https://news.yahoo.co.jp/articles/c3bbba1ee4de401ffc6f25cb52b24e70d5601338
蔵書約140万冊、年間約250万人の来店で九州最大規模を誇る福岡市・天神のジュンク堂書店福岡店が、
入居ビルの再開発に伴う6月末の一時閉店について、代替店舗に仮移転せずに営業休止する見通しであることが分かった。
仮移転先の確保に難航しているため。2024年末にも開業する新ビルに再出店予定だが、
大型書店チェーンの営業休止がもたらす空白に戸惑いの声は広がりそうだ。
入居するのは、地上9階建ての複合ビル「メディアモール天神(MMT)」。
関係者によると、ビルの高さ制限や容積率を緩和する福岡市の都心部再開発推進事業「天神ビッグバン」に沿って
新たな高層ビルに建て替える計画が進み、同店は再出店に向け、ビル所有側と協議を続けている。
同店は昨年末、再開発に伴う一時閉店を利用客らに告知した際、工事期間中は近隣に仮移転して営業を続ける方針を示していた。
しかし、候補地を福岡都市圏に広げても条件に見合った物件が見つからず、仮移転が困難になった。
ジュンク堂書店福岡店は2001年、商業施設「天神ビブレ2」跡に続いたMMTの主力テナントとして開業した。
売り場面積は約6600平方メートル。一般書や専門書、雑誌など多彩なジャンルの書籍を豊富にそろえ、幅広い世代に親しまれる。
営業休止する7月以降、同じ丸善ジュンク堂書店(東京)系列でJR博多駅構内にある丸善博多店が、定期購読などをカバーする。
再出店時の店舗規模は、現状から縮小する可能性もあるという。
天神地区の出版業界関係者は「出版不況が続く中、強い集客力で地元業界を盛り上げてきた店舗だけに、営業休止はショック。
出版社の市場縮小にもつながりかねない。休止中の影響は必至で、先行きも不透明。地元業界は喫緊の課題として対応を迫られそうだ」
と話している。
豊富な品ぞろえと専門性の高さで幅広い世代の市民に親しまれるジュンク堂書店福岡店の店内=5月下旬、福岡市・天神
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200529-00010001-nishinpc-000-view.jpg 482不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 00:26:56.21ID:akTG0JYF0
あ
>>1に新ビルに入居予定だって書いてあったわwww 485不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 00:32:44.38ID:akTG0JYF0
リアル本屋なんて 絶滅危惧種だから
数年後に再入居予定とは言っても、ないかも知れんなw
>>134
> 豊島区民だがジュンク堂って池袋にしかないと思ってたわ
ジュンク堂本店は神戸の三宮だぞ。
むしろ池袋出店までは、京都の四条店を除けば神戸(兵庫県)ローカルの、神奈川での有隣堂のような書店だった。
ちなみに日本の全書店で今最大面積の書店は、大阪の梅田茶屋町のジュンク堂だ。 >>121
> 京都のジュンクは完全になくなったしなあ
> 経営苦しいんか?w
丸善と経営が一緒になった(大日本印刷傘下)から、河原町BALをジュンク堂から丸善に変えて、その丸善に統合したんだろ。
京都の丸善は梶井基次郎の檸檬があるから、あの場所ならジュンク堂より丸善の看板を復活させたかったんだろうな。 >>453
タワーレコードKBCは現在のタワーレコードとはまったく無関係 490不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 02:17:46.21ID:YDlseEvG0
大阪北区はアバンザと茶屋町と2つある
あのあたりはブックファーストと旭屋が撤退して助かってる
492不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 02:59:54.60ID:0pj6gYJO0
通販で買いにくいのは、
メンヘラ関係とアダルト関係だけ
493不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 03:06:12.63ID:i8e6do2r0
>>489
そもそもアメリカのタワレコないんでしょ?
北九州から高速バスでいったなぁ。
もう35年くらい前ですからねぇ…
まだアナログがほとんどで
DAVID SYLVIANのポストカード付き12インチ買った。
同行の友達はTHE CLASH辺りだったかな??
どちらかというと学校に持って行く用で
ビニール袋が欲しかったwww 494不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 03:11:35.22ID:ckaV6CaK0
>>486
それな
東京の書店が地方都市並みにショボ過ぎて泣けて来る
東京の書店なんか地方都市のジュンク堂と大差ないか
それ以下の品揃えしかない本屋が99%だもんな 495不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 03:13:10.81ID:i8e6do2r0
>>478
知らなかった???
いつ頃?どの辺ですか? 496不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 03:18:24.70ID:zkKYu1l00
まあ、実際コロナが重なり先行きがさらによくわからなくなったしな
497不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 03:20:15.61ID:i8e6do2r0
>>475
モノクローム・セットと
テレビジョン・パーソナリティーズは
観に行きましたわ。
雑誌「米国音楽」系のDJパーティが
多かった記憶...
レモンヘッズも確か来た。
ペイヴメントも来たかな??
