【大暴落】玉ねぎ、トラクターで大量廃棄へ★2 [ガーディス★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/05/27(水) 14:13:29.06ID:29CJ2u/p9
 新型コロナウイルスの感染拡大による需要減で、タマネギ農家が苦境に立たされている。
岡山県内最大規模の農業法人・エーアンドエス(笠岡市拓海町)は26日から販売先の見つからないタマネギを畑で廃棄する作業に入った。

「うわー、見ちゃいられんな」。大平貴之社長(44)の顔が思わずゆがんだ。広さ3ヘクタール。
見渡す限りのタマネギ畑に大型トラクターが入り、土にすき込んでいく。直径10センチ以上の大玉を
巨大なタイヤが踏みしめると「ぐしゃっ」と割れる音が悲鳴のように聞こえた。
 JA全農おかやま(岡山市)によると、コロナ禍で外食店の営業自粛が全国に広がったあおりを受け、
タマネギの需要が激減。同市中央卸売市場の荷受会社・岡山丸果(同市)
では4月の相場が1キロ50円と前年の4割にまで落ち込み、5月は50円を割り込む見通しだ。

 エーアンドエスは笠岡湾干拓地の約30ヘクタールで栽培し、年間約1500トンを出荷する。
9割が外食などの業務用だけに影響は大きく、一部をスーパーに出荷したり、笠岡市の学校給食や
ふるさと納税の返礼品に採用してもらったりと販売努力を重ねたが、結局180トン(約900万円相当)を廃棄せざるを得なくなった。
 作業は1週間程度続くという。大平社長は「『しょうがない』と頭では分かっていても割り切れない。少量でも売り先がないか、今後も探したい」と話す。
https://www.sanyonews.jp/article/1015852/?rct=syuyo
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590524973/
0750不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:51:23.02ID:nsTAbVAx0
>>740
イオンは仕入れ値が下がったら利益率をあげるために売価は変えないよ。
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:51:23.23ID:x7GALYtx0
>>85
ラップしないでそのまま入れればいいの?
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:51:33.31ID:1t/IKVY50
個人に副業が求められるように生産者にも販路の拡大が求められている
もう下請けなら安泰とか言っていられる時代じゃない
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:51:52.09ID:rCiX4pez0
畑の前に自由にお持ち帰りくださいと看板建てて近隣の人に持って行ってもらえば感謝されるし
地域の互助精神、郷土愛も育むことになりウィンウィンだろ
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:51:55.60ID:AfZf6qvc0
玉ねぎ嫌いなお子さまがひとこと
0755不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:51:58.93ID:vC7vIX4V0
>>1
これ単純にJAが悪いだけじゃん
北海道の牛乳と完全に同じ
価格調整の為に廃棄させる
消費者は何も悪くない
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:52:04.80ID:YzIM2Ojl0
ざまぁw タマネギうまぁw
0758不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:52:12.81ID:/OXcfkem0
>>740
玉ねぎは単価安くて重いからほぼ輸送経費
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:52:15.25ID:i4ROjSXh0
>>725
そのために普通は保険かけてるけどな。
まぁ掛け金クソ高いそうだが。
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:52:33.18ID:9OMezcW/0
>>733
ほんとそれ
ガソリンのマイナス価格とかも知らないんだろうな
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:53:10.31ID:CI14jsew0
>>733
くだらない雑談の中に新しい発見や気づきがあるんだよ
特に他の分野の人の話を聞くのは大切
0763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:53:11.17ID:/x3Ux0pQ0
もったいな…
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:53:11.58ID:UmFlPGhZ0
>>17 取りに来たらタダでくれると思うがアフリカで植えた方が早くて安い
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:53:21.77ID:uHISOxmp0
>>738
仮に都合付いて加工品として売り出せたとしても今度はその商品と競合するからな
結局ステージが変わるだけ
価格が下がったら需要も増えるが人間の胃袋なんて限界があるから今度は代わりに別のものの需要が減る
玉ねぎが無駄無く売れたとしても今度は人参が廃棄されるかもしれん
0767不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:53:22.80ID:b6xVkLuP0
現地に取り行けばただでくれるだろうよ
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:53:28.80ID:+63KXi0L0
>4月の相場が1キロ50円と前年の4割にまで落ち込み、5月は50円を割り込む見通しだ。

スーパーでいつも買うけどぜんぜん小売価格は安くなってないわ
だれかが過剰に儲けてるんだな
0769不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:53:55.07ID:1t/IKVY50
農業法人が目指すべきは第6次産業
それができない農業法人は淘汰される
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:53:59.06ID:sE6MSN2i0
>>761
佐賀産、熊本産、長崎産がいっぱい出回ってる
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:54:28.11ID:hKYxx3qy0
なんか可哀想だな
レトルトのカレーの材料とかになんねえのかな
タマネギましましカレーみたいな
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:54:42.99ID:avTqFSY50
あと玉ねぎといっても品種があるんじゃない?
スーパーで売っているのはみずみずしく甘いとか。
外食産業向けは加工前提で形とか気にしないだろうし、
品種的にも生食よりも硬めで崩れにくいとか。
そのあたり詳しくはわからないけど、輸送費や販売ルートのしがらみ以外にも
スーパーに卸せない、直販しずらい理由があるんじゃないかと思ったり。
0774不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:54:46.59ID:l/EUfH+p0
箱代+手間賃(300円)+送料なら買う
いや、マトモに送料払うと高いか…
廃棄の方が手っ取り早いかな
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:54:50.36ID:/HlQxc3G0
>>536
ネット販売している農家とかいるじゃねーか
買わない理由は値段だよ
いくらで売るつもりだったんだ?
流通、店頭販売のコストかけるから高くなるんだ
直販で着払い、廃棄するなら宣伝費と思っていっそ本体価格はゼロとは言わないが
箱代+アルファくらいでアホみたいに安くすれば廃棄分の金がかからないだけマシだろ

なんで捨てるの?
0776不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:54:50.66ID:nsTAbVAx0
>>745
その通り
この件は自己責任
当然農業系は今日も普通に市場で他の産地から続々入荷して超安値
0777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:54:54.88ID:taliHcjW0
>>750
23区内に住んでるけど、イオンよりヨーカドーの方が野菜の大バーゲンよくやってる印象だな

多分、タマネギも1個15円(税抜)で売るはず
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:55:02.25ID:O3nlBdbf0
>>752
犠牲になるのは末端消費者だぞ?
安定収入になる大手取先との契約分を確保した上で、残りを高く買ってくれるところに優先販売していくのがビジネスだと言ってるようなもので
それで市場に安く出てくるようになるとでも思ってるのかね
0784不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:55:46.25ID:taliHcjW0
>>778
値段が下がったものを売れる見込みもないのに大量に運ぶ中間の業者がいないから
0785不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:55:48.14ID:IAe/6xl90
スレ見てたら無性に玉ねぎ食べたくなった
後でスライスはポン酢で、輪切りはレンチンしてからトースターでチーズ乗せて焼いて食べるんだ
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:55:48.37ID:4v0yf6zj0
酪農農家もそうだが、なんらかの工夫でなんとかしようとか考えないのか?なにも工夫もせず廃棄するって短絡的すぎる
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:55:49.04ID:Kh87wdEV0
玉ねぎはコスパ悪いから5年近く買ってないわ
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:56:10.60ID:uHISOxmp0
>>778
値下げした分だけ赤字が膨らむからだっつってんだろ
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:56:15.14ID:yikD86hS0
ポテチみたいなお菓子にならんのかな、家畜の餌とか、どうにかして燃料にするとか
まぁ畑で切り刻めば肥やしになるだろうけど・・・もったいないよな、どうにかならなかったのか
0791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:56:29.22ID:a7BXP+X80
安く売ってねーし
価格維持か
0792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:56:31.07ID:DLc6Eqc10
>>768
野菜なんて、やさしいものさ。

食肉をトサツしているところに買いに行ってごらんよ。
同グレードの肉なら、スーパー価格の2割から3割で手に入る。
小売をやっているところでこのレベル。

食肉屋の息子に聞いたとき、それでも「まだボラれてるね、笑笑」ってやられた。
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:56:33.08ID:taliHcjW0
>>786
親記事によると買い手が見つからないって言うことだから、マッチングサービスがあればいいのにね
0795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:56:43.98ID:EzOOzwB+0
>>769
法人レベルならそれでいいだろうが日本の農家の大半は家族経営の個人企業だからなぁ

