X



【エアコン】エアコンが届かない!工事業者が来ない! アイリスオーヤマのエアコンでトラブル続出★2  [Toy Soldiers★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Toy Soldiers ★2020/07/02(木) 12:25:50.64ID:TxnVyu509
 アイリスオーヤマといえば、近頃はマスクが大人気だが、以前から幅広く事業を展開している。2017年には大型白物家電事業に参入し、エアコンの販売を開始して話題になった。


このたび、同社のエアコンの購入に関するトラブルの報告がTwitter等のSNSで相次いでいるとの情報が、読者から寄せられた。
公式通販サイト「アイリスプラザ」でエアコンを購入した人々が、思わぬ事態に直面して困惑している。こうした報告は、6月上旬あたりから見られるようになった。当サイトでは、その傾向を調べてみた。

注文した商品が実は完売していてキャンセルになったと、複数の人々が訴えている。エアコンを購入したが、取り付け工事は30〜40日以上も先になると工事業者から伝えられたと、憤慨している人々もいる。
その他、「工事業者から連絡が来ない」、「工事業者が来る日までに商品が届かなかった」などの問題も、数多く報告されている。
「問い合わせ窓口に電話がつながらない」、「メールで問い合わせたが返信がない」といった苦情も目立つ。そこで、当サイトではアイリスプラザに本件を尋ねた。


この時期、注文が集中していたことは事実であるという。コロナウイルスによる社会状況の変化が影響して、同社に限らず業界全体で、これまでになかったほどエアコンの注文が殺到していると、担当者は説明する。そうした中で、話の行き違いなど、各種のトラブルや混乱が生じているようだ。
また、エアコンの取り付け工事を行うのは、同社のグループ企業ではなく外部の業者であり、他社の業務も請け負っているといった事情も重なって、工事日程の遅れが発生しているという。
同社では、SNSを通じた問い合わせにも、DMや電話で個別に対応を進めているとのことだ。

SNS上では新たなトラブルの報告は減ってきており、状況は改善に向かっている様子だ。

https://tanteifile.com/archives/22278

★1:2020/07/02(木) 11:02:05.55
※前スレ
【エアコン】エアコンが届かない!工事業者が来ない! アイリスオーヤマのエアコンでトラブル続出  [Toy Soldiers★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593655325/
0003不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:26:32.46ID:cQ3WJqVI0
アイリスオーヤマは、他社でリストラされた技術者を雇用して
家電製品を製造しているとテレビで放送していたな
0004不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:26:34.03ID:9eUwgChF0
暑い夏だよ
0005不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:26:47.61ID:sqFO87700
工事が必要な家電を通販で買うか
0006不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:27:03.11ID:Ut1rB3er0
エアコンをアイリスオーヤマで買うなんて情弱しかいないだろ
0008不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:27:03.46ID:Q3drTbuN0
ウンコ食い民族チョッパリ火病スレ!
0010不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:27:16.42ID:wo4soKjn0
韓国人の会社だっけ?
0012不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:27:22.16ID:JE+pTmTW0
マスクの会社と思ってた
0013不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:27:35.52ID:VSn+v8lL0
騙される奴がバカだってじっちゃが言ってた
0014不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:27:54.27ID:QOILwebc0
エアコン取り付け工事くらい誰でもできるよ
ネットで調べれば丁寧な解説あるからね
0017不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:28:16.47ID:u1r2NPhN0
エアコンはダイキン
除湿機は三菱
これはガチ
アイリスオーヤマなんて買うな
0019不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:28:24.92ID:eZbONpzJ0
>>10
創業者の大山さんが帰化人
0021不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:28:36.96ID:O5ih208c0
>>1
量販店は工事会社を抱えてるしな
ネット会社なんだろ?それは後回しにされるわ
しかもオリジナルの商品?そりゃ工事会社も覚えることがあるから敬遠するだろな
0022不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:28:54.02ID:wo4soKjn0
在日2世の会社か
0023不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:29:05.00ID:Xw2eAcXO0
むしろ、このコロナ下で予定通りに進むとか考えてる方がどうかしてるだろ。
0024不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:29:06.85ID:hIO+BhKU0
会長怖いのに…社員大丈夫か?
0025不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:29:31.07ID:Q3drTbuN0
>>20
なら日本企業から買うやつはもっと馬鹿になるだろが!
0026不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:29:42.61ID:VRNJJVl50
あーららやっぱりダイキンだね
0027不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:29:43.72ID:j0YPPp1f0
チョン山なんてよく買うよな
0028不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:29:45.21ID:n+XAqhZI0
>>5
おれは通販だったな
きちんと商品届く日に合わせて貰って取り付けた

いつも思うけど
何々付けた方が良いですよと言われて
じゃあお願いしますで追加工事でガッツリお金取られるのは釈然としない
0029不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:30:00.32ID:qAXRrb3G0
パナや東芝は壊れるなあ
一流には程遠い
価格が一流なだけ
0030不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:30:02.35ID:7RkTKrNT0
アイリスの依頼なんて一番後回しだわなっていうか空いた日に時間があれば行く程度だろ
基本的にメーカー専属みたいなもんなんだから
早く欲しけりゃ、近所の個人店の電気屋で買うのが確実
0031不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:30:02.96ID:wo4soKjn0
>>17
ダイキンの室外機五月蠅いし電気代が嵩むからエコじゃない
0032不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:30:03.88ID:qF9lo/kq0
売りっぱなしの会社
アフターサービスは交換、商品なければ返金のみ
0033不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:30:09.54ID:+9xj61YL0
量販店は繁忙期にエアコン取り付け出来る電気工事士をいかに多く抱え込めるかが勝負なのに
売るだけ売って知らんぷりとかアホかと
0034不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:30:22.10ID:d9Ex2WvJ0
健康食品なんて、分野違いにてをだすから
https://khs.bakufu.org/a038.html

本業をちゃんとやれよ
0035不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:30:27.73ID:6QFMB/Zx0
三菱はブラック企業大賞を2年連続授賞中だからちょっと
0036不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:30:31.11ID:rD9a2Ea60
据え付けるタイプの工事商品をアイリスの直販で頼む勇気はまだないな
0038不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:30:41.03ID:3+X4Gvrq0
おまえらまたそうやって叩くけど家電量販店なんか
サムスンとLGとオーヤマとハイアールとハイセンスとマイディアしかないからな
ここから選ぶならどれにするのよ?
0040不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:30:43.34ID:mjPh6paz0
取り付け工事が必要なものをネットで買う神経は理解できない。
でも売る方も売る方だわ、外部の業者に投げるんじゃなくて小会社を作るとかしないと。
0041不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:30:47.68ID:Q3drTbuN0
>>27 
チョン未満のチョッパリが何言ってんだ?
0042不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:30:49.00ID:Zl//1lkR0
白物家電といえば中国
ジャップは衰退ww
0043不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:30:55.97ID:PB48QKr30
アイリスオーヤマのネット通販だろ
よくそんなとこで買うなと思うが、まあ安ければ買う人もいるか
>>12
収納ケースの会社だろ
0044不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:30:59.32ID:W/HgSBULK
マスク不足の中、真っ先に普通のドラッグストアに並んでたここのマスクは中国製w
0045不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:31:03.18ID:2lXyzQh40
エアコンは三菱霧ヶ峰一択
0046不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:31:09.52ID:4BhVpcAh0
元は大阪のプラッチック会社
0047不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:31:12.24ID:Q3drTbuN0
ウンコ=チョッパリの国民食
0049不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:31:25.69ID:R7da7aQz0
ホムセンの家電コーナーをコロナと奪い合ってる会社
0050不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:31:26.99ID:QWy/IstU0
>>39
業者が避けたいメーカーだとか?
0051不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:31:39.48ID:Qei+Q4gR0
エアコンは、ダイキンか三菱電機(≠三菱重工)を買っとけば間違いない。
0052不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:31:50.22ID:jOfjGVXZ0
アイリスで家電買うのは知的障害なのか
0053不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:31:58.71ID:Cj9hlt/X0
そのアイリスオーヤマのエアコンの性能はいいのか?
なんかショボいイメージしかないんだけど
0055不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:32:03.03ID:FZjlYgC30
因みにG7グループもチョンな
0056不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:32:06.98ID:9N79v/ju0
安かろう悪かろう
0057不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:32:13.76ID:wo4soKjn0
ダイキンは新品の時から中古品並みの騒音出るからテレビ見たりするリビング用や寝室には不向き
オフィス用エアコンのメーカーだな
0058不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:32:15.66ID:adhsKo1q0
日本には税金払いたくないから本社海外に移転するわって言った会社だっけ?
海外移転なんてどこもやってる事なんで何も言わなければいいのに
それ以来アイリス製品は避けるようにしてる・・・が
てかどこで売ってるんだ?
0060不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:32:19.09ID:I8BgP+ps0
富士通ゼネラルの安いエアコンだけど特に不満は無いな。
0062不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:32:25.50ID:PB48QKr30
去年おととしとびっくりするような暑さだったからな
でも三年前って暑かったっけ?
0063不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:32:26.35ID:x/ykPYWp0
在庫管理おざなりだからアイリス営業社員はホームセンターで
自社製品調達してる時もあると情報聞いてたから
あり得る話だと思うわな…
0064不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:32:32.09ID:QOILwebc0
>>38
黙ってろカス
0065不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:32:43.81ID:qAXRrb3G0
>>51
ダイキンも壊れまくるなあ
0066不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:33:05.43ID:3+X4Gvrq0
>>49
ひさびさに家電量販店行ったらT芝コーナーがマイディアってのに
変わってたわしゃーないからそれにしたけど
0067不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:33:05.54ID:el/yMEO80
富士通と三菱のエアコンつかってるけど三菱のが良いな
三菱はリモコンがダサイ過ぎるけど
0068不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:33:19.15ID:PB48QKr30
ところであのフィルターの自動掃除機能ってフィルター掃除しなくていいから楽なの?
0069不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:33:19.44ID:JeFAxWXH0
大山って帰化人に多い名前なんか大山倍達も朝鮮人じゃなかったっけ。
0070不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:33:22.56ID:nHU5CFGN0
ダイキンの加湿機能付きのエアコンが気になる
あれ買えば加湿器不要かな
0071不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:33:23.81ID:zTcZ5cIp0
>>36
3000円ぐらいの扇風機とかトースターより高いものは買うもんじゃないよな
メジャー日本企業も昔よりははるかに落ちぶれて品質落ちたけど、それでもアイリスよりは自分で作ってるだけマシ
アイリスとかこの辺の総合販売会社は、シナチョンから無名の安い製品を買ってアイリスのマークつけて売ってるだけだから、
製品の不具合に対して自社の未来がかかっているという緊張感も責任感もない
あ〜あれダメでしたかw安かったんですけどねw みたいな
 
0072不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:33:24.79ID:McuJkPYh0
近所のパナソニックの店で買えよ 
高いけどすぐつけてくれるだろ 
0073不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:33:33.83ID:j0YPPp1f0
>>41
チョンさん自己紹介乙w
0074不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:33:39.99ID:2va0zvQI0
エアコンっつーか、通販サイトの問題じゃねーか
まるでエアコン自体に不具合があるかのような表現はやめとけよ
0075不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:33:47.47ID:q39IrWZL0
何処で頼んでも来ないよwwwww
5月中に買わなかった情弱が悪いw
0076不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:33:50.95ID:hJa0oMnu0
>>29
タイマー入れてちゃんと壊れるようにしておかないと
売れないだろ
0077不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:33:55.28ID:6uKTmvX70
ピースサインの解釈も日本の劣化猿真似
バレンタインデーの解釈も日本の劣化猿真似
黒いマスクも戦前の日本や昭和の暴走族の猿真似
そもそもマスク自体が日本の劣化猿真似
テレビ番組も日本の劣化猿真似
チーズを使ったB級グルメも日本の劣化猿真似
トンカツも日本の劣化猿真似
カレーライスも日本の劣化猿真似
即席めんも日本の劣化猿真似
缶ジュースも日本の劣化猿真似
民法刑法も日本の劣化猿真似
アニメ漫画も日本の劣化猿真似
唐揚げも日本の劣化猿真似
かき氷も日本の劣化猿真似
巻き寿司も日本の劣化猿真似
柔道も日本の劣化猿真似
剣道も日本の劣化猿真似
学校の制服も日本の劣化猿真似
ファッションも30年前の日本の劣化猿真似
メイクも30年前の日本の劣化猿真似
ドラマも30年前の日本の劣化猿真似
音楽も30年前の日本の劣化猿真似
何でもかんでも日本の劣化猿真似

「パクリ」とは、
他人が発明したものを、無断で模造し「それは俺が発明した!」と、起源捏造すること
「学ぶ」とは、
教えてもらったことに感謝して、その人の名と偉業、そして教えてもらった歴史を正しく明記すること

この違い。
0078不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:33:57.18ID:u1r2NPhN0
ダイキンは色んな機種の付いてないオーソドックスなの買えばいい
壊れないしうるさくもないよ
0079不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:33:59.10ID:Jr3JCXjG0
まだ届かないの?
0080不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:34:14.54ID:PISkFod20
Tecoのクーラーなかなか丈夫
0082不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:34:22.24ID:6QFMB/Zx0
富士通ゼネラルって富士通グループなの?
最近は富士通って名前が入っててもいざとなると富士通は関係ありませんとか言うから信用できない
0085不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:34:38.77ID:ohDIvdg60
>>1
会長社長の家が近いんだけど、直接苦情言いに行ったら不味いかな?
0086不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:34:39.73ID:Cj9hlt/X0
>>68
定期的にゴミみたいなの掃除機で吸わないといけないから手間的にはあまり変わらない
ちな東芝
0087不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:34:47.28ID:0GbOJYwp0
アイリスオーヤマの家電ってどうなんだろうね。
我が家のトースターはすぐに故障したけど。
0089不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:34:51.99ID:vHMNsCIL0
ウンコリアの会社だから僕は買わない。
0090不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:34:52.58ID:9dCrU8Qs0
2年位前のアイリスは富士通ゼネラルoem(リモコンが全く同じ)なので安ければストックしても良かったな。
0091不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:34:52.69ID:E1Za1+wn0
ジャパネットで買ったら4日で取り付けしてくれたで
2週間は待ちかと覚悟してたけど、本格的な暑さが到来する前で
とても助かった
お手頃価格だったし、取り外し取り付け後片付け掃除ととても丁寧で感動した
これが地元の電気やだったらこうはいかんで
一昨年、クーラー壊れたから修理の問い合わせの電話を近所の電気屋にしたら
ものすごく感じ悪くてびっくりしたわ
アイリスは家電を始めた初期の頃、ペット用の清浄機(高い奴)買ったら
すぐ壊れてしもて、それ以来、警戒している
日本のリストラされた技術者を雇用してくれてるようなので、
今後がんばって欲しい会社であり期待もしているんだけど
いろんな部分でまだまだ素人というか今一つ信用できん
アイリスの商品を買うのはもう少し世間が評価してからだなと思っとる
0092不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:34:54.99ID:h6+kYsXT0
室内エアコンだがキンキンに冷えやがる。
電気代高くてうるさいけど
0093不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:34:59.93ID:34HwPi/d0
アイリスとハイアールは燃えそう
0094不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:35:09.53ID:q39IrWZL0
>>84
これでアイリス叩くのはおかしい
さっさと決断できなかった本人が反省すべき
大手量販店行ったって取り付けは8月とか9月って言われるよwwwww
0095不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:35:10.13ID:NqOet5Pg0
自分で付ければ良いんだよ
0098不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:35:21.10ID:PF/74BVW0
今年は猛暑予想だからエアコンの注文が多いのか?
しかし今エアコンつけてるのって去年どうしててんだろ?
新築需要ならこんな時期に取り付けないだろうし
0099不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:35:28.34ID:c38zQ27N0
問題が鎮静化し始めてからニュースにしてんのは金貰ってるから?
0100不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:35:35.15ID:ozgslac+0
ジャパネットで69800円くらいの買おうとおもってたが
ドンキの家電売り場で49000円に釣られた
工事費込みだったし
俺は早めだったので4日後には工事来た
0101不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:35:43.44ID:g/6uji/X0
安かろう悪かろう
キャンセル含めてアイリスの様式美

それが嫌なら家電量販店かタカタやな
0102不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:35:45.50ID:cef93+z70
工事業社は各社囲い込みしれて新参のアイリスとかそりゃ後回しにされるわ
0103不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:35:53.20ID:y0H3tJ6k0
朝鮮人企業はロッテみたいに質は落ちるけどほんのちょっと他の企業より安くするんだよな
だから貧乏人が買っちゃってこういう目に合う
0104不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:36:03.23ID:3+X4Gvrq0
>>72
ほとんど個人商店なんか絶滅したのに意外と残ってるよなどうやって食ってるんだろ
0105不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:36:03.98ID:Cj9hlt/X0
>>98
いや毎年の事だよ
特に今年は給付金で買う家庭とかいるんじゃないの
0107不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:36:12.19ID:zTcZ5cIp0
>>85
逮捕されると思うけど、そういう無敵の人が特攻してきかねないという恐怖を経営者に植え付けるのは有効だと思う
検討を祈る
0108不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:36:13.82ID:Pi1+eoOE0
うちのはnational
0109不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:36:16.53ID:ECXTT4Us0
>>11
霧ヶ峰一択です
0113不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:36:29.67ID:qASG8iuA0
アイリスオーヤマは外資系だからなぁ
0117不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:37:06.55ID:Yy8LFNL10
エアコンは、高いの買って長く使うより、安いのをこまめに買い替えたほうがいい
0118不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:37:09.27ID:vHMNsCIL0
真面な家電メーカーの物買えよ。
安かろう悪かろう
0119不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:37:10.39ID:/Uc4/Nne0
工事必要な製品は通販で買う気しないな
取り付けだけ業者にお願いするにしてもどこに頼べばいいかようわからんし
0120不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:37:10.42ID:adhsKo1q0
>>96
故障した時もすぐ来てくれたよー
ただ同時に買ったもう一台で同じところがすぐ壊れたので
壊れるなと言いたくなったがw
0123不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:37:17.90ID:wo4soKjn0
アイリスオーヤマもヨドバシ・ドット・コム商法で儲けようとしたんだろ
在庫抱えずに仲介だけでピンハネしようとするからこうなる
0124不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:37:21.04ID:VFiwn/oS0
コロナの影響で工事止まってたし
給付金は出るわで取付工事が殺到してそう
0125不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:37:22.12ID:7xmAVmuf0
>>89
俺も
0126不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:37:24.95ID:0LhgmoyF0
アホだな、暑くなる前に買えよ
0127不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:37:25.40ID:0dKaodun0
>>104
個人店は故障したときとかに電話するとすぐ来てくれる
だから多少高くてもアフターサービス重視で買ってくれる、地元の固定客が居るんだよ
0129不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:37:38.37ID:hETsXMhJ0
取り付けのバイトやってたが、意外と簡単なんだよな。
ただ手順があるから定期的にやってないとすぐ忘れる。
0130不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:37:44.88ID:8ONPT8gu0
エアコンスレでもアイリスオーヤマは中華生産の下から2番目だったな。
スマートスピーカーとの連携もしづらいらしいです
0131不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:37:47.94ID:x0vXEHX90
1万までの小さい家電はアイリスでも何でも良いけど大物家電はパナソニックにしてるわ
なんやかんやで松下は壊れない
AV機器やテレビはずっとSONY
こちらもタイマーがどうの言われてたけど今のところ悪いのに当たったことない
0132不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:37:54.63ID:/jAWK2Ue0
>>104
電気工事じゃね?
うちの近所の照明器具専門の電気屋、
おっちゃんとおばちゃんだけでやってるけど、
ちょっとした照明の修理とかやってくれるし、
普段は内装とかの現場で仕事してる。
0133(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2020/07/02(木) 12:38:03.20ID:htw0KCh30
うちはエアコンはパナソニックが3台と三菱電機が1台
冷蔵庫は三菱電機だし洗濯機はパナソニック、テレビはパナソニックが2台にシャープが2台
アイリスオーヤマの家電製品なんて検討する余地なしです
(´・ω・`)
0135不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:38:26.04ID:jOfjGVXZ0
>>60
壊れるときは壊れるだけだからな
うちも安いの5つ
日立、東芝、コロナ、富士通、あと1つどこか忘れた
ばらばらだがとりあえず問題ない
エアコンは使い捨てでいい

数年前にリビングの室外機の接触不良があっただけだな

夏とか業者が多忙な時期に頼まない限り問題はないわ
多忙な時期は詰まってるから適当になる
0136不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:38:27.50ID:P5oxqry6O
>>49
その手の家電は山善でいいや
だがしかし、扇風機が6時間で勝手に切れる糞仕様なのはゆるせん
真夏につかうと夜中に目がさめるんだよね…扇風機の消し忘れはありえないしタイマーも別途あるのに
0137不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:38:28.02ID:cEVXoYuT0
>>11
ダイキンも20年前は、今でゆうコロナの位置だったんだけどな
ってことで小さい部屋に大きめのコロナ一択
0138不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:38:32.01ID:VabsZUn30
エアコン壊れて取替がえらい時間かかって死にそうだった
思い出が思い出される
悲劇を繰り返さないために二台並列に付けようと決意
してたがすっかり忘れて3年たってしまった
0139不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:38:33.71ID:ADHeo12X0
良い年なのに俺は三菱重工業が家庭用エアコンを作ってるのを最近しった。
三菱のエアコンって三菱電機だけと思ってたから。
0140不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:38:48.32ID:sZLCGAq10
たまに仕事で取り付けやってるけど、ダイキンが一番しっかりした作りだよ。
0141不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:38:48.44ID:QFAPfkXj0
チョンが涌いてると思ったら
キカチョンオーヤマだからか
0142不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:38:49.55ID:Uylh+O5/0
付けるのは簡単たけどガス注入だけはどうしようもないからな
0143不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:38:54.14ID:hDoVnOH80
>>13
おまえ、じっちゃに騙されてるぞ。
0144不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:39:10.03ID:R3bqtQa90
アイリスオーヤマのLED、スイッチ入れてから点灯するまでに少し間がある
パナソニックは一瞬で点くのに
0145不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:39:10.11ID:oXidoI8i0
うちのは何から何まで全部シャープ
無意識に揃ってたわ
プラズマクラスター()だらけや
0147不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:39:17.70ID:g/6uji/X0
ソフトバンクにしろアイリスにしろ
半島系はカスタマーサポートがないに等しい
それ込みで買わないと?
0151不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:39:41.30ID:nhgKz9tF0
>>14
あの高さにどうやって持ち上げるのか
0153不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:39:54.67ID:PB48QKr30
>>91
しかし、たぶんエアコンの注文が殺到したのはテレワークの4月5月なんだよな
ということは、消費者が早めに動いたんだと思うんだよね
0154不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:39:56.04ID:BX4x6LR+0
>>120
車に限らず家庭エアコンだってガス抜けするしガンガン使い始めたら壊れるとかあるから念のために今のうちに新調した方がいいね
0156不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:40:04.38ID:u1r2NPhN0
三菱電機は地味に色んなものがいい
エアコン関係ないがうちの三菱のオーブン電子レンジ25年現役だ
0157不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:40:11.19ID:LJUQw2Jl0
アイリスプラザ利用したことあるけど荷物受け取ったら完結という商品だったら問題ない
やはりネット購入かつ工事を伴う場合が問題なんだろうな
近所にユニディ(アイリス傘下ホームセンター)があるから工事を伴うものはそこで買うわ
0158不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:40:13.36ID:qAXRrb3G0
結局三菱電機が一番壊れない
日本の白物は三菱以外買ってはいけないレベルだと思う
0160不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:40:23.77ID:ozgslac+0
25年前のエアコン使ってたから高性能に思える
0161不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:40:34.63ID:UwHDgsNC0
>>11
コロナのコスパは最高だわ
6畳用35000円くらいで買ってとっても満足してる。
アイリスはいくらするのかしらんけど
0162不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:40:39.07ID:ohDIvdg60
>>107
何で逮捕されるの?
部下である社員の教育管理が不十分で意見具申しても肝心のコールセンターが繋がらないし、納得のいく回答が出ないから最高責任者に陳情するだけなのに。。
0163不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:40:43.34ID:cqQSV7Uh0
>>104
この時期はエアコン取付専門でいろいろ呼ばれてるみたいよ
業者つながりで日当稼いでる
0164不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:40:57.25ID:n72LdtVA0
>>82
起源はゼネラルというブランドで売ってた八欧電機
80年代に富士通と資本提携した
0165不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:41:04.98ID:Cj9hlt/X0
>>158
テレビとかも性能よさげなのになぜか売れてないらしくてついに撤退するそうだな
0166不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:41:07.79ID:uCuGk/s50
某量販で買ったハイセンスのが予想外に普通で良かった安かったし
0167不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:41:10.88ID:el/yMEO80
>>156
三菱はデザインが絶望的
0169不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:41:15.95ID:ukpo6hd00
シナ製チョン製の安い家電はすぐ壊れるから結局割高
カネだけの問題ではなく家電が寿命でもないのに壊れるのはいろいろとダメージが大きい
ノウハウの蓄積を伴わないモノマネ設計や安物部品
安物買いの銭失いの典型
0170不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:41:15.68ID:gcF0bYnl0
前に、通販含む販売事業が駄目って言ったじゃん
同じ事業所を使ったんだろ
ホント酷いからな、証拠があるのに無視する体質で、素人も良い所
クレーム返品で、倉庫に物品到着しているのに、お客様に商品の請求が発生し続けているとか多発しているのに
全く反省しなかったから直っていないんだろうと思ったが案の定
0171不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:41:16.68ID:x0vXEHX90
>>140
へー、参考にしよう
0172不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:41:18.99ID:Ru9SKzWN0
>>60
エアコン終了後の乾燥運転が、入タイマー設定時に動作しないアホ仕様なのがムカつく
0173不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:41:19.26ID:9i9q1ha00
安かろう悪かろう
アイリスオーヤマ製品
0174不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:41:19.49ID:+nzw6mq90
>>68
長年使ったけどあの機能自体不要だね
さらにエアコンクリーニングを頼んだら、お掃除機能搭載機は割増だってさ
0175不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:41:31.37ID:t4xVdr8J0
大手の家電量販店以外は、自前の工事担当なんて持ってないから
地元の個人店なんかに依頼してるんだろうけど、せいぜい1人4〜5件が限度
0176不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:41:37.46ID:6YooWgb/0
アイリス子供じゃないもん
0180不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:42:00.12ID:H4FsrtI40
アイリスのエアコンは値段なりのスペックはちゃんとある
2万3万高いものと同じような性能があると考える事が間違い
外機の設置が西とか南になってモロに陽が当たるなら他のメーカーにしとけ
量販ならこの辺りは説明するだろうが通販じゃな
0181不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:42:08.40ID:vHMNsCIL0
半島系企業は売れば終わり。
その後のサービスは無駄との考えです。
0182不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:42:10.56ID:PISkFod20
アイリスフィールオーヤマは涼しそうな名前だけどな
0184不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:42:25.18ID:ECXTT4Us0
三菱のコントローラーは何でこんなに安っぽいんだ?
耐久性重視なのか?
0185不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:42:30.43ID:cef93+z70
エアコン安く買って業者に取り付けだけ頼むってのも嫌われるからな
0187不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:42:33.83ID:jOfjGVXZ0
>>98
毎年この時期はこうだよ
暑くなってからつける奴が多い
さらに壊れていたとかね
とりつけが休日のみだと1か月以上じゃね

GWになるとに日によっては暑くなってくるから
そこで試運転しておけば日程的には問題ない
0188不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:42:34.81ID:cNkrN6i40
>>166
うちもハイセンスの65型買ったけど
あの値段であの品質は桁違いだなとは思った
耐久性は知らんが
0190不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:42:41.11ID:Kj110HAn0
>>155
うちは最初に全部つけたなあ
風呂場も便所も

順番に交換してるけど、犬の部屋は24時間365日だから痛みが早い。。。
0192不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:43:08.57ID:4DvV+aIK0
やっぱ日本メーカーがええな
0194不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:43:18.81ID:PB48QKr30
>>156
オーブン付きはどうだかしらんけど
電子レンジってディスカウントストアのプライベートブランドみたいな安物でも30年使えてる
壊れない
0196不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:43:30.57ID:zMMtvaFG0
>>177
水害だし
0197不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:43:30.80ID:BUhY8ByF0
クビになった日本の技術者を大量に雇用して、家電に進出したのはまだ
最近だろ。慣れてないんだろな。

アイリスと聞くと発狂するのもいるようだがねw。おおむねものは悪くはない。
0199不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:43:45.88ID:/55N+c650
ネットでエアコン買いたくなくて緊急事態宣言解除まってたら申し込みが6月
設置7月中旬って言われたけど明日午前中に急遽来ることになったよ嬉しい。

コロナエアコン
0201不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:44:05.00ID:VFiwn/oS0
電動工事類がマキタ製でバッテリーがそのまま使えるって理由でマキタの掃除機買ったら
家族に中華製のわけわからん格安掃除機買ってきた扱いされた
アイリス製を買うとそんなこと言われないんだろうか
0202不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:44:08.00ID:vHMNsCIL0
東京は本日120人規模
ホスト・ホステスで70人越え
0203不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:44:10.16ID:jZQkrJyk0
>>70
大気中の湿度を使い加湿するんだが、加湿器が必要な時期の湿度はお察しくださいレベル、湿度が高い夏なら加湿力高いかも。
別に安めの加湿器買った方が良いぞ。
0204不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:44:27.89ID:tw4gigv50
大至急クーラー付けたかったら町の電気屋さんに頼めよ
メーカー指定無しで1週間以内に設置してくれるよ
0205不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:44:30.05ID:lBzuPuxW0
ブツのクオリティはどうなん?
俺は扇風機ぐらいしか買う気にならない
0206不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:44:33.30ID:P5oxqry6O
>>153
在宅中に立ち会いが必要なことはすましてしまおうとおもったのかもな
0207不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:44:36.12ID:yRfbG/IY0
アイリスのエアコンは冷えすぎ
29℃設定でも夜中は毛布いる
0209不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:44:55.76ID:Yy8LFNL10
電子レンジみたいな電力を食う家電を20年使うなんて、さすがに怖くない?
0210不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:44:59.09ID:u1r2NPhN0
>>194
それより後に一人暮らしの時買ったシャープのオーブン電子レンジは数年で壊れたんでな…
0211不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:45:02.01ID:rvST5Rul0
早く取り付けて欲しければ家電量販店で買った方が良い
0212不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:45:25.32ID:AHKM6eat0
アイリス、エアコン参入たかだか数年で安さだけでシェア稼いでるよな
0213不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:45:30.30ID:le3OCjbH0
>>39
消費者が購入契約してるのはアイリスであって業者じゃないからね。
業者を管理するのは金もらってるアイリスの仕事。
消費者からしたらアイリスでしかない。
0214不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:45:31.60ID:MH3VlurT0
ジャパネットたかたで購入が最強説
0216不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:45:43.54ID:R9z2v2VD0
工事業者が来る日までに商品が届かなかったってどういう事だよ
普通工事の日に工事業者が持ってくるもんだろ?
0217不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:45:44.75ID:6QmkNynv0
三菱電機と三菱重工業が違うの今知ったwww

何がちゃうの?
0219不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:45:47.62ID:CVfu5nbW0
アイリスは純日本産のナノエアーマスク6月中旬に発売するといって未だに発売もしてないしな
やはり朝鮮人は帰化しても朝鮮人だ
0220不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:45:53.36ID:xRdPx8bW0
アイリスオーヤマのマスクは安くて良かったなあ
0221不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:45:57.00ID:0dKaodun0
>>201
マキタを知らないのは、流石にその家族が無知なだけでしょ
0222不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:46:01.43ID:8arSpZUt0
>>200
でもお高いんでしょお?
じゃねえけど、金額くらいきちんと確認しないといかんでしょ
0223不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:46:10.23ID:el/yMEO80
>>207
除湿運転ってないの?
0224不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:46:17.57ID:2lB2gCCt0
昔、LGが「上高地」ってエアコン出してなあ

まあ、元々は三菱電機が霧ヶ峰、志賀、軽井沢、上高地をエアコン名に使い始めたんだけど
0227不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:47:09.20ID:KGRg2/kN0
業者も単価のより高い家電屋から来るエアコン工事優先するだろそりゃw
0228不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:47:29.19ID:g1IJ7j1A0
>>14
確かにある程度一般的な工具を持っていれて、壁にエアコンダクトの穴が空いていれば
不器用な人じゃなければ取り付けできなくはない

だけど、結構面倒くさいし
エアコン本体に含まれない部品(銅管、ドレンホース、保温材等)を必要分揃えるのが
個人だとホムセンで買うかんじでしょ
少量購入だから割高だし、手間暇かんがえると1〜2万円で付けて貰えるなら俺なら業者に頼む
1回やって懲りた
餅は餅屋
0229不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:47:30.30ID:cNkrN6i40
>>70
俺も気になって買おうとしたら
ダイキンの担当者から
冬場はそもそも外気が乾燥してるから
外気の水分使って加湿する機能になるので勧めません
本格的な加湿を求められるのであれば
加湿機能なしで加湿器つけてくださいって言われた
0230不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:47:32.03ID:RV/h0JmS0
エアコンは繁忙期には絶対買うな
0231不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:47:32.37ID:PB48QKr30
>>180
どんなのかと見に行ったら
一番人気が69800円から
安くねーじゃんと思ってよく見たら14畳用

工事は北海道が150日以降
以降ってw
0233不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:47:51.13ID:MH3VlurT0
アイリスでLEDシーリングライトは3年で壊れた。値段相応
0234不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:48:00.92ID:nmHeWQ2B0
>>224
ナショナルテレビ嵯峨
三菱テレビ桂
0236不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:48:32.61ID:7FHEX6TF0
コロナがあったから4-5月の設置できなかったからねしかたないね
0238不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:48:55.89ID:u1FU8uDC0
>>104
どうやって食っているかって量販店とか通販の下請工事だよ

>>1
に書いてある多忙な工事業者
0240不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:49:17.22ID:wo4soKjn0
>>68
パナソニックだけど、他のメーカーのエアコンと比べてもフィルター掃除しなくていいから楽だよ
他のメーカーだとほぼ毎週エアコン掃除が必要だったけどパナは半年おきにフィルター見ても全然汚れてない
0241不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:49:26.74ID:+nzw6mq90
>>200
うちで頼んでる電器店は「正直、見栄えだけだよ」「あればないよりマシな程度」と包み隠さず言ってくれて
それでも見栄えいいならなーと悩んでたら「他所で寸法間違って捨てるやつで良ければつけといてやるよ」と言われた翌朝、
壁の外でガタガタと音がしたあとにピンポーンとなって「付けといたでなー」で工事完了
0243不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:49:29.23ID:Yy8LFNL10
エアコンは、ただでさえ暑くなってから売れ始めるのに
コロナで春の販売が少なかったら、一気に売れ始めたってことか
0244不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:49:29.34ID:KGRg2/kN0
>>201
家電はインテリアの一種だからマキタの無骨な掃除機は嫌われるだろw
0246不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:49:36.14ID:CfhxPjlA0
アイリスオーヤマの電気ストーブで喉やられたから1日で捨てた
0247不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:49:38.99ID:8DmaHSKo0
ここの掃除機買ったらコード短いしジョイントすぐ抜けるしゴミだった
0248不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:49:43.85ID:xAkr+kHp0
多少のトラブルなんかどうでもいい
増収増益なら問題ない
0249不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:50:18.50ID:piXwtuWu0
>>3
ただしくは、「製品開発をしている」だな
0250不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:50:18.60ID:3Wrz9DGe0
>>3
ジェネリック家電と呼ばれている
0251不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:50:36.79ID:PVrVrLMh0
アイリスオーヤマは銭失いなのか?
ラミネーター買ったけど反って良くない
古い別メーカーのは反らずにラミネート出来る
0252不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:50:43.25ID:LJUQw2Jl0
>>153
業界全体の動向としてテレワークに使う部屋への新設需要がかなり高いっていうな
4月5月はまさにそれ
0255不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:52:07.50ID:7OKRXCyu0
コロナ、ダイキン、パナソニックの三台を使っているけど
正直違いが分からん
0256不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:52:38.59ID:QAZOOs7h0
ダイキンのエアコンに買い替えたときに周囲から
「もっと安いメーカーがあるのになんでダイキンにしたの? 馬鹿なの?」
って言われたんだけど、ウッセーんだよ、馬鹿はてめえだ!
俺は信頼性に金を払ったんだよ!! と返したくて返せなかった思い出。
0257不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:52:42.85ID:2BjijoW60
>>1
なにこの偏向記事。

アイリスオーヤマに限らないだろ?
他社の工事も遅れてるぞ。

新興メーカーに対する
ヘイトやめろや。
0258不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:52:47.04ID:HorNpB580
ダイキンと富士通です
0259不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:52:47.95ID:PVrVrLMh0
客に渡す式典の記念写真だから反ってると困るんだが
0262不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:53:16.07ID:AhDtM6Nz0
>>6
来年にはガス漏れて冷えないな。
0263不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:53:17.45ID:cgwxiIjc0
内田有紀ちゃんのプリントうちわで
ひと夏過ごすオレは男の中の男
0264不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:53:22.98ID:ZuYYT8TD0
というかエアコン買い換えればコロナ防げるわけではないのに
なんで売れてるんだ?
0265不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:53:27.14ID:CJr2cLMV0
朝鮮人はエアコンも造れない白痴
0266不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:53:28.59ID:wo4soKjn0
>>190
家建てる時の問題だな
うちは総二階建てだけど15畳用が2台でキンキンに冷える
高断熱の家だから真夏は24時間点けっぱなしでも電気代10000円超えることがない
0268不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:53:55.42ID:8arSpZUt0
>>240
俺の部屋のパナコンもそうだ
あれすげえよな
なんであんなに汚れないんだ
0269不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:53:59.48ID:pLXEOkAa0
典型的な
朝鮮商法じゃねーかw
0271不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:54:15.96ID:nRsOSZac0
エアコンの工事、エアパージを真空ポンプで
やっているか、見張っているように
0273不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:54:51.48ID:E7Kwyffj0
>>201
ウチの嫁はんは中華の謎クリーナー買って、吸い込み弱いだ使いづらいだブーブー言ってたからマキタ買ったよ

