X



「ラーメン一杯1000円以上は高い」論がもはや時代遅れと言えるワケ★3 [夜のけいちゃん★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001夜のけいちゃん ★
垢版 |
2020/05/23(土) 15:52:42.81ID:iSU6e/aG9
5/23(土) 10:01配信

■適正価格をめぐる議論

 「ラーメン一杯」と聞いて、あなたはどれくらいの値段を想像するだろうか。600〜700円代を思い浮かべる方が多いと思うが、繁華街で営業するラーメン店の看板を見ると、1000円を超えるものも珍しくなくなった。

 「庶民の食べ物であったはずのラーメンに1000円も払えるか!」と憤る50代60代の方も少なくない。その気持ちも分かるが、ちょっと待ってほしい。本当にラーメン一杯1000円は高いのだろうか。

 新型コロナ拡大防止のため、緊急事態宣言が出されて早1ヶ月以上。ウーバーイーツなどの宅配代行サービスの需要が高まり、ラーメン専門の『宅麺.com』といったサービスも広がりを見せるなど、お店で作られたラーメンを自宅で楽しむスタイルは、これまで以上に注目を集めている。

 こうした中で、どのラーメン店がよいか、と値段を見ながら比較を行う人も増えている。そこで改めて今、「ラーメン一杯の適正価格」とは何か、考えさせられる局面に来ている気がしてならない。

 話は遡るが、筆者が20歳の頃、国分寺に『味太郎』という『吉祥寺ホープ軒本舗』出身のラーメン店があり、しばしば足を運んでいた。ここのラーメンは1杯400円だった。

 当時発行されたラーメンガイドブックには、店主の言として「牛丼に負けない値段で勝負したい」といった旨の紹介文が掲載されていた。1990年代半ば(平成7年頃)でラーメン一杯の値段はおよそ500円台が平均の中で、同店の二郎の豚のようなチャーシューが乗ったラーメンが400円というのは破格だった。

■むしろ安すぎるのではないか?

 以下ソース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200523-00072766-gendaibiz-bus_all

前スレ 「ラーメン一杯1000円以上は高い」論がもはや時代遅れと言えるワケ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590211597/
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:34:49.24ID:uM9Jo0Kt0
>>873
ラーメン屋で水を注文して「ガス入りになさいますか?」とか訊かれたことがないわw
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:35:08.12ID:ujfN0GnF0
そうだな

バブル崩壊後、給料も1.5倍になってるからな

逆に減ったはずもないからな
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:35:09.44ID:1D+ufLkT0
押し売りされるわけでもなし
高いと思うなら食べなければいいだけ
貧乏人には貧乏人向けの安い店もあるんだから
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:35:13.84ID:H8V3bS3o0
コロナの時代
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:35:26.49ID:yuTbOqAz0
俺九州に住んでるけど1000円のラーメンって未だに見たことがないし食ったこともないわ!
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:35:27.44ID:94lbi3lU0
原価率にこだわるなら炭水化物いくなよw
良くも悪くも価格設定に素直に出るのはステーキだよ
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:35:38.21ID:oH5V2Ool0
友達とラーメン店巡りする時なら値段は気にしないな
たけーとか話すのも楽しみだし
一人で食べるなら近所の店の方が気楽で好き
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:35:52.91ID:g8RsQu0d0
ラーメン自体が
もともと貧乏人用のエサ

なにかを勘違いしている
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:36:01.43ID:X2W+5Jky0
>>874
年金支給額は公務員の生涯賃金に連動させると良いね、賃金も勤続年数も抑えられる
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:36:21.90ID:a0jxxMTj0
>>830
何てこったい。乞食リーマンに成り過ぎだろ。

1979年の統計以来最低水準か。
労働者は真剣に賃上げ闘争やった方が良いな。
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:36:34.30ID:RrGmwfIq0
さっきから誰かが言ってるが物価が上がらないと給与上がらないのはその通りだよ
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:36:35.56ID:u1ep2Mvv0
ケーキの相場はコンビニとシャトレーゼと回転寿司チェーンが決めてるな
今の時代は
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:36:38.14ID:g8RsQu0d0
貧乏人用のエサ屋が
高級貧乏人用のエサ屋を販売しますといってる

まず需要なんかない
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:36:44.05ID:mt3rCWbZ0
東京の高い料金設定はクソ高いテナント代のせい
ラーメンなんて原価数十円
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:37:34.65ID:+V+059Iu0
その値段で需要がなければ潰れるだけ
全部ひっくるめて高い安いの議論するのが間違い
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:37:40.71ID:AeOtwPWp0
つうか国民の所得あがらないんだから
ラーメン屋はもう金持ち相手にだけ商売すればいいんじゃね
全国共通の最低価格を1杯1万円くらいにしてさ
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:37:44.49ID:VXIZQWr00
>>887
10年ぐらい前に閉店してる
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:37:49.89ID:WKs4JPSw0
1000円超えの上等なラーメンよりも1000円で餃子とチャーハンつきのラーメンセットを選ぶ男、スパイダーマッ!
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:38:08.12ID:NrmqoPmS0
ラーメンの質なんてあんま関係ない。
食券制とか食ったら長居できずにすぐ出なきゃいけないとかそう言う制度で1000円以上のお店ってラーメンに限らず殆どないんじゃないかな。
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:38:26.94ID:L2i3iZxN0
>>790
1000円で、うまいと思ったラーメンに出会ったことはないな(´・ω・`)
2000円ならあるけど。違いは具材なだけだけど
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:38:35.84ID:XBrY7sHb0
社食が充実してるなら550円でもまぁいいだろうけど、そうじゃないならキツいな
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:38:54.16ID:g8RsQu0d0
ヘルシー指向のカネモチが
健康にわるいおいしくもない不純物だらけのエサを
たべると思ってるの???
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:38:56.61ID:E5OB6nWm0
蒙古タンメン中本などカップラーメンのほうが美味いからなぁw
業務用スープでも美味ければ問題ない1000円越えようが、味に満足できればいいよ
くるまやなど1000円超えるメニューバンバン注文されてるし
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:39:16.55ID:VXIZQWr00
やっぱコスパだよ
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:39:47.30ID:eTUgYQs+0
最近は物価が安すぎる
 牛丼並一杯700円
 ラーメン屋(家系)1500円
 普通の定食屋2000円
ぐらいが妥当
貧乏人は自炊しろよ
サラリーマンは基本的に昼食は弁当
お菓子だって昔はお母さんがあんこを炊いておはぎにして食わしてくれたもんだぞ
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:40:07.59ID:VKXQ5sCq0
>>1
去年も似たようなスレを見たような気がするが…
定期か
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:40:09.91ID:TIodvc3K0
>>897
流石にそれはないw
原価3割あるかないか
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:40:22.10ID:raxrByhV0
チャーハンとセットで800円だな
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:41:26.92ID:uM9Jo0Kt0
>>830
意外だろうが、都会のランチは安いんだよ。
俺の実家の街で、ワンコインで定食が食えるとか有り得ない。
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:41:31.30ID:aJ2LCAFn0
ラーメンに1000円超える要素なんてないだろ
何言ってんだ
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:41:35.09ID:ujfN0GnF0
10年後?

家で食べられるラーメンが店ラーメンを凌駕してもおかしくない
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:41:40.68ID:0nUIBD9e0
もはや時代遅れって
なんだこの記事
350円の醤油ラーメンが家系(1000円程)に味で勝ってる事実をどう説明する?
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:41:45.10ID:HCMXlWGm0
1000円で売るなんて、恥を知れ。
どうせ売れるのは一瞬。
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:42:27.24ID:ChsvbxK70
>>918
カレーと同じで凌駕してるでしょ
すでに
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:42:56.77ID:ac4OXG/20
外食はコロナの恐れがある
水蒸気が充満して客がむせってるようなラーメン屋は危険極まりない
特に行列店やガッツリ系辛い系はウィルスを移して他人を殺したくてたまらない人が行く所
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:42:57.11ID:L2i3iZxN0
どつかのラーメン屋で食べたあさりラーメン800円が一番うまかったわ(´・ω・`)
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:43:59.94ID:01qeUiCj0
書いてる人は「たかがラーメン」と、外食店のなかでラーメン屋が軽く見られてる現状に不満があるんだろうな。
ただ、外食で1000円がキツい層にとっては、適正価格なんて正直関係がない。安ければ安いほど助かるのが本音。
オレなんか、政府が全国民を対象として給食(そんなにうまくないが栄養はある食事を1食80円で提供、みたいな)を実施するのを心待ちにしてるわ。
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:44:10.54ID:RrGmwfIq0
>>925
嘘付け

欧米のビッグマックは余裕でどこ行っても千円超えてるわ
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:44:10.81ID:ujfN0GnF0
日本の食糧事情

輸入 5800万トン
廃棄 3000万トン


3000万トン廃棄して食品の値段あがるかよwww
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:44:33.06ID:yyRCC9iy0
店舗が過剰にあるから無理だよ
半分くらい潰してから値上げしてね
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:44:37.52ID:NZHsTO7U0
くるまやとか山岡家でも普通に1200円くらいかかる時代
600円で旨い店もあるけど
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:44:38.50ID:ChsvbxK70
>>928
はまぐりラーメンとか美味しそうだな
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:45:01.59ID://h7YrFh0
1000円で食べる客がいて
店もやっていけるなら良いことだな
自分は食わんが
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:45:17.19ID:oG6MFm/i0
皆がみんな味の素になれば幸せだと思ってる人がいるんだ。
もっと自由で選択肢があっていいと思うんだけどな。
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:45:21.25ID:uM9Jo0Kt0
>>915
もう30年も前になるが、ハンブルクまで行って
北欧に渡るとビッグマックが千円を超える!という話を聞いて、キャイン!と鳴いて東欧に向かったわw
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:45:31.74ID:ymaGlCUU0
20年ぐらい前ラーメン博物館で支那そば屋だかの1500円のラーメン食べたけど、たけぇなあと。
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:45:44.76ID:L2i3iZxN0
>>932
廃棄が多いなあ(´・ω・`)
それだけ国富が消えてるって、政府にも国民にも言いたい

せめて輸入減らせば、国内循環で富の流出は抑えられるのに
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:46:14.87ID:cPdceYYu0
恵比寿のぼったくり店はこの人食べたのかな
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:46:21.60ID:XBrY7sHb0
一昨年イギリスでビッグマック食ったけど、多分日本と同じくらいだったぞ
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:46:33.25ID:Lb/9xPHD0
>>870
検索したら、アメリカでは600円くらいって出てるね。1500円ってのは上級のビックマック?
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:46:46.35ID:VL9MVdvX0
美味けれ番1万円でも構わない。
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:46:57.41ID:uM9Jo0Kt0
>>923
マクドは、世界中どこでも量は同じだw
飲み物は違うけどな。
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:47:17.04ID:CkdS3aOe0
>>773
経営者「仕方ない、世界の消費者に向けてより低賃金の労働者を使って作った商品を売ろう、国民使うと高いから要らね」
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:47:23.45ID:L2i3iZxN0
ハワイでマクドナルド行ったら、コーラが1リットルのボトルできた(´・ω・`)
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:47:35.88ID:Kej4CX9G0
適性は600円代やろ
そこにトッピングやサイドメニューで1000円以内が妥当や
0952不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:47:44.09ID:bDBpyGvp0
ニューヨーク在住だけど、普通に$15くらいするよ、味は日本と変わらないくらいレベル上がってる
0953不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:47:59.16ID:ChsvbxK70
>>945
海外の値段、全部高く表示してるな
高値に誘導してるのかな
0955不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:48:30.29ID:PmDYMt0e0
そもそも行列文化が終わろうとしているのだから、飲食は確実に淘汰される
見切りつけて乱世をサヴァイヴするしかないな
でもサピエンスは飯食う事を止めないのだから、着丼した時が一番旨いラーメンそのものがパラダイムシフトしないとって話になるな
0957不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:48:42.52ID:j1VjruMo0
>>6
日高屋うまくないわ
0958不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:48:45.99ID:2cZ3chqJ0
>>930
今は出来合いのスープも麺もあるから自炊で結構美味いものできちゃう
1000円以下はもう素人の自炊やコンビニと勝負するレベルになるから仕方がない面はあると思う
0962不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:49:21.35ID:uM9Jo0Kt0
>>949
最近のアメリカはそうなのか?
俺が行った頃のマクドは、お代わり自由だったがな。
0963不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:49:33.46ID:gGcO4n2/0
>>886
九州のラーメン安いよな。屋台のはそこそこするけど。
まぁ、あの臭いダメで食えないんだけどね
0966不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:49:59.63ID:aJ2LCAFn0
コロナ時代に1000円のラーメンとかバカだろ
0967不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:50:04.50ID:L2i3iZxN0
食べたい人は1000円でも行くんだろうけどね、
わたしゃムリだなあ(´・ω・`)

理由はそれより安いラーメンがあるから
0968不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:50:07.23ID:wQVzC7tZ0
>>954
無化調の店って貫き通していなかったりするね
卓上調味料に化調まみれの昆布とか置いている
0969不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:50:42.68ID:u1ep2Mvv0
マクドナルドなんてアメリカでは
普通に低所得者層向けのチェーンで
あんだけブタを生み出してるんだぞ

ビックマック1500円とかするわけないJK
0970不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:50:52.09ID:T6q0Qs0R0
>>934
くるまやは680円スタートでしょ?
内容と比べたらやや割高だけど
0971不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:51:00.32ID:Xf2onXXI0
馬鹿は800円以上払ってラーメン食ってりゃいいんじゃねーの?
行列も減ってWIN-WINだろ
0972不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:51:09.79ID:/6rfPqv+0
日高屋て昔よりめちゃくちゃ不味くなった
0973不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:51:24.03ID:UkQOs0rw0
>>1
バカか?!
12〜23円/玉程度で仕入れた麺に、丼一杯辺り200円も掛かっちゃいない具とスープで、千円はボッタクリ!!
単価高騰を時代が許し始めたら、ラーメン文化は廃れる
これは歴史的にも明らかだ!!
関東だけにしとけ!!
0975不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:52:04.31ID:0nUIBD9e0
寿司だって江戸時代はジャンクフードだったが
ラーメンはどうあがいてもラーメンだろ(500円が相応)
そばの方が格が高い
0976不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:52:09.77ID:Luk0O+rO0
価値観は人それぞれだから一万でも等価と思えば食えばいい。

150円のカップ焼きそばを買おうか悩む、貧乏人の俺には関係ない話しだが。
0977不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:52:17.13ID:L2i3iZxN0
場所代と人件費だから(´・ω・`)

それでもオーナーは大儲けなのかな?
0978不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:52:17.86ID:Lb/9xPHD0
>>957
おれはネギをトッピングして、胡椒振れば、美味しくいただけてしまう。。
0979不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:52:51.96ID:F0MWxtup0
>>973
シロート乙
0980不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:52:57.30ID:vapDkhDN0
高いだろ
時代遅れとかそういう話ではない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況