全部戦後の農地改革がアカンかったんや、個人に細切れにして土地を渡すんでなく企業化させて
サラリーをちゃんと渡すようにするべきやったんや
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:56:50.12ID:yZjZYvtn0
スーパーの値段下げろよ
まじでいい加減にしろや
サンマですら一匹100円なのに
玉ねぎは一個10円でいいだろ
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:56:54.34ID:xdYH2uvn0
>>725
JAは市場に売るんだから
相場の影響食らうのはJA出荷の方
出荷した後で請求書くるのはザラ
運賃と手数料は必ず発生するからな
キャベツも大根も畑に廃棄してるのはJA出荷の農家だ
おまえは何も分かってない
0799不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:57:07.76ID:CI14jsew0
>>762
自分のやってる分野のことを知ってるのは当たり前だろ
それでふんぞり返るとか、もうね‥
逆に知らないことを当然として話を聞いてヒントにするけどね
たいていの人は
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:57:30.12ID:J9jof0+J0
>>54
原価厨とかな
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:57:36.19ID:yZjZYvtn0
>>796
こんなニュース見たらムカついて買う気にならないわ
おれは玉ねぎだけハンガーストライキ始めてるぞ
おまえらあまちゃんだなあ
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:58:13.23ID:7LuSim0u0
>>768
全てとは言わないが大型チェーンのスーパーなんかは農家と事前に買取価格を契約してるから市場価格は反映されにくい
勿論逆に野菜価格が高騰しても農家との売買価格は同じだからその時スーパーは安く買って高く売って儲け時だね
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:58:17.66ID:uHISOxmp0
>>797
ならお前が玉ねぎ作って10円で売れや
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:58:29.92ID:hKYxx3qy0
新玉なのかな
汁までには消費しねえと持たないんだよなぁ
0807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:58:36.04ID:/OXcfkem0
>>797
ついでにお前の給料も下げればいいな
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:58:41.69ID:yZjZYvtn0
これから外食に販路もってるところは縮小した方がいいわ
コロナはしつこいよ
0809ネトサポハンター
垢版 |
2020/05/27(水) 15:58:56.26ID:kZfAQyCH0
牛乳もそうだけど

半額ならガンガン買うのに
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:58:58.27ID:2STDq2w80
安い店だと10kgで480円とか大玉5個100円で売られてるわ
全体的に下がってるとは思ってたけど廃棄するほどとは
毎年何らかの野菜が処分されてるけど何とかできないんかね
食糧自給率は低いのに処分が多いというシステム自体もどうにかならんのか
0811不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:59:00.60ID:a7BXP+X80
野菜室に置いとけば長く持つじゃん
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:59:02.54ID:V5pwy0gT0
>>22
いわゆる豊作貧乏って奴
豊作すぎても輸送料も出ないぐらい安くなっちゃってんだわ
0813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:59:10.15ID:sE6MSN2i0
>>800
カレーに投入するとかハンバーグにって事?
新玉だと砂糖入れましたか?って位甘くなるかも
0814不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:59:11.65ID:3zXElKht0
>>372
無印良品でもコオロギを食べる時代なのに。
食べ物がないー、飢えるー、援助クレーばかり言ってないでアフリカ人は自分で食材として開発くらいしたらどうだ。世界の食料危機の中、大逆転で黒人が勝者になれるかもしれないのに。
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:59:27.48ID:Sw/Gcwwm0
タマネギ廃棄したら刺激臭すごいんだが
苦情こないような場所なのかな?

味付けしてアマノフーズで乾燥してもらえばいいのに
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:59:52.50ID:nsTAbVAx0
>>798
当たり前
JA出荷は値下がりで経費倒れの時には互いに補償費を積み上げて畑に鋤き込む。
鋤き込んでも利益は来る
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:59:56.99ID:O3nlBdbf0
>>775
箱詰めして梱包して送るのって、ものすごい手間じゃない?しかもその流れは本来の出荷作業と変わらないので、小分けにするぶん余計に大変
まとめて出荷が死んでるのに、それで大量廃棄が解決するほど売れるとも思えないしねぇ
着払いもいたずら注文とか起きたらリスキーでしょ
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:00:10.80ID:sE6MSN2i0
>>815
そこの味噌汁はいいよな
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:00:13.07ID:c5utHKC80
たまねぎ市場価格下がってるか?
ほんとに安くなってるなら値下げに敏感なうちの嫁が見過ごすわけない

一部の魚はまじで安かったみたいだから4月中旬から2〜3日に一回ペースで鰹のタタキ・・・
大好きだけどさすがにもうええで。。
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:00:15.86ID:ma3fWGVv0
おろして醤油とか唐辛子と味噌と煮込めば良いソースになるのになぁ
玉ねぎ好きだから気の毒すぎて悶絶するわ
貴重な国産玉ねぎ…
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:00:29.80ID:notJA5Y/0
やはりポートフォリオ全振りはアカンな。
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:00:34.11ID:EzOOzwB+0
>>798
まぁ両方共だろうさ
コロナで家庭菜園が普及したから今後はより一層スーパー向けの野菜は売れなくなるだろうな
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:00:43.20ID:5o63xMA10
単価安いし近くの道の駅で直売でもやって大量にさばかないと輸送コストだけでもバカにならんからな
BBQ代わりに家でバラ焼きが流行するとかってなれば消費量も急激に上がるだろうけど
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:00:43.80ID:yZjZYvtn0
これはなんかおかしいな
青汁王子が突如出てきて玉ねぎ一個1円で売りますとかやんないかね
ITなら孫正義がそういうことやるんだけどね
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:00:45.33ID:9Gz3DryA0
たまんねー!