当初高いだの換えバッテリー要らんだの言ってたけど今では気ぃ良く使ってますわ
サイクロンアタッチメント付けて
(コレも最初は要らんいってたけど、今はお気に入り)
0274不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:55:07.37ID:7xmAVmuf0
>>256
エアコンはダイキンが一番正解だよ。
ソースは友達の電気工事士
よく冷えて一番丈夫と言ってた。
0275不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:55:08.64ID:ECXTT4Us0
>>230
10万円の給付金で買い替える人が多いのです
0276不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:55:10.14ID:AhDtM6Nz0
>>14
外部が忙しいなら自前のサービス使えよ。
アイリスよ。
自前のエンジニア居るんだろ?
工事させろよ。
0278不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:55:20.95ID:PhiaycIU0
手際のいいアイリスオーヤマが珍しくやらかしたな エアコンは業者足りないから恐い
0279不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:55:29.96ID:Qei+Q4gR0
ダイキンが壊れまくるという話は、聞いたことがないな。もと中(滋賀)にいたから分かるけど、クレームは全部設計に返ってくるからw
というか、夏は設計開発の若手はサービス部門で研修させられるんだよ。何かあればエンドユーザーの所まで行かされて、報告書を提出させられる。
0281不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:55:47.73ID:vzoxQOGX0
今って家電量販店で買うと
設置工事は何日待ちになるんだろ?
6月頭に購入したけどその時は翌日設置だったな
0282不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:55:49.29ID:wo4soKjn0
>>201
うちの嫁は大喜びでマキタ掃除機使ってるよ
ダイソンよりも吸引力が強いんだってさ
8000円くらいで本体買ったのに
0284不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:56:13.62ID:1iWloQuC0
エアッコンなんてどのメーカーでも一緒だよ
このメーカーじゃないとダメとか言うヤツってキモイよね
0285不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:56:22.55ID:0dKaodun0
>>274
うちはダイキンと日立があるけど
ダイキン:よく冷えるけどノイズが酷い。つけるとLED電球は点滅状態になる
日立:ノイズは少ないけど冷え方はダイキンよりも弱い

ダイキンは確かに冷えるんだけど、電気回路の出来はやっぱり家電メーカーの方がいいね
0286不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:56:26.44ID:/55N+c650
>>228今は断熱材や室外機の足含めて売ってる。
素人がやれない理由はフランジと真空引き。

フランジ作る道具持ってる奴は多くない
トルクレンチもコンプレッサーも
0287不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:56:33.40ID:AhDtM6Nz0
>>17
買って後悔していいのは扇風機まで。
0288不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:56:38.57ID:PNCwFQka0
ウェーハッハッハ!
0290不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:56:41.61ID:6/66E6me0
アイリスオーヤマでエアコンかwwwww
どんだけ雑魚なんだよ
0291不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:56:43.41ID:8oizeKSq0
ダイキン最強だよなあ
0292不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:57:04.80ID:E7Kwyffj0
持ってるマンションの部屋、更新の時は全部ダイキンの住設用にしてるがクレーム知らずだよ
なんせ丈夫だわ
0293不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:57:07.07ID:2BjijoW60
>>256
メーカーもだけど
工事屋も大事。
どんなエアコン買っても
工事屋がバカだと後々トラブルが続くww
0294不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:57:19.99ID:g1IJ7j1A0
>>259
ラミネーター、トップブランドのとこってどこなんだろうな

俺も会社でラミネーター買ったらいまいちだったから
価格comで良さげなのを選んで買ったけどそれもいまいちだった

ちょっと高くても間違いないヤツってのが
最近はモノによっては無くなってるよね
androidタブレットとか
0297不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:57:54.84ID:zZA7+CVJ0
設置業者は外国人
0298不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:57:55.20ID:gbrVfAHg0
家にある唯一のアイリス製品がサーキュレーターなんだがこれはなかなかいい
ただ操作するとこの文字が全部消えた
0299不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:58:01.78ID:ZxSN3z250
公式通販なんか使うからダメなんだよ
工事が必要なものは店を通せよ
ジャパネット等々の通販でもそう
在庫管理だけはしてるがな
アイリスオーヤマの本業は通販業者じゃない
そっちは素人
というか、キャンセルしろよ
一番馬鹿なのはキャンセルに応じない客だ
0300不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:58:03.24ID:BBCP9las0
やっちまったな
会長ブチギレしてそうW
0302不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:58:14.55ID:SfdFVWSk0
うちは窓用コロナエアコン
0303不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:58:14.68ID:SI60adpP0
>>179
チョンは書き込むな死ねよ
0304不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:58:15.64ID:qAXRrb3G0
残念ながらダイキンは壊れる
三菱電機が一番丈夫
パナとかありえん
小手先だけ
0306不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:58:31.62ID:Eb9R571L0
アイリスオーヤマはエアコンだけじゃないよ
4月に注文したのがなかなか来ないとか
生産できてないんじゃないか?どこで作ってるか知らないけど
0307不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:58:33.57ID:MnjsGwlb0
コロナって何故他社より安めなの?
0309不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:58:49.17ID:EaEbDRG00
>>43
去年ネットでアイリスオーヤマのエアコン買ったぜい
希望日に来てくれたわ
0311不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:59:05.67ID:I7rvebvo0
エアコンの商品名と故障で検索してヒットした件数をその商品名の販売台数で割った検証を雑誌かで見た…

販売台数多いメーカーは故障件数は多くなるけど故障率は低かったよ
サラッと読んだだけだから詳しくは忘れちゃったけども
0312不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:59:05.99ID:UfklrVOm0
>>257
提携している工事業者の負荷を読めないのに、バンバン売っちゃったんだろ
そりゃだめだろ
0313不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:59:08.93ID:wo4soKjn0
ダイキンのエアコンが五月蠅くて、パナのエアコン付けてる方の部屋を寝室にした
ダイキンのはパナより3年くらい後に付けたのに振動と騒音が酷い

次のエアコンからはパナに一択にするわ
0314不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:59:13.68ID:rD9a2Ea60
モノの評判kakakuで見てきたけど悪くないじゃん売れ行きもいいのあるみたいだし
ただ口コミ見ると、
2017年に参入してその年は東芝製oem、
2018年は富士通ゼネラル製、
それ以降は中華oem?みたいだな
東芝や富士通なら工事屋も手馴れてるだろうけど中華だと施工書一から読むのめんどそう
0315不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:59:15.92ID:AhDtM6Nz0
えっと、まだ最盛期ではないですけど、
ところでアイリスには、自前のサービスエンジニア居ないのかい?
他のメーカーは、きちんと全国に居るんだけど、もしかしてそれも人任せかい?
0316不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:59:30.06ID:r9HJ/Jen0
大山の通電モノは止めとけよw
思想がキムチだぞ
0317不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:59:32.77ID:v5sqlGF50
だから地元の業者とつながってる地元の店で買えと言ってるだろ
0318不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:59:37.81ID:ysXlv8JG0
よくアイリスオーヤマなんか買うよな
安物買いの銭失いってこの会社の商品のためにあるようなもんだろ
0320不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 12:59:49.56ID:qahE2ONG0
そんなんよりヤマダッウェブでポチたら4日経っても音沙汰なしだぜ
全くやる気皆無すぎて逆に笑うわ
二度と飼わない客が9割だろこんなんんじゃ
頭ワイとんのか死ね
0322(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2020/07/02(木) 13:00:12.97ID:htw0KCh30
>>98
新型コロナ関連で在宅ワークの人が増えて、書斎やら物置部屋を潰して仕事部屋に変更
その際にエアコンを設置することになったって何かのテレビ番組でやってた
0323不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:00:55.25ID:4yigT4YI0
給付金でエアコンという人も多いだろうな
0324不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:00:55.91ID:jOfjGVXZ0
>>285
冷え方と音
リビングと寝室でタイプを買えるとか必要かも

リビングの富士通音すげえわw
子供が自動でなく強風にするからな
すぐ冷えるんだけどちょっとは我慢してほしいと思う
除湿にしてもなぜか冷房にされるし
0326不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:01:09.72ID:LJUQw2Jl0
>>251
電気使わない製品だったらいい物もあるんだけどな・・
ペット用品の分野は比較的評判がいいと思う
何にでも手を出してる感があるがやはり得手不得手はあるのだろう
0327不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:01:11.85ID:DABip1FQ0
>>304
家にエアコン6けてるけど
そのうち4台が80年代製の三菱
電気代高いから買い換えたいのに全然壊れなくて困ってるw
しかも寝室やリビングの使用頻度が高い奴が壊れない・・・
0329不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:01:28.59ID:4yigT4YI0
業者を囲い込めてなかったんだろ
この時期はどこも業者の取り合いだよ
0330不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:01:59.89ID:P5oxqry6O
>>295
美容家電とかハンドミキサーや炊飯器やらの小〜中型の調理器具は割とよくね?丈夫だし
何買ってもそれなりに無難だから某サッカークラブのサポとしてはお布施だとおもって買ってる
0331不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:02:01.70ID:/aYTBpYv0
>>161
39800円でよく売ってるやつだべか、
6畳用の
10畳でも冷えるっぺか?こちら北海道
0332不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:02:09.85ID:wEIllXVR0
アイリスオオヤマの買うなら安く抑えたい層なんだろうな
そもそもこの時期に買うのが間違ってる
0333不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:02:21.98ID:h2glO1si0
アイリスのエアコンはおそらく東芝の親会社のミーティアだったかな。あそこに生産は丸投げのはず
前に東芝の箱に入ったアイリスのエアコン見たことあるし
0334不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:02:29.12ID:ZuYYT8TD0
ただ単に繁忙期だからだろ
0335不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:02:33.96ID:v+Uyffie0
ローエンドは三菱一択かな?
床の温度センサーが付いてるし、基本ハズレがない
0338不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:03:06.62ID:34HwPi/d0
家の家電三菱東芝日立富士通パナ三洋
5年以内に壊れたこと無いわ
プレステがホコリでダメになったけど
0339不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:03:06.65ID:q7bTyJQq0
給付金でエアコン買うのはやベーと
取付は秋ですのオチか
当て込んでる人が沢山いそう
0340不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:03:13.28ID:150HWsfg0
アイリスオーヤマ関係無いじゃん
0341不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:03:15.57ID:dcsMLrUG0
アイリスはサポート出来ないのだから
販売事業はジャパネットに売却して完全委託したほうが良いよ
0342不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:03:16.56ID:cFWqlvj20
何日待っても 何日待っても エアコンが届かないよ
0343不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:03:33.03ID:ZhCStNGF0
安さなら東芝か富士通にしれよ
0344不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:03:54.62ID:LuBXsDKo0
給付金あるの見越してどこの電気屋もエアコンの価格高くしてるのがほんと笑うわ。
今から買う人は掃除機能付きを買うのはやめとけ、掃除されてないし意味ないからな。
0345不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:04:12.86ID:+LqCn+N10
エアコンはシャープか東芝も良いらしいね
0346不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:04:15.25ID:cEVXoYuT0
【普及型】 オゾン発生量5000mg 業務用オゾン脱臭器 12980円

Amazonで買ってよかったと思う中国製電化製品(消臭器) 
0347不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:04:17.69ID:FtcI9RqW0
取り付けに来た職人と話したら安いのは大差ないといってたな
0348不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:04:23.09ID:ip+YaDXa0
そもそも買うのも遅すぎん?
梅雨前には設置予定で買うよな
0350不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:04:41.74ID:4yigT4YI0
>>340
アイリスの直販サイトだろ
0353不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:05:14.09ID:vlkMshtG0
アイリスオーヤマは自分で取り付け可能な
使い捨て出来る商品しか買ってはいけない
0354不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:05:18.32ID:vykgGqNa0
>>327
買い換えてもすぐに元が取れそう
0355不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:05:19.90ID:Uylh+O5/0
アイリスは温水洗濯機がとても優秀なので頑張ってほしい
販売店の責任なので気にするな
0357不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:05:31.14ID:ECXTT4Us0
>>348
給付金の10万円で買ってるんです
0358不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:05:33.94ID:jOfjGVXZ0
>>327
さすがにそれは買えた方が電気代安いw

15年以上前のは購入費以上のリターンあるんじゃね?
昔は10年以上と比べてお得とか言っていたけど最近13年とかきり悪くなってるから
そのあたりが省エネに関してはひと段落着いた頃かと

エアコンじゃないけどプラズマあったときは電気代すごかったわ
プラズマの電気代+発熱のためにエアコンの電気代と
0360不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:05:42.75ID:xzbxHOJc0
>>1
この時期エアコン工事は45日先よ
どこのメーカーでも同じ
0361不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:05:48.97ID:P5oxqry6O
>>299
アイリスは在庫管理すらできてなかったのが本当だったことに驚愕した
0362不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:05:53.85ID:g393/EPy0
洗濯機も7kgで29800円と激安で売ってるな、アイリスはどこ製よ?
0363不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:05:58.64ID:DABip1FQ0
エアコンって同じ畳数用でも
30万 15万 5万 みたいな差があるけど
値段ほど違う?
0365不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:06:01.25ID:wo4soKjn0
>>324
やっぱり掃除機とかの高回転するモーターを扱う経験のあるメーカーじゃないと
ファンとかのまともな設計ができないんだろうな
0369不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:06:33.75ID:QljM+uLp0
またまた全国的な窓コン大ブームが到来するのか?
普通に買えば3万前後が、売り切れ続出のためネットで10万のボッタクリ価格www
0370不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:06:42.70ID:7xmAVmuf0
>>363
冷えるのは一緒
値段の違いは高機能
0373不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:07:00.66ID:DABip1FQ0
>>354
夏の電気代が8万とかいくから
頭ではわかってるんだけど
なんかまだ使えるものを買い換えるのがもったいないって気がしてな・・
0375不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:07:19.87ID:g49cMW630
なんで参入したばかりのメーカーがこんなに売れてるんだよ
うちはダイキン3台、三菱2台、日立1台だけど値段なんかそうは変わらないだろ
0376不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:07:24.06ID:ZxSN3z250
>>352
メーカーにもよるが、ある区分以上は同じものだから
まあ、どのメーカーでも六畳用と八畳用は同じもの
0377不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:07:29.97ID:4yigT4YI0
>>373
リサイクルされるからいいよ
0380不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:07:51.13ID:hfcJ4CvV0
>>344
業者での洗浄代不要になるからいいじゃん?
0382不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:08:19.17ID:jZQFIzkU0
>>162
これがキチガイの思考回路なんだなw
0383不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:08:24.31ID:BBCP9las0
>>363
全く違う
金だした方が良い
0384不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:08:42.19ID:P5oxqry6O
>>327
うちの冷蔵庫がそのパターンにおちいってるわ
15年以上前のnationalの冷蔵庫がいっこうに壊れん…もう少し大きいものに買い換えたいんだがずっと先送ってしまってる
0385不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:08:45.53ID:CP47cmlQ0
>>19
だからベガルタに北朝鮮代表とかいるんだな
0386不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:08:46.46ID:Qei+Q4gR0
松下は、鳴り物入り(song by 徳永英明)でエオリアを出したときの製品は設計がよく練られていて、室内機の送風静音性能、室外機コンプレッサー(業界初スクロールコンプレッサー)の静音や振動はピカイチだった。が、今は、室内機から凄まじいビビリ音がするわフラップのステッピングモーターはぶっ壊れるわで、品質に問題ありすぎてオススメできないね。
0387不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:08:48.52ID:wo4soKjn0
>>363
高いのは騒音とか静かだし空気の湿度調整までやってくれるから喉が痛くなったりしない
0388不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:09:00.68ID:ns+T98N20
>>51
うちはパナのお掃除機能付きエアコン
でも掃除機能付きはエアコンクリーニング代が高いので、次に買うときは掃除機能無しにする(´・ω・`)
0389不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:09:05.77ID:H+Q+G6Cx0
意外と街の電気屋なんかの方がすぐ対応してくれる
0390不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:09:28.94ID:fxy+jFcs0
アイリス製嫌いだったけど最近は買いまくってる
安くて使えるものばかりだ
0391不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:09:51.15ID:ZxSN3z250
>>361
工事サービスを商品としてみた場合な
本体は把握しててもそっちの管理は本業でないから素人よ
0392不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:09:55.87ID:g49cMW630
>>363
だいたい中身が2種類 電気代が安いのと普通のと
そしてお掃除機能が付くか付かないか
この組み合わせで4種類じゃね?
ダイキンは加湿機能が付くやつがあって高いけどとても良い
0393不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:09:57.21ID:epesCrec0
夜7時に工事来て、あと2件あるって行ってた
0395不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:10:15.53ID:150HWsfg0
最安価格帯で言うと,暑い夏や一軒家の場合は三菱のが一番かな。
普通の夏か両脇に部屋があるアパートやマンションはダイキンのが良いかな。
パナソニックのエアコンは使ったこと無いけど何となく信用できない。上面の機能だけ整えました的な感じがして。
0396不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:10:16.51ID:wUD/qadk0
どこの製造製品にアイリスのブランドつけてるの? ビーバー辺りか?
0398不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:10:23.13ID:nRR7fnDz0
CORONAの窓クーラーは配管なくて自分で窓枠に設置できる。ガンガン冷えるよ。
借家時代に重宝した。
ただ音はそれなりにするから神経質な人は向かないかな。
0400不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:10:35.12ID:oHPN3xyB0
コロナの冷房専用のやつ使ってる
冬は石油ストーブだし暖房いらないしね
風向けのやつも手動でコスト削減徹底してる
0401不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:10:39.54ID:4yigT4YI0
>>389
街の電気屋もこの時期は量販店の取り付けを請け負ってたりするからなあ
0402不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:10:42.73ID:iIJno++x0
エアコン買うなら日立、パナソニック、三菱辺りだな
お掃除機能無しの奴買うと分解が楽ちん
0403不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:11:03.07ID:lt+fbxuy0
これ、大家や管理会社が注文した場合最悪なんだわ
0404不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:11:08.38ID:GGYN6QIk0
アイリスの家電なんか信用ならん、
しばらくは家具だけにしとけ。
0407不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:11:29.91ID:jZUXDzBL0
>>8
おうむ返し以外できないのか?
0408不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:11:30.38ID:wo4soKjn0
>>388
パナは変な使い方しない限りエアコンクリーニングなんか必要ないだろw
タバコとかは家の外で吸え
0409不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:11:55.80ID:jOfjGVXZ0
>>363
正直変わらんと思う
お掃除とか加湿とかいらねえもん
そりゃあれば便利だよ
おれは価格のわりに?て感じで

安いものを使い捨てと割り切って
壊れたり(できれば調子悪くなった時点で)交換するようにしている
0411不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:12:04.97ID:rYfHcCuV0
エアコンの業者は空調服を使ってる人が多いが、それは冷房を付ける仕事なのに
仕事中は必然的に冷房に当たることができないからだ…。

考えればやな仕事だな。
0412不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:12:10.75ID:rD9a2Ea60
俺の部屋は引越で窓用エアコン持ってきたけど付けないまま二夏めになる
腰痛めてるし窓が微妙に大きくて枠足らずっぽいし外側ガラリ付いてるし去年はほぼ32度、暑い日で34度で済んじゃったしふんぎれない
0414不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:12:38.34ID:hfcJ4CvV0
シャープのウィンダムいまだ絶好調
0415不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:12:41.71ID:1YY/UplD0
>>286
銅管のフレア加工の事かな?
フランジ接続になると大型冷凍、空調機になるわ
0416不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:12:48.96ID:wUD/qadk0
今年て割と涼しいのでは?
コロナのこともあり先行き不安があり
今年からエアコンの使用控えてるけど
先週2日ほど寝苦しい時があっただけで
わりと涼しい、扇風機付けたまま寝ると寒い
0417不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:12:57.44ID:ns+T98N20
>>380
掃除機能ついてても業者クリーニング必要だよ
掃除機能無しのに比べて1.5倍位費用かかるよ
0418不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:12:58.14ID:MZ9tMgMB0
何処の記事かと思ったら探偵ファイルかよ
この時期はどこでも混んでるだろ
ウヨ思想の奴が意図的にディスってんじゃねーのか?
0419不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:13:01.96ID:ECXTT4Us0
>>388
自動掃除機能はフィルターを掃除してるだけ
自分で内部を掃除できるのは三菱の霧ヶ峰だけだよ
0420不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:13:12.06ID:mN9uwrsc0
メーカーの話してる奴はバカかな?
問題は販売の方だろ
オーヤマは製造と販売両方やってるだけ

車のディーラーがやらかしたとき
メーカー叩いてたバカがいた(つか殆どの奴)が
オマエラ世の中の仕組み分かってねーだろ

ばーか
0421不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:13:22.67ID:4yigT4YI0
>>413
自社生産じゃなく委託生産なのかな
0422不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:13:33.58ID:Qei+Q4gR0
>>296
抗菌、抗カビは、気休め程度に思っておいたほうがいいよ。どのメーカーも。
カビを防ぐのは、室内機内部を乾燥させること。これに尽きる。
0423不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:13:39.26ID:HrJUS8SA0
はれのひみたいな事してんのか
0424不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:13:40.21ID:UaRaaKpl0
うちのアパート大家に行ったら2日で新しいエアコンつけてくれたよ
アイリスなんかに頼むからやろ
0425不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:13:59.17ID:jOfjGVXZ0
>>373
8万www
使ってるエアコンから変えろよw

それにしても結構使ってそうだが壊れないのがすごいな
0427不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:14:09.69ID:g49cMW630
お掃除機能付きは、フィルターつけるときよく付けたほうが良いぞ
適当やってたらお掃除機能が作動してフィルターめちゃくちゃになったからな
あんな小さい網戸みたいのが片側だけで6000円くらいしたし
0428不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:14:14.60ID:h2glO1si0
>>412
コロナのスポットクーラーは?
寝てる分には床上50センチくらいは冷えるよ
0429不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:14:26.73ID:egQHq05e0
アイリスオーヤマを語った
0430不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:14:26.90ID:zTcZ5cIp0
>>380
自分でエアコンの掃除して、内部構造を理解して、どこに一番ヤバイ汚れが付くのかが分かっていれば、
近年宣伝文句に出てくる自動掃除機能とかいうのが全くの詐欺であることは分かるだろ?

そんなもの要らねえのよ
限界まで筐体をばらして奥まで手が入れられるようになってないといけない
でもそういう製品はないので、結局周りをビニールで覆ってケルヒャーでざぶざぶ洗う事になる
0431不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:14:31.50ID:jZUXDzBL0
>>38
ハイアールは冷蔵庫と洗濯機を買ってみた。
冷蔵庫は買って3時間で壊れ、電気屋が追加なしでパナに変えてくれてラッキーだった。
洗濯機は2年で異音が出て、ベルト変えても音消えずで捨てた、今は日立。
にどとかわない。
0432不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:14:31.93ID:ns+T98N20
>>408
煙草は吸わない
買ってから5年位してふと下からエアコンの排気口?を見上げたら中がカビだらけだった
慌てて業者に依頼したわ
0433不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:14:35.22ID:ITCbzuGC0
>>11
ダイキンは金持ちしか買えないよ。うちみたいな極貧家庭は東芝の6畳用
0434不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:14:47.24ID:vjaWKmY70
エアコンが届かなくて工事業者がきたらエアー取り付けして帰る
0435不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:14:52.28ID:wo4soKjn0
>>375
賃貸なんかだと安いの付けたがる大家とかいるだろ
俺も昔、賃貸に住んでた時にエアコン壊れたクレーム入れたらダイキン付けられて
電気代も高いし五月蠅いし喉も痛くなるし引っ越したわ
0436不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:15:14.53ID:7qdXi+Ro0
10年単位で使う物だから2、3万安いとしてもちょっと嫌だな
0438不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:15:29.14ID:CE0cCKaB0
>>416
今の所は昼間の2階南向き部屋に必要なくらいだな
寝るときは要らないし

ただしこれからの本格的夏は暑いかもよ
0441不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:15:34.21ID:1YY/UplD0
今年は酷暑らしいから、こんな物じゃないはず
実は今、文句言ってる人が勝ち組かも
まあ配管キット買って自分で付ければ良いんだけどね
0443不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:15:56.16ID:F1u4whQE0
>>14
真空間引きどうすんだよ。
めんどくさいから取付工事費1,2万円ぐらい払うわ。
0444不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:16:21.13ID:Wf3gYHY/0
>>363
去年買うときに店員さんに何が違うか聞いたら
10万円台のは掃除機能と省電力って話だった
掃除機能があると清掃業者に掃除頼むのも倍掛かる
0445不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:16:45.37ID:N+l7JfJH0
ヨシトミの移動式エアコンはすっごく冷えるぞ、窓があればよい。
0449不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:17:07.48ID:u+C7js+X0
エアコンの取り付けにちょっと興味があってやってみたいと思ってる
配管はもうポン付けできるよう加工されてるし
真空ポンプもレンタルあるんだよね
0450不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:17:16.73ID:o5p8Oo9Y0
>>327
三菱電機の非インバータ制御の1985年のエアコン潰れて、今は200ボルトの2013年製zw403を2台使って
太陽光発電は設置してないけどオール電化で夏場は7000円台で電気代を抑えられてる
古い潰れた100ボルトのエアコンを1台使うより、200ボルト2台を使う方が電気代は喰わない
エアコンししろ電車にしろ、インバータ制御はどんどん進化して電気を喰わなくなってる
深夜23時〜7時は冷房20度に設定して毛布被って寝てるよ
暖房運転の冬場は11000円くらいになるけども
灯油ストーブの火災の危険性がないのがいい
0451不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:17:21.62ID:4yigT4YI0
>>439
電工って冷蔵庫やってたっけ?
0453不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:17:40.87ID:DafR9njo0
ダイキンとパナ使ってる
先日業者に掃除してもらったし快適快適
今の時期エアコン使えないとか耐えられない
0454不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:17:43.11ID:7qdXi+Ro0
>>435
それ多いやろな
賃貸大家ならアイリスとかその辺で済ませるわ
自宅用ならまず選択肢に入らん
2、3万安くても10年単位の電気代や故障率とか考えたらキツい
0455不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:17:43.59ID:g49cMW630
>>70
広告にでてたパナソニックの10万くらいの買いに行ったら
定員がものすごくすすめるんだよ
冬は加湿して体感温度があがるから、低い設定温度でも暖かく感じて電気代がお得だって
それで18万くらいの買わされた、室外機が大きくて迫力あって悪くはない
0456不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:17:43.70ID:8/UVfDFe0
遅くともGWくらいまでに買うのが常識だろ
ラジオ通販とかでも工事混むから早めに買ってくれって、今あるエアコンも点検してくれって言ってる
「あー暑くなってきたねーエアコンつけよっかー」じゃ遅い
0457不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:17:43.82ID:cEVXoYuT0
お勧めは200V電源可能な4.0Kw以上のエアコンかなー
ブレーカーを見て黒いスイッチ(ブレーカー)から線が3本でてるなら対応可能

一気にドーンっと冷えるし、冷えてからは風量弱いし
コロナの4.0Kwなら8万円だしね
0459不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:17:45.46ID:r0sb5GvI0
古いといきなりアボンして
待ちに1ヶ月とかかかんのに
田舎は知らん
0460不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:17:58.99ID:150HWsfg0
>>375
ちなみに軽自動車業界では,5千円の値段差でお客に逃げられてしまうという。
200万円なら0.25%だ。
5万円ならもっと許容されるとして,2.5%と考えてみよう。
1000円の価格差があれば顧客は逃げる可能性があるのだ。
0461不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:18:07.43ID:kovKcLJB0
ぶっ壊れて先週エアコンつけてもらた
物が届かないのは問題有るが取付業者来ないのはもう諦めろ
文句言っても無理の1点張りw

10日で業者さん来てくれたがもう先週の時点でキャパ超えててマジでこないよw
0462不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:18:18.19ID:wo4soKjn0
>>427
車のエアコンのフィルターは千円くらいだぞ
それはぼったくり杉
0463不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:18:19.01ID:yRFTcN8o0
はいはい 不買

不買

買うアホが悪いわw
 

ざまああ
0464不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:18:32.93ID:oHPN3xyB0
夜は窓際にサーキュレーター置けば充分涼しい
だが昼は逆効果
エアコンつけるしかない
0468不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:19:58.03ID:5+PH6cTD0
トラブルが収束したんじゃなくて客が他に流れたんだろ
0469不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:20:06.90ID:rD9a2Ea60
確かに床転がすタイプのは興味はあるんだけどね
窓からの廃熱と相変わらず業務用みたいなデカさがやっぱちょっと
もう少し進化してほしいわ
0471不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:20:08.44ID:u+C7js+X0
近所の街の電気屋さんでいつも買ってれば何とか融通して取り付けて貰えるのにね
0472不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:20:12.58ID:P5oxqry6O
>>422
昨年買い換えを検討していたときに湿気を取り込んでしまうみたいな話を聞いたような
それで乾燥する分には構わないけどよけいに湿気るのは困るなって
0475不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:20:35.78ID:CLDlFbz80
アイリスは安かろう悪かろうの典型だな
すぐ壊れてもいいもの以外買わないわ
0477不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:21:13.23ID:h2sq1Zzv0
結局、取付工事が大事だからなあ
量販店は博打

ダイキンプロショップで注文したら取り付けがめちゃくちゃ丁寧
0478不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:21:17.08ID:o129xqig0
アイリスオーヤマって安かろう悪かろうのイメージだわ
価格と品質もうちょっと上げてもいいんじゃね
0479不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:21:20.93ID:4yigT4YI0
>>474
ブランドは両方ナショナルだけど多分電産の方
0480不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:21:23.33ID:6z+yZvgR0
取り敢えず、アイリスデザインのウチワでも配布しておくしかないだろう
0481不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:21:31.97ID:L/jg1q2l0
部屋の中でガスガン撃ちまくれば冷えるよ、多分
ブローバックタイプがお勧め
0482不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:21:36.41ID:g393/EPy0
どこのホームセンターでも、シャープのプラズマクラスター39800円で並べてるやろ、安い
品質が良く分からんのに走るよりエアコンは名のある方がいい
0483不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:22:01.07ID:UwHDgsNC0
>>331
2年前に半年間ほど札幌に一時的に住んでたけど
北海道ってエアコン必要なくね?
気温が30度くらいになってたけど湿度が低いから
わりと快適だったぞ
湿度が低いから扇風機でじゅうぶんじゃね
0484不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:22:07.47ID:K8bh2eHL0
>>14
できるんだけど、問題は失敗したときのリカバリ
0486不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:22:28.77ID:u+C7js+X0
>>475
アイリスは製品耐久試験省いて安くしてるもんな、それを判ってて買わないと腹が立つ事になる
0487不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:22:32.63ID:g49cMW630
標準工事じゃないと高いからね
コンクリート穴あけは2万円からするし
室外機も屋根の上とか、2階の壁につけると16000円くらいするし
0488不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:22:38.02ID:ZxSN3z250
>>471
それはいつでも可能
もう街の電気屋は下請け工事専門業者に移行済み
0489不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:22:39.67ID:L/jg1q2l0
>>483
今の北海道は本土と変わらないよ
快適に暮らしたいならエアコンは必要
0490不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:22:44.47ID:g6wrt+bx0
最近のエアコンは5年で壊れるからね
あとダスキンとかでエアコン清掃するとさらに寿命が縮まって3年で壊れる
最近の国産白物家電は国外同様ゴミ過ぎる
0491不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:22:45.93ID:P5oxqry6O
>>431
パナが吸収しなかった元サンヨーってハイアールじゃなかったっけ
冷蔵庫はサンヨーが評判よかったから気になってたがこわいな…
0492不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:22:48.85ID:zTcZ5cIp0
>>373
うち24坪の店舗でエアコン3台常時稼働してるけど電気代4−5万だぞ
0494不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:22:59.09ID:/Mii/WZ40
工具そろえるのに1万くらいかかるけど、取付そのものは難しくはない
コツはいるけど
0496不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:23:13.10ID:v+Uyffie0
>>422
防カビの細工をしてもカビの死骸やホコリに被さる形で
カビを作るからあまり意味が無いみたいね。

ただその一方でそのカビを食べる微生物がいるみたいなので、
本当に環境次第みたい。まるでお口の中って感じ。
0497不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:23:29.88ID:UfYALu9Z0
>>331
いまの家なら6畳用でも10畳くらいなら問題なし
みたいな記事見たな
0498不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:23:52.58ID:ADHeo12X0
最近思ったけど、最上位モデルを勝って15年くらい使うより、6割くらいの値段で中位モデルを買って、、7-8年ごとに買い換えた方が多分良いな。省電力化もされてるし機能もよくなるだろうし
0499不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:23:56.43ID:+LqCn+N10
量販店の協力業者って、この時期毎日5件ぐらいするの?
0500不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:23:56.93ID:L/jg1q2l0
自分のエアコン取付で経験値を稼いだ後は
エアコン取付のバイトでもすればいいのでは?
0502不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:24:49.96ID:4gXTkrMj0
工事業者管理できてないだけでしょ。
日曜日にビックカメラで白くま買ったけど、昨日取り付けてくれたよ。
0503不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:24:52.62ID:2InZd/Nj0
>>487
ぼったくられすぎ
0504不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:24:57.12ID:DafR9njo0
>>422
掃除に来てもらって業者も1週間に1度は熱風を1時間くらいかけて乾かしてくれって言ってた
内部の清掃は毎年が理想だってさ
0506不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:25:06.12ID:wUD/qadk0
以前エアコン取り付け工事屋してた
そういう会社に勤務して量販店1店舗専属担当してたり
会社が潰れ、個人で登録して仕事回してもらってたり
今日はヤマダ電機、昼からはホームセンターの仕事
今日は村の家電屋さんからの依頼
今日は電気工事屋さんからの依頼と何者にもなれて楽しい反面面倒もある
電気工事屋さんからの依頼が一番おいしかったな組合で日当が決まってるから
内容がどうであれ日当3〜4万確実
昔の同業者へ応援(パチンコ屋やラブホテルの洗浄)だったら日当6万も美味しいけどたまにだから
いつまで居座っても若い奴らは伸びてくるし外人さんも参入してるし
早くて雑な取付&数こなせ(昔より取付単価が低すぎて笑える)素材もちゃっちいし
面白みが無くなったな

知ってるかい? 昔はアース棒が同封されてたんだぜ、三線派四線派とメーカーの戦いも暑かったし
0507不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:25:11.63ID:rD9a2Ea60
冬に買ったハイアール製冷蔵庫の側面がやっぱどうも熱すぎると思って昨日修理の人来てもらったけど、
ま想像通り異常なしで、
マスク10枚くれたよ
さすが中華だわ
0508不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:25:19.80ID:P5oxqry6O
>>439
national以前の松下製品は驚くほどこわれないよな
ドライヤーは流石にパナの高いやつに買い換えたが、30年近く物が毎日使ってもいまだに壊れていないから予備に置いてある…
0509不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:25:22.55ID:4yigT4YI0
>>493
いやいや知ったかしてみたいじゃん
0511不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:25:38.73ID:zTcZ5cIp0
>>490
富士通ゼネラルのごくごく普通のエアコンを11年使ってるが汚れ以外は問題ない
100V動作で特に業務用とは書いてないんだが、機能は非常に質素単純で何十年も前から何も変わってないレベル
今見たら標準耐用年数10年て書いてあった
そろそろ壊れるんかねえ
0512不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:25:44.00ID:/55N+c650
>>415ありがとうフレア加工だ。スカートみたいなやつ。

以前に据付けしてもらった時は不在で
後から除湿すると水がエアコンと壁の隙間から漏れてくる酷い工事をされて
(原因は傾斜無視と断熱材巻くときにドレンホースを捻って潰してた為)
今度は自分でやろうか…いや無理!
せめてきちんとした工事を学んでおこうと動画見てたから名称うろ覚え
0514不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:26:10.62ID:oHPN3xyB0
白くまくん
タイマーセットして寝たら深夜に謎のパリパリ音(掃除の音
最初何の音か分からなかった
0517不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:26:28.78ID:150HWsfg0
昔のとある人の話だが,シャープは電子回路設計は一流だが,機械設計が苦手だという。
0519不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:26:51.60ID:cNkrN6i40
>>496
よくあるのが
停止後に動く内部乾燥機能を
なんだこれってOFFにしてしばらく使用
防カビ効果があるのかとあとからONにして意味ないからな
0520不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:26:51.73ID:v+Uyffie0
>>491
パナの炊飯器はサンヨーの技術を引き継いでいるみたいで
これだけはおすすめ出来るわ。
5,6万円ぐらいする高いやつだけど。
0522不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:27:48.12ID:Qei+Q4gR0
あー、自動掃除機能に過信は禁物だな。クロスフローファンのフィン、クロスフローファンの後のケーシング、ドレンパンの奥が一番汚れるわけだけど、そこまで届かないw
0524不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:28:23.54ID:/Mii/WZ40
>>500
取付経験2台でまだ失敗が無いから無理
あと、自分の時給換算で5万くらいもらわないと割に合わない
0525不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:28:38.65ID:h2glO1si0
>>520
eneloopと炊飯器くらいだね
ジアイーノは変にパナの技術入れてダメだし
0526不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:28:45.58ID:ZlvFj+mM0
>>114
やっぱりそうなんだね
0528不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:29:11.01ID:Rkj2nmVr0
俺の汚い部屋を他人に見せるの恥ずかしいから
真空ポンプと工具一式セットをヤフオクでレンタルして
エアコン自分で取り付けた(´・ω・`)
レンタル工具にマニュアルも付いてるしyoutubeに取り付け動画も有るし
暇な奴は挑戦してみるのもいいと思う。
0529不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:29:23.90ID:o5p8Oo9Y0
>>445
スポットクーラーのことかな
台所とか単に丸いダクトから冷風が出て来るようなクーラーあればいいね
フェリーのカーテンを閉めると熱のこもるような寝台にも
最近は風量調節もできる冷風ダクトが個別に来ていて快適ですね
排熱が困るから機械の背面を窓を開けた所に向ける必要があるのがネック
0530不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:29:38.51ID:cEVXoYuT0
>>520
炊飯器は象印一択
2位のタイガーにも差をつけてるし
2位と圧倒的な差がある3位以降なんて問題外
0531不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:29:43.29ID:P5oxqry6O
>>520
今つかってる。あれはいいものだ…

>>505
アクアの方か。突然壊れられたら困る家電No.1が冷蔵庫だから悩むな
0532不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:29:49.12ID:cNkrN6i40
>>521
ジャパネットはたまに
旧型モデルに少し機能足したり引いたりして最新型ジャパネット特別モデルとして最新型より少し安い値段で出したりするから
ちゃんと調べないといかん
0533不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:30:00.30ID:ns+T98N20
>>508
Nationalの布団乾燥機は30年近く使ってる
まぁそんなに頻繁に使ってるわけでもないけど長持ちだなぁ
東芝の洗濯機も20年近く使ってる...
壊れないんだよな
0534不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:30:29.10ID:zTcZ5cIp0
>>522
そう、そこをフルオープンにできるギミックは作ろうと思えば作れるはずだ
しかしどこのメーカーもやらない・・・・

あと冷蔵庫は壊れると中身も廃棄になるから、ちゃんとしたのを買った方がいいよ
シナチョン製とか自殺行為でしょ
0535不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:30:30.79ID:pkgXUO2h0
>>17

前田日明が長州力を背後から蹴撃したとき

リング下の星野勘太郎が「卑怯者、それでも日本人か!」

と激怒したものの三人とも実は在日だった、という話はガチ
0536不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:30:41.85ID:WAmOvY6H0
>>520
さんよーのおどり炊きか

サンヨー時代は18000円で売ってたのに
パナソニックになった途端に高級機種にしか付けない

しかも改変改悪されている
うちもサンヨー時代のをパッキン変えながら8年くらい使って
一昨年それが壊れてしまった
安くて本当に美味しく炊き上がる傑作だった
0537不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:31:10.34ID:150HWsfg0
>>507
風通しが悪いとか?
0538不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:31:13.49ID:ZlvFj+mM0
シャープと東芝は空気清浄機能ついてて良さそうに見えるがどうなんだ
ちなみに我が家は借家なのでパナソニックのがついていた。時々使ってるが不満はない
昔から好きだったのは三菱電機
0539不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:31:21.95ID:jOfjGVXZ0
どのメーカーに限らずエアコンがすぐ壊れる奴は
部屋が汚いんじゃね?

いいエアコン買うのでなく掃除機買った方がいいと思う
掃除機買っても掃除しないと意味ないけど
お掃除ロボットなんかいいぞ
下に物置かなくなるから
0541不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:31:28.79ID:rD9a2Ea60
nationalの小さい炊飯器、保温さえ付いてないただ炊くだけのやつだけど、
友人にお祖母ちゃんが使ってたともらって、
それから30年未だに使えるぞ
0542不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:31:29.88ID:6z+yZvgR0
東日本大震災以後、エアコンは使っていない
冬は、下北沢のドラッグストアで購入したアイリス製湯たんぽを愛用しているが、カバーと共に購入当時と変わらぬ品質の良さに関心している
0543不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:31:36.55ID:+eHL1al90
つうか、家のエアコンの中がカビてるっぽくて冷房付けるとめちゃ臭い...
2年ぐらいしか使ってないけど、また買い換えようかな...
0545不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:32:26.30ID:pkgXUO2h0
>>19
前田日明が長州力を背後から蹴撃したとき

リング下の星野勘太郎が「卑怯者、それでも日本人か!」

と激怒したものの三人とも実は在日だった、という話はガチ
0546不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:32:55.82ID:wUD/qadk0
>>513
30年以上前はそれが当然のようにお客さんに言えたが
仕事が溜まって困るのは自分となると
雨?それがどうしたになるw よくはないけど真空引きするなら問題なし
30年以上前の頃は真空引き言われたらするくらいで
0549不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:33:50.59ID:PRohB7/60
エディオンでの下請け業者は現着してから200V切り替えの工事が出来ませんつって
箱に入ったままのエアコンその場に置いて帰ったって話聞いたことあるな
0550不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:33:58.35ID:zTcZ5cIp0
>>529
あれさ、排気をダクトで室外に出すってことは、部屋の隙間から外気が中に入ってくるってことなのよ
外気温30とか35度でこれ使うと、冷風の前にいる人間は涼しいんだけど、部屋全体としては思ったほど冷えない
あくまで扇風機的な使い方になる
というのは実際に使ってから気が付いた

窓枠型では構造が普通のエアコンと同じなのでこのような問題はない
0551不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:34:02.36ID:L/jg1q2l0
エアコンってそうそう簡単に壊れるものなのか?
取付工事の際の施工不良で冷媒が漏れるとか汚れで機能が著しく落ちるとかが殆どではないの?
それと、エネルギー効率などを考えると定期的に交換するのは仕方ないだろうけど
0552不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:34:25.04ID:YJERLsxa0
>>543
窓全開にして最低温度で1時間とかフルパワー運転させれば中の汚れやカビが流れてマシになるよ
0553不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:34:53.39ID:g3eayePA0
>>494
そういう奴の施工は微妙にガス漏れしてるからな
真空到達と漏れももアナログの大雑把なゲージでしか見てないパターンやな
加圧してみたら超微量にガスが漏れるから施工時はちゃんと出来てるように見える
0554不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:35:08.12ID:fr8vDgTH0
>>538
うちの賃貸マンションもパナソニックが付いてる
去年全室交換してくれたから快適〜
不満は三菱にあった0.5℃がないことぐらい
0555不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:35:13.35ID:150HWsfg0
ダイキンってコストダウンしすぎのような気がするわ。
一応通常使用では問題無いんだろうけど,お客のお手入れ中のうっかりミスに対応しきれない印象。
0556不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:35:28.58ID:o5p8Oo9Y0
冷えが悪いから言うて
昔のR22のボンベ直結でフロンガス流し込んだらキンキンに冷えた時代が
まだ良かったんやろか
今のエアコンにしろ電化製品にしろ案外すぐ壊れるもん
日立の洗濯機に炊飯器3〜5年で潰れたし
0557不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:35:42.22ID:m39upg8W0
エアコンとか冷蔵庫みたいに故障すると生活に直撃する家電は近所の電気屋で買ってるわ。
すぐに修理してもらえるし…
0558不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:36:04.10ID:IeuzgzUj0
>>11
実家がダイキンだがリモコン操作と機能面で最悪だ
富士通ゼネラルが好き
0559不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:36:05.34ID:+jBFSG5j0
炊飯器はガスでしょ
ただし東京ガス純正
0560不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:36:13.11ID:L/jg1q2l0
>>546
雨の日は濡れたくないし、現場まで車出すのもしんどいから
自分だったら雨が上がるまではやりませんっていうだろうな
それで、仕事が来なくなるだろうけどw
0561不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:36:35.84ID:7Rx1EKTG0
自分で設置している。価格コムで三菱電機か重工、ダイキンのどれかを購入。
パナソニックは数台に数台、パイプ接続のナット部分が一晩おくとガス漏れするから絶対買わない。パイプはホームセンターでセットもの購入。
トルクレンチとインパクトドライバーとプラスマイナスドライバーとカッターナイフと6画レンチがあればつけられる。
ちなみに女でも。真空引きの理屈だけ把握出来れば、DIYでもつけられる。
0562不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:36:49.63ID:TS6a/NQA0
>>8
ウンコ食うのはおまエラ、チョウセンヒトモドキだけだろ。
誇れよ、おまエラ唯一の文化をwww
0563不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:37:22.34ID:VcR+xe5Z0
そもそも暑くなってから買うのがダメだと思うwww もうバカしかいない
0565不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:37:51.68ID:UwHDgsNC0
>>489
いや、全然違うぞ
北海道は気温が上がっても湿度が低いから
関東みたいなサウナ状態にはならない
実際2年前の夏に北海道と東京を仕事で何度も行き来してて
どっちも気温30度なのに湿度が違うから不快感が全然違ったもん
0567不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:38:07.59ID:3gxS4t1s0
>>420
物はあるけど工事が間に合わないって話なのか?

三菱は現場の作業員がひどかったから二度と買わない
0568不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:38:11.13ID:0y8pFIKS0
うちは寝室は霧ヶ峰の3相200だけど
強力で電気代も安いし言うことなし
0569不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:38:22.69ID:cEVXoYuT0
>>538
東芝は名前を貸してるだけ
心臓部のコンプレッサー技術が優れているっつーか生産してるのは東芝、三菱が本業
三菱はプラ部品とかを安いのを使う癖があるけど東芝なき今三菱が正解

高機能じゃないやつなら、どこでもいい
0571不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:38:51.65ID:cNkrN6i40
>>561
人から譲り受けたエアコンを自分で設置したんだが
退去するときに引越し業者に取り外し頼んだら
「この付け方は酷い こんな業者がいるんですね」って言われて
自分で付けたと言えなかったな
0572不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:39:08.43ID:/Mii/WZ40
>>549
資格がいるんだよね
自分はやり方は知ってるけど、時間が無いから100Vで我慢したよ…

>>553
5年目だけど、性能は落ちてないから大丈夫だと思う
念のため予備のガスも常備してるし
0575不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:39:50.35ID:WAmOvY6H0
>>556
家電は30年はゆうに持って当たり前って感覚あるわ

メイドインジャパンが当たり前の頃は
まだ余裕で使えるのに流行作って無理やり買い替えさせてた印象
モノを大事にする昔気質のジジババは壊れるまで徹底して使い込んでたなあ

今は3年持てばいい方
5年保証とか7年保証とか意味不明
0576不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:39:59.63ID:L/jg1q2l0
>>565
うちの両親は札幌出身だけど
親戚も札幌在住でアパート経営しているけど
5年前にエアコン入れてた
本土から転勤できた人に貸すのでエアコン付けてくれと言われて
因みに、その親戚の家も一昨年エアコン付けたし
向こうの人間がそういうんだからそうなのでは?
0577不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:40:01.38ID:BV1/DpmK0
>>543
いや清掃しろよ
もしくは業者に頼め
0578不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:40:03.38ID:ANf5g7Fm0
>>561
真空ポンプ無しで接着?
0579不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:40:07.18ID:150HWsfg0
>>556
キンキンに冷えるということは,室温とエアコン内部の温度差を取りやすいので,湿度を下げやすいということ。
昔の冷媒の方が快適性を上げやすかったのは間違いないと思う。
0580不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:40:10.87ID:JM3ttPLc0
このスレ含め、アイリスオーヤマは5ちゃんに手を回してるね。
話題をそらしてる。
0581不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:40:14.93ID:Rkj2nmVr0
エアコン取付は初めてで3時間くらいかかった
一番大変だったのは1人で担ぎ上げて壁の土台に掛ける時が一番大変だったな。
取り付けは二人で作業すれば楽チンだと思う(´・ω・`)
0582不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:40:19.60ID:ANf5g7Fm0
設置ね
0583不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:40:53.09ID:wUD/qadk0
お勧めは部屋の容量に対してワンクラス上の容量で200V
6畳1間に3.2kw(200V)配管距離3m、霧ヶ峰20年使用してるが快適、たまに洗浄してる
重工とダイキンの基礎講習は受けてるから2社の看板掲げる事はできるが個人的に好きなのは霧ヶ峰www
ハイエースにビーバーのデカール貼って商売してた
重工にお邪魔すると冷たい視線を感じ
トヨタ工場出入りしても冷たい視線を感じてた
ダイキン営業所行くと怖かったなw
0584不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:41:04.34ID:WAmOvY6H0
>>566
三菱電機推奨のやり方みたい
クーラーを最低温度に設定して数時間運転させて洗い流す
0585不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:41:22.26ID:g3eayePA0
>>561
施工に問題があるから漏れる
メーカーによってナットから漏れるなんか絶対にない
しかも一晩ってよっぽどひどい
0587不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:41:29.32ID:+fkLUefv0
アイリスオーヤマなんてサンヨーのチンカスみたいなもん
技術者引き抜いたといってもコストダウンしすぎて品質は遠く及ばない
サンヨーという安いのに10年使える丈夫な家電作れるメーカーを
失ったのは日本の損失
0588不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:42:05.23ID:88LTSdsC0
>>6
エアコンは有名処を買った方が後悔が無い。
数年後に安物買いの銭失いになりかねないし、
高くても耐久性と低燃費のエアコンを買った方がトータルでお得。
0589不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:42:51.16ID:PRohB7/60
>>575
今は基盤がダメになるから30年はまず無理だな
室外機が直射日光や雨に当たらないように出来ればある程度長持ちしそうだが
0591不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:43:11.90ID:5i8Odigx0
今ジャパネットでアイリスオーヤマの布団乾燥機売ってるけど
大丈夫だろうか
0592不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:43:22.08ID:iC+hMKIr0
エアコンの故障率は異常
0593不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:43:50.54ID:o5p8Oo9Y0
>>549
電柱から家までの引き込みが黒と白の単二の100ボルトしか来てなくて
赤と白と黒の200ボルトの単三切り替えができないということでしょう
引き込みは電力会社の仕事になるからね
下請け工事業者が悪いのではなく
エディオンの店員、オペレーションが悪いんですよ
200ボルトが来てるか来てないか、お客さんで判断できないなら
まず工事屋に下見させるのが鉄則
0594不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:43:58.56ID:1YY/UplD0
>>551
機能部品より電子部品が壊れるんだよ
最近のは外国製造の外国製パーツだから
家は今まで3台壊れたが最初は大昔のやつでコンプレッサーが焼けた
最近は安全装置が付いてるから起きにくい
次は内機のコントローラーチップのハンダ切れ、日本製部品でもハンダトラブルは良くある
次は回路設計不良、内機から雑音が出るから調べると部品メーカー推奨回路からコンデンサーが省略されてブザーがノイズを拾ってた
明らかなメーカーミスだがパナカスタマーは派遣っぽいから話にならない
0595不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:44:09.62ID:150HWsfg0
>>580
ていうかさ,ここの人たちはアイリスオーヤマのエアコンて選ぶ気にならんというだけじゃないの?
そもそも,アイリスオーヤマは悪くないし。需要が一気に来て,取り付け業者不足ってだけでしょ?
0596不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:44:26.36ID:jMjNHjjK0
アイリスオーヤマで買っていいのはカラーボックスだけ
0597不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:44:28.61ID:VDBk0peC0
>>528
昔パソコンの訪問サービスをやってたが
汚い部屋なんて慣れっこでいちいちそんなの気にしなかった
エアコン業者も同じだろ

クレジット板で楽天カードを出すのが恥ずかしいというやつもいるが
店員もそんなの気にしていない
0599不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:44:49.83ID:0y8pFIKS0
3相200Vの5馬力にしてみろ
安定感半端ないから
暖房も最高だよ
0600不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:45:08.00ID:wUD/qadk0
>>551
数こなすと見えてくるけど初期不良というか最初から欠陥品も少なからずある
とあるメーカー製品なんて熱交換器容量に対しドレン受け皿が小さすぎて湿度高い時は
当たり前のように水漏れする、メーカーから指示書きてここにネジ揉んでくださということもあったな30年以上前
0601不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:45:18.82ID:q39IrWZL0
そこまで安くもないアイリスのエアコンを買う理由はないな
通販で買ったヤツは、他では全部断られたけど公式サイトなら受付できるから申し込んでみていちゃもんつけてたんだろ?w
0602不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:45:18.92ID:3kANrKEl0
3月から買いだめ関連のスレが立てば
エアコンが古ければ取り替えたほうが良いよって何回か書き込んだことある
0603不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:45:25.68ID:JisZtYc40
安いからコロナにしようかと思ったけど日立のエアコン買ったわ
0604不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:45:44.42ID:7Rx1EKTG0
ちなみに、まだ無知だったころ引っ越しして、コンセントすぐ入れて冷蔵庫壊す。
暑くなったからコンセントを入れて、スイッチオンしてエアコン壊した過去がある。1日おかないとガスと液が混ざらなくて室外機壊れるんだな。
0605不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:46:00.28ID:cAE22YTn0
>>588
うちもそう思って、高かったけど日立のにした。
店頭で現物見て買って、工事もその場で日時決めた。
0607不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:47:16.83ID:0IGEUCUk0
>>525
エネループも名前だけで中身はエボルタ
中身はFDKが買ったから、あっちが本物
0609不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:47:46.41ID:q39IrWZL0
>>606
エアコン、冷蔵庫、洗濯機みたいな白物は電気屋行ったほうが良いね
通販だと手配がいい加減なことがある
0610不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:47:47.89ID:6Qq6LGTa0
他のとこの高いエアコン買った人は遅くなっても「この時期だから仕方ない」と文句言わなさそう
0612不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:47:57.55ID:rD9a2Ea60
工事商品てどうも躊躇するわ
結局職人次第だし当たり外れあるし
0613不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:48:20.32ID:cEVXoYuT0
>>589
そうなんだよねー

日立の洗濯機、18万で18年もったけど基盤故障で出張修理代3〜4万の予想
だったらとパナの4万のを買ったら結構な爆音でビックリした
18年たったから技術力の進歩でいいはず っと思ってたら甘かった
0614不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:48:29.26ID:Sp0+ou7h0
キャンセルでok
0615不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:48:55.37ID:Ig2dXR2L0
アイリスオーヤマって最近よく出るけどここの電化製品は安かろう悪かろうなんだよな
学生や新社会人の一人暮らしならとりあえずいいだろうけど長く使うつもりで買うもんじゃない
0616不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:49:04.49ID:K55uJde+0
ここと業務スーパーはメディアの推しがうさんくさい
0617不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:49:07.82ID:WAmOvY6H0
さすがに
体育会系を絶賛するような一部のネラーでも
ここ20年来の日本の夏の暑さを精神力で乗り切れという馬鹿はひとりもいないなw
0618不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:49:10.97ID:NzscCSkR0
アイリスオーヤマの家電って一流企業をリストラされた
優秀な技術者が開発してるんだよね
なのにどうしてイマイチな三流品ばかりなの?
0619不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:49:23.50ID:jOfjGVXZ0
>>606
長年の経験があるからな
他む業者は同じなんだろうけど
量販店は過去の問題は修正してきているから
0620不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:49:35.07ID:SADLqFDC0
この時期に買ったら取り付けお盆明けになってもしゃーないまであるやろ
急に壊れた人はお気の毒やけども
冬のボーナスで買うべき案件やで
0622不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:49:47.06ID:wUD/qadk0
友人の大手運送業も交代で1週間休みだとさ
昼勤1週間、夜勤1週間、休み1週間のサイクルだと大手運送屋で
友人の担当は自動車関係だけど
エアコンも製造ペースが遅れてるのでは?
0623不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:49:51.45ID:0y8pFIKS0
単相200はコンセントが特殊だから電気工事もいる
アースもつけないと
0624不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:50:43.50ID:yjT/rFMc0
ダメダメ会社!
TV宣伝がド派手なだけじゃん!
0625不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:50:50.19ID:L/jg1q2l0
>>600
設置環境によっては能力不足という事もあるから一概に欠陥とまでは言えないのでは?
但し、昔のは冷房能力の設計の詰め方が甘かったのでそういうことは往々にしてあっただろうけど
同じ地域でも場所によっては湿度や温度の変わり方が違うだろうから
要は、その部屋の環境に応じたエアコンの選定の段階でミスっちゃっているとどうしようもないんだろうけど
そういうのは取付業者の範疇じゃないから
0626不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:50:57.89ID:SADLqFDC0
>>618
リストラされるような技術者がーと言いたいが
オーヤマの方針で安物を作らせてるからだと思うで
0627不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:51:56.45ID:zlY1vTju0
職人も強気、遅いのに文句あるなら他に頼めw
0628不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:52:02.87ID:o5p8Oo9Y0
>>583
三菱重工業の下関造船所製のカーフェリーはほとんどダイキンのマルチエアコン
今治造船傘下のあいえす造船製のオレンジフェリーは三菱電機のマルチエアコン
三菱重工だからといっても船舶用エアコンはダイキン製になるよ
0629不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:52:04.74ID:uiVFUjpU0
工事がかなり先になるのは夏場はよくあるけど、工事業者が来たときにエアコンが届いてないはひどいだろ
0630不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:52:09.76ID:7Rx1EKTG0
>>585 施工に問題ないよ。プロのエアコン屋の手伝いしたときそうゆう事例があった。
メーカー立ち会いで調べたら、ナット部分が数ミリ単位で基準にあってなかった。中国製だったけど。
いまはよくなってるかもしれんがパナソニックは、買わない。
0631不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:52:23.54ID:150HWsfg0
>>613
お酢の臭いがしたら,壊れる前にメンテナンスをお願いした方が修理費が安く付く・・・かも。
と思ったが今は基板まるごと交換だろうから,関係無いか。
0632不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:53:02.96ID:avhudcvV0
コロナで需要が増えて
コロナで業者が減る
結果こうなる
0633不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:53:20.64ID:ANf5g7Fm0
>>593
今時そんな家があるのかw
0634不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:53:30.64ID:/55N+c650
>>561室内機が10kg。これを肩より上に安定して持ち上げられる女はあんまり居ない。
くっそ長い銅管の取り回しにも腕力が要る。
足元置きなら30kgの室外機の方がまだ扱いが楽。
0636不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:53:50.83ID:8arSpZUt0
>>520
SANYOの技術引き継いだならGOPANさっさと作ってくれませんかね…
それと掃除機も
0638不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:54:17.74ID:1YY/UplD0
>>618
すべてがそうではないだけ
格安の売れ筋商品はどこも自社が関わる割合が低い
最近は商社メーカーって販売だけのメーカーもあるよ
製造は中国辺りの専門業者、そこから提案されてまとまった数を買う代わりに社名を入れる
エアコンなんて技術的に新しくないから付加価値部分だけ関わってるんでしょう
0639不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:54:24.29ID:150HWsfg0
>>618
技術力だけで覇権を取れるなら,シャープもビクターもは買収されたり吸収されていない。
0640不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:55:36.14ID:ruffkQf30
アイリチュデチャン
0641不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:55:40.62ID:gitoaZ8G0
茨城県民は日立のエアコンを買うべきだ
0642不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:55:51.96ID:o5p8Oo9Y0
>>620
冬のエアコン工事は銅管が曲がりにくい
下手したら銅管を潰すというか曲げてひしゃげて狭くなる可能性あり
エアコン工事は遅くても5〜6月中旬までの暖かい時期がいい
0644不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:56:06.42ID:TwzAT6yJ0
>>558

白熊を買う気で店に行ったら丸形リモコンを手にしていた件
なにを言ってるのか分かると思うが以下略
0645不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:56:12.90ID:Y+lHUHA90


といったら倍達だろ
アイリスといったらあの国のあの映画だろ
お察しだ
0646不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:56:15.48ID:ANf5g7Fm0
>>597
いや、心の中で笑ってるよ
10万20万の買い物したから枠を広げてくれとか電話してるの聞いて驚愕したし
0647不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:56:21.51ID:WM5BbrWC0
俺、電気工事士でエアコンの工具も一式持ってるけど、今年はテレワーク関連が忙しくて
とても応援に出られない。
特に東京都の助成金が決まってからヤバイ、現調と書類作成が必須の上に、PC、サーバーの確保が大変だった。
いま設置と設定と稼働後のサポートで休みなし。事後の書類も書かなくちゃいけないし、安い仕事は受けられないよ・・・
Panaもネット接続必須とか余計な機能増やしやがって、行った先にWi-Fiとかなかったらどないしてくれんや
0648不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:56:44.62ID:80tslBJd0
>>611
今も冷蔵庫の説明書に
冷媒が安定してないので1.2時間はコンセント入れないでくれと書いてあるよ
0649不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:56:57.01ID:wUD/qadk0
>>597
うん猫部屋(一室に猫カゴで30匹以上)
絨毯はぐにょぐにょしてるし臭いし
エアコンの効きが悪くなったからで取り替えだけど3年落ち
室外機見て納得、裏側面毛が詰まってる
なぜ室外機おろそかにするのかな? エアコンの心臓部なのに
0651不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:57:32.70ID:SADLqFDC0
うちはシャープや
まだ日本企業だったころの…
0652不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:57:37.91ID:9CWQWI/p0
関西ならジョーシンが一番
0653不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:57:39.41ID:7Rx1EKTG0
>>634 米30kg 運べるよ それからすれば室内機なんて軽いわな。
0655不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:58:14.22ID:x0vXEHX90
>>295
えー、まともじゃん
日立の2ドア冷蔵庫は3年で夏にバカになってパナの同スペックのに買い換えたけど
6年経った今でもバカになる様子ないわ
夏もガンガン冷えてくれてる
0656不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:58:31.58ID:lt+fbxuy0
>>498
金持ちなんだな
最初からエアコンなんて高価すぎるんで5〜6万の最低モデルしか選択出来んわ
0658不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:58:42.59ID:OUB3CE7g0
コロナのエアコンが不人気だが、ガンガン冷えて故障知らず。
0659不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:59:16.20ID:FQJixmTL0
ジョンソンコントロールズ日立空調
0660不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:59:22.01ID:jHYXTbOE0
エアコンは近所の街の電器屋さんで買ってる
工事が必要なのはネットとかだと不安だからな
丁寧にやってくれるから時間はちょっとかかるが安心して使えるから問題なしだ
0661不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:59:29.02ID:q39IrWZL0
>>658
コロナエアコンは凍るほど冷えるよな
ブランド力がないから三流メーカーってことになってるけどさw
0662不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 13:59:44.63ID:uiVFUjpU0
アイリスオーヤマの猫砂をネットのペットショップで注文するとアイリスオーヤマから直送されて来る

コロナ前から2回に1回はペットショップが案内してきた納期通り来ない
配達指定日7/2指定とペットショップ側が勝手に指定して、アイリスオーヤマが発送するのが7/2で到着は翌日以降
急いでいるもので無いからこちらは配達日指定してなく、遅くなっても構わないけど運送屋が指定日通りに持って来れなかったと謝ってくるから、これは発送したアイリスオーヤマが悪いんですよと言ってあげるけど
0663不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:00:24.13ID:kovKcLJB0
>>658
窓用のコロナエアコンしかしらんな(´・ω・`)
0664不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:00:31.59ID:o5p8Oo9Y0
>>635
11月って各社モデルチェンジした新機種が店頭に並びだす頃でしょ
型落ちした在庫処分品を買うのも一つの手かも
そんなに性能が落ちることも無いし
けど冬場のエアコン工事は銅管パイプ曲げが固いからおススメしないよ
0665不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:00:40.16ID:eQmdFgq30
コロナ騒ぎがあるまで朝鮮に工場建てるって
息巻いてた会社だぞ?
0666不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:00:47.29ID:x0vXEHX90
平成元年のナショナルのエアコンも未だに現役
もう電気代食うから買い換えようかと思うがまだ普通に使えるし
何より変な愛着がついちゃって実行に移せない…
0667不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:01:02.58ID:7Rx1EKTG0
>>654 百姓だ。
0668不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:01:18.35ID:SADLqFDC0
>>658
コロナって冷房専用機のイメージしかないな
でもわい冬はストーブやし
次は冷房専用機でもええかな
0670不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:01:53.71ID:TVmo4Xzg0
アイリスプラザで取り付け費用無料キャンペーンやってたしな
もうちょっとで買いそうになったけどやめて良かった
0671不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:02:06.81ID:YIB47N300
うちも6月下旬にエアコン買い替えたけど木曜日に依頼して
翌週の月曜日に設置してくれた
1ヶ月以上も待てないわ
0672不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:03:26.67ID:eh8vT8pj0
>>42
差別差別通報
0673不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:03:29.73ID:Mwyftbck0
>>605
シロクマで大正解
0674不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:03:38.48ID:ECXTT4Us0
>>498
設置費用・リサイクル費用は同じだし
買い替えは余計にかかるよ
それとここでの会話は最上位の話ではなく
中位モデルと下位モデルの話でしょう
0675不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:03:40.94ID:rZ8kpOjG0
ひいいーーーっっ
0676不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:03:58.88ID:tjA8+bA70
だから自前の施工部隊を持っておくのが鉄則で、どうしても足りない時に外注なんだよな
0677不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:04:22.37ID:wUD/qadk0
>>612
そんな不安な方にアドバイス
購入時点からとにかくうるさい客演じなさい
工事ミスしたら許さねえぞゴラァ!な態度で挑んでください
工事中も常に監視してください

店が業者に依頼する時に要注意お客さんとか指示が出るようにするとベテラン取付業者が手配されると思います
うちはそうでしたw お客さんによっては購入時の営業担当者を現場に呼びつけることもありました
お客さんと営業マンの話、それが工事業者に伝わってなくてトラブルになること多々
よくあることで馴れましたが、時間の無駄です
0678不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:04:32.24ID:ytVTLAVT0
>>658
質実剛健な製品作る事で良いメーカーなのにな
こういう時こそ買って応援してあげたいけど生憎使ってる物が壊れてない
0679不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:04:55.40ID:ANf5g7Fm0
>>650
裏側のパネルを省略したから熱交換器のすぐ脇に壁紙
みたいなエアコンを売ってる会社が?
0681不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:05:06.46ID:g3eayePA0
>>630
その話は本当かもしれんけど施工に問題がない事はないな
問題のない施工は施工時に漏れがないかは確認するからガスを漏らす事はない
0683不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:05:34.42ID:jOfjGVXZ0
久しぶりにいい天気だから換気&汗かこうと思ったけど
暑くてだめだわ
エアコン付けた
0684不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:06:48.22ID:8arSpZUt0
大体のメーカーにオススメマンがいるのに
アイリスだけは全くないという…www
0686不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:07:16.96ID:rHPPgkNB0
去年霞ヶ関買ったわ
ナントカeyeとかいって人を追いかけるらしい
0687不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:07:53.87ID:Rkj2nmVr0
35年物の木目の家具調デザインの三菱霧ケ峰の電気代が半端なかった。
エアコン買い替えで夏場の電気代が月8千円ぐらい減ったから
もっと早めに買い替えれば良かったと後悔してる(´・ω・`)
0688不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:07:58.42ID:WZ5PHaYE0
>>618
性能変わらないだろ
一流企業のは広告費や無駄な機能つけたりして価格が高くなってる
0690不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:08:58.05ID:RHyD3u5e0
コロナって安い中では日本製なんだよな

どこのメーカーのものでも
上位機種は室内機が壊れるイメージがあるな
下位機種は室外機の基盤がダメになって直すなら買い替えましょうってイメージ
0691不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:09:02.33ID:VqhYCzRX0
なんでそんなとこで買うかね、ヨドバシで良いだろ。
0692不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:09:05.95ID:AF6i0RBl0
ハイセンスとアイリスならどっちがましなの?

洗濯機や冷蔵庫も異様に高くて、上京したての一人暮らし学生とか
今までよく高い家電買ってたわ
0693不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:09:13.24ID:raKIDuUX0
そもそも、安く済ませようとアイリスの選択はないよ
電化製品は、なるべく国産にした方がいいと思うよ
0694不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:09:52.37ID:SADLqFDC0
>>684
アイリスの価格帯と品質でいいなら
あまり怪しくないレベルの中華製も視野に入ってくるからなぁ
わいは中華はアンカーとスアオキだけは信用してる
白物はちょっとまだ勇気ないわ
0695不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:11:14.88ID:o5p8Oo9Y0
昔、住宅密集地で家も室内がゴミ屋敷で
室外機を置けるスペースもなかったから
「取付できません」って言うて断った家あったわ
16℃で試運転して窓閉めたら
「私、今まで窓開けて除湿してたわぁ」って言うてきたオバハンいたし
どんだけ湿気吸うんねんて
0696不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:11:23.84ID:lt+fbxuy0
>>662
あちこちで40キロ分の餌とか買うんだけど、どこも配達指定日守らんで早く送るようにしてる所多いから真似してるんかな
絶対に居ない日に40キロとか運んで来たと思うと毎回運送屋には同情する
0697不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:11:42.92ID:7Rx1EKTG0
>>681 お前しつこい。 プロがガス漏れチェックしてOKで次の日ハウスメーカーの検査でガス漏れが数台発覚。
やり直しても次の日ガス漏れ。
しまいにメーカー立ち会いで調べたらナット部分が不良品。
そこでメーカーが不良品の内部情報漏らした。
空調設備でもどこのメーカーが故障が多いかわかるだろう。
0698不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:11:51.53ID:60jk/OP4O
>>588
有名メーカーを選んでも、工事業者がダメな場合もある…要注意や(-.-)y-~
0700不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:13:39.49ID:/hqA5KUvO
>>685
三菱、ダイキン、日立ならどれ買っても納得すると思うけどね

霧ヶ峰はマジで良かった
0701不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:13:40.01ID:xJHbDGMw0
アイリスオーヤマは、こんな事してたら信用出来ませんね? ユーザーが離れて行ってしまうぞ。
0702不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:13:52.43ID:ExZvSa4l0
GW明けにエアコン壊れてネットで買ったけど
商品あるのに納品されたのは3週間後だったよ
業者がめちゃめちゃ忙しいと言ってた
暑くなったから大騒ぎしても無理
0703不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:13:52.73ID:Rkj2nmVr0
価格コムで一番人気だったエオリア買ったけど
なんか知らんが勝手に止まるんよね(´・ω・`)
白くまくんにすれば良かったわ
0705不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:16:03.10ID:WZ5PHaYE0
韓国中国などに取られてるような技術者を引き留めてるんだからアイリスは結果的に技術流出を食い止めてる
悪いのは経営学部や法学部とかが威張って技術者流出させてる一流企業じゃん
0706不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:16:09.92ID:xJHbDGMw0
この会社は、韓国系の会社だろう? だからかな?
0708不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:16:55.27ID:P/KTWGt00
>>687
30年くらい前のエアコンってだいたい木目調だよねw
古臭いけどちょっとレトロ感あっていいなと思う
今のは全部白物だからなぁ
0709不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:17:20.09ID:90rElIkS0
暑くなってから買うなら自社で設置できる職人抱えてるところじゃないとダメってのは常識かと思っていたが…
0711不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:18:04.63ID:dn5wWcjT0
経験上、アイリスの家電やサービスは避けたほうがいい
国内有名メーカーに代替品が無い場合に限っては仕方ないけど
ただ日用雑貨とかは痒いとことに手が届くラインナップを揃えてていい感じだと思う
0713不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:18:36.50ID:/hqA5KUvO
今ごろ注文しても届くのは二ヶ月くらいさきになるでしょ
六月じゃもう遅いよ
業者とかがよく
壊れてないのに買い換え勧めることがあるけど
あれって夏場は業者が忙しすぎてこれないからって言うのもあるからな
0714不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:18:40.10ID:Ir1QySri0
アイリスオーヤマの家電とか絶対買いたくないけどな
0715不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:19:14.14ID:QYmzNRii0
わざわざアイリスなんて買わんでも、投げ売りの富士通ゼネラルでいいやん…
0716不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:19:24.03ID:P/KTWGt00
>>702
うち緊急事態解除される直前くらいにビックカメラ行ったけど
まだお客さん少なくて丁寧に対応してもらえて
2台買ったけど土日ならいつでも選び放題だったよ
平日はちょっと選択肢少なかったけど
0717不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:19:25.74ID:0y8pFIKS0
3芯線がなくなった
0718不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:19:34.82ID:g3eayePA0
>>697
お前がプロだと思ってる仕事は空調のプロからすると素人だっていうこと
家電工事のプロかもしれんけど
ハウスメーカーとか言ってる時点でお察し
意味わかってないと思うけど
0719不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:19:39.90ID:PD9k3aZS0
>>561
「価格コムで"買った"」のか
あそこ価格比較以外に商品販売もしてたんだな
0720不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:20:15.11ID:qDr1YffT0
>>693
ドンキでアイリスオーヤマの安いエアコンを買って
取り外し取り付けしてもらうのが一番ベストだよ
0721不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:20:27.86ID:i0Gb/PXA0
他の製品で、トラブルがあり お客様センターに電話
したが、込み合っているで全然電話が通じない。
メールでの問い合わせも回答まで1週間以上かかった。
アフターサービスが全くだめでした。
0722不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:20:31.31ID:7Rx1EKTG0
ただ冷えるのが目的なら、三菱重工のビーバーがいいぞ。
これは飛行機のジェットエンジンがついてるから、一気に冷やしてくれるし、何の芸当もないから故障が少ないとエアコン屋に言われて買ったことがある。
0723不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:20:37.62ID:/kxjZDvV0
エアコンは春先に買っておけよ
この時期アイリスオーヤマじゃなくても2週間ぐらい平気で待たされるだろ
0724不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:21:07.07ID:z7etgmbR0
>>14
ユーザー車検と一緒
できるけど金で時間と手間を買ったほうがいい
0725不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:21:25.02ID:c3Rw8eTD0
もうエアコンないと厳しいだろ
俺なんか3月からつけてるわ
0727不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:22:18.93ID:dn5wWcjT0
修理に出したものがさらに壊れて返ってきたのはここだけだわ
0728不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:22:22.94ID:Ir1QySri0
>>11
俺もダイキン1択
0729不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:22:34.38ID:ANf5g7Fm0
今の冷媒になってからのエアコンを新設どころか引っ越しでも大気解放で設置されてからは真空ポンプで引いてくれと
指定したら要注意顧客扱いになった
0730不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:22:40.57ID:NsixkNSk0
>>250
大手メーカーもODMで企画だけして中国メーカーに開発させてたりするからな
そういう時代ですよ
0731不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:24:01.04ID:WZ5PHaYE0
アイリスだけでなくジェネリック製品作ってる会社はみな一流企業でくすぶってた技術者採用してるでしょ
一流企業は顧客の意見無視して作るけどアイリスとかは顧客の意見を聞いて作ってるから売れるだけの話
0732不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:24:02.44ID:j3N6ewXk0
エアコンの取り付けは器具とガスがあれば、ちょっと器用な人なら
誰でもできるけどね
ヤフオクにも器具のレンタル出品されてる
0733不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:24:10.01ID:7Rx1EKTG0
>>718
業務用の空調設備の仕事してるんだけど、何か変な奴。
0734不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:24:11.35ID:wEjlmqh80
>>39
この時期、ただでさえエアコン設置業者は大忙しのてんてこ舞いなのに
アイリスオーヤマがキャパを超えて契約を取ったんだろ。
0737不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:24:39.50ID:0y8pFIKS0
100均の商品を100円でとかレジ袋3円で作れるか
そういうことだ
0738不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:25:34.04ID:Qei+Q4gR0
>>729
昔は据説にエアパージの方法が書いてあったなw
0739不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:26:22.07ID:DNfD4/iY0
>>731
マーケティング偏重で独創性なし没個性が大手で市場開拓型がオーヤマだろ
0740不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:26:45.95ID:bzyE+nK30
スライムと遭遇して戦闘中なんだよ
0742不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:27:43.68ID:7TRxjQZs0
霧ヶ峰〜
0744不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:28:28.25ID:6jIF9zvX0
ホームセンターで先々週に買ったが5日で取り付けてくれた
今年は給付金の影響でてんてこ舞いだろう
0745不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:28:38.91ID:pQd7Kgto0
ここの家電はやめとけとアレほど
0747不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:29:34.52ID:EbOzu+TG0
冷蔵庫は三菱
洗濯機は日立

が長持ちして良い製品が多いからオススメだとか
0748不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:30:12.96ID:qxQDJd1t0
今まで買った中では今使ってる三菱重工が一番気に入ってる
0751不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:32:06.38ID:b4FWuFlr0
日本人は本当に貧しくなったよね
とりあえず安いからって買ってるだけ
まあネットショッピングが下手な国民だからアマゾンで令和最新版が売れるんだろうし
IT相が桜田になるのもバカな国民だからだよな
0752不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:32:13.52ID:f8vuZLYC0
電気工事業だけど、仕事なくて困っているんだけどな。
0753不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:32:27.97ID:awucEvKf0
>>618
三流品というかジェネリック家電
製品そのもの以外の広告や新機能開発費などの無駄を省いて
業界関係者なら誰でも周知の基本性能のみで安くしている
0756不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:34:43.67ID:x0sPjlRM0
コピー屋さんってイメージ
中華よりマシの
0758不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:35:22.22ID:awucEvKf0
>>747
まじで?
大阪人だからか、パナとシャープしか眼中になかったw
0759不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:36:01.83ID:wUD/qadk0
>>752
子の時期だからこそエアコン工事すればいいのに
電気工事屋からよくエアコン取付工事の仕事回って来たよ
面倒くさいのだろ1カ所に2時間居るなんて
電気工事士もやってたエアコン工事屋だからわかるけどw
1人でできるよ家庭用エアコン工事なんて
業務用なら問屋に手伝ってもらえばいい
0760不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:37:25.80ID:RTylO7tb0
割とスキマ需要突いたような製品出すよね
缶飲料を冷えっ冷えに出来る冷蔵庫欲しかった
0762不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:38:04.43ID:3PpyDfNS0
お掃除機能はいらない。
0765不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:39:36.38ID:OwBgs/Df0
スレとは関係ないが
どの建物でも室外機丸出しってのが
街の景観損ねてるとか余り取り沙汰されないよなあ

ポジティブに言えば雑然さに街の味があるとも言えるが
シャレオツカバー付けようぜみんなー
0767辻レス ◆NEW70RMEkM 2020/07/02(木) 14:40:00.33ID:Ngl1SrIY0
>>1

アイリスオーヤマ

最近はサーキュレーターが売れていると
ニュースでやってたけど

うちでは暑さ対策として、
部屋の蛍光灯をLEDに変えた。

Amazonレビューでは
「リモコンの電池が切れていた」
「ジーと音がする」「3回点滅して消えた」
などなど、酷評が目立ったが
届いた商品の中に、

「リモコンの電池はテスト用です。
こちらの予備電池をお使いください」のメモと一緒に
ボタン電池が

「ジーという異音がする(3回点滅だったか忘れた)」場合、
シーリングライトとペンダントライトの交換機の
取り付けを間違えていませんか?」
のメモが(取り説とは別に)入っていた

旧型のLEDライトだったので電池は切れていたけど
Amazonレビューをしっかりチェックして対応しているんだなあ、と
感心しましたまる
0768不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:41:01.87ID:YiWxBtUR0
ダイキンはリモコンが壊れやすいイメージだがおま環かなあ
0769不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:41:43.02ID:tkmFBbSp0
量販店で買ってることを得意げに書いてる情弱が大量にいて吹いた
どうせ団塊世代だろw
0772不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:42:36.54ID:j01VtJhw0
>>752
宣伝したら良いよ、折り込みチラシだと高くつくけどね。
中古エアコン取り付けでも世帯によっては需要あるし、値段と相談しながら取り付けやってあげると良い。
0773不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:42:42.74ID:ANf5g7Fm0
>>763
北海道以外を知らない人の甘え
9月初旬でもう肌寒いような気候なのにw
0775不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:43:45.65ID:gvVWKQyk0
>>725
 三月なんて俺ダウンジャケット着てたわ
0776不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:44:16.45ID:ETyBbHiP0
売り切れキャンセルとか腹立つな
外部業者だから工事の日程目安を出せないだろうからね
こういうのはネット通販で買うのは安いだろうけど気をつけないと

クーラー、湯沸かし器、風呂給湯器、ガスレンジとか設置がいるものは店舗で買ってる
0777不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:44:21.37ID:wmOA3lb7O
>>666
ナショナルの家電はえらく頑丈みたいだね
うちのシェーバーもついこないだまで使ってたけど
バッテリー劣化が激しくなったのでようやく買い替えた
0778不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:44:39.28ID:aL2NKuEa0
エアコンはCORONA一択だろ、風評被害で困ってるんだから買ってやれよ
0780不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:45:07.11ID:3PpyDfNS0
売り上げ世界一 ダイキン様のお通りだ。
0781不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:45:38.43ID:VCeUH9Z+0
>>761
どのカードなら恥ずかしくないの?
イオンとか楽天とかドンぺんは正直はずかしい
0782不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:46:34.78ID:ANf5g7Fm0
俺はアメ緑だけど恥ずかしくないかな?
0783不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:46:35.80ID:ZQaFYkxd0
何度か買ったけどアイリスの商品て粗悪品が多いと思ったから買わない
0784不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:47:13.61ID:o5p8Oo9Y0
>>769
ネット通販で購入して故障やリコールあった時に
ネット通販会社からメーカーに対して話してくれるのか
量販店通した方が故障の時にメーカーと話付けてくれるからな
ワンクッション噛ますのが良くないのだろうか
設置を伴う電化製品の購入なら尚更、工事業者の管理がとりあえず出来てるやろ
クレーム、手直し、言いやすいし
そういう点では街の電気屋さんでもいい
0786不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:48:15.96ID:3PpyDfNS0
アイリスオーヤマ友達に頼まれて工事したことあるよ。内機の電線の取り付けが狭くて接続しづらかったけど、あとは別に普通。中身東芝なら問題ないでしょ。
0787不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:48:39.01ID:Ue+Qz7ch0
安価メーカーならシンプル機能のやつ買ったほうがええでー
0791不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:50:34.36ID:FSqu46oL0
コロナの冷房専用のエアコンが安く売ってたからこうたった
自分で付けたけどよう冷えるわ
0793不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:51:00.80ID:WPAcFTPB0
知り合いの商店主(写真屋とか塗装屋とか)が副業でやってるけど毎度この時期本業に影響でるぐらいフル回転でスケジュールびっしりだとか
0794不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:51:11.80ID:vUQ47uvO0
エアコンは街の小さな電器屋さんで購入、取り付けしてもらってる。
0795不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:51:40.84ID:HvMLkLpB0
マジな話エアコン無かったら夏の死亡者数凄いことになるよね
もはやエアコンはインフラ
0796不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:52:05.93ID:3PpyDfNS0
配管がガスのコードみたいに誰でもできて、真空引きもボタン1つでできれば、誰でも設置できるのにな。単価は上がるだろうけど。
0797不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:52:21.51ID:yOsZtcGo0
エアコン業者は毎年スケジュールぱんぱん
そこに割り込めるのは既存のメーカーであり既存の販売業者
アイリスオーヤマ製品をネットで買いましたといっても
そんなことにエアコンの設置業者は平気でスケジュール後回しだよ
世の中すべてそうやって回ってんの
0800不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:52:48.59ID:PRohB7/60
そういやよその家のエアコンで室外機に雑草が頭突っ込んでるとこあるけどあれやばいよね
0801不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:53:12.51ID:3PpyDfNS0
>>784
ネットで買ってもメーカー保証はきくよ。
0802不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:53:15.12ID:SY2rBsN50
もうそろそろ3月に付けて貰ったコロナのエアコンの出番か
0803不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:53:48.35ID:wUD/qadk0
整頓用品にアイリスや無印選択したがもういいかなと
コメリでミカン箱買って衣類から小物まで収納してシールで中身明記してる
俺が死んでも片付けやすいように
0804不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:54:29.02ID:ZREwbDZN0
中身東芝なんだろやっぱり
今使ってる古い東芝製とそっくり
0805不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:55:09.74ID:HvMLkLpB0
国が全家庭に配っても良いくらい必要なもの
0806不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:55:11.46ID:4PGP/pwn0
昨年からハイセンスのエアコンが販売されているけれど機能は日立と同じで安いからいいよ
日本メーカーのエアコンが値上がりしすぎ
0807不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:55:37.72ID:T/i92c8i0
>>673
天文館の特大が更にいいらしい
0810不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:57:09.29ID:3PpyDfNS0
最近のエアコンは冷房止めたら勝手にしばらく送風運転して中を乾燥させてくれるからいいよ。
0811不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:57:13.84ID:MEuntOJa0
何年も使うとカビがすごい感じがする
そろそろ自分で分解して掃除できるのを売りにするエアコン出してほしい
なんならプラモデルみたいな自作キットでもいい
0812不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:57:15.64ID:5b4S5vwE0
とにかくアイリスオーヤマの家電はすぐ壊れるとか
とりあえず安いのが欲しい人が買うんだろ
0813不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:57:45.45ID:iKfV6a+q0
>>333
中身は東芝だな
もともと糞みたいなエアコン
少し高くてもエアコンはダイキン、三菱が間違いない
0815不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:58:45.71ID:ME/PLNex0
ここなんでも作ってるからね
パチモンのイメージしかない
LED管球も2年もたなかったしクッソ割高で正に安物買いの銭失い
0816不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:59:11.02ID:I7rvebvo0
>>810
送風じゃなくてヒートポンプ逆にするから暖房しとる
コマ目に切ると節電の意味では超逆効果だからな
0818不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 14:59:23.30ID:dJZHQgaC0
中華のなんでも屋のイメージしかない
だからまず避ける エアコンなんてありえない
0820不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:00:18.98ID:3PpyDfNS0
>>816
知らんかった。へー
0822不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:00:33.46ID:7Rx1EKTG0
気温40度超えの外気に今ある室外機がどれくらい耐えられるかが心配。
 
0823不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:00:46.13ID:yOsZtcGo0
家電っていうのはラインごと中古で売るんだよ
韓国は日本のメーカーからそういうの買いまくってた
アイリスも技術者雇うだけでなくライン買ってる
0824不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:00:54.76ID:VSXk5OJX0
エアコンくらい自分で付けりや
0825不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:00:56.52ID:l79vu9Bb0
>>200
金のことは聞いてないって言えばいいわ
払わないから持って帰れってなw
0826不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:01:01.53ID:iKfV6a+q0
>>811
室内機の奥にあるロータリーファンにライトを当ててよく見てみ
カビで真っ黒になってるよ
0827不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:02:07.77ID:yOsZtcGo0
アイリスオーヤマ製品は壊れやすいというより要するに中身は10年15年前の大手メーカー品だと思えばいい
0830不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:03:10.62ID:e8VWIlsl0
白物は、設置工事のサービスまで含めての商品だからね
0831不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:03:29.17ID:wUD/qadk0
>>813
東芝かよw残念極まりないな
いったいどれだけの営業所が消えた事やら
まだメーカーとして残ってるのが不思議なくらいだ
東芝のマイナスイオン展示会には社を代表して行きましたカタログ一杯もらったが電車に忘れてきたw
0832不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:03:49.99ID:65HRhKvA0
街の近所の電気屋が 一番早い
在庫あれば即日やってくれる

アイリスおーやまは 俺の選択肢外
0833不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:03:58.76ID:J0MZdo/H0
ダイキンか三菱の霧ヶ峰
このどちらかを買っておけばハズレはない
0834不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:04:14.36ID:+A/8qbzv0
チョンですから
0836不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:05:55.54ID:g3eayePA0
>>733
営業かなにか?
ナットや室内機側が不良だったとして真空時に分からない程度の漏れだったとしてもゲージ付けたまガス張れば一晩で抜けるほどの漏れはすぐわかるのにやってないのは問題のない施工とは言えない施工時間も10分程増えるだけなのに
何台もあったなら真空ポンプかけただけとかでしっかりみてない
施工側の人間ならそれぐらいわかる
それでお金もらってるならもうちょっと勉強した方がいい多分業者に上手いこと丸め込まれてる
施工不良でもメーカーのせいにするのはよくあること
0838不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:07:00.23ID:AHVP5ULr0
所詮チョン企業
0839不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:07:11.15ID:lvp41IT40
こんな家電のある家は行きたくない
1位 ハイアール
2位 LG
3位 サムスン
4位 アイリスオーヤマ
0840不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:07:16.08ID:BiSGNOhc0
アイリスオオヤマの掃除機を買って一週間で壊れて良く見たら小さな部品を交換すれば使えるから送ってもらおうと電話したらまるでクレーマーの様な対応をされたのでもう一生買う事は無いです
0841不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:07:22.06ID:MEuntOJa0
>>826
見たら真っ黒でやんす
掃除機で吸っていいんか?これ
吸ったあとでエアコン動かしたら真っ黒くろすけが部屋に飛び出す予感しか
0842不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:07:47.71ID:T/qTFDZJ0
何年も前から電気屋の知り合いが「アイリスオーヤマのエアコンだけは買うな」って言ってるって何度も言ってるのに…
てかエアコンに限らず買うなよw>>オーヤマ

ちなみに10万以下の安いエアコン買うならお勧めは三菱らしいぞ
日本製が多いそうだ
まあ何年も前の意見だからちょっと違うかもしれないが
0844不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:08:47.37ID:HvMLkLpB0
>>804
古い東芝も駄目なの?
うちの11年生TOSHIBAエアコンは元気だよ
0846不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:09:11.65ID:B7qn1Gho0
>>8
韓国人ってエアコンの室外機を室内に設置するんだろ?
やっぱbkだよな。
ばかんこく。
0847不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:09:30.47ID:QYmzNRii0
アイリスの家電なんて、発酵メーカーみたいないつ壊れても困らんようなのだけやろ。
0848不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:09:44.15ID:o5p8Oo9Y0
>>792
>>801
ネットでも保証は効くのは分かるけど
設置工事を伴う電化製品で
すぐに手直し、修繕等の手配ができるかといえば
できないやろ
ネット通販のコールセンターなんて現場全く無知の
在宅勤務のリモートオフィスやし
量販店や街の電気屋の方が工事屋把握して抱えてるからな
0849不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:10:24.09ID:9bKQcTFZ0
アイリスは、安かろう悪かろうの品が大半だし
評価見ても、悪い物ばかり
発想は良い所は有るんだけど、違う大手と比べて完全に低品質状態
サポートも悪いと聞くし、値段だけで飛びつく人も居るだろうから
気をつけた方が良いと思う
0850不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:10:26.99ID:q/EOHd/30
>>833
自宅のが霧ヶ峰、確かに長持ちしてる。
買い換える時に量販店のスタッフにLGて安いけど?と聞いたら
その差額、1年の電気料金で埋まるから勿体無いです!とハッキリ言われた。
0851不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:11:02.83ID:EweRSE+q0
家電量販店でプリンタが品切れで不通に6週間待ちなんだが・・・
0853不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:12:10.54ID:CSj8V7G90
俺の部屋の日立はスイングしなくなった。
まあ、10年ものだから仕方ないか・・・
0854不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:12:28.55ID:cO2CrqXV0
実家改築したとき通販で買って4台自分で取り付けたわ
道具と真空ポンプ買ったけど元は取れた
0855不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:12:45.67ID:b5p/5eIq0
実質中華製だしな
マスクも国から金もらってるやろ
0856不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:13:43.66ID:qQSss1dm0
今年買わなきゃいけないんだけど
読む限り三菱霧ヶ峰がよさげだね
0860不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:15:07.90ID:8QWqJGxh0
エアコンはダイキン(次点で三菱)以外はあり得ない
0861不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:15:23.01ID:7Rx1EKTG0
>>836
所詮パナソニック中華製
不良品が絶対無いって、人が造るもの一流メーカーだって言えないだろう。
お前は信者かい
0862不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:15:36.80ID:ZREwbDZN0
鳴り物入りで業界参入したとき
工作員たちが必死に東芝製否定してきたんだよ
0863不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:15:42.08ID:Wl8mXO+v0
>>856
早くしないと取り付けはシーズンオフになるぞ。
と言うかもう遅いぞ。
0864不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:15:48.31ID:bJHwkjxl0
>>1
エアコンネットで買うとかw
本体と業者で保証される量販店一択だろ
0865不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:16:34.18ID:ZJzBECSN0
>>11
工事人はよくいう、仮に値段が同じならダイキン一択と

その代わり高い(値引きが少ない)
ヤマダでは売ってない
0867不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:17:22.81ID:ZJzBECSN0
>>336
最初から穴あるわw
0869不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:17:34.05ID:9bKQcTFZ0
>>856
今はもう殆ど、エアコン取り付け忙しい状態で
下請け業者やエアコン取り付け業者はもう空いて無いぞ
8月後半ー9月以降まで待たされるよ。対応が遅すぎる
3−4月までには、決めないと
0870不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:18:23.89ID:0At4qB6x0
そう言えば間もなく2電工の実技試験か
慌てずにやれば難しい事も無い
複線図さえ頭に入っていれば半分合格したようなもんだ
0871不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:18:32.28ID:n7RgPCcC0
エアコンが届かないは知らんけど業者に関しては今更買っても夏いっぱい予約で埋まってるから無駄になるだけやぞ
0872不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:18:39.31ID:1TVkAJsT0
知り合いが給付金でエアコン買ってたけど、今の時期そういう人が多いんでない?
0873不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:18:52.72ID:65HRhKvA0
ダイキンか 霧ヶ峰でしょ
外の
選択肢は無い
夏場しかエアコン使わない
冬場はヒーター
0874不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:18:57.99ID:ysXlv8JG0
>>174
掃除機能ついてるとブラシで擦られた埃が細かくなってフィンに付きまくってカビてるんだよなぁ
0875不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:18:59.68ID:ZJzBECSN0
>>40
それw
高田脳のやつかよとw
0877不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:19:16.95ID:bJHwkjxl0
ハイアールもエアコン参入してきたよな
0879不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:19:57.77ID:NNLprSX70
Pのエアコン 普通の除湿と加温除湿の見分けがめんどい
リモコンの文字見にくいわ
0880不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:19:59.40ID:C+w9egw10
>>547
俺は某中国製のホームベーカリーが安かったので買ったら不良品で
交換してもらう手はずになったが
こちらから不良品は送った(送料向こうもち)が
半月たっても交換品が来ない

中国製だからな・・・自己責任さ
0881不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:20:55.49ID:f3S+voeR0
取付工事不要な高機能卓上エアコンを大手メーカー出身の優秀なアイリスシニア技術者が開発するかも知れない
0883不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:21:01.81ID:u+C7js+X0
下請け業者って1台取り付けで幾ら貰えるんだろうね
古いの取り外して取り付ける工事だと安そう
0884不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:21:05.54ID:m3TiZiDx0
>>1
エアコンはダイキンがいいかな
日立とか三菱は事業整理でいつ中華に売られるかわからん
パナは高い安物
0885不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:21:06.49ID:SkQBAF5n0
プロフェッショナルで取り上げられてから嫌いになったアイリスオーヤマ
0886不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:21:08.68ID:J0MZdo/H0
基本、Panasonicの家電はハズレはないんだが、エアコンに関してだけはあまり良い評判を聞かないんだなあ
0887不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:21:39.42ID:YtHL6JmF0
>114
ダイキンの家庭用の最上位機種「うるさら」買えばいいだけ
0888不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:21:45.93ID:D5aistOn0
アイリスの布団乾燥機めっちゃいいやん
0890不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:22:37.09ID:dMp+iMmP0
水道周りの工事が不要なのでアイリスオーヤマの食洗機を
買おうと思ったけど止めようかな
0891不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:22:40.33ID:YtHL6JmF0
>68
排出が1年で詰まるから効果は意味あるのは最初だけ
0892不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:23:17.14ID:eA3g/sVU0
うちは
エアコンはダイキン
冷蔵庫は三菱
テレビはシャープH
DDレコーダーは日立
掃除機も日立
洗濯機はパナソニック

結構分散してるけど、みなどれもいい
0893不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:23:52.77ID:qYeQ9pr70
量販店で買うときはエアコン専用コンセントがないと工事期間が伸びたり、
工事できない業者もあるみたいだからさらに注意だな
0895不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:24:32.71ID:YtHL6JmF0
>>85
最近、会長の息子が社長に昇格しただろ
そっち行け
0896不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:24:45.11ID:qPqT8ipn0
CMのヅカ先生がかっこいいから去年ダイキン買った
後悔は全くしていない
0897不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:24:48.01ID:4XqzQkM30
日本製の家電も昔から比べたらすぐに壊れるようになったけどな
昔の電子レンジは20年以上使えたけど、
最近買ったパナの電子レンジは2年もたずに壊れた。
0898不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:25:48.82ID:H5Rv7opE0
エアコンの購入ぐらい地元の店を使えよ
ほんと、、アホかと
何かあった時の対処とか処分とか相談先がいるだろうよ
やすけりゃ何でも良いと思ったら駄目だよね
0899不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:25:53.83ID:nRsOSZac0
>>87
家電じゃない、壊れる要素ないものまで
壊れて交換させたぞww
0901不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:26:50.98ID:ban1DQGg0
アイリスオーヤマは全てが胡散臭い
0902不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:27:03.25ID:KnuGuM4D0
youtubeでエアコン掃除の動画見てると
真似してやつ奴も多いだろうな
0903不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:27:09.04ID:q/EOHd/30
>>866
うちは新婚当初LGの洗濯機買ったら1年保たなかった。
原因はフィンとモーターの軸、モーター側は削り出しの金属でフィン側はプラスチック製。
マジでビックリしたと言うか呆れた。
0904不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:27:14.11ID:bO+es2GE0
工事日の最初にキチンとやっておいたほうが
いいと思う。後からやるよりも結局最後は
高くなってしまう。配管のカバーとか最初に
やっておくべし。

経験談
0905不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:27:42.41ID:C+w9egw10
>>41確かに卑怯っぷりでは遠くおよびませんな
0906不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:28:03.42ID:jOQjp9bF0
アイリスオーヤマの扇風機買ったら羽根が入ってなかったw
0907不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:28:43.71ID:jEEs6U510
もう数ヶ月早いと去年の型落ちが安く買えたのに
しかも工事は翌日でも行けた
0908不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:28:44.09ID:o5p8Oo9Y0
>>890
食洗器って型番が大量にある
分岐水栓を取り付けることなく使えるのだろうか
分岐水栓工事って特殊なレンチもいるし厄介だと思うけど
0909不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:28:47.33ID:nRsOSZac0
>>98
工事人=コロナ  を室内に入れるリスク


>>104
絶滅どころか増えてるんだよ
ヤマダとかからの専属仕入れの個人チェーンという仕組み
0910不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:28:54.18ID:uudKHAZB0
通販でも普通は問題ないけどね。
0911不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:28:58.70ID:D5aistOn0
エアコン
冷蔵庫
洗濯機
テレビ
オーブンレンジ
シェーバー

全てパナソニック
0912不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:29:02.95ID:6JYbaMnfO
さっき都内大手量販店で最短設置7/14とかなってたけどかなり詰まってるな
0913不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:29:07.16ID:YzD4DQ4f0
政府も4月ころから言ってたじゃんか

ホ-ムステイの今年は最盛期になったら取り付けに間に合わないから事前に準備しておくように・・・・って

今更文句を言うとは  (・m・ )クスッ
0915不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:29:30.67ID:J0MZdo/H0
安物扇風機や2万円程度の小型冷蔵庫ならアイリス、山善、中国メーカーでもまだいい
10年近くもってもらいたい白物家電だったら国内有名メーカーを絶対選ぶべきだと思う
0916不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:29:42.66ID:o5K03XlL0
ここの家電はすぐ壊れる
0917不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:29:51.66ID:b5p/5eIq0
まぁ家電全部日本製にする価値のあるグレードで揃えたら100万超えそうだし
通常機能に搾って中華製とか買うわ
0918不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:30:14.78ID:D5aistOn0
>>900
延長保証ある?
0919不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:30:29.62ID:VfopqAHx0
>>909
南九州にはセブンプラザというのがあってだな
これがまたびっくりするくらい高いんだけど
勢力拡大してるんだよなあ
0920不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:31:18.61ID:nRsOSZac0
>>168
2週に1回、フィルターのほこり取るだけだぞ
1分で終わるぞ
0921不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:31:23.10ID:jEEs6U510
急にオーヤマのエアコンが展示スペースで幅をきかせてて
何これ?って思った
0922不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:31:34.68ID:65HRhKvA0
電化製品は夜中に 次誰が逝く?って
会議してるから
いっぺんに 逝くこともある
売らなきゃいけないから
耐用年数までは考えてない
それを販売宣伝にも使わない
アイリスだけでは無い
0923不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:31:39.55ID:YzD4DQ4f0
アマゾンよりは未だアイリスの方がイイよ

俺ん家アマゾンに4月に頼んだのにまだ  (´;ω;`)ウゥゥ
0925不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:32:06.18ID:BhZDNiN50
自業自得だよ。
Amazonとかで、安い買い物する時でも、ショップの評判はチェックするだろ。

ホムセンで、ベランダボックス買うのと分けが違う。
有名電機メーカー以外で、高い買い物するならチェックしろw
0927不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:32:19.78ID:IPy7CISf0
取り付け作業などがある大型家電は、店頭で納期を確認して買った方がええやろ。
0928不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:32:26.61ID:MR2PQWmy0
昨日ヤ○ダ電機寄ったら最短いつ頃設置可能かの張り紙してあったな
0930不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:32:59.12ID:C+w9egw10
CORONAの窓つけクーラー
今年で21年になるわw
吹き出し口のルーバーが割れたので
ルーバー無しの状態で使ってる
0931不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:33:03.88ID:8LuHR8lu0
>>911
エアコン=ダイキン
冷蔵庫=日立
洗濯機=パナ
テレビ=SONY
オーブンレンジ=どれでも良いかも
シェーバー=パナ
加湿器=ダイニチ
扇風機=日立

これだろって
0932不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:34:34.48ID:2TPKZpHR0
シロッコファンを簡単に取り外せて清掃しやすい機種ある?
0933不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:34:43.47ID:ArgtjpFX0
>>588
エアコンに限らず日本の有名メーカーにしたといたほうが長持ちするしアフターサービスが違う
0934不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:35:11.49ID:tznH26nd0
>>14
少し器用な人ならできるよね。
道具はヤフオクで借りられるし。
…といいつつ、俺は全部揃えちゃったから逆に高くついたんだよね〜
0935不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:35:40.57ID:JwmX9gCw0
>>790
誰でもってこたあない
0936不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:36:31.98ID:G51/umzr0
アイリスの炊飯器買ったが半年で蓋が勝手に開くようになったわ
アイリスの相談室に電話したら実費修理のみの対応で6000円と言われた
正直言ってアイリス商品はゴミにしかならんわ
二度と買わん
0937不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:36:59.44ID:65HRhKvA0
>>92
0938不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:37:04.39ID:pzFssfwS0
>>11
三菱の霧ヶ峰は異常な程長持ちするので、いつ買い替えすれば良いかわからなくなる。
0939不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:37:33.75ID:SQ0LmVie0
クロスフローファンはかびやすいから
クロスフローファンのないエアコンを選ぶとよい
0940不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:38:20.57ID:MR2PQWmy0
>>911
ナショ○ル製オーブンレンジやパ○ソニック製の加湿空気清浄機や洗濯機が現役なの凄まじいわ
実家のナショ○ル製ドラム式洗濯機も未だに現役なんだよね…
ほんとありがたいわ
0941不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:38:20.71ID:RNlDRd1h0
アイリスオーヤマって在日が作った会社だし
それがわかって購入したなら仕方ない
0942不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:39:04.75ID:65HRhKvA0
>>926
参加は許されない
聞こえない 言葉で話してる
0944不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:40:27.14ID:nRsOSZac0
>>217
会社が違うw

三菱電機=霧ヶ峰
三菱重工業=ビーバーエアコン

重工業のエアコンは技術は電機のもの
よってどっちからな霧ヶ峰一択
てか、もう家電店でビーバなんて推す店員なんていないw
0945不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:40:31.60ID:tznH26nd0
>>466
真空引きもしないような業者はヤバいでしょ。
本体の寿命縮む。
0946不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:40:32.96ID:IPy7CISf0
ダイキンはガチですよ。専業メーカーで時価総額5兆円だからね。
日本の上場企業の時価総額でベスト20入り。
世間のイメージと違って、はるかに巨大なグローバル企業や。
0947不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:40:42.07ID:TWq353u90
安いくせにちゃんと冷えるし燃費もいい

だけどすげー問題がひとつ
送風唇周りとファンが黒色なんだよ
汚れてもわからないし掃除しても綺麗なのかもわからない
なんで黒にしたんだろ白にしろよ
0948不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:42:58.09ID:nRsOSZac0
>>223>232
そもそも除湿運転て、弱い冷房のことだぞ
それをいかにもで専用ボタンつけてるてだけ
エアコン動かすと自動で除湿なるんだから
0949不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:43:03.72ID:J0MZdo/H0
今時エアパージで済ます糞業者おるの?w
0950不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:43:28.54ID:IPy7CISf0
ナショナルと三洋電機の電気製品は長持ちするんだよなあ。
0951不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:43:34.60ID:m28uikK30
アイリスオオヤマで扇風機を買ったら使用中に
大きな異音がするので無償サービスで直して貰ったら 帰って来た現物から
また異音…で、また無償サービスで直しの繰り返しを4度って事あったな
送料は向こう持ちだからイイけど、送る時に確かめ無いのかね
本当は今でも変な音するし、機械の中で 何かの部品が外れてるのか
場所の移動で動かすとカラカラって小物が鳴るんだよね
もう根負けしてクレーム付けなかったけど、何だあの会社
0952不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:43:48.59ID:MEuntOJa0
Panasonicは確実に5年は壊れないけど
耐久性で10年15年ではなくなったな(松下推しの体感
一発に賭けるならやっぱ日立なのかな
0953不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:44:06.13ID:F1HhDtOi0
>>15
最近は天狗の量産化に成功してるから困る
0954不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:44:47.21ID:0c0XUadN0
>>946
情報メールありがたいよ性能もよいしね、アイリスも炊飯器は良いよ。
0956不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:46:09.31ID:QZ2Xg4jw0
>>1
ここの掃除機買ったけど全然吸わない
0957不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:46:21.16ID:jNxsOMuE0
>>233
3年で壊れるようにつくるには
高度jな技術力がある証拠である
0958不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:46:43.52ID:IPy7CISf0
アイリスの家電を買うなら1万円くらいまでだな。
エアコンやテレビは保留する。
0959不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:47:34.68ID:H4FsrtI40
>>893
量販に限らず全うな工事屋は専用コンセント無しではエアコン付けてくんないよ
法律までは制定されてないが国の指導レベルで言われてるからモグリでもなきゃ無視出来ん
0961不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:49:21.15ID:jNxsOMuE0
>>293
厳密な水平も取れない工事屋いるからなw

あと二人一組で、片方はベテランだけど
片方は超とろいやつとか外人で
そいつがミスばかりとかw


工事中は完璧に見張ってないとマジで
0962不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:50:23.55ID:7Y6r+1HW0
>>958
安いんで空気清浄機買おうと思ったけどダイキンのにした
まさに1万以上するのをアイリスにするのはおっかない。色やデザインも悪かった。クソダサイ
0964不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:51:01.85ID:ApcIPoLP0
やっぱ恐ろしいなアイリスオーヤマ
0965不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:51:53.86ID:MR2PQWmy0
家の家電で唯一のアイリス製はサーキュレーターだなー
使ってひと月で首振り運転させてたら異音したけどその時のみで、以後異常なしで1年経過
0966不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:52:12.26ID:dEbC6NiB0
>>961
その仕事出来る方ですら本業じゃないやつが殆どだからな
本業の電器敷設屋はデカい現場に取られてるんで
0967不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:52:26.91ID:I7rvebvo0
>>959
エアコン取付業者が電気工事士を持ってるか持ってないかの違い

コンセント無いご家庭には電工持ってる作業員送り込む必要があるから
0968不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:52:35.37ID:J0MZdo/H0
安物デッキ、テレビを生産してたフナイまでの信頼感はまだ得られてないなアイリス
0969不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:52:42.54ID:FVNtfLDM0
安物買いの銭失いで笑い飛ばせる商品ならともかく、エアコンみたいな商品で訳わからんメーカーの奴を買うと、数年後に故障したとき部品がなくて買い替えになって損をする
0970不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:52:42.89ID:jNxsOMuE0
夏風邪てのは正体はすべて
エアコンのカビ風での咳だぞ

冷え過ぎての風邪ではないからな
タイムラグで数十年後に肺がんコースな

エアコン内部のカビ掃除は不可能だから
エアコンは故障しなくとも5.6年で買い替える消耗品と思えよ
0973不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:53:56.70ID:wuusCzll0
アイリスで買ったのはメタルラックと布団乾燥機だけやな
今でも倉庫のアウトレットセールとかやってんのかな
0974不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:54:00.51ID:J0MZdo/H0
白くまくんも悪くはないね
0975不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:54:01.12ID:H4FsrtI40
吹き出し口はともかく吸気口を目の細かいカバーで覆うのは電気代高くなる元だぞ
時間当たりの熱交換器を通過する空気量が減る訳だから、効率悪化するからな
0976不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:54:09.08ID:GAbw+zIh0
あぶねーアイリスオーヤマで考えてたけど
部屋の変なとこにコンセントあって富士通の幅じゃないと設置できないから
仕方なくそれにしたが結果オーライだった…
0977不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:54:15.06ID:L/jg1q2l0
>>959
付けてもらったことあるよ
確か200Vの機種は漏電遮断器から直接設置しないといけないから
それだと、15,000円余計にかかったけど
0978不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:54:16.02ID:oX7oswdo0
三◇電機元社員です
技術者の腕はいいから性能機能は申し分ナシ
ただデザインがね
あと会社が中々のブラック
0979不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:54:20.42ID:RYpjJ1Ui0
アイリスオーヤマなんて最低の機械だぞ
マスクくらいならガマンして使えるが
0981不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:55:13.99ID:Rypcog970
掃除機と炊飯器を先月買ったけど2、3日で届いたわ

エアコンは工事があるから違うのかな?
0982不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:55:49.26ID:2zjhoIn20
取り付ける作業員がいないんだよ。

交換なら既存の配管穴を使えるが
新規だと手間がかかる
0983不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:56:28.36ID:5gZZuTwm0
富士通ゼネラル入ってない
0984不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:56:33.62ID:dEbC6NiB0
>>981
トースターとか掃除機とかはいいんじゃね。レンジとか。5,6千円だろ
あんなもん使い捨て覚悟だよ
でも3万以上するのはねぇ
0985不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:56:51.04ID:ZbnRPSXW0
ホームセンターの家電のイメージしかないw
0988不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:57:44.86ID:JBCIkPtH0
アイリスの家電ってほんと止めといたほうが良いわ
所詮すごい三流なんだよね
パナとかに比べると月とすっぽん、ことごとくダメだった
0989不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:58:13.92ID:ZFQ8e73r0
>>327
冷蔵庫、液晶TV、エアコン
買い替えたほうが電気代コストですぐ元取れるもの
トイレ便器もな、水道代


>>363
省エネモータは原価が高い
0990不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:58:14.39ID:H4FsrtI40
暖房で使わなきゃコンセントのキャパオーバーの発煙発火リスクは高くないのだろうけどなー
28辺りを専用コンセント無しで付けるとかしてたらお家危ないぞq
0991不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:58:18.71ID:UaRaaKpl0
先日取り付け見たけど配管って結構めんどくさそうだったぞストレートに通すだけならいいけど金属だから綺麗に曲げる場合
0992不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:58:28.26ID:TNqNTM1f0
自分で工事もする顔見知りの近所の電気屋で普段から色々買う。
安くないしメーカーも限られるし押し付けがましいけど困った時は助けてくれる。

場所は言わんが魚屋も、八百屋も肉屋もご近所な町は鬱陶しいけど、
危機の時は助け合える。
0993不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:58:39.28ID:J0MZdo/H0
エアコン、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジは国内有名メーカーにしとき
0994不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:59:23.90ID:dEbC6NiB0
>>987
山善も扇風機程度なら無駄に全然壊れんが高いのが逆にヤバそう
やっぱ相場が高いのは寧ろケチっちゃいかんね
0995不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 15:59:31.78ID:S/sdR44E0
昔の家ですし専用コンセントありませんね〜ってウソついて追加工事しようとしたエディオンのバカ下請け会社潰れろ!
ブレーカー見たらわかるだろ!

結局見積りキャンセルして町の電器屋にした
0996Toy Soldiers ★2020/07/02(木) 15:59:58.48ID:TxnVyu509

【エアコン】エアコンが届かない!工事業者が来ない! アイリスオーヤマのエアコンでトラブル続出★3  [Toy Soldiers★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593673180/
0997不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 16:00:30.40ID:GpxMvOlG0
暑い時期にエアコン買ったら高いだろ!
バカじゃねーの
0998不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 16:00:45.00ID:MEuntOJa0
>>970
俺はこれを信じることにする
1000不要不急の名無しさん2020/07/02(木) 16:01:19.44ID:eDvoWjP60
アイリスオーヤマはコスパが高いが、工業製品てとして品質に当たり外れが大きくて、有る意味ギャンブルなんだよな
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 35分 29秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況