(CNN) ロンドンなど英国の南東部で、羽アリの大群が上空を覆う雨雲のように見える現象が観測され、レーダーがとらえた画像を英気象庁が公開した。

英気象庁は17日のツイッターへの投稿で、この画像について「ロンドンやケント、サセックスは雨が降っているわけではありません。レーダーに映っているのは別のものです」とツイートした。

レーダー上では雨雲がかかっているように見えたが、同地のこの日の天気は乾燥した晴天だった。大群は17日午前、2時間ほどレーダーに映っていた。

気象庁が昆虫を疑ったのは、粒子が雨粒の形をしておらず、横幅よりも縦の長さが長い昆虫の形をしていたためだった。

この推測が当たっていたことは、同地で羽アリの大群に言及する「#flyingants」「#flyingantday」のハッシュタグを付けた投稿が相次いだことで確認された。

羽アリの大群は、レーダーには映らなかった東部でも報告されていた。

これは英国では例年、夏になると観測される現象で、「羽アリデー」とも呼ばれる。

王立生物学会によると、この現象は、若い女王アリがオスのアリたちを従えて巣を離れ、繁殖して新しいコロニーを形成する際に発生する。そのためには特定の気象条件が整う必要があることから、多くのアリが同じ日に巣を離れる。

同協会はアリの役割について、土壌を豊かにして地面に空気を行き渡らせ、鳥の餌にもなるなど環境の役に立っていると指摘している。

2020.07.20 Mon posted at 17:00 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35157025.html
https://www.cnn.co.jp/storage/2020/07/20/dd79b67853e217d54b01f18b5db0f4c9/t/768/432/d/uk-radar-giant-ants.jpg

■関連ソース
英気象庁公式アカウントによる17日のツイート
https://twitter.com/metoffice/status/1284075613331038208?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)