X



【知能指数】男児の臍帯血中鉛濃度、高いほど知能指数が低い傾向 東北大学 [しじみ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2020/07/20(月) 00:31:59.26ID:G+GVDeJK9
 妊娠中の母親の臍帯血と生まれてきた男児の血液中の鉛濃度が高いほど知能指数や語彙検査の点数が低くなることが、東北大学大学院医学系研究科の仲井邦彦教授、龍田希准教授の調査で明らかになった。日本人の鉛の血中濃度は欧米より低いにもかかわらず、影響があることを初めて突き止めた研究で、国際学術誌「エンビロンメンタル・リサーチ」電子版に掲載された。

 東北大学によると、仲井教授らは2002年から進めている出生コホート調査で妊娠中の母親から出産時に採取した臍帯血と、12歳に育った子どもの血液から鉛濃度を測定するとともに、12歳の子どもの知能指数、語彙検査の点数の相関関係を調べた。

 その結果、子どもの血液中の鉛濃度は1デシリットル中0.7マイクログラム、臍帯血中の鉛濃度は1デシリットル中0.8マイクログラムと、海外の事例に比べて低いことが分かった。知能指数などとの相関関係は女児で明確な傾向が見られなかったものの、男児は鉛濃度が高いほど知能指数が低く、語彙検査の点数も下がることが明らかになった。

 ただ、影響の受けやすさについては個人差があり、遺伝や育つ環境に左右されることも分かった。仲井教授らは今後、家庭内での鉛の曝露源を探るとともに、低減や曝露回避方法について研究を進めることにしている。

 鉛は低い濃度で小児の知能に影響を与えることが分かっており、米国疾病予防管理センターは6歳未満の小児の血中鉛濃度について1デシリットル中5マイクログラム以上を高濃度としているが、それより低い濃度でも影響があるとした研究報告が出ていた。

論文情報:【ENVIRONMENTAL RESEARCH】Prenatal and postnatal lead exposures and intellectual development among 12-year-old Japanese children
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0013935120307398

https://univ-journal.jp/42762/
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 16:11:27.48ID:60lZ7Am90
お前は鉛がひどいな
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 16:13:59.83ID:QfRV+dZ30
>>138
それな。
おかしいね
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 16:38:28.65ID:KtWffOiw0
>>155
摂取量考えたら魚介類がヤバそうだもんな
日本人て海藻消化できたりいろんな能力があるなw
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 16:41:07.48ID:QfRV+dZ30
欧米が多いのはペンキとガソリンのせいか?
今は規制されているが・・
日本は自動車の普及が遅れたおかげで鉛汚染が少なくてすんだとか?
家をペンキで塗る習慣もなかったし。
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 16:41:56.95ID:xS9Kn4CR0
小5の時だったかな、知能テスト俺だけ放課後にもう一回受けさせられた。非常に高い数字たたき出したらしくもう一回、となったらしい。
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 16:42:08.20ID:zBe9tePX0
知能はいいけど運動神経とかそういうのは?
知能低くても運動神経いい人もいるしどうなんだろ
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 17:01:31.90ID:QfRV+dZ30
時々玄米ごはんを食う必要があるってことか
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 17:13:07.27ID:QfRV+dZ30
>>173
1975年ごろにはいれていないらしいな。
それ以前に自動車がいっぱい走る場所で暮らしていたら。
自分ちの田んぼが国道沿いにあったら。
ジュニアのちょっと上くらいが一番危険なのかな。
1960年頃の大気圏核実験。
有鉛ガソリン(車が増えたのは1970年頃?)
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 17:15:57.64ID:T74WqBOT0
>>6
2年生の学習内容だよ
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 17:18:10.85ID:TW3YBSDW0
>>1
いやこれ、水からじゃねーの?
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 19:28:27.81ID:Nb3s85Y60
>>1 研究内容はさておき、デシリットルという単位を今時使うのか?
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 19:32:22.05ID:l4o6jlao0
どうでもいいけど1デシリットル中0.8マイクログラムって、
なんで普通に1リットル中8マイクログラムって言わないんだろう
医学系ではデシリットルを使わないと殺されるの?
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 19:34:09.90ID:LOU9SVoa0
知能低いって池沼含んで言ってるのかな?
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 20:03:17.46ID:mx7uXzYP0
あの・・・・亜鉛は?
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 21:32:11.62ID:grGfOijr0
>>106
最強のコミュ力持ちのムツゴロウさんとか賢いやろ?

人間相手でも獣医や生物学者からプロ雀士迄コミュニケーション出来て
犬だけではなくヒグマやオランウータンともコミュニケーション可能
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 21:39:33.13ID:grGfOijr0
>>214
ただの低知能なら逮捕されてるだろ?
ギリギリ逮捕されないラインを正確に辿って
子供や孫にキッチリ財産残して
祖父が作った自民党をしっかり守った

と考えると低知能を装っているだけじゃねw?

>>241
太るのは炭水化物じゃね?
炭水化物無しで太るのはほぼ不可能じゃないかな

>>265
労働に利用できるオスが国としては理想的な雄なのではないか?

ダルビッシュやジョブスなんて犯罪者になる率が高い遺伝子だから
成功した「後」で来てくれるのが理想
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 21:44:58.48ID:r7WKDX1G0
>>287
ゼンZn いいよ
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 22:05:25.16ID:6X28xg5g0
>>155
それはただのお前の妄想だろ
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 22:07:14.39ID:bUjtu5SE0
有鉛ガソリンを撒き散らしまくった80年代90年代
ゆとりが発達か池沼ばかりなのはこのせい
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 22:09:14.65ID:6X28xg5g0
>>270
日照量少ないからでね?北欧もおっとりしてるし
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 22:47:58.74ID:piZClAvF0
>>1
この研究は子どもが育つ過程で何が子どもの知能指数に影響するか、
という感じで始められたんじゃないだろうか。
たぶん、鉛の血中濃度以外に多くの指標を設定しての統計だと思われる。
で、たまたま鉛が統計で有為な数値が出た。って感じ。

遺伝や育つ環境に左右されることもわかった、ってね。
一般的に知能やさまざまな能力について、遺伝か環境かというのは
いままでもこれからも永遠のテーマ。
進化上には突然変異があるはずなのに。ま、世間はそれを認めない、か。
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 10:56:46.09ID:E6sGp7+g0
しかし日本人の臍帯血の鉛濃度がなぜ低いのか?
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 21:18:20.57ID:V2a8GZ0p0
大変だw そこらのスレで暴れている
自称愛国者のネトウヨのおっさんたちのその濃度は?w
なあんて煽りを言っている場合ではない。
鉛が有害だっていうのは広く知られているところであるが
こういう風に影響しかねないってところがあるんだね、こわいすなあ。

しかし記事中「家庭内での鉛の曝露源を探る」ってあるけど
今日び何かあんのかね。鉛塗装のおもちゃはまさかないだろwww
まさか文字通りの"鉛"筆もないだろうにw なんでしょ。

ついでに記事読んで思ったが"デシリットル"ってこれ
随分久しぶりにきいたな〜。いやなつかしい。
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 00:44:51.39ID:2JlmCf9Z0
>>264
水道管のせいじゃ無いの?
0302不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 00:45:49.80ID:2JlmCf9Z0
古い水道管は鉛が多く
多くは民家の敷地内だと思うけど
0303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 00:48:44.44ID:ZhcDToYwO
乳幼児の突然死なども男児の方が多いんだっけ?
未熟児で産まれた時の生命力も男児の方が弱いとか
何でなんだろうね
0304不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 02:02:02.52ID:QAt9OhID0
>>12
カジキマグロだっけ?特に鉛濃度高いって言うね
あとは、アンコウ・キンメダイ・サメ類とか底魚と大型回遊魚
カジキマグロはあんまり普通は食べないけど
0307不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 08:52:31.20ID:gCNnc9w30
>>303
男女の出生性比率は男児の方がちょっと多いんだよね
105対100
胎児の段階ではなんと150対100
男児は生命が誕生した瞬間からたくさん試練を試されるのだ
0309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 13:51:19.83ID:ovVt5UwI0
食品からの鉛の摂取量なんてしれてるけどタバコはすげー鉛入ってる。タバコ吸う人や副流煙吸い込みまくる環境の親の子供は知能だけじゃなく身体の色んな所に出るよ。
0311不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 14:02:21.00ID:fMIpJxmJ0
ウチはずっと庭の井戸水で家庭の飲料など賄ってきたが
すぐ近くに自動車板金業を営む隣家の工場があり
その廃棄物の物質が雨水等で井戸に流れ込んでいるのでは
という懸念があり保健所の指導の元数回検査をしてもらったが
問題ないという結果を受けて何十年とそのまま使用してきたが
鉛成分等々が家族に長期間摂取されたのではという疑いはずっと消えなかった
ウチの家族全員頭悪いものな
0312不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 14:12:22.54ID:WXpZNlk30
嫁の体重が重いのは鉛のせいだったのか
0313不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 14:14:30.79ID:JVwFghav0
>>309
初耳だ
0314不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 15:35:33.38ID:9HrvYdMh0
鉛管中毒だろうね 金ある御宅は比較的早くに水道管を更新しているだろうが、貧困家庭だとそこまで手が回らないし
最近流行りの古民家改修でも、上下水道管の更新から手がける人は、まずいない
0315不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 19:40:41.87ID:ozvnDnCo0
>>303
X染色体の情報量が多くXXだとどちらかに異常が出てももう片方でカバーできるけどXYだとカバーできないからだとかなんとかだとかって読んだことがある気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況