https://www.shinseibank.com/corporate/news/pdf/pdf2019/190621okozukai_j.pdf
40年にわたるサラリーマンの昼食代の推移をグラフ化してみる
http://www.garbagenews.net/archives/1987233.html

男性会社員の1日の平均昼食代は、前年の570円から15円減少の555円だそうだ
555円だぞっwww これならコンビニ弁当しかねーだろwww

で、今のラーメン屋は普段使いする場所では無いって事かと
旨いらしいから、タマには行ってみるか?って感じかな?
ただ、あまりにも乖離してしまうと、客は減るだろうなぁ
少なくとも1000円超えは無いわー 釣りは欲しいなぁ
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:26:36.01ID:sQd4ZJv00
>>803
所得の高さと家賃の高さを考えよう。
0833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:27:12.64ID:RlvdFEuC0
>>819
だってアベノミクスって物価をあげて給料をあげない政策
それをみんなが希望してるんだからしょうがない
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:27:23.08ID:StrsTUbe0
日高屋の名前挙げてるやついるけど、24時間いつでも開いてるラーメンチェーンが唯一の売りだろ。コロナでそれがなくなったけど。
あれと比べてうまい不味いや高い安いは的外れだろ
0835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:27:29.30ID:qKki3wTE0
>>693
やかましいわボケ!
ぶん殴るぞ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況