ぎー!
0827不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:00:59.64ID:uVLM9yvA0
これ緊急措置の廃棄が決まってた分だな。今は相場少し回復してるけどしょうがない。
コロナで需要も激減だし農家はさんざんだよ。
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:01:02.92ID:avTqFSY50
あと単純に玉ねぎって重いよね?
段ボール箱1つ玉ねぎ満載で何キロになるんだろ?
着払いで宅急便頼んだら岡山からいくらかかるのだろう?
輸送費が高くつくのは玉ねぎが重いからだと思う。
同じような事案で、すいかとか。じゃがいもとか。重さ大事じゃない?
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:01:03.22ID:xzJaFzm60
玉ねぎって超長期間保存が効くんちゃうの?
投げ売りすりゃいいのに。
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:01:19.65ID:U4ka3rgv0
タダで配ったらダメなのか?あるいは500円で取り放題とかやったら需要ものすごくあると思うけど
近所でやるなら俺は絶対行くし
それなりに金になるし廃棄代も節約になるんじゃないの?
タダでくれてやるなて我慢ならん!みたいな性根の悪さでやらないだけじゃないのか?
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:01:21.04ID:1CFik5Ae0
給食用野菜農家〜コロナ休校で行き場がなくなり廃棄
外食用野菜農家〜休業要請で需要がなくなり廃棄 ← >>1のタマネギ農家
小売用野菜農家、食品加工用野菜農家〜ステイホームで消費が増えてウハウハ
0833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:01:33.59ID:ma3fWGVv0
て言うか政府が買って失業した人に配れば良いのに
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:01:34.43ID:hW6P9FQv0
昔キャベツとかよく潰してたよなぁ…
0835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:01:36.75ID:yZjZYvtn0
>>820
玉ねぎって何にでも使える万能調味料だからね
醤油、みりん、玉ねぎは調味料
0836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:01:40.81ID:uyQPeBIX0
タダで配れよ
安倍はバカなのか?アメリカの呼吸器買ってるんじゃねーよ
売国奴め
0837不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:02:14.24ID:7iT4AWoe0
>>804-805
田舎の人なんて裏庭で玉ねぎ作っているだろ・・・
0839不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:02:25.95ID:6TTfeC0A0
たまねぎ安くなってない。
一個30円で売ってくれよ。
10個くらい買うぞ。
0841不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:02:42.85ID:kOjPzmyV0
>>169
金出すならくれるだろ
でもそんなクソみたいな僻地に行くガソリン代の方が高いわ
0843不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:02:51.60ID:yZjZYvtn0
>>836
だよなあ
マスクいらないから玉ねぎ20個入り一ケース配れよなあ
なにやってんだよ安部ちゃん
0844不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:03:04.83ID:YeZE6akP0
タマネギのケルセチンに抗ウイルス作用とかやればいいだろ
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:03:33.09ID:G5ccumbG0
玉葱くれよ
家で干して保存しとくから
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:03:34.55ID:/OXcfkem0
>>828
玉ねぎはよくあるサイズだと1玉250g前後
単価も安い通販に向かないタイプ
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:03:36.04ID:ma3fWGVv0
>>835
マジそれ、うちは家業が割烹と居酒屋だったから
玉ねぎおろしてつけだれとか作ってた
玉ねぎなかったら鳥からも違う味になるよな
ゴーグルつけて泣きながら作業してたわ
0848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:03:43.01ID:EzOOzwB+0
>>810
自給率の低いのは肉・魚・小麦・大豆くらい
青果の大半は自給できている、外国産の大半は飲食向けでこれは本来食料自給率に加えるべきでない
特にカロリーベースだからカロリーの低い青果類は自給率に貢献していない
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:03:50.31ID:sE6MSN2i0
>>836
無理だろう
手続きと確認作業終わる頃には腐ってるはず
0850不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:03:57.53ID:py5qWv6S0
普段はそうでもないが、焼肉をたくさん食った次の日は腋からタマネギの匂いがする
次の日になると直るがなんだこれ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています