X



【車】ピックアップトラック 止まらぬ高級化 日本の軽トラ的な実用車がなぜ? [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/07/01(水) 17:21:24.95ID:KoVBeClX9
2020.06.28 鈴木ケンイチ(モーター・ジャーナリスト)

日本でも最近少し見かけるようになったピックアップトラック、アメリカでは圧倒的な人気車種であり、かつ高級化が進んでいます。もともと日本の軽トラのように農業用途がメインの実用車でしたが、なぜ高級化しているのでしょうか。

https://trafficnews.jp/post/97521





いくらSUVが人気でも… 北米じゃ不動の地位「ピックアップトラック」

 日本の街でたまにピックアップトラックを見かけることがあります。本来、ピックアップトラックといえば、農場などで活躍する実用車ですが、都市部で見かけるピックアップトラックは、ピカピカで、しかも巨大な輸入車ということが多く、とても“農業に使う”という雰囲気ではありません。どちらかといえば、アメリカ文化を持ち込んだ、クールで格好良い高級車に見えます。

 では、なぜ実用車であるはずのピックアップトラックが、そのようなイメージになっているのでしょうか。

 まず、そもそもの話として、アメリカでのピックアップトラックは、ものすごく数多く売れるクルマです。年間販売台数ランキングを見ると、近年のトップ3は常にピックアップトラックが占めており、2019年は1位がフォード「Fシリーズ」で約90万台、2位がダッヂ「ラム・ピックアップ」で約63万台、そして3位がシボレー「シルバラード」がラインクイン。4位になってようやくSUVのトヨタ「RAV4」の約45万台、5位のホンダ「CR-V」約38万台、6位日産「ローグ」約35万台が続きます。1位の「Fシリーズ」は、4位「RAV4」の2倍も売れているのです。

 ちなみにフォードの「Fシリーズ」が販売ナンバー1となるのは、2019年で38年連続。つまり、1981(昭和56)年より現在まで、常にアメリカで最も売れるクルマは、フォードのピックアップトラックである「Fシリーズ」でした。それだけアメリカでのピックアップトラックの人気は鉄板モノと言えるのです。


【次ページ】 たとえるなら日本の軽トラ のはずが…
https://trafficnews.jp/post/97521/2
0421不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 12:17:14.98ID:i9/EETAd0
日本にもワゴンっていう区分あるのにそこに合わせたのいろいろ作れそうだけど
まぁプロボックスのワゴン無くすぐらいだからそんなことやりゃしないだろうが
0423不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 13:22:53.52ID:bWtqjC480
まあ日本だと仕事に使う層は軽トラか2トン車位の小型トラックのが荷物載せられるし軽バンとかハイエースもあるから結局趣味で乗る人だけの狭い市場になるからメーカーも売れない車に無駄にコスト掛けて投入しないだけでしょ
0424不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 13:26:38.39ID:h+2Et/K/0
プロシードやとライトンは玉砕、ハイラックスは海外展開と別の形との併売で存命された感じ?
トヨタでも売れないのは国内に持ってきてはダメです。
0425不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 13:33:50.54ID:xjEQXcF50
>>420
アメリカ人からみたら日本の軽自動車も、こぞって購入している理由がわからんだろうと思う
インフラから全然違うから想像は難しい
0426不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 13:42:35.56ID:j8qqzsSm0
>>29
実は一番かかるの車検時の自賠責なんだよな
自分でやれば車検+重量税8000円くらいだし任意保険は等級割引で15000円くらいだし
自賠責なんとかしてくれんかな
0427不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 14:20:17.61ID:SFg3gH+h0
日本ではピックアップトラックは本当に人気が無いし
アメリカとは車に対する考え方も文化も違い過ぎてなぁ。
トヨタの40で有名なicon4x4は2000万クラスだし
FJカンパニーなど似た様な会社が湧いて来た。
legacyclassictrucksのダッジ・パワーワゴンも2000万以上。
0430不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 14:56:41.55ID:yxGj4RLq0
>>153
納得
0431不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 14:58:20.09ID:dUUbp/Iz0
アフガンで機関銃付けてるイメージしかない
0433不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 15:53:13.57ID:sl5jIfRf0
>>427
やっぱり日本は荷室に屋根は必要と多くの人が判断した結果なのかもしれない。降水量が多い。
たまに見るピックアップは生活感無くピッカピカのまま。そして何故か荷台に何も積んでいねえw
0435不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 16:28:05.40ID:pFOKr2u+0
>>433
確かに個人所有で使い倒してるようなのは少ないな。
オレが乗ってた時は普段乗ってる時はハードトノカバーでバイク等の大物を載せる時はトノカバー下ろしてって使ってたけど無茶苦茶便利だったな。
使い倒してこその車だと思うからオレ的には正直高級志向要らないわ。
0436不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 16:32:59.42ID:j6MwnGrL0
買わないよ。こんなん馬鹿しか買わんよ
ザ・アメ車みたいなやつなんて
0437不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 17:10:16.65ID:bWtqjC480
>>435
そのバイク乗せるのもバイク人口も高齢化してバイクで遊んだ後にクタクタの体でおっさんにはピックアップに載せるの辛くなって結局低くて載せやすいハイエースとかキャラバンユーザーが最近は増えてるかな。バイク降ろしちゃえば車内で横になって寛げるし
0438不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 17:38:14.00ID:pFOKr2u+0
>>437
RWDならエアサスで下げて長いスロープ2本使えばハイエースなんかに載せるより遥かに楽だよ。
雨降るとベッドの荷物濡れるのが嫌だけど気になるものは後部座席に載せとけばなんて事ない。
寝るのは雨だと無理だけどアメ車のピックアップなら運転席でも普通にオレは寝れるし。
でもバイク載せる時はハードトノカバーにしてトレーラー引く方が使い勝手いいな。
現地でトレーラー外して買い物行けば身軽だし。
その辺の融通効くのもピックアップは本当に便利。
0440不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 18:10:03.05ID:SFg3gH+h0
>>434
所謂Carguyと言われる連中が居るからね。
日本がデカい国ならF150に乗りたかった。
0441不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 18:33:36.59ID:5paXQxtc0
トヨタのトラックは、凸凹道の振動でフレームがヨレまくる動画
ようつべに上がってたなぁ。
0442不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 18:37:22.09ID:H2C+mJai0
ただ単に税金が安いから売れているのだろ
日本の軽自動車と同じ理由
0443不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 18:49:55.07ID:jcDsbXsH0
日本の道路や駐車場が広くて
排気量によって税金が違うとか言うクソ税制じゃなく
補助金出るんなら俺も欲しいけどね
日本じゃ自家用車はアルベルとかのミニバンが限界でしょ
0444不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 18:57:02.09ID:JwAJDKVB0
>>13
ですよね
0445不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 19:06:14.41ID:rYHN2ghT0
日本の軽自動車も高級化してるしな
まあ税制優遇して普及したら、次は高級化しかない
0447不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 19:15:27.55ID:Tq5Pdc8g0
>>189
俺は足短いからシート少し前に出してるしあんなデカいの乗れないなw
まあ身長も170しかないけど
0448不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 19:27:56.73ID:xjEQXcF50
1台持つのも2台持つのも維持費がほとんど変わらないのならセカンドカー買う人多いんだろうけどな

普通車+商用車の組み合わせなら税金2台目はかなり安くなるとか、保険は車ごとじゃなくて人単位でかけるとか色々やってくれたらこういう日本じゃ何に使うんだ? みたいな車ももう少し売れるんだろうけどね
0449不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 19:59:07.15ID:ofky61D10
バック・トゥ・ザ・フューチャーの最後でドヤ顔で乗ってた奴?モテる車なん?
0451不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 20:51:31.05ID:89eCkm1s0
日本は多湿だからなあ。アメリカはほとんどが乾燥地帯。
0452不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 20:52:52.19ID:89eCkm1s0
アメリカはでかい車ほど正義だからな。温暖化?何それ?
0453不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 20:53:47.88ID:M0OvNoU10
俺みたいに身長190前後になるとピックアップ一択なんだよね
足を伸ばせる車種がこれだけ

180センチくらいまでで独身なら普通車セダンで充分だが、それ以上になるとピックアップ率が高くなる
子育てでボートやバギーバイクを後ろにつんで子供のレジャーにいかないといけないのでピックアップ以外選択肢がない
0454不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 20:55:43.45ID:N9lMG8Vg0
第二次大戦中の乗用車生産禁止からも除外されたくらいで

70年代に本気でアメリカを怒らせたのは、荷台だけ現地溶接のキャブシャシー輸出。
0455不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 20:57:14.77ID:0txwsULJ0
マーティン「ヘイドク、日本車は最高だぜ」
0456不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 20:59:15.54ID:oZUI2B/Y0
エスクード位のサイズのラダーフレームのピックアップ作ってくれ
0457不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 20:59:34.63ID:j1UgFnx40
税金
0458不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 21:03:17.79ID:/nbQTf1Z0
俺のアメ車はリッター4くらいだぞ
遊び専用じゃないとアメ車なんて買えない
0459不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 21:04:24.25ID:Tr6T44F20
ピックアップばっか作って「日本でアメリカ車が売れない!日本人はアメリカ車買え!」とかトランプは言い出すしな
0460不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 21:14:34.22ID:9PjnAc6I0
ダイハツ ハイゼットデッキバン乗っていたが
カテゴリーがピックアップというのがワロタ

ルノーエクスプレスに乗っていたときはステーションワゴンだったが
これもなんかカテが違うんじゃないかと思っていたんだけどな・・・

日本じゃどうにもカテゴリー分けできないような車があるんだよな・・・
0461不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 21:25:13.16ID:OVjk6ovP0
ピックアップの最大の売りは荷台はそこそこ、5人乗りって事だよね
日本のそのジャンルは人が乗る事を犠牲にしすぎ ソ連の戦車かよ
0462不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 21:38:34.02ID:xjEQXcF50
>>459
アメリカでこんなに売れているピックアップトラックは日本ではほとんど売れていない! 何かカラクリがあるのでは? と本気で思っている可能性もあるな

単純にアメ車のでかい車売れる環境じゃないんだよな
サターンとかキャバリエは高級感もスポーツ感もなかったしさ。トヨタ販売でコルベットがあの値段ならそこそこ売れていた可能性もあったけど
0463不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 21:43:54.15ID:9PjnAc6I0
>>462
さいていでも排気量4500cc
だいたいが6000ccとか
日本じゃ維持できねぇだろ

大きさもともかくだが維持のための税金とかがべらぼうな額になる
0464不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 21:57:56.56ID:SFg3gH+h0
F-150をコンパクト化した奴が欲しいと言ったら
荷物が乗らなくなりますよと言われたな。
お客さんはランクルで良いよって言われるらしい。
0466不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 22:08:38.63ID:Tr6T44F20
>>462
日本でアメ車が売れないのは日本が関税をかけるからだ!とか言いたい放題してくれやがってな
純粋な商品としての魅力がないってことを突きつけられてぐうの音も出なくなって、以降はアメ車買え買え言わなくなったw

>>464
70ランクルのピックアップがいいんじゃね
0467不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 22:14:39.55ID:VdihFJXg0
>>463
ピックアップに関して言えば商用車登録になるから日本でも税金は乗用車に比べれば激安だよ。車検が毎年あるのが面倒なだけで
0468不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 22:23:01.35ID:oLPMPNve0
こいつこのネタ何回スレ立てしたら気が済むんだよ
恣意的すぎるわ 朝一から閉店まで
0469不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 22:24:35.53ID:oZUI2B/Y0
>>465
ちょっと短いんだよなあ
0472不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 22:28:37.61ID:GyvAFNoz0
>>458
何に乗ってるの?
参考に教えてほしい。
俺が乗ってたビュィックロードマスターもリッター4だった
0473不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 22:44:17.76ID:RA4AjK1M0
ブルーバードとかの車体で、後部まで一体ラインでできてるけど、トランクのふたがないって車種があった。
ピックアップという名称で、当時日本ではこういうのがピックアップで、荷台が別体というか、キャブとの間に隙間があるのは「小型トラック」って呼んでた。
0474不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 23:16:36.02ID:W9vd+dWZ0
日本車でピックアップトラック言い出したのはハイラックスの二代目あたりからじゃなかったっけ
0475不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 23:23:11.16ID:sl5jIfRf0
>>435
あらーやっぱりバイク乗せるのか。近所でもそういうお宅があった。良いねえ。
0476不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 23:27:52.02ID:XXeDTyQ30
トヨタ・スタウトってのは売れなかったねえ。
北の国からのごり押し感は当時でも強烈だった。
0477不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 23:29:37.85ID:DUZqnjYU0
マイティーボーイはピックアップトラックに入るのかね
0478不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 23:44:17.29ID:HH2Ligif0
>>343エディックスなんていらん後ろにオフロードバイクとか載せるんだ
0479不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 23:48:55.28ID:ycl9dhZV0
いすゞのD-maxはさすがに日本では見ないな。タイとか行くとバンバン走ってるけど。
0481不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 23:58:44.54ID:hLCJLxdk0
なんにせよ、デカすぎてアメリカ以外では売れないだろ。
燃費もそんなに良くないから、世界的な環境汚染対策と合ってない。
0482不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 00:37:05.25ID:2MXbB3+/0
>>477 満点合格  これ出た当時は、斬新感というのはなかった。ついこないだまで友人の鉄工所で使ってた車とそっくりだったから。
0483不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 00:46:27.43ID:2MXbB3+/0
乗用車の前半分とトラックを結びつけるのを日本で最初にやったのは、(もしかして)いすゞワスプじゃないかな。
ただ、この会社も筋道が通ってないっていうか、イタリアのピニンファリーナの弟子見たいのを常時数人は雇っていた割りには、
垢抜けない車ばっかりだった。
べレット量産用に新工場(ってあほかよ)を長後に作った一方で、ワスプとステーションワゴンのエキスプレスはプレス工業→車体工業にまかせっきりだった。
エルフとはまた別の工場だからおかしい。

このプレス工業がフローリアンのトラックからファスター、ファスター・ロデオ、そしてビッグホーンを作っていすゞの乗用車販売網は10年延命した。
0484不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 01:01:14.26ID:XNmCfIlG0
後輪ダブルタイヤのピックアップの後ろについたことあるけどかなりビビる 当方クラシックミニ
0488不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 06:47:32.80ID:xDS7H2A90
ピックアップじゃなくてSUVカテゴリだけどいすゞのビークロスのデザインは凄いと思うわ
あれは今の時代でも通用するカッコ良さだと思う
0489不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 06:48:21.73ID:WL+BcCU80
>>476
トヨタにしては、ものすごく良いデザインだった。
同様に出てた、日産ジュニアもカッコよかった。
0490不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 06:50:49.59ID:dQ/O3x4R0
アメリカの田舎だとピックアップでターゲット行ってビールやコークをパレット買いする生活だからな、、、
文化が違いすぎる
0491不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 06:51:43.07ID:WL+BcCU80
>>483
ワスプはカッコよかったね。
エクスプレスは見たことないや。
ファスターもカッコよかったなぁ。
0492不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 06:54:04.57ID:raBlPXU+0
保険税金ガソリン駐車場高すぎ
日本で車などカネをドブに捨てるようなもの
0497不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 07:22:37.53ID:98Br2PpL0
>>493
クレカを作って利用限度額が$7,000(約70万円)だと、すぐに上限ギリギリまで使って、以降、毎月上限に張り付いたままなんだよね。

理由は
『だって、銀行が俺に$7,000まで使っていいよって言ったんだもん』
0498不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 07:27:38.13ID:yoQnlEAT0
昔はクラウンやマークUにもピックアップがあった
0499不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 07:32:24.70ID:UpYWSeaD0
>>189
知らなかった…
弟が185でnboxに膝にハンドル当てながら運転してるけどデカイ人はでかいなりになんとかなってる
0500不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 07:37:53.73ID:YqFlYr440
アメ公と車屋はバカだからさ
車屋高く売りたい→高くしちゃえ

よくわからん3ナンバー化とかもそう
それなりに使いやすい車がなぜか値段と大きさがどんどん上がる(笑)
ニーズがあると思うなよ
0502不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 07:57:42.31ID:xDS7H2A90
>>498
日本でも過去にはピックアップトラックが流行っていたのか。そういやじいさんの写真みてもそんなカローラかサニーみたいな感じのトラック乗っていたみたいだな

今は仕事で使う人はワンボックスか軽トラの人が多いよなぁ。軽のデッキバン? とかいうのたまにみるけど大して荷物載せていないよな
0503不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 08:15:18.69ID:rdj+d5Ql0
>>237
優遇どころか25パーセントの高関税で守られている
んだよ。

なんで突然ピックアップトラックなんだ?
農業みたいに守られている車種だぞ米国では。
0504不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 08:28:21.60ID:4pXiGE490
>>9
ブリハイのエクストラキャブで44とかサイコーにカッコイイからな!
0506不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 09:11:51.56ID:xDS7H2A90
>>505

80’s ハイラックスサーフのシングルキャブをエクステンド(延長)したモデルで全輪駆動の車が良いとかいう意味じゃないのかな

俺の説明は間違っていてヘタクソな可能性が高いが
0509不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:56:38.11ID:3AlVIu4S0
アメリカは、50年代60年代のモータリゼーション繚乱期に交通安全啓発に失敗しちゃった。
いきおいぶつかってもぶつけられても大丈夫な車を志向した。
高速道路はガードレールじゃなくて、ランオフ帯で保護する思想。ただ、分離帯側のランオフは結構突破できちゃう。
今の日本ぐらい交通事故すくないと、それほど衝突安全気にする必要はないね。むしろ正面衝突やオフセットに備えて強化した運転席前部が右左折時の視界を極度に悪くした。
いい加減、実験安全車ESVの幻想から脱却すべき。
0510不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 11:09:40.87ID:YEbMRosq0
>>502
流行っていたというか、普通に自家用の商用車として普及してた。
畳屋さん、建具屋さん、青果店とか。
0511不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 12:27:24.65ID:4pXiGE490
>>506
大丈夫だおまえは間違っていない、自信を持て!
>>505
もっとピックアップを勉強せんとな!
ちなブリハイってのはブリスターフェンダーのハイラックスの略な、でん六豆な!
0513不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 12:47:34.55ID:/XlTVi8W0
ピックアップが税金で優遇されてると言ってもそんなに安くないぞ
トータルの維持費で考えたらカムリの方が圧倒的に安い
アメリカでピックアップが売れてるのは西部劇の時代の馬車を連想させる男らしい車だからって理由だよ
0514不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 12:51:48.17ID:eQ+Ls+Hi0
トップギアでトヨタのピックアップトラックを壊そうって企画面白かった
0515不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 13:08:08.85ID:+0rV0gJ10
最近軽バンに乗り出したんだが
乗りやすいわ
小回りは効くし燃費もいい
高速も100km以下なら余裕だしさ
それで100万ぐらいだから売れるわな
0516雲黒斎
垢版 |
2020/07/04(土) 13:38:44.30ID:X3iXeAl10
アメのフルサイズピックアップトラックは無理だとしても、トヨタハイラックスや三菱トライトンなんかは日本でも使えるともうけどな。
東南アジア、豪州、ロシアあたりだと人気カテゴリーだよ。
0517雲黒斎
垢版 |
2020/07/04(土) 13:42:24.81ID:X3iXeAl10
ピックアップトラックはアメリカだけの人気車種、ってのは間違いだな。
考えて見りゃ世界の都市人口はまだ55パーセント程度だから、半分ぐらいは「田舎」に住んでる。 そしてそちらの地域の方が自動車の必要性、有用度が高い。
0519雲黒斎
垢版 |
2020/07/04(土) 13:46:11.12ID:X3iXeAl10
>>497
経済(景気)対策として非常に良い仕組みです。
0520不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 13:52:46.89ID:xKbt2Wdt0
>>510
あの辺のサイズがいい ハイラックスでも大げさでかっこわりい
0521不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 13:54:32.37ID:yXm1qPjc0
アメリカの場合はスポーツカーの保険が高すぎて若者が乗れなくなった
それでそういう層がピックアップに流れた。日本だと大きすぎるんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況