違ったかなぁ?? 498不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 04:30:47.70ID:7EH/h0pl0
>>494
丸の内オアゾの丸善が兜町から近いためか経済系外国雑誌
や外国語教材に滅法強いくらいで、地方主要都市なら地元
の丸善ジュンク堂書店で充分楽しめるからな。 499不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 04:43:59.21ID:Y+l9/iBH0
>>495
最後に行けたのが20年ぐらい前だった
四谷学院の正面のビル2Fにあったよ 500不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 04:48:09.25ID:J7sN8whR0
良くわからんが俺のバーバリーのコートにはMARUZENのタグがある。
本屋の丸善?
502不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 05:10:33.61ID:n7XmTSPM0
>>500
そうだろ。丸善は舶来物のアタッシェケースとか万年筆とか扱ってたからな 本屋なんてもうほとんど潰れてないよね
昔は福ビル?の丸善行ってたけどね
504不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 09:10:18.02ID:LLkFDrhn0
福岡は日本中が注目してるんだから、
このスレはもっと伸びるはず
505不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 09:12:37.84ID:QrnoL0HU0
>>3
フクオカゴキブリは本とは何かを知らないからな 506不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 09:13:42.89ID:LLkFDrhn0
名古屋で百貨店が潰れても関心は無いはず
507不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 09:14:53.05ID:LLkFDrhn0
>>506
そういえばいつも粘着してくるナゴヤスゴイが湧いて来ないなw
陰キャのなんとか星人とかw 512不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 11:51:23.66ID:WxXl0Zlu0
ジュンク堂てよく消えるよな
513不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 12:19:40.53ID:OdP8dONw0
あの利益率で巨大店舗構えるとかもう時代に合わないだろ
新築ビルだとテナント料も跳ね上がるし
出版・取次あたりの制度から見直さないと業界としては滅びるしかない
天神ビッグバン、解体だけして
新築、着工出来なかったりして。
515不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 12:36:22.49ID:hPqKhtDM0
西南大学にいけばウハウハなのか?関西でいう関学みたいなもん?
地元に残るなら九産の方がOBが地元で中小企業やってること多いから就職は楽かも
517不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 13:16:30.01ID:zG7jvZTZ0
>>515
九州>>早慶>>マーチ、関関同立>南山>西南学院>日東駒専>福岡 518不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 13:22:19.82ID:oTxzOEM60
今新店出しまくってるで
519不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 14:04:37.59ID:i8e6do2r0
>>499
ありがとうございます!
当時は結構徘徊してたのに
知りませんでした
行ってみたかったなぁ…. 520不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 14:39:15.42ID:CXI8a66i0
ツ◯ヤみたいに
営利宗教団体が個人情報収集目的でやってるところが消えてほしい
>>478
2回くらい行ったことあるけど結局何も買わんかった
赤坂GROOVINの近所にもマニアックなCDショップがあったけど
さっき確認したらなくなってるねえ… 522不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 21:17:04.76ID:ylpLkJvc0
>>422
地元がばかにされたからってそんな必死にならなくてもいいよ 523不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 00:09:53.98ID:I0Kgce150
小売業の中でも書店は厳しいよなぁ
出版社自体が虫の息だからなぁ
524不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 00:20:18.62ID:M1fVKABz0
昔、池袋店に買いに行って総額1万円くらいの本を買った時に
俺はブックオフみたいに平積みで
ビニール袋に入れて欲しかったのだが、
女の店員が中々俺の言う事を理解出来なくてな〜
1万円以上買ったらプレゼントされる
手さげ袋?みたいのをやたらと推してくるのだが、俺の買った
本は6冊くらいあったから入りきらないのでビニール袋に平積みで入れてくれと何度も言ってもまるで理解されなくて
無理やりビニール袋を要求して入れさせたら
縦に本を入れるものだから、俺が後から平積みに入れ直して
手さげ袋は受取拒否して店を出たわ。
1万円以上使って不愉快な気持ちにさせてくれた思い出があるな。
525不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 00:25:09.61ID:INFKXqZM0
洋書とかもあって良かったのに
526不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 02:57:44.33ID:tXJ8zO0+0
4年半はきっついなあ
福岡帰った時に行く本屋がなくなってしまう
527不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 03:13:57.91ID:8DCg4CwA0
4年半も駅ビル工事とかあるんだw
4年もあれば別の店できるんじゃね?まあ本は不況だから競合いないかw
528不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 03:24:04.12ID:WWMb6bCR0
>>3
ズバリそれ
福岡の家庭の間取りが妙に広く感じられるのは本棚がないから
WEB上でも文字が多いサイトは人気がない >>524
そりゃ1万円分もなら相当の重量だろ。
ビニール入れさせて後から持って帰る途中でビニール切れた賠償しろ、ってインネンつけてくるやついるからね。
そもそもなんでビニールに入れさせることに病的にこだわるのかよくわからんが。 530不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 15:33:03.27ID:GBJC3DmM0
ジュンク堂は漫画が一番上の階にあるのがなあ
本買って2階のサイゼリアでよく読書してたわ
そうかしばらく無くなるのか
531不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 15:55:50.32ID:x/EuNSkK0
>>524
天才はなかなか常人に理解されないものだよ、君 関係ないけど、丸の内の丸善の喫茶店から鉄道眺めるのが好き