マツキヨ大苦戦、ウエルシア絶好調のワケ ドラッグストア「7兆円」勝ち組&負け組の“差” ★2 [HAIKI★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1HAIKI ★2020/05/29(金) 13:32:25.45ID:LWRN2Qs69
新型コロナウイルスの感染拡大が追い風となっていたドラッグストア業界では、チェーンによって好不調の差が出てきた。

食品や調剤に強い、広い駐車場を持った郊外型立地のチェーンが業績を伸ばす一方で、化粧品やインバウンドで集客してきた都市型立地のチェーンが低迷している。

2月のドラッグストア各社は、トイレットペーパーが不足するというデマ情報もあって、不安に駆られた顧客が紙製品の生活雑貨を求めて殺到。
スギHDの前年同月比120.9%(既存店)をはじめ、上場企業全ての売上が前年同月を上回った。

「低迷するマツキヨ」明暗分かれた3月

マツモトキヨシHDの3月既存店売上は前年比89.4%と落ち込んだ

ところが、3月の既存店売上高を見ると、郊外型に強いツルハHD、ウエルシアHD、コスモス薬品、スギHDなどが軒並み前年比でプラスとなっているのに対して、都市型を主力とするマツモトキヨシHDは同89.4%と2桁も落ち込んで低迷しており、明暗が分かれた。

都市型の特にインバウンドを強化してきたチェーンの苦境は…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/a31c1e686a641e93f373d9fdffae902669a51449

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590717186/

739不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 02:20:34.85ID:pth/5yuL0
ウエルシアって何故か生ラーメン売ってないよね?たまたまなのか知らないけど
冷やし中華やつけ麺はあるのに

740不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 02:21:50.08ID:YGdo2Ayc0
>>739
店によるでしょw
俺の近所のウェルシアは普通に売ってるよ

741不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 02:24:12.07ID:x+xTW9xF0
今コロナで話題の北九州はサンキュードラッグというご当地ドラッグストアが強い

742不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 02:25:31.86ID:eQYj5WAk0
>>1
コスモスとジャパンは客いっぱい居るが、見る限りウェルシアが一番負け組何だが?
商品中途半端で価格も中途半端
ウェルシアは製剤薬局で持ってるだけだろ
ほとんど客見ないからな?

743不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 02:28:13.27ID:bVt0/V8D0
ビックカメラで買うのが一番安いわw
特にピュオーラが安い(´・ω・`)

744不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 02:29:08.76ID:RPeDZ0uu0
多慶屋が一番。

745不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 02:30:12.75ID:19xLoVHW0
セイムスは?

746不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 02:33:56.95ID:Qv0A9FmO0
マスク、消毒液の便乗値上げと店員の態度が悪かった店は客減ってるよなぁ

747不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 02:35:02.73ID:d887JLiC0
>>740
そうか、二店舗連続だったからそうなのかと笑

748不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 02:55:57.15ID:RJV+Gkpw0
一番近い24時間営業の店がウェルシアだから
コンビニよりよく行く
マツキヨとウェルシアとかだとラインナップ違うでしょ
微妙に業態が違う

749不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 03:08:38.76ID:h8UBYwsU0
>>745
富士薬品って企業がやってるらしいけど
なんか企業カラーが緑でセイムスって名前も地味なんだよな
富山がルーツの埼玉本社の企業なんだね
大胆にイメチェンした方が良さそう

750不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 03:11:20.47ID:Gq4hmWVt0
マツキヨは楽して儲けようとしたからバチが当たった感じかな?
今までそれで散々儲けてきたんだから
これからの苦戦は当然といえば当然

751不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 03:11:31.82ID:stkaCBq/0
ウエルシアは近所にあるので重宝してるわ
プライベートブランド品も悪くねえわ

752不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 03:13:26.63ID:L/zK5tdL0
使えるほど貯まらないポイントカード、2回だけ使えるクーポン、
この2つがとにかく酷い、
前時代的な感じがして、ただでさえ高いし行く気が失せる。

753不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 03:25:43.51ID:gHxzEV2v0
こっちはザグザグのポイント10倍の日が基本だが最近はコスモスの出店ラッシュが激しく安さも一番かな
ひまわりはここ数年くらい利用していないからよくわからん
生活用品はナフコかユーホーでたまにジュンテンドー
そういえば日本初のホームセンターってジュンテンドーらしいな

754不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 03:30:10.51ID:qZH4wja10
マツキヨって何売ってんの?
ウエルシアが全国展開するとっくの昔から何も安くないし行くこともなかったけど
よく生き残ってるね

755不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 03:33:47.54ID:lHjQidgy0
マツキヨの個包装マスクだけは復活して欲しい
箱のデザインが好き

756不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 03:40:48.61ID:v5tT8UBt0
コスモスで豆腐とコーラと納豆だけ買ってる

757不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 04:10:35.87ID:0pTFvo6k0
ウエルシア高すぎ。貯まったTポイント使うときぐらい
マツキヨも高い。わいはサンドラッグ派

758不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 04:31:44.48ID:IMmXXSDh0
九州ならスーパーキッドだろ

759不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 04:51:05.28ID:XQHQaF1S0
一富士二鷹サンドラッグ

760不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 04:59:20.03ID:imT28oNV0
夕方にマスク清算した時ポイントカードを出したらスキャン後小銭トレーにポイっと投げてたな。
接客用語も言えない男、なんで使ってんの?

761不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 05:11:35.21ID:PFi5q3J70
マツキヨは高い

762不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 08:41:55.79ID:PgWWxHBR0
>>743
豚オカマが宣伝してるの買うなよ

763不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 08:42:51.08ID:PgWWxHBR0
>>758
コスモスとドラモリ

764不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 12:08:17.67ID:EJPoSkVh0
>>607
そりゃイオングループだからウエルシア。
木を植えるから植えるシア。

765不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 16:49:41.17ID:sj86Xyus0
>>764
ウェルパークはイオン資本あっても拗音で書くね

766不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 18:24:43.91ID:T9Ww5WL60
>>764
本当かよwww
どうでもいいけど、30年程前にあったイオン系の24時間スーパーはウェルマートだったな。
今はマックスバリューや酒屋になってるみたいだけど

767不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 18:36:14.21ID:o2+RR64Y0
>>727
曳舟にあったな。すると曳舟ってどこよと言われそうだ。

768不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 18:41:35.71ID:9uq3N6iI0
ウエルシア行くぐらいならヤックスかサンドラッグ行くだろ
ウエルシア高いじゃん

769不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 18:49:18.88ID:T9Ww5WL60
ウエルシアはサンドラッグみたいにチラシの激安商品とかないけど、
最近は食品の定番で安いの増えてるよ

っていうか、サンドラッグコロナの前からだんだんチラシ商品がシブくなってたよねw
やっぱり経営苦しいんだろうな

770不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 18:52:12.05ID:LWbTxfio0
クリエイトSDとサンドラッグが良いな

771不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 18:53:14.63ID:kTCmLk8M0
>>768

普通の人は近い方に行く、少々安いぐらいでわざわざ遠い方に行くバカはいない。
マツキヨが苦戦したのは、マツキヨは繁華街にあって、通勤客を狙うビジネスモデルだから
コロナで不利になったというだけだろ

772不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 18:53:52.97ID:Asw5Esuz0
マツキヨって高いけど
なんで続いてるのかと思ったら
化粧品が強かったの?

773不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 18:54:52.00ID:w9sMLhRl0
>>771
繁華街でもなかったらマツキヨの値段で買わない

774不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 18:55:59.97ID:qB996m7/0
>>281
逆にアオキと愛知に進出してきてるね 500円3枚で、2000円最高や

775不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 18:56:08.52ID:kTCmLk8M0
ウェルシアが家の近くにあって、クリエイトがちょっと遠い。
マツキヨは最寄りの駅の近くにあるという俺の場合

安さは、 クリエイト→ウェルシア→マツキヨ
だが
行く頻度は
マツキヨ→ウェルシア→クリエイト
通勤途中で寄れるという時間のほうが重要。

776不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 18:56:10.39ID:ifrmAeTv0
マツキヨよりウェルシアの方が店舗が広いし
レイアウトがわかりやすい気がする

777不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 18:56:38.29ID:qB996m7/0
>>774
×アオキと
○アオキも

778不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 18:57:03.25ID:w9sMLhRl0
車あったら駅の近くなんてデメリットしかねえから

779不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 18:59:30.02ID:kTCmLk8M0
車あったって、電車通勤の都会民なら帰宅途中に買える店のほうが便利だろ。
コストコやイケアならともかく、わざわざドラックストアで貴重な休日潰してどうする

780不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 19:01:13.55ID:WblykJVC0
フィットケアデポはどの店も買い物しにくい作り。

781不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 19:06:21.58ID:+uVCcWfh0
>>727
城東エリアにたくさんある
墨田区、江東区に多い

782不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 19:11:27.17ID:3bBPl0rg0
まつもときよしってだれだよ

783不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 19:17:32.36ID:gVeOR2M/0
マツキヨ系列はとにかく商品がない
商品が売り切れないように仕入れてないのだから行かなくなる
トイレットペーパーやハンドウォッシュとかある店で買うのは当たり前

784不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 21:39:13.29ID:fc7Av7II0
>>753
福山人

785不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 22:44:49.23ID:VSEmorWU0
>>736
営業時間全然違うでしょ?
コンビニでもスーパーでも24時間やったら赤字になっていく。
調剤は1人で処理していい上限がある。同じ枚数を短時間でこなすのと24時間かけてこなすのと同じだと思ってるのか?
特売みたいな人寄せと利益度外視の額上げ工作だ。人口減って老人増えるから調剤抜きでは先がない。
利益ほぼ無視で売上額さえ増やせば、馬鹿な凍死家からカネが引っ張れる。
勘違いした奴隷社員も規模で釣れる。人材確保もしやすい。
惨怒羅みてみろ。35歳定年の露骨な使い捨て
だ。
他のドラッグも競合するから、そのレベルまで奴隷化する。
ドラッグが安いのは人材が小売業の底辺だから。

786不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 00:40:48.00ID:hWwFPYuZ0
35歳定年だとどういう理屈で人件費減らせるの?
店回してるのはベテランのバイトなのに

787不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 00:51:53.73ID:Zp7b6Xim0
>>732
池袋は友達住んでるからたまに行くけど、駅前の居酒屋行って帰るだけだから福太郎を探せないw
>>767
スカイツリー?
>>781
千葉の隣のエリアだよね
小田急線エリアに住んでるから新宿、渋谷でおしまいなんだ
行っても池袋
千葉寄り行くならなら横浜行く方に行ってしまいます…

788不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 01:43:03.39ID:Layow/0M0
コスモスの増殖が半端ない
店内とか整然としすぎて全然楽しくないのに

789不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 04:31:50.08ID:xfscQP2p0
>>785

お前のほうがシッタカに見えるな。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています