https://news.livedoor.com/article/detail/18557450/

 大阪府で10日、22人の新たな新型コロナウイルス感染者が確認され、府が休業要請・解除などを行うための新たな「大阪モデル」で、警戒基準の「黄信号」が週末か週明けにも点灯する可能性が出てきた。

 発表によると、22人のうち14人が10〜20歳代で、若者の感染が目立っている。30歳代は3人、40歳代以上は5人だった。

 府内の新規感染者は5月1日以降、20人以下で推移し、ゼロの日も多かったが、6月後半から増加。10人以上が確認されたのは4日連続で、9日には、5月21日に関西3府県で緊急事態宣言が解除されてから最多となる30人の感染が確認されており、このうち30歳代以下は26人に上っていた。

 7月3日に決めた新たな大阪モデルでは、「黄信号」は〈1〉感染経路不明者が前週に比べて2倍以上(直近7日間の平均)〈2〉感染経路不明者が10人以上(同)〈3〉新規陽性者が直近7日間で120人以上かつ後半3日間で半数以上――の三つをすべて満たすと点灯する。

 府によると、11日に新規感染者が32人以上、このうち感染経路不明者が31人以上であれば、3基準を満たし「黄信号」が点灯する。

 その場合、府は対策本部会議を開き、府民に呼びかける具体的内容などを協議する。吉村洋文知事は「夜の繁華街への感染対策徹底や若者への注意を呼びかけることになる」としている。

■ 病床確保 4段階計画

 大阪府は10日、医療関係者らでつくる新型コロナウイルス対策協議会を開き、感染拡大の「第2波」に備えた重症患者向け病床などの確保計画をまとめた。感染状況に合わせ段階的に病床数を設定することで、新型コロナ以外の患者らに対応できるようにする狙い。

 府は「第2波」で重症患者194人、軽症と中等症患者計1103人、療養者812人が発生すると推計し、重症患者用には215床を確保するとしていた。だが、常時確保した場合、他の疾病患者への対応に影響が出る可能性があるため、感染の拡大状況に応じた段階的な計画を作成した。

 計画によると、病床使用率が低水準で推移し、100人超のクラスター(感染集団)が発生しても対応ができる状況を「フェーズ1」とし、確保すべき重症用病床を30床と設定した。

 その上で直近1週間の新規重症患者が5人以上の場合は「フェーズ2」(重症用病床85床)に、重症患者向けの病床使用率が40%以上になった場合は「フェーズ3」(同150床)に、使用率70%以上になると、最終段階のフェーズ4(同215床)に移行するとした。

 今後、各地の医療機関などと調整するという。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/2/82dcb_1231_cdd429b91150fa93159fb475e90e16de.jpg