X



【古代】武器とともに埋葬されていた2600年前の遺体、13歳の少女戦士だった…伝説の女戦士部族アマゾーンとスキタイの女戦士の関係 [樽悶★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2020/06/26(金) 19:34:46.31ID:tfzrI5/x9
30年前に発見された若き戦士の遺体
https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/c/0ca38e93.jpg

 ギリシャ神話に登場する、女性だけの部族で構成される伝説の戦士部族「アマゾーン」は伝説上の存在とされてきたが、実はかつて、中央アジアで勢力を誇ったスキタイ人がモデルだったという説がある。

 今回、これまで少年だと考えられてきた2600年前の戦士の遺体が、じつは13歳の少女であることが判明したそうだ。アマゾーンの正体がスキタイ人であるという説がまたも裏付けられたそうだ。

■30年前に発見された若い戦士の遺体

 1988年、現トゥヴァ共和国サリグ・ブルン(Saryg-Bulun)で半ばミイラ化した若い戦士の遺体が発見された。保存状態は良好で、顔のいぼも確認できるほどだった。

 お腹には荒い縫い目があり、ミイラにするために処理されたらしきことが見て取れた。その一方で、そうした遺体によく見られるトレパネーション(頭蓋骨に穴を開けること)が行われた形跡はなかった。

 副葬品には、斧、カバノキの弓、矢筒に入った70センチの矢10本といった武器一式が揃っていた一方で、ビーズや鏡などの遺体が少女であることを示すものはなかった。
 
 そのために発見当時は少年の遺体と考えられた。

■最新の調査により13歳の少女戦士であることが判明

 それから時が流れ、分析の技術も比べ物にならないくらい発達した。

 そして、このほどモスクワ物理技術研究所の研究チームがDNA検査を行った結果、じつはようやく13歳になったくらいの少女だったことが判明したそうだ。

「武器と一緒に埋葬されていた子供の遺体は、初期遊牧社会の社会構造について新しい見方をもたらしてくれます」と、1988年に遺体を発見したマリーナ・キルノフスヤカ氏(サンクトペテルブルク物質歴史文化研究所)はコメント。

 この意外な新事実は、スキタイ人社会の新たな側面を現代に伝えるとともに、専門家はヘロドトスが伝えたアマゾーンの伝説へ目を向けざるを得なくなるだろうと彼女は話している。

■伝説の女戦士部族アマゾーンとスキタイの女性戦士の関係

 ギリシア神話に登場するアマゾーンは女だけの戦士部族で、小アジア(現トルコ)のテミスキラを本拠地としていたと伝えられている。

 アナトリア半島にその武勇を轟かせるが、英雄ヘラクレスやアキレウスとの戦いで衰退し、最後は女王を討ち取られて滅亡した。

 長いこと伝説上の存在で実在した部族ではないと考えられてきた。しかし今では、紀元前9〜2世紀頃に中央アジアで勢力を誇ったイラン系遊牧騎馬民族「スキタイ」を見た古代ギリシア人が、その文化や習慣を誇張して伝えたものという説が有力だ。

 スキタイでは女性の地位が高く、女であっても幼い頃から戦う訓練を積んでいたことで知られている。また「エナレス」という男が女になる謎の病気が伝えられている(ヒポクラテスによると、馬の乗り過ぎが原因らしい)。

 古代ギリシアの医師ヒポクラテス(紀元前460〜360年)もまた、スキタイ人の1グループで、馬上での戦闘に長けた「サルマタイ」という遊牧民には女戦士がいた旨を記している。

女たちは処女であるかぎり馬に乗り、馬上で弓を射て、槍を投げ、敵と闘う。敵を3人屠ると処女を捨て、伝統の神聖な儀式を受けてから結婚する。ひとたび夫を娶れば、遊牧でやむを得ぬ場合以外は馬に乗らない。

■毛皮のコートを着て埋葬されていた少女戦士

 少女の戦士は、トビネズミの毛皮で作った膝下まである長袖のコートを着た状態で埋葬されていた。

 その下にはシャツを着ていたが、こちらはすでに失われてしまっている。さらに薄茶色とベージュのズボン(スカートである可能性も)を履いていた。

 頭には革製の帽子をかぶっており、そこには赤い染料で螺旋状の装飾が施されている。

 少女が生きていたのは2600年前だと推定されている。棺は木製で、50センチほどの深さのところに南西へ向けて埋められていたとのことだ。

6月22日(月)20時30分
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0622/kpa_200622_7451858096.html
https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/b/a/bab88984.jpg
0528不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:12:18.96ID:uPdelytu0
日本へ渡来した秦国の王族の中には、サマルタイ部族の血を引き継ぐものもおり、
かつて遠い昔に先祖が最高の栄誉として部族の長老から下賜された下着を持参していた。
この下着を秦氏の織物技術で再現し、朝廷に献上した所、瞬く間に貴族の間で評判となり、
長い間、貴族階級の奢侈品として秘密裏に珍重されていたが、やがて源平の争乱が
始まる頃には武士階級にも存在が知られ浸透していった。
やがて鎌倉に幕府が開かれると、坂東武士の間で、この下着はかつて存在した勇敢な
サルマタイ部族の最高の戦士に下賜されていた伝説が広く知られる所となり、
武勇にあやかりたいとますます重宝されていった。
生産量が増えるに従い、やがて庶民階級にまで普及していくこととなった。
0530不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:13:03.54ID:RpZtiL400
大空に聞け 俺の名は
0531不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:13:42.01ID:uPdelytu0
この下着はかつてのサルマタイ部族を称え、平安貴族の間では「サルマタイ」と
呼ばれていたが、坂東武者に伝わる頃には「サルマタ」に変調し、やがて庶民の間で
親しみを込めて「猿股」という漢字が当てられていった。
この「猿股」が、現在日本人が愛用している猿股の原型であるという説が、
現在の学会では支配的である。


民明書房刊『古代騎馬民族に見る現代日本のルーツ』より
0533不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:14:36.95ID:hcm6+bRw0
>>531
お前、割と凄いな
0534不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:16:19.76ID:9zFl2ZiN0
>>10
そういえば戦争末期に15歳で飛行機乗りに志願した親戚の爺は
西南戦争で死んだ兵士の墓に記された享年-15歳とか17歳とか-をみて
ああ、俺もこのように死んでいくのだなあとふかく感じるものがあったようだ
0536不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:17:34.48ID:lfvWoYIh0
>>512
確かに体格や運動神経に大きな差はなかったが周りの女子は皆優しくていい子ばっかだったぞ
君は修羅の国の出身者かね?
0538不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:18:34.49ID:kyUsNhv30
トゥヴァ共和国サリグ・ブルン
まずトゥヴァ共和国がどこに有るのかサッパリわからん。
どこぞのラノベの異世界か?
0539不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:19:02.50ID:HgwQalPj0
>>512
ショタだった俺は周りの女子にずっとハグされたりちゅーされたりしてた
調子乗っていろんな子といちゃいちゃしてたら最終的にメスゴリラの下僕として生きることになった

初体験もその子です
0541不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:20:44.41ID:QrUPY1Ce0
くっ・・ころせ
0542不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:21:07.29ID:Ttk8Ts4G0
美少女戦士?
0543不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:21:14.83ID:7WJTtjYt0
>>494
そらするに決まってる
捕まえる、犯す、美人なら嫁
いらないなら奴隷として売り飛ばす
または死ぬまで肉便器だよ

対立部族を消滅させる場合は女を売るか殺して、
男を奴隷労働
0545不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:22:06.62ID:vRutVRDx0
>>1
>敵を3人屠ると処女を捨て、伝統の神聖な儀式を受けてから結婚
すげーエロゲっぽい設定だが、実際は食料生産力の限界から来る
社会としての人口増加調整機能とかが暗黙の制度的要請としてありそう
ギリシャも女児の嬰児ごろしとかあったし
0546不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:22:18.26ID:ZtP8ga030
13歳で戦死したのか?

ちゃんと埋葬されてるってことは勝ち戦だったのか
0547不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:22:37.38ID:B2so24qv0
>>195
聖書じゃね?
終末に刈り取られるという表現は何度も出てくる
0548不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:23:03.21ID:7WJTtjYt0
>>531
猿股失敬! がない

>>257
あのー
ヒストリエって読んだことあります?
一巻から
0549不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:23:18.74ID:Xfe2+JAS0
アー マー ゾーン
たらったら〜 たらったら〜 たらったら〜
大空に聞けー 俺の名はー
0550不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:23:31.72ID:lfvWoYIh0
>>543
時代は違うがモンゴルでは女は戦利品として男の共有財産になったらしいな
だからチンギスハンの長男は誰の子供かわからないらしい(母親が一時期敵の捕虜になっていた)
0551不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:24:18.28ID:hA23v0XG0
漫画だと女戦士ってやたらに強いけど
アマゾン最強の女戦士ペンテシレイヤは
アキレスに瞬殺されてんだよな
0552不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:25:59.81ID:hcm6+bRw0
>>550
マジかよ白き牝鹿
0553不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:26:11.66ID:lfvWoYIh0
>>551
なでしこジャパンは男子中学生チームに惨敗してるしね…
所詮は幻想よ、故にロマンがある
0556不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:30:59.63ID:iBGfKgBr0
>>493
トレパネーションってなんでするかっていうと、
古代ギリシアではヒポクラテスの文献にもでてくるんだが、
www.dplay.jp/article/0000007327
主に脳への外的損傷の破片を取り除くためなのね?
まあ推測であって、あくまでも怪我の可能性もインカでは言われてるんだけど。

ja.suenee.cz/trepanace-proc-nasi-predci-vrtali-diry-do-lebek/
ロシア南部、黒海周辺で見つかってるので、
この地域に土着の民ではないって意味
0557不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:33:01.17ID:MAkuzKyl0
13歳になったら戦っている女もいたのにお前らは大人になってもまだ親に世話してもらって自立もできないなんて情けなさすぎないか?
お前らが優位にたってるのはエロゲの中だけじゃないか。
0558不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:36:20.73ID:brUUTJiO0
 現トゥヴァ共和国サリグ・ブルンってどこやねんと調べたらロシアのモンゴルの隣のとこか
こんなとこまでスキタイいたのか、、、、
0559不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:37:27.65ID:TgFlGgaq0
サウロマタイ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%82%A4

紀元前7世紀から紀元前4世紀にかけて南ウラル地域にいた遊牧騎馬民族。
紀元前4世紀以後は東方から移動してきたサルマタイに吸収され、同化していったと思われる。

古代ギリシアの歴史家ヘロドトスは『ヒストリアイ(歴史)』において次のように記している。

ギリシア人は女性戦士集団アマゾン族と戦ったとき、テルモドン河畔の戦いで勝利を収め、その捕虜を船に乗せてギリシアへ帰ろうとした。
ところが船中でアマゾンが反乱を起こし、ギリシア人を一人残らず殺してしまったため、船は漂流し、黒海北岸のアゾフ海沿岸に漂着した。
そこはスキタイの領地であったため、アマゾンはスキタイと戦うことになった。
スキタイの方では新来者が何者であるかわからなかったが、それが女性たちであることを知ると、戦いをやめてアマゾンと同じくらいの人数の若者たちを選んで彼女たちに差し向けた。
若者たちは適当な距離を保って敵意のないことを示し、徐々にアマゾンに近づいて行った。
あるとき一人のアマゾンが用便をしているところに一人のスキタイの若者が近寄っていくと、彼女は拒まずに彼のなすがままになった。
お互いに言葉はわからなかったが、身振り手振りで意思を通わせ、翌日仲間を連れてくることを約束した。
こうして両グループは次第に親しくなり、遂に一緒に生活するようになった。
そのうちアマゾンの方がスキタイの言葉を理解するようになり、会話も可能になった。
アマゾンたちはすでにスキタイと戦って殺してもいるので、スキタイの中に入ることを拒み、一緒に東方に逃げることを望んだ。
若者たちもそれに同意し、タナイス河(ドン川)を渡って東方に移住した。
このアマゾンとスキタイの若者の子孫がサウロマタイになったという。[1]
0560不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:37:51.36ID:7WJTtjYt0
>>550
つうか、中国とかチベットあたりだと兄弟婚ってのがあって
兄貴の嫁が嫁いできたあとに、
兄貴が死んだら弟がその元嫁を嫁として迎えるって風習あるんだわ
現代日本からは変に見えるけど、これ以外に中世日本では多くてね?
例えばお市の方。最初浅井長政に信長の妹として人質に出されるんだけど、
浅井は朝倉と代々仲がよかったから、織田と対立する。
んでお市の方と娘三人は殺されずにいたから助け出されたあと、
今度は秀吉の助縁で柴田勝家の嫁になる
名実ともに柴田は織田の血縁になった

こういうケースもあるんで、
騎馬民族って女の扱い方が基本的に財産って考えみたいよ
イスラムもラクダと交換するものだし
0561不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:39:03.50ID:OKFs95Ha0
ヒストリエやん
0563不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:41:10.50ID:7WJTtjYt0
>>554
一番あり得るのは元服前=初戦闘経験前の女性王族。
中国でも幽霊婚っていって、
童貞が死ぬとかわいそうだから死体と結婚式してあげる
でないと成仏というか、化けて出るって考えるらしい
これ儒教だけどね

日本でも戦争に出られない若者が病死すると軍服着せたり、
学生服着せたりとかってまだやってる
0564不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:42:02.48ID:CNhSp/AA0
漫画の考察ってすごいよ

キングダムの山民や羌瘣、、クレイモアとか
ウイグル無頼、ヒストリエ
0565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:42:39.09ID:YO4gosVc0
>>531
文筆業の人?
全部真面目に読んで、なんとなくオチが想像ついたけど
面白かった
0566不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:43:37.31ID:TgFlGgaq0
>>559
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヒメタタライスズヒメ

古事記のヒメタタライスケヨリヒメ[編集]
『古事記』中巻に「富登多多良伊須須岐比売命」「比売多多良伊須気余理比売命」として登場する[12][20]。
勢夜陀多良比売は美女として知られていた。
大物主神は丹塗り矢(赤い矢)に姿を変え、勢夜陀多良比売が大便をするところを狙って川の上流から流れていき、勢夜陀多良比売の陰部(ホト)を突いた。
驚いた勢夜陀多良比売が矢を取って部屋に戻ると、矢は美男子となった。
両者は結婚し、娘が生まれた。娘は「富登多多良伊須須岐比売」(ホトタタライススキヒメ)と名付けられた。
しかしのちに娘は「ホト」という名を嫌って「比売多多良伊須気余理比売」(ヒメタタライスケヨリヒメ)に改めた[21][6][23]。

神武天皇との結婚
『日本書紀』などの記述によれば、イワレヒコ(のちの神武天皇)は、「ヒムカの国[注 4]」を出て東へ遠征し、
数々の戦いを経てヤマト地方[注 5]に政権を確立するに至った(神武東征)。
イワレヒコは畝傍山の麓に「カシワラの宮」(奈良県橿原市)を築き、初代天皇「神武天皇[注 6]」として即位することになる[4]。
この即位に先立ち、初代天皇に相応しい正妃を迎えることになり、ヒメタタライスズヒメが妻に迎えられる。
『日本書紀』によれば、ヒメタタライスズヒメと神武天皇(正確には天皇としての即位前)との結婚は、即位の前年9月24日(旧暦)だったとされる[15][19][注 7]。
翌年正月に神武天皇は即位し、ヒメタタライスズヒメはこのときに皇后となった[15][注 8]
『古事記』には正妃選びや結婚にまつわるエピソードが採録されている。(詳細は#神武天皇の妻問い説話参照。)
0569不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:51:14.61ID:7WJTtjYt0
>>564
だいたい資料徹底的に読み込むから、
歴史系漫画は出だしが一番練り込まれてる。
んでだんだん連載が続くとズボラになってくる
ヒストリエとかキングダムは研究書もあるのもさることながら、
実在系なんで歴史書のまんまだよ
特にヒストリエ。

そういう意味では日露戦争物語は出だしは神だった
そらまんま大河にするわ
でも本木の怪我とかで大河でなくて、特別ドラマって変則的なものになってから、
そこにペースを合わせるべく日清戦争を描き過ぎて飽きられて終わった
江川達也の最高傑作なのにな。途中まで
0570不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:51:59.10ID:BYOKsN3Z0
>>286
それはあり得ない、と学者も言ってる
麻酔なしで乳房切り落とすなんて野蛮なことしたら
痛みで死ぬか、体弱って使いもにならなくなる
0571不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:52:40.54ID:VbDwD9170
>>177
おお、懐かしい
原作は戦後程なくアメリカでボンデージマニア向け専門誌「Bizarre」を出版したジョン・ウィリーのマンガ
サントラ担当ピエール・バシュレでなかなかいいんだけどCD化されてないんだよね
0572不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:53:09.07ID:rqeCsyxdO
「テンプテーションが効かない!?…こいつ女か!!」
0573不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:55:22.72ID:+lMMj+VY0
>>1
この写真のオノが記事の副葬品とされるオノなの?
だとしたらこれもっと近代だと思うんだけどな
0574不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:55:26.72ID:Y6Oc46Pb0
アマゾネスは矢を射る為に片方の乳を削ぎ落していたと言われているけど
13歳くらいの少女なら必要ないな
0575不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:56:48.88ID:CNhSp/AA0
戦後、戦死した兄の嫁を弟が娶ったり
後輩が形だけ結婚して、先輩嫁の面倒をみた話を知ってる
0576不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:56:56.85ID:4ghmCk7U0
>>568 お前の考えっていつも思い込みだけだよな 注目されたいんだろうが外しまくって引かれてるじゃん やめとけよ

と、友達に言われない? あ、ごめん…
0578不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:57:50.05ID:Yv8KniDC0
男が女になる病気(馬の乗りすぎ)

インポや遅漏ってことか
現代人は床オナで使い物にならなくしてる奴いっぱいいるからなー
0581不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:01:11.05ID:osdXIlQ80
>>258
ガル・ガドットはユダヤ人だから奇しくもワンダーウーマンのアマゾン族の血筋に近いんだよな
0582不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:01:36.77ID:psQfVjl90
>>569

日露戦争物語は俺も読んだよ
蔦屋レンタルだけど
そこで、立見尚文が好きになったな

本文関係で色々検索してみたけど
自分の知識だと、イメージが沸かないが
興味深い内容で楽しめた
0584不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:05:50.82ID:PBdpoNZT0
ミイラなら股間見れば性別は解るだろ?
と思っていたが、完全に骸骨化してんなw

てか、古代程女戦士も珍しくは無いだろうな。
0585不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:08:04.96ID:PBdpoNZT0
>>575
スパルタの話だったっけ?
兄弟で一人の女を抱えて、最後は未亡人に成る確率が高いってな社会。
0586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:08:11.93ID:A5KJnjTZ0
ウンコの話には、ユダヤが出てくる
何の関係があるんだね
0587不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:11:08.60ID:b6KfufIo0
イエス「アマゾネス好きたい」
0588不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:11:30.47ID:veZ/vLbb0
ラノベかよ。
0591不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:14:52.82ID:psQfVjl90
>>403

面白そうだ

監察軍の謎は永遠のテーマ
0592不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:22:55.23ID:psQfVjl90
騎兵 身軽な女性が有利、、馬、弓、女

シマウマと馬の違い、一般的な馬は一度全て家畜化されている

馬を家畜化したのは誰か?いつなのか?
牛と比べ、燃費の悪い馬を重用した理由もよくわからない
0593不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:22:56.93ID:EDSKzEj00
現代も銃の登場で男女の戦闘力に差が無いんだから女も積極的に戦場に出せばいいんじゃね?
0594不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:23:40.67ID:YHfmei1R0
>>68
なぜ無抵抗なのか
0595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:24:39.78ID:PBdpoNZT0
>>593
イスラエルはガチでやってるだろw
米軍もボチボチいる。

最前線で戦う女兵士は。
0596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:28:21.79ID:l2WZToIu0
ヌキタイの女戦士で
0599不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:29:52.23ID:z67RC5/y0
Armor Zone
0601不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:33:53.07ID:ieNkGU430
少女だと・・・!?
0602不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:36:23.04ID:psQfVjl90
騎馬は、金玉が圧迫されて精子が弱くなり
子供ができにくくなるって説もあるんだな

だから騎兵は女、、
0603不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:38:28.79ID:psQfVjl90
んで、軽装、スピード重視、肉弾戦を避ける
0605不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:40:36.21ID:exa0cjv/0
古代ギリシアのホモカップル戦隊「神聖隊」はもう少し後か
凄い強かったらしい
0608不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:47:57.17ID:PBdpoNZT0
>>592
燃費は悪そうだが、速度は人類が飼い慣らした動物じゃ最速じゃね?
で、その速度は対人戦闘で、圧倒的な優位性を保てたからだろう。

遠征には食料にも成ったし。
0610不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:49:01.00ID:4IxkRWTK0
過去にタイムスリップした現代人かもしれんぞ
0612不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:53:08.25ID:0d6sNagw0
>>610
へへ、俺このあいだタイムストリップしたんだ
0613不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:54:33.58ID:UdmTK13Z0
>>551
でも吉田沙保里に勝てるかつったら勝てる気しないだろ
0614不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:57:30.06ID:aHwx7H3l0
( ゚д゚)伝説の女戦士アマゾーン!

かっけえええええええ
0615不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 01:00:01.21ID:7YpFgT8E0
昔ムキムキマッチョなアマゾネスが出てくる映画見たような気がするんだけど
知ってる人いる??
0616辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2020/06/27(土) 01:03:16.64ID:pOIbrxk80
>>1

真相は、病死した娘の棺に
父親がお守り代わりとして
自分が使っていた武具を一緒に埋葬した

に1000点
0617不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 01:06:05.20ID:Ax1KEaF00
老活動家パヨーン
0620不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 01:10:14.31ID:TOfWP/ec0
>>616
いや親の武器を入れるのは発想としておかしいだろ
0621不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 01:11:09.30ID:yAjtB+5y0
顔のイボがわかるなら胸のイボもわかるし吸えるよね?吸えるよね?
0623不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 01:16:04.32ID:azwP3YGr0
>>544
その返しもなかなかwww
0624不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 01:17:44.72ID:cKW+PC+b0
なるほどそれで日本語のアマっていうのは女って意味なのかw
0626不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 01:18:28.18ID:69sWFgNg0
>>171
剣の達人を相手にしても、射程外から足を切りつけて
勝ててしまうというチート武器だったので
戦争での使用は禁止された
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況