X



【マナー】新型コロナと横文字の横行で日本の「敬語」が心配!どうする? [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブルーベリーフラペチーノうどん ★
垢版 |
2020/07/10(金) 13:18:08.57ID:vbVsl91n9
「今年もお庭の紫陽花が美しく色づきましたね。いつもお手入れがよろしいから・・・」
「お褒めにあずかりありがとうございます」

このような言葉のやり取りが、四季が豊かで礼節の国である日本の敬語の世界ではないでしょうか?長年ホテルで接客の仕事に携わった後、マナー講師として講演や研修を多々経験して感じることですが、社会人になって受けるビジネスマナー研修で、簡単に敬語が身につくとはとても思えません。

冒頭の会話には、自然や人に対する思いやりや優しさや花の美しさに魅せられる心が存在するからこそ、敬語に重みが出ると考えます。まずは心ということです。

しかし良い、悪いは別として、文化も礼儀作法も不易流行的側面を有しています。
最近の経済至上主義と環境保護は相反するものがあり、敬語の使い方が変化してきたのは無理もありませんね。

「・・でよろしかったでしょうか」という言い方を耳にする機会が多くなりましたが、この言い方を自然に受け止める人もいれば、違和感を抱く人もいるでしょう。

また最近敬語が乱れてきたと感じる人もいれば、敬語の使い方が変わってきたと考える人も存在します。

日本語の「敬語」は本当に難しいと思います。
ある程度使いこなせるようになるには時間と努力が必要です。
だから子どもには無理でしょう。特に最近の子どもには・・・。

昔は地域においても大人と子どもの程よいつながりがあり、家庭でも祖父母、親、兄弟のきずなが深く、あらゆるシーンでの対話がありました。
心の通い合う食卓もありました。
また野菜や魚を買う時にも、八百屋、魚屋の主との間で会話が生まれました。

さらに遠方の人とのコミュニケーションも葉書、手紙、電話が主流で、大人も子どもも、言葉を選ばなければいけません。

自然に触れる機会も多く、冠婚葬祭や年中行事の付き合いも盛んでした。

今はSNSの時代になり、人とのかかわりが苦手な人が多くなっています。

経済優先の結果、自然への関心は薄れ、それに加え今回の新型コロナで、社会的距離の確保や人との接触が避けられ、仕事も学校もオンラインが主流です。
国際化、グローバル化が急速に進行し、横文字が横行しています。

個人に関しては、自身の感情には神経を使うが、自分本位で、相手の感情には鈍感です。このような人が増えれば、その場や相手の感情の動きにより、言葉を使い分けることは至難の業になります。

私は個人的には、横文字の氾濫がとても気になっています。

もともと日本で敬語が乱れてきた潜在的要因は、明治以降の横文字の横行だといわれています。

明治になって欧米諸国から様々な文化が入ってきますが、中でも「パパ・ママ」という言葉は敬語に非常に大きな影響を与えたといわれています。
家庭で使うべきか、否か、当時の文部省でも白熱した議論が交わされたようです。

その結果、日本にはふさわしくないという理由で推奨されませんでしたが、皮肉にも今になって横文字が不必要に横行している気がします。

今回の新型コロナに関する言葉もそうですが、「クールビズ」や「ウオームビズ」もしかりでしょう。そのせいで、千年以上の歴史を有する四季の国ならではの「衣替え」という美しい日本語が、すっかり影をひそめてしまった気がしてなりません。

ではどうするか?
極力自然に触れ、豊かな心を取り戻すことだと思います。
感謝と尊敬と思いやりの心と優しさも必要不可欠でしょう
さらに小さい時から親が家庭できちんと日本語を教えることだと考えます。

クールビズやウオームビズの言葉には、経済優先は読み取れますが、自然に対する優しさや畏敬の念は感じられません。一方「衣替え」という言葉には、四季の豊かさや自然に対して真摯に向き合う姿勢が伝わってきます。
どちらの言葉に敬語がふさわしいか明らかではないでしょうか。

2020/07/10
https://mbp-japan.com/okayama/mikio/column/5060027/
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:47:11.51ID:aPwFfaCs0
アントニオ猪木って凄いよな
元気かー! でなく 元気ですかー! 
やぞ丁寧かよ
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:56:15.05ID:edhdhLSK0
>>100
らーめんばっか喰ってんじゃないぞ!
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:25:40.57ID:6DkiyeyR0
>>94
そういう奴って自分ファーストだから、自分の欠点に気づかない。
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:28:42.25ID:6DkiyeyR0
>>92
「年寄りははよコロ菌で死ね」「若者はコロナにかからない、ただの風邪」とか宣うゆとり以降は
数十年後とてつもない老害になってそうだな。
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:21:46.63ID:8wSNImnN0
内容や意図が重要なんじゃないの?
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:26:28.18ID:r5vUjs220
敬語wwwww
なくなる言語やのにどうでもええんちゃうwwwwwwwwwwwwww
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:38:39.19ID:WBRPomKc0
水コロナ
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:44:03.02ID:xbBdizw70
「お持ち帰りですか?」
「お持ち帰りです」

のやりとりを何百回も見た、もうダメだろ日本人
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 13:12:17.27ID:TNSc3g0c0
>>114
どこがダメなの?
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:53:05.16ID:DsCji0ap0
よろしいですか?

はい、よろしいです。

ガイジンじゃないんなら、違和感覚えろ。
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:59:13.78ID:Lpu8S3eC0
横文字なんて殆ど名詞にしか使われない。
敬語は動詞メインだから大した影響はない。
敬語が多少乱れてようと、敬語を使おうと努力してる姿勢さえあれば好感はもたれる。
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:04:00.64ID:neMcyOHR0
厚労省と小池のせいでろくでもない用語のオンパレードに
なってしまった

加藤厚労相「こちらに言わせればそれは君の勘違いw」
次は落としてやるからな
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:05:02.01ID:Lpu8S3eC0
クールビズやウオームビズと、衣替えは違うだろ。
前者は光熱費節約目的。後者は季節に合わせて制服等を変更することだ。
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:13:36.64ID:S3QhlqZo0
敬語無くなってほしい
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:28:25.49ID:ZedkV81I0
>>93
日本にも何かないの? ある気がする。
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:40:42.37ID:9V33UVql0
>>123
>日本にも何かないの? ある気がする。
 憲法9条の平和主義。新コロナに侵略征服されても、
 無条件降伏する。戦う医療従事者は非国民、他県に行け。
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:50:04.41ID:+kqFoTzw0
新型コロナでみんな大変なときに、敬語の心配してるようなやつは仕事がなくなっても仕方ないと思うぞ。
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:56:04.17ID:6g6pR2LI0
何でもコロナに絡めれば目を引くって考えだな
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:58:37.06ID:S3Wyd3vq0
まあ、対外交渉はともかく、社内で敬語にコストかけるは無駄だよな
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:00:22.80ID:qF1v2v640
>>127
((127))拝承
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:02:03.38ID:kQzbNaM/0
「今年もお庭の紫陽花が美しく色づきましたね。いつもお手入れがよろしいから・・・」
「お褒めにあずかりありがとうございます」 …って、日本の美徳ならそこは
謙遜しないのか?すごく西洋的な返事なのだが。
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:07:28.14ID:70LrwGC60
最近は敬語に値する老人も減ってきたからな。
もういらんだろ。
これ以上老害をのさばらせる余裕はない。
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:19:56.32ID:EBCYuuV20
店員が客に向かって
「ご利用しますか?」「ご利用されますか?」という
間違いが横行している

ご+サ変動詞は 謙譲表現 なのでこのような言い方はできない。
ましてや謙譲表現に無理やり尊敬の助動詞れる・られるをつけて
「ご利用されますか?」などもってのほか。

正しくは
利用されますか? ご利用になりますか? ご利用をされますか?
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:32:08.68ID:S+eQlpH70
きっしょー!
なにこの頭の悪い文章!
1はネクタイ業者の回し者!
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:51:42.47ID:zMGaSTIH0
不思議なのは敬語が使えない奴も自分が敬語使われないと怒るんだよね。
敬語の意味がわかってないわけじゃないから問題ないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています