X



【塗料】太陽光線を98%反射 テフロン加工のフライパン由来の白塗料、断熱で冷房効果を高めてくれると判明! [ごまカンパチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2020/07/25(土) 15:18:37.09ID:zihNe3wJ9
https://news.yahoo.co.jp/articles/5764a30b58bdc94b290438ca3ef392a26ba4823c
まさかの大発見!

今年は例年にない降水量の多さが目立った梅雨シーズンでしたが、明ければ猛暑の夏が本格化します。
暑くて暑くて、冷房すら効きが悪くなるくらいの灼熱の日々…もう想像するだけで、うだってしまいそうですよね?

地球温暖化は世界的な大問題で、どうすれば暑い真夏を少しでも快適に乗り越えられるか、人類は知恵を絞ってきました。
その1つの方法は、薄手の白めな衣服を着ること。
ほら、わざわざ夏に熱を吸収する黒い服を着る必要はないでしょう?
そして、同じ原理を、家の建築にも当てはめて、白系の塗料を用いるケースが増えているそうです。

白は白でも、より光を反射して、熱を吸収しない特性の塗料にできないものか、そこが最新の研究分野でもありました。
このほど米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)のHenry Samueli School of Engineering and Applied Scienceは、
コロンビア大学の応用物理学・応用数学部の研究者たちと共同で、もっとも効率よく太陽熱を弾き返して、
建物内部の冷却効果をアップさせられる白塗料の調合方法を見出したと発表。
早期の実用化が目指されるとしていますよ。

これまで太陽光線の反射率が最大に高い白塗料は、85%の反射率に達する、酸化チタンを用いたものでした。
すでに酸化チタンを用いる白塗料は、高温環境の建物の屋根などに塗られ、太陽熱を遮断して冷房効率を高めることに役立てられています。
しかしながら、新たに発見されたのは、なんとあのテフロン加工のフライパンなどに用いられている、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)のフッ素樹脂に由来する白塗料。
このテフロン効果を応用する白塗料で、太陽光線を98%近くまで反射して、大幅な熱カットが可能とされています。

暑い夏でも、意外にテフロンを使った白塗料のおかげで、屋内は猛暑にさらされずに過ごしやすい〜。
そんな時代が、間近にやってくるのかもしれませんよね?
日本の家の屋根って、ダークなカラーが多いような気もしますけど、これからはホワイト系が主流になっていったりするやも?


関連スレ
【魚】光を99%以上吸収 最も黒い深海魚が発見される 光の反射率0.044% 真っ黒な物質を安価に製造する手法として応用できる可能性 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595287450/
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:24:49.29ID:VTGGRmqD0
>>209
1枚ものにしないで、1cm角ぐらいの小さいやつをシリコンで柔に固定するとかできんかな。
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:26:13.68ID:6sqDI8Ok0
うちの酸化チタンのサイディングは有機物を分解してカビ汚れなどがつきにくいと言われて導入したんだがどうなんだろうな
実際日の当たる部分は真っ白なまま
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:39:05.92ID:7huhi2cY0
>>209
ドリームハウスとか悪匠とかTV関係で全面ガラス張りみたいなの建ててたけど(数年で家主脱落)
耐久ガラス的なので何とかならんか
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:42:07.50ID:dwfg8R/j0
無茶苦茶吸収してくれる黒塗料と合わせて使ったら
熱を効率的に集められるんじゃないか?
発電とか使えそうじゃない?
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:56:00.82ID:zjg/x/e00
>>207
都心部や民家でも太陽光パネルみたいに光を反射しすぎてトラブルになるから。
ちょっと前は駐車してたベンツのプラスチック部分が溶けたって報道されてたよ。
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:58:56.69ID:71XAVvsi0
>>186
光の逃げ場がなくなってでも次々と光は入ってくるからその内ブラックホール的なモノとかできそうなんです!?
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:00:14.49ID:E6A3fqO10
けどお高いんでしょう?
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:13:23.29ID:p7FE4T+e0
>>205
一般的な鏡の反射率は90%、高透過ミラーで95%弱
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:16:16.05ID:IPVJMO2a0
近所に住んでるとヤバいだろ
モロに太陽光の反射浴びたら危険だし
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:17:39.50ID:Cmu+ZJ1/0
ハゲもこの塗料でコーティングしたら無敵だな
日輪を手に入れれる
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:18:08.10ID:WPCcsp9Q0
ケマーズ大勝利
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:18:37.40ID:OkbgF+W90
>>24
俺の体には長いパイプ一本、板2枚、ネジ計8本のチタンが内蔵されてるぞ
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:19:10.31ID:usLb3s3d0
>>1
日本の冬はしばれるぜ
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:20:00.50ID:p7FE4T+e0
>>226
将来部品取りに使えるな
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:23:05.06ID:Yz6De0P+0
>>207
真っ白でも苦情が来るのに
鏡になんかしたら
焼き討ちされても文句は言えない

原野のど真ん中ならご自由にどうぞ
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:24:22.74ID:OkbgF+W90
>>228
焼かれた後に骨壷に入らない長さのパイプ(数本のネジでホネに固定されてる)をどうするか? 見れないのが残念

先に切り開いて外しておくのかな
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:24:24.70ID:UFDIrbDG0
パンダの黒いところにこの塗料、白いところに例の魚のウロコを塗れば、光合成が出来る最強のクマの出来上がりドヤッ
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:30:03.18ID:c7EkZ4Kq0
反射の方向が常に天空で無い限り、家の周囲に反射し合って、かえってダメだろ。
むしろ、屋根の素材で熱を吸収し、屋根からヒートパイプを地中にまで引き込んで、地中に熱を逃がせよ。

素人過ぎるだろ、、
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:30:12.69ID:gWgZoLT70
>>230
多分焼いた後遺族にみせる前に取り除くんじゃない?
歯とかそんな感じらしいし
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:32:29.22ID:p7FE4T+e0
屋根を何故白くしないか ?
これ明確な説明がないんだよな

姫路城は瓦を白くしている
多くの住宅は瓦は黒っぽい色
ガルバリウムでは薄いグレー。
今は薄いグレーが多いな

真っ白だと汚れが目立つのかな ?
災害時の仮設ハウスの屋根は反射率の高い色にしておけば、夏がだいぶ楽になるのに
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:34:14.70ID:p7FE4T+e0
>>232
スカイツリーカーそういう仕組だけど、

一般家庭に取り入れるにはコスト的に無理
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:37:34.17ID:p7FE4T+e0
>>236
鏡の反射率は意外と低い
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:38:16.24ID:7Xuo22rn0
反射率100%の鏡を作ったら、直射日光で全く熱くならないの?
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:44:08.19ID:/GcUaehN0
>>117
仁尾サンシャインランド
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:46:00.14ID:rUvBnPb80
>>28
ツートンって平成初期に流行ったよな
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:46:50.46ID:rUvBnPb80
>>232
めんどくさい
以上

塗るだけで効果があるから話題になる
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:48:56.14ID:lRyIef5Z0
逆に冬寒いよね?
冷房より暖房の方がエネルギー使うんじゃなかったっけかな
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:51:49.68ID:dUXIM36T0
だいたいこういうのって元とれないんだよ
電気代払ってた方がまし
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:02:55.71ID:rEVYgpMh0
屋根は遮熱塗料で間違いない
塗っても昼間の屋根はアチチだけど
夕方以降の温度低下がめっちゃ早いんで
夜はエアコン要らずで快適だね
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:04:16.51ID:EuCgZiSV0
>>1
反射光と熱で
隣の家とトラブル必至
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:04:30.97ID:ZnZ+cant0
>>238
理論上、温度は上がらない。
すべてのエネルギーを反射するキャラがいるだろ。
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:10:34.69ID:k8L7NuhX0
>>242
断熱性は上がる
上にも出てる通り白い顔料だと通常は二酸化チタンが色素として使われるけど
フッ素樹脂と二酸化チタンだと単純に熱伝導性が2ケタくらい違う
フッ素樹脂を外壁パネルなんかの成型部品の着色剤に使うならアリだと思うけど
現場で使う塗料にはちょっと慎重さが要ると思う
0249雲黒斎
垢版 |
2020/07/25(土) 21:13:32.89ID:GoKmdlqU0
>>8
なんでそうなる? 上方に光線を跳ね飛ばしてくれた方が地表付近温度は下がるだろうに。
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:17:42.64ID:iuW0RA6f0
家より車がクソ暑くなるのを何とかして欲しい。
家は今やスマホで外出先からエアコン付けれるから何とかなる。
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:21:18.29ID:00J5Q4A40
>>238
可視光だけではダメだろうね。
全ての電磁波を反射しないと。

そんな素材はないだろうな。
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:21:30.53ID:p7FE4T+e0
>>251
車ももちろん、ボディカラーは白い車で強いエアコン搭載車
あと、エンジンがでかい車のほうがエアコンが強力である傾向がある。
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:36:29.68ID:tcVhzVZx0
>>214
それな
意識したらフライパンめっちゃ長持ち
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:41:01.23ID:JRgxuLRZ0
安定しないから、すぐにダメになるんじゃないか
再コートも手間かかりそう

あと、火災とかで高温になったら毒ガスだすんじゃないのかな
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:46:32.90ID:Mq3nVb0R0
酸化チタン塗料は塗布条件が厳しくて
まともに施工できる業者はほとんどいない
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 22:07:11.52ID:vw2VwvfY0
テフロンって凄いんだぞ
世界最強の酸のフルオロアンチモン酸もテフロンの容器で保管する
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 22:08:38.53ID:BwaapUZ00
>>5
太陽光パネルは蓄熱しないので予算があれば乗せるのもいいかもね。
コロニアルや瓦の屋根材は蓄熱するので、ガルバリウム系のものにすればよい。
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 22:11:29.12ID:j1Ppyhqu0
>>97
月に一度くらい、焼き切る日を設ければ良いのでは。
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 22:24:22.36ID:sTk331V/0
若い夫婦がカタログ見て窓の大きな家を建てる
後で寒くて暑いと文旬を言う
LEDで電気代が安いから窓は小さくていい
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:01:34.78ID:5nxSrzRVO
涼しいぞ
グレタ出てこいや
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:06:55.33ID:rDYG54qH0
冬どうすんねん
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:16:31.07ID:WyJv86Eq0
これなかったっけ?
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:17:30.00ID:jZSYzHNx0
>>263
中国から金貰えないからおとなしくしてるんだろ
今はantifaの黒人テロと中共スパイに金使ってるから
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:26:16.63ID:mo1k45y/0
>>1
それはそれでマズいような気がするけど、大丈夫?
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:29:00.76ID:S6GJ4+1R0
>>264
窓から採光して
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:34:50.53ID:tuC2HBAp0
>>258
リサ・ランドールの本にテフロンは多次元で結晶しているので強い
我々には見えないそうです
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:42:28.31ID:L0Ia/l1w0
吸収してお湯を作れよ
朝日ソーラーみたいに
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 00:00:36.75ID:yfhqMVDi0
つまり周囲は反射熱で暑いつーか
自分の家の表面がフライパンだから
朝露とかで火事起きるかもね
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 00:14:41.96ID:qhE3ziDb0
>>272
ちがうよ?
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 00:16:16.47ID:pMKVdvGJ0
人間蒸発
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 00:17:24.06ID:mu+nNVU80
つまり、これの下に黒色無双でも塗れば最強と。
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 00:19:05.43ID:V8FDvRt50
雪の晴れた日みたいに日焼けが加速して皮膚癌ふえっぞ!
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 00:35:01.93ID:3CCmwyU30
>>9
お主なかなか賢いな。
冬は黒くするんじゃ無いの?
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 00:35:12.86ID:sA+3Z9350
>>251
アメ車を買う

アメリカはいまだに違法フロンを認めているから
エアコンが強力に効く
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 00:36:56.93ID:LNHXvRcn0
>>1
冬が寒くなっちまうぞ?
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 00:38:39.46ID:3CCmwyU30
>>28
ツートンカラーにすると何故か売れるんだと。
その内、絵の具みたいな色が流行るんだろ。
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 00:57:58.24ID:SVAm9Vf20
大ピラミッド造って塗りたい(*´Д`)
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 01:24:23.50ID:vxwUCUWo0
太陽光入らなかったらカビ生えやすくなるよ

まして寒かったら余計に
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 05:12:17.31ID:XBKNAGB10
>>291
筑波スーパーラップに出てたS2000が全身銀ピカだったな
近く走るだけで眩しそう
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 05:21:23.99ID:D+qaH9Rk0
>>169
屋根材としてのチタンなら浅草寺を始めとした神社仏閣向け超軽量プレス瓦として実績豊富だろ
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 05:25:25.33ID:013CLMAv0
漆喰は不燃材ですが
ptfeは燃焼しますから
火事に弱くなりそうですね
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 05:36:50.28ID:ccPFU3H60
>>108
屋根の白い西友をグーグルマップで調べてその近くのマンション7Fで特定されるな
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 05:56:40.49ID:1z2uiLmy0
>>8
エネルギー変換率で言えば太陽光発電よりも、昔流行った太陽熱温水器の方が上なんだよな

水漏れ、地震に弱い、肝心な冬にお湯にならないと言ったデメリットの方が大きいが
0302不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 06:16:45.15ID:bhg4MUve0
>>301
今の水道管直結式真空管太陽熱温水器なら水漏れの心配もまず無く厳冬期にも十分にお湯が沸きますよ。
重さも250kg程度なので屋根に十分乗せられる。
この白い屋根と組み合わせれば吸収率アップでさらに省エネに。
https://jp-ecol.com/wp-content/themes/canvas_tcd017/img/profit/profit_img04.png
0303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 06:22:46.17ID:013CLMAv0
>>301
エネルギーが貯蔵してる間にドンドン目減りして行くものは
効率が悪いとすべきだと思いますね
0304不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 06:22:53.93ID:FidU2UZO0
>>28
不良在庫が溜りにくいからかえって朗報だろ
どっちかの色が不良在庫でのこっちまうほうが大変だぞ
0305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 06:24:27.98ID:FidU2UZO0
>>242
いいことを思いついた
部屋の中をこれで塗ってしまえばいいんだよ
外気に触れない限り、常に快適

たぶん、みんな眼をさらに悪化させるな・・・
0306不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 06:26:55.12ID:FidU2UZO0
>>249
反射角ってわかる???
わからねぇのなら、小学校の理科からやりなおせ

形状が一定じゃんぇんだし、45%なんて急勾配の屋根なんかほとんどねぇんだから
入射に対して反射が拡散するのは目に見えているだろうが、ボケ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況