X



【漢字】 「訃報」=「けいほう」…?大人が読み間違えると恥ずかしい漢字4選 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/06/24(水) 05:25:42.87ID:1HqjJUCx9
lamire編集部
[記事公開日]2020.6.22

正しく読めていると自信満々に使っていたその言葉、実は全然違う読み方かもしれません。今回はそんな間違えがちな漢字の読み方をご紹介していきます。あなたは、「訃報」はなんと読むかわかりますか…?

(1)「訃報」の読み方は「けいほう」?
「訃報」は誰かが亡くなったときに使われる言葉ですよね。しかし、この漢字の読み方は、「けいほう」ではありませんよ…!この漢字の読み方の正解は「ふほう」です。正しく使えている人も多い言葉ですが、意外と読めない人も多いんです。人前で読み間違えてしまうと、反感を買ってしまう可能性もあるので十分に注意してくださいね!

(2)「愛猫」の読み方は「あいねこ」?
これも簡単そうで読めていない人が多い漢字です。「愛猫」は「あいねこ」と読んでいる人はいませんか?この漢字の読み方は、正しくは「あいびょう」です。なんでこんなに難しい読み方をするの!と思う方もいるかもしれませんが、「愛犬」は「あいけん」であって「あいいぬ」ではありませんよね。そう考えると納得できます…!


(3)「他人事」の読み方は「たにんごと」?
「他人事」はなんと読んでいましたか?「たにんごと」と読んでしまっている人は間違えています…!この漢字の読み方は「ひとごと」です。「他人」とあるのになぜ「ひと」と読むのか不思議ですよね。なぜこういう漢字になったのかというと、「ひとごと」を「人事」と書いてしまうと、「じんじ」と読んでしまうことから「他人事」という書き方をするようになったんだとか!

(4)「貼付」の読み方は「はりつけ」?
「貼付」の読み方はなんでしょうか?「はりつけ」と読みたくなりますが、違います。この漢字の読み方は「ちょうふ」です。しかし、ひらがなが入っていると「貼り付け」となるので、「はりつけ」と読みたくなりますよね。ひらがながないときには「ちょうふ」という読み方になるので注意してくださいね…!


読めないと恥ずかしい思いをしてしまうかも…!
簡単そうに見える漢字でも、意外と読めていなかった…。という漢字があった方は多いのではないでしょうか?人前で間違えた読み方をしてしまうと恥ずかしい思いをしてしまうので、しっかり覚えておきましょう♪

https://lamire.jp/214375
0750不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:25:38.50ID:IeTGASBN0
漢字が悪いわな

言不報

こうすりゃあ良かったんだよ作る時に
訃報←誰が考えたんだよ誤読されるマヌケな漢字を

システムを設計する時はヒューマンエラーが起きない作りを要求される
そう言う考え方が出来ないアンポンタンだろどーせ
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:25:43.77ID:9d51mayB0
>>1
オイこら!
バカ記者に質問だが「金字塔」をカタカナで表記しろ
これレベル1な
レベル100迄有る覚悟しろよ!
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:25:46.99ID:H9ME2YTP0
トンキン、と呼ぶ、バカがいる
0756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:26:11.69ID:zN3ts9Dz0
>>733
もともとJRA用語。
代替競馬←正式に「だいがえけいば」と呼ぶ。
降雪とかで開催できない場合に月曜日とかに開催するやつ。
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:26:13.56ID:POOgy8lJ0
>>711
俺がTを「てい」って読んでたりD「でい」って読んでたりするのは
聞き間違え防止であってオッサンだからではない

Decadeも仮面ライダーの時は「ディケイド」って
読むし、英会話では「デケイド」って読む
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:26:26.84ID:le2RY4BW0
業界用語みたいなのがそのまま一般にはやると変な読みのままになっちゃうのとか多そうだな
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:26:33.46ID:u3RoekKC0
>>741
それは知っててやってるケースもあるなあ
口頭で説明する場合なら、自分もウラメンと言うと思う
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:26:37.76ID:0GcKnKG60
テンプもあってるんか
一瞬恥ずかしくなったわ
0763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:26:45.96ID:N7d2ZnzG0
馬主
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:26:46.37ID:oEXF3EcQ0
>>736
俺もわかんねw
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:26:49.99ID:Hj+EFenu0
>>54
法律の読み合わせ方で「認める者(にんめるしゃ)」とかね。
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:27:22.07ID:gSO6Q4u80
>>153
お茶の子さいさいとかけて茶飯事と言うことがあるぞ
大変ですねー>日常メチャ仕事と返すわw
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:27:36.35ID:ifxR/ux70
運命 さだめ

未完成 シューベルト
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:27:40.16ID:lqwnu5Wi0
>>4
蟲師で見たような漢字
おろしだっけ
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:27:49.49ID:vdOuoWmI0
全部分かるわ。難解熟語記事作るんなら真面目に作れ。
0776不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:27:50.67ID:a/rlM68+0
>>659 現代日本語を作ったのはGHQと正反対の帝國陸軍だよ 戦中、海外での日本語学習者が>>1のような変態読みばかりでバカモンもっとましにしろと怒ったから、日本語をわかりやすくしたのが今のかな遣いにつながった
0777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:28:03.85ID:9d51mayB0
はい、金字塔はピラミッドと表記できます
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:28:12.65ID:Ebo7/EwL0
だんだん漢字使える奴がいなくなりそうだな
和製英語ばっかり増えて
HENTAIだけは世界中で永遠に通じるだろうけどw
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:28:13.66ID:6LoE9vke0
道端で鹿(道端ジェシカ)
0781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:28:16.07ID:N3ftRZkh0
>>577
学生時代本ばっか読んでたけど
間違った読みで定着しちゃった単語が結構あったわ
読み書きする分には問題ないから気づきづらいんよね
0782不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:28:20.01ID:HsEtDMmE0
面子より、実の時代。恥ずかしいなんて平気平気。
お金と健康さえあれば、恥なんて、どーでもいい。
馬鹿にしたいやつは馬鹿にすればいいじゃん。
でへへ。他人の目なんて気にしないよ。^_^
0784不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:28:32.94ID:zL7uQt4K0
>>666
NHKなんかは昔から「浅井」を
あざいと呼んでた
民放があさいと呼んでたけど
最近になって訂正しはじめた
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:28:45.98ID:POOgy8lJ0
時間(とき)、瞬間(いま)、理想(ゆめ)、包茎(臭い)

みたいに知られていない読み方はたくさんある
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:29:04.35ID:9d51mayB0
>>1
質問2
オリビアを漢字で書け
0791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:29:14.29ID:X9TzU0Dm0
飛鳥 とっとり

いや読めない訳じゃないんだ!なんとなくとっさでそう読んでしまっただけなんだ!
知り合いに突っ込まれて超恥ずかしかったw
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:29:23.71ID:6n/NVxiZ0
>>752
それは正しい読み
0794不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:29:35.74ID:hO1dmJii0
>>782
英語で情報を拾えないと情弱の時代に近付いていっているもんな
日本語ユーザーの高齢化が原因だけど
0795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:29:36.26ID:BKo7AAoj0
(-_-;)y-~
ああー思い出した、
塾講で、できの悪い方の中学生のクラスばっかりやらされたんやけど、
国語の漢字小テストは、読みばっかりやらせた。
読みができれば書きもできるやろうという、何の根拠データもない俺の国語教育理論や。
戦略的にはええねんなぁ。
漢字テストって、書き取りと読みが半々やし、
読みだけでもできれば、下位クラスの奴でも読みだけで最高50点は確保できるんよ。
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:29:55.06ID:Q3RO9Y7V0
東京もとうけいと読めや
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:29:55.15ID:fhL+J+b40
>>136
だいたい
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:30:11.85ID:ChEfHj430
>>34
だいたい そういう読み方をするのは職人とか 頭の良い人たち
聞く人が分かりやすいようにワザと読んでる
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:30:15.77ID:Dc6xcXud0
それよりに二ホンとニッポンの読み方を統一して
仮にも国の名前だから
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:30:27.92ID:9d51mayB0
正解は織美愛
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:30:47.81ID:kN6U6k3J0
歩合をホゴウ時事ネタをトキジネタって最近まで言ってた恥ずカシス
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:31:06.55ID:07Lo7PSE0
地名は知らないとどう考えても読めないのあるな。
埼玉に道祖土という所があるが、これを「さいど」とはさすがに読めない。
0809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:31:10.71ID:NBxy/BQU0
市立
「いちりつ」ってなんだよ
「しりつ」だろ!
みたいなもんで、
特別に許されてた読み方が一般化しちゃったのも多いんだろうな
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:31:20.08ID:H9ME2YTP0
>>769
やはり、バカの主張は、限界がある
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:31:23.10ID:Hqt4xKU40
漢と書いてオトコ
0813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:31:29.56ID:Q9OdJxV/0
業腹のことはずっと業腹って頭の中で読んでたから実際に業腹って言ってるのを聞いては?ってなってから調べたら業腹でまじでびびった
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:31:35.00ID:Ha+65jjt0
四十八願
四十九院
四十物谷
四月朔日
五十山田
五百旗頭
八月朔日
長宗我部
香宗我部
小比類巻かほる
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:31:36.66ID:Hj+EFenu0
>>750
文字のなかった日本が漢から文字を輸入し、違う発音の字に日本語と同じ意味を当てはめて行ったときの苦労の歴史を知ってもそれを言えるのかお前。
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:31:43.48ID:Ebo7/EwL0
>>736
言葉の最初の文字
頭文字なら「か」だよ
コピペはまさに頭文字でレンタル棚探してるんだよw
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:31:43.76ID:oGWFXiPU0
>>778
中学校の先生の名字
荻野先生だったか萩野先生だったか忘れた
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:31:50.68ID:l+t6UlVw0
歯医者は根っから馬鹿だから、口腔を「こうくう」と呼んでるんだぜ。
抜糸は「ばついと」と読むし。

あいつら偏差値低いわけだよなあと実感させられる案件。
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:32:04.58ID:DZmGNWYX0
安倍布でアベノマスクと読むかと思ったら
普通にあべぬのだったという感じか
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:32:05.84ID:Hqt4xKU40
夢「どりーむ」
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:32:43.89ID:gSO6Q4u80
>>781
麻生太郎が読み間違いが多かったのは幼年の頃からたくさん本を読んだからだそうな
耳から入るより先に難読漢字を本で読んだ人には普通に多い
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:32:51.25ID:oEXF3EcQ0
>>769
他意無理ー
やね
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:33:01.84ID:9d51mayB0
>>809
私立(しりつ)と混同しないために
市立(いちりつ)と呼称
0832不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:33:04.54ID:KR0TjKrM0
他のは別に間違えても何ともないけど訃報は人前では痛いな
早いとこ冠婚葬祭に触れてればマナー的に覚えるけども
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:33:27.83ID:g9XBmuXv0
>>689
他の誤読とは事情が違って貼付をてんぷと言われると添付と混同するから本当ならやめて欲しいんだけどね
0835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:33:30.67ID:+2JNaaYa0
代替はだいたい、代替えはだいがえ
まあどっちでもいいんですけどね
0836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:33:33.17ID:1AbMwU550
>>804
オランダとネーデルランドみたいなこと?
0840不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:33:47.82ID:BKo7AAoj0
(-_-;)y-~
暴走族の夜露死苦とか、意味がありそうで意味不明やなw
0841不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:33:58.05ID:5JAbrvQ30
以前テレビで島田紳助が「ネンミツに計画立ててんねん」と言ってて
「それは綿密(メンミツ)だろ」と思ったが

そんな言葉がないにも関わらず「ネンミツ」でも意味は通じてしまうんである
それは「念」の字の存在のためだろう

実は熟語の読みってのはかなり曖昧でもいいのかも知れぬ
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:33:58.58ID:azVs9C0w0
>>666
NHKの大河ドラマで、未だに違和感を拭えないのが「大塔宮護良親王(だいとうのみやもりながしんのう)」が「おおとうのみやもりよししんのう」に変えられたことだ
視聴者から疑問や反論の手紙が殺到して、東大の教授とやらを解説に引っ張り出したはいいが、「当時は何と呼ばれていたか分からない」から「おおとうのみやもりよしで良い」、と訳の分からないことを言いやがった
0843不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:34:00.86ID:qTwgyC410
>>502
あれなんで日常生活で自然に身に付かないのか不思議でしょうがない。
「すらい」なんて言葉ないのは分かるだろうに。
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:34:28.24ID:hO1dmJii0
>>820
腔をくうと読むのが医療系で、こうと読むのが農学系と聞いたが
ばついとは抜歯と抜糸を区別するためだろう
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:34:32.42ID:u3RoekKC0
自分が気になるのは固執 = こしつ かな

執筆、執刀
執念、執着

手に取るという意味ならシツ
とりついて離れないという意味ならシュウ
と読み分けるのが本来の用法なので
固執はコシュウだろうと

でも、数的にはコシツと読む人のが多いな
これも慣用で定着しそうだな
0848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:34:41.00ID:iKQab+oh0
だいがえ厨はこっちが正しく読んでるのに言い直してくるのがムカつく
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:34:41.71ID:XUgEyrAw0
>>829
みぞうゆうくらいは別に良いだろと思ったけどねw
てかあれで未曾有の読み方知った人だって多いだろうよ
0850不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:34:46.53ID:l+t6UlVw0
采状ヒダって読めるん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況