X



【九州新幹線】「新幹線なんかほしくないのに……」長崎ルートをめぐって佐賀県がモメている理由 [記憶たどり。★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/09/03(木) 23:03:57.89ID:BtTb6xVt9
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd53d919e3aef42dee6df645789853367f80008f

リニア中央新幹線と静岡県、九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)と佐賀県がモメている。
リニア中央新幹線については、水と環境の問題だから分かりやすい。
一方、九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)はわかりにくい。佐賀県にも駅はできて利点はあるし、
いまのところ目立った環境問題はない。佐賀県の不満は「負担金」だと思われている。

新幹線を望まない県に新幹線を作る――いまだかつてなかった事態
 
しかし、根本的な問題は「佐賀県が新幹線を望んでいない」上に、問題となっている
新鳥栖〜佐賀〜武雄温泉間には「新幹線の建設計画がない」ことだ。
建設計画がないところに国から「フル規格新幹線を作る」と押しつけられた。それは承服できないだろう。

在来線とは別に新幹線を作るとなると、地方自治体は建設費を分担する必要がある。
また、並行在来線はJRから切り離される。
並行在来線は赤字確実なので、第三セクターを作って存続しても地方自治体の負担となる。
いままで、他の自治体が負担に応じた理由は、それでも新幹線の恩恵が大きかった。
だから期成同盟会まで結成して新幹線を誘致、早期実現を求めて政界に働きかけた。
「そこまで言うなら作ってあげましょう」が国のスタンスだ。

新幹線を望まない県に新幹線を作る。これは新幹線計画が初めて直面する事態となった。

なぜ佐賀県は新幹線を望まないのか。その理由は、新幹線にかかる県の予算が県民全体の負担になるからだ。
佐賀県が新幹線を望まないから、新幹線計画は成立していない。計画がないものにフル規格新幹線を作るから、
自治体応分の負担をせよと言われても困る。これが佐賀県の言い分となる。

整備新幹線計画はあってもフル規格新幹線計画はない

「佐賀県に新幹線計画はない」

この事実は盲点だ。ここに気づかない人は意外と多く、実は政府与党PTもわかっていない。
あるいはわかっていて知らないフリをしている。

「いや、福岡〜長崎間については整備新幹線計画に入っているではないか」と思うかもしれない。
それはその通りで、「整備新幹線計画」はある。しかし、佐賀県の該当区間に「新幹線計画」はない。
だから問題はややこしい。いったん整理しよう。

まず、福岡〜長崎間の整備新幹線計画は1972年に国が基本計画を策定し、1973年に正式決定した。
当時、福岡〜長崎間は「長崎ルート」と呼ばれた。長崎県の要望が強かったと思われる。
計画でのルートは、福岡市〜佐賀市〜佐世保付近〜長崎市だった。

この時点で佐賀県には反対する理由はない。なぜなら、自治体負担も並行在来線問題もなかったからだ。
当時の建設主体は日本国有鉄道だ。建設費は国の負担だし、並行在来線も国鉄だ。
ただし、1986年に環境影響評価報告書案が公表されると、沿線市町議会が反対を決議する事態となる。
佐賀県の反対理由は「環境問題」が始まりだ。

赤字、民営化で建設は遅々として進まず……国が行った2つの施策
 
しかし、国鉄の赤字問題が大きくなると風向きが変わってくる。1987年に国鉄そのものが分割民営化され、
九州地域にはJR九州が誕生した。赤字国鉄によって新幹線建設は進んでいなかった。民営化後は、
巨額投資には慎重になって、ますます建設が進まない。そこで国は2つの施策を行った。

1つは1988年に運輸省(当時)が発表した「ミニ新幹線」「スーパー特急」だ。ミニ新幹線は、
在来線の線路を改良してフル規格新幹線と直通運転を実施する方式だ。山形新幹線や秋田新幹線で実用化された。

スーパー特急は、将来のフル規格新幹線化を見越して新規路線の高架区間やトンネルを建設するけれども、
線路そのものは在来線規格とする。この方式で建設された新幹線はないけれども、高速な在来線建設の例としては
北越急行ほくほく線がある。

もう1つは1990年に合意された「並行在来線の分離」という考え方だ。JRの負担を軽減するため、
並行在来線をJRから分離することになった。分離された路線をどうするか。不要なら廃止。
沿線自治体が必要だと考えれば第三セクターなどを設立して運行する。
また、JRが採算が取れると判断した区間は分離されない。JR側に都合がいい条件だけど、地方自治体側に拒否権はある。
もっとも、各地ですべて丸く収まったわけではない。経営赤字ながら、JR貨物の列車を通過させるために維持されている
並行在来線もあり、地方自治体のためか国のためかわからない路線もある。

※以下、全文はソースで。
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:05:20.58ID:Y69aXtmA0
長崎新幹線は 佐賀駅停車が無ければ 採算性上 成立しない ってjr九州が言ってるんだろ?
つまり 今の在来線の客を新幹線に乗せないと 採算が取れないと言ってるんだろ
佐賀駅停車が無ければ jr九州が出来ない て言ってるんだから 佐賀が了解しないと 未来永劫 出来ない(笑)
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:06:56.43ID:TKmjfAwU0
ほくほく線時代のはくたかのどこがスーパ特急なんだよw
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:08:25.24ID:7fm5Y97F0
>>899
標準軌の新幹線の事故率は0、在来線の事故率は0より大きい。なにか間違ってるか?
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:09:00.55ID:BCVYNbGc0
武雄温泉→筑前前原→姪浜→博多
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:09:19.69ID:jLgUe90i0
そげんこというなら佐賀は九州から追放たい
どこにでんいきなっせ
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:09:44.92ID:FLRSngXM0
>>898
ぐぐったら新大阪〜佐賀は6:00〜9:15で3時間15分
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:10:00.60ID:xI6UTqe+0
>>901
だから新線ぶを狭軌にして今のかもめの車両を走らせりゃ良いんだよ。
複線だしカーブも少ないから追加の投資を抑えて時短が可能。
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:10:01.71ID:XBqttRN60
>>901
スパ特の事故率知っているなら、ソース付きで出して。

日本の実績では、スパ特のデータ引っ張ってくるなら、近似的にほくほく線からしかないと思うけどね。
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:10:53.04ID:fKY5VhZm0
長崎の地位低下というより、長崎の地形的制約と長崎市の自爆
山に囲まれているのだから、多摩ニュータウンのように山を切り崩すことをせずただ民間お任せ
それがもとで青山町私道封鎖事件なるとんでも事件を引き起こした

もっと頭があれば、長崎臨海鉄道として、長崎港から小ヶ倉柳地区外貿埠頭附近まで延伸させるね

長崎−長崎港 鉄道省→長崎臨海鉄道へ移管
長崎港−小ヶ倉柳口 長崎臨海鉄道(新設)
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:11:50.74ID:dntCrCFH0
新鳥栖で乗り換えればいいし、乗り換え2回すれば3時間8分になってるけど。
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:13:18.67ID:TKmjfAwU0
>>907
全く違うものを近似的とか言っても意味がない。
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:13:25.48ID:7fm5Y97F0
>>894
横浜駅から新横浜駅は15分。東神奈川乗り換えが必要な場合が多いのではっきり言って不便
佐賀駅から新鳥栖駅は1本で行けて20分超。山口駅から新山口とほぼ同じ
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:15:24.84ID:XBqttRN60
>>912
なら、どこからスパ特の事故率とか引っ張ってきたの?
存在しないなら、事故率も存在しない。
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:15:30.51ID:4SqA/moAO
やっぱりかもめでいいわ
狭軌に引き直してそこに車両出来るまでの暫定て事でかもめ走らす時点で長崎の利用客的には勝ちやろ
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:17:30.94ID:7fm5Y97F0
佐賀駅が新幹線駅なら小倉駅や下関以東からも心理的に行きやすい。それだけ新幹線から在来線の乗り換えは面倒だということ。逆にソニックからの乗り換え抵抗は少ないかもしれないが。他がほとんど新幹線になられてしまっては厳しい。
ちなみに、やはり新鳥栖駅は佐賀アピールが弱すぎるのが痛い。これなら新佐賀が無理としても、サガン鳥栖に倣って佐賀鳥栖駅の方がはるかに良かった。スタジアム遠いから詐欺だけど
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:19:18.65ID:XBqttRN60
>>915
うん、それが実質的に現実的なスーパー特急。
だんだんとスピードアップして200キロ以上を目指す感じかな。
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:19:55.52ID:4SqA/moAO
>>913
地下鉄もあるど
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:19:56.41ID:pWuZiqJp0
新幹線通っても佐賀じゃ降りないからなw
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:24:05.26ID:TKmjfAwU0
>>914
俺は事故率の話なんか1度もしていない。
はくたかはスーパ特急とは全く違うものと言っただけ。

きちんと相手は確認しとけ。
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:25:05.42ID:7fm5Y97F0
いずれにしても佐賀は新鳥栖を佐賀の代表駅として生かさなかった以上は新幹線駅を佐賀市内に作るしかない。むしろ作らないと、この先、鳥栖市、久留米市、などとの福岡市へのベッドタウン争いに不利になる一方になる。リレー特急が武雄温泉行きになるということは、鹿島との約束期間が過ぎたら、かもめとみどりは一体化するので佐賀に止まる特急は確実に減る。新幹線でも減るとは思うがリレー状態でも現状維持はない。
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:25:57.82ID:xI6UTqe+0
>>917
博多駅の乗り換えってそんなに大変か?
品川駅で在来線から乗り換えるのと変わらんだろ。
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:27:37.42ID:B5psMbTB0
長崎からは作ってるのにどうすんだろ?
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:31:13.97ID:4SqA/moAO
>>923
ベッドタウンやど? もうちょい原稿推敲せいてマニュアル係に苦情入れとけ
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:31:46.09ID:TKmjfAwU0
新幹線が開通しようが、開通しなかろうが
いずれ在来線特急は減っていくやろなあ。何しろ高速道路の整備が凄すぎる。
戦前の昭和時代の規格である鉄路では勝てる見込みがない。
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:32:28.60ID:7fm5Y97F0
>>920
ブルーラインはあんま好きじゃない。とこれは主観。まぁ佐賀から新鳥栖の方が二倍遠いが、佐賀を名乗っておけば佐賀に新幹線駅があると多くの人が知ることになったのは間違い無いと思う。そして県名を名乗る駅は県内に2個あるところはない。東広島は市名、博多南は在来線扱い、
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:33:16.39ID:4SqA/moAO
>>930
くさいしの
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:35:13.14ID:C+JRRG+B0
そもそも佐賀なんて福岡の植民地なのに、新幹線に反対するなんて何考えてるの?
鳥栖を福岡に割譲しちゃうよ?
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:38:02.35ID:4SqA/moAO
>>930
・・・博多・・・
中央区に行く時にゃ背中に気を付けてな
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:38:03.38ID:fKY5VhZm0
>>902
間違っている
ほくほく線区間での事故は0
しかし、新幹線の事故は三島駅乗客転落事故というもらい事故を除いても
 1965.8ディスクブレーキ客室内飛び込み事故(ひかり2号。8号車)
 (幸いというか原因というか該当車両は団体客がドタキャンしていたため、1両だけ軽くなり車輪が空転しすぎた)
 1973.2鳥飼事故
 1999.6福岡トンネルコンクリート塊落下事故
の3件は本線上でやっている
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:42:24.86ID:XBqttRN60
>>937
とれいゆつばさ、在来線区間だからセーフ?たまに東北新幹線乗り入れているけど。
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:42:29.36ID:7fm5Y97F0
>>930
さらに言えば、新幹線の駅がありながら、県名も県庁所在地名もその中心地名も名乗ってない県は北海道と群馬と佐賀と滋賀しかない。意外に多いように見えるが、北海道はもうすぐ札幌ができるし、群馬は高崎とあう県庁以上の都市名を名乗ってる。
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:43:55.10ID:TKmjfAwU0
忘れられた岐阜県カワイソス
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:44:13.97ID:7fm5Y97F0
>>933
佐賀が佐賀にはもう駅あるからもう作る気がないと内外にアピールしなかったのが罪深いということ。そんなもん知らんと言われればそれまでだが
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:44:28.88ID:fKY5VhZm0
そもそも長崎なんて佐賀の植民地なのに、佐賀に意見するなんて何考えてるの?
佐世保とそれ以北(壱岐対馬を除く)を佐賀県へ割譲して、フル新幹線の建設事由をなくすよ?
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:44:36.68ID:bMhW8oXA0
伊賀のニセモノ
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:44:37.84ID:TKmjfAwU0
ああ。岐阜羽島駅があったな。そういえば。
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:45:17.51ID:qyhO2KU50
そんなこと言ったって俺の珍幹線hが欲しいんだろ?w
トンネル開通してくださいって言えw
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:46:33.00ID:dm07YhCK0
新幹線いらないなら新鳥栖駅廃止すりゃいいんじゃね
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:47:50.07ID:fKY5VhZm0
>>947
有明海のドロに向かってつきこめ
運が良ければムツゴロウがキスするよ
0952不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:49:58.97ID:7fm5Y97F0
このまま長崎新幹線ができないなら新鳥栖駅は何もかも中途半端になる。博多方面は博多から在来に乗り換えるし、熊本方面からは本来は久留米から在来にすれば良かったはず。
むしろJR九州に新鳥栖駅活用されたら佐賀佐世保はリレー号、長崎はリレーリレー号になって終わるな
0954不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:56:11.70ID:TKmjfAwU0
つか、新鳥栖駅折り返しは普通にやると思う。
リレー解消のめどが立たない状況だと。
0955不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:57:55.42ID:FLRSngXM0
目処がたったとしても最速で2060年だ
0957不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 02:00:39.70ID:VvA2NgTM0
是が非でも新幹線を通したい国と長崎とJRQ
新幹線の前に在来線を確保したい佐賀

立ち位置が全然違うから話は平行線を辿るままでしょう。しばらく分岐器はありません。
0958不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 02:03:54.04ID:TKmjfAwU0
>>956
バスで充分じゃね。
0959不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 02:06:09.51ID:4SqA/moAO
>>954
JRQの自殺やんそれ 背任で株主黙ってへんど
0960不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 02:06:13.21ID:TKmjfAwU0
>>957
その在来線を運航しているのがJRQという現実を佐賀県は忘れているんだよなあ。
JRQの体力削って最終的に打撃を受けるのは佐賀県なのに。
0961不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 02:07:39.41ID:TKmjfAwU0
>>959
株主は鉄道事業からの撤退を望んでるけど。
0962不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 02:10:10.69ID:TKmjfAwU0
鹿児島本線のダイヤ定時制を高めるために
長崎本線からの在来線特急乗り入れをやめたいというのが
JRQの長崎新幹線整備に乗り気な理由の一つやしな。
0963不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 02:14:33.95ID:VvA2NgTM0
>>960
あなたの言うようにJRQは不動産屋さんをやりたいようだからもう金失いの鉄道に注力しなくて良いのでは?
Wikipediaの資料を見る限りではミニ新幹線の複線三線軌方式が良さそうだけどね。
0964不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 02:21:07.90ID:C1jgeer00
鉄道屋が不動産や店舗、アミューズメントパークを作るのは沿線の人口を増やす為
0965不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 02:24:06.78ID:C1jgeer00
JR 九州は、基本、新幹線沿線にしか投資しないと思う
0966不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 02:24:17.84ID:/NjaP/Lo0
>>964その手法コロナで通用しなくなりそうだがな

リニアもだけどこんなの要らないんだよ
0967不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 02:24:47.90ID:1VUmvGuF0
JRの特急や西鉄、福岡市営地下鉄、西鉄バス等で
佐賀と福岡はつながってるからな
0968不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 02:25:05.27ID:MDj3O8c30
複線三線軌方式は維持費が高いからJRQには無理やろな。
0969不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 02:26:08.57ID:cpGbltyS0
>>805
長野で地元の政治家(当時)を優先させたら…
首相の任期が2ヶ月だけじゃなかったらJR特急を待たせる3セクなんてのが出来上がってたのかもね
0970不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 02:29:09.35ID:MDj3O8c30
道路が整備されて地域の移動手段として誰も在来線を使わなくなった。
だから、JR全社で在来線の廃止が議論されてる。
これはもう時代の流れなんだよ。自家用車が便利なのはどうしようもない。

在来線を守るために新幹線を拒否するのは
ランプ屋を守りたいから電線を街に引くなと言ってるのと全く同じ。
0973不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 02:43:55.80ID:FLRSngXM0
>>972
そしたら長崎〜武雄の先がなくなる
0974不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 02:56:08.58ID:xI6UTqe+0
>>970
>ランプ屋を守りたいから電線を街に引くなと言ってるのと全く同じ。

JRというランプ屋が最後の足掻きで高級路線に走って自滅するパターンだな
0976不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 03:00:08.98ID:4SqA/moAO
こんなんにカネ使うよか災害対策に回した方がええやろ 次の台風ヤバいで長崎
0977不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 03:32:06.14ID:uvx/WAET0
佐賀って一銭も出さんの?
0978不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 03:51:43.60ID:EKnaUxPn0
八代から島伝いで繋いだらええやんけ。
0980不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 05:03:38.68ID:6afgel+f0
>>975
そうなのか?
割引きっぷをうまく使えば高速バスと大差ないだろ

JRQの在来線特急の戦略は他社と比べても露骨な特急誘導ダイヤと他社と比べ割引率の高い割引運賃
佐賀駅周辺の人なんか、在来線特急の今のバカ値引き運賃のお世話になってる人多いだろうな
福岡に通勤してる人なんかそれが生命線になってそうだし

以前は筑後エリアもそんな感じだったのだが・・今では在来線特急がなくなって困ってる人多いだろうな
0981不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 05:06:18.61ID:6afgel+f0
JRQは分かりやすく言うと・・新幹線がない限りは西や東海が新快速を走らせるところ・・・

快速の高速化などこれっぽっちも考えず特急をガンガン走らせ、高速バスとの競合が激しい区間では割引運賃で普通運賃並みの料金で特急に乗せてくれる
そんな会社だ
0982不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 05:32:35.59ID:iFDOMBBy0
>>954
JR九州を倒産させたいんだね
0983不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 05:42:28.32ID:g+DibD1E0
新幹線作る金があるならトンネル掘りゃいいのになぁ
まっすぐ複線にするだけでむちゃくちゃ時短出きるんじゃねーかな
とど素人は思うとです

ばってん、武雄までもう線路できとるけん博多までフルで通すしかなかよね
まあゼーアールと長崎県は頑張んしゃい
0984不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 05:44:40.59ID:iFDOMBBy0
>>976
長崎県復興できないからどうでもいいや
0986不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 06:09:33.35ID:GEhD/tNK0
在来線を2単線にして片方を改軌しかないな。工事中も在来線は単線で運行
0987不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 06:46:04.12ID:NnJEsMYn0
鳥栖は福岡、でOK?
0988不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 06:49:32.59ID:bZHWtvup0
交通インフラの整備なんて黒字赤字で判断して出来るもんじゃない。
民間企業が出来ないなら、国が国債発行してやれば良いだけ。
同じようにダムや堤防だってそうだ。
国民の命を守る防災インフラ整備を地方で出来る訳が無い。
いったい防災インフラが行われていなかったせいで、
川の氾濫や津波で何人の国民殺したんだ?
こういうのも国がやるんだ。国債発行してな。
国債発行は単なる通貨発行だぞ。政府が発注した事業は、
国民の所得になるんだ。国民の命を守り国民の所得まで増える。一石二鳥。
発行した国債の償還?そんなもん借り換えで良いし、日銀に買わせればいいだけ。
日銀は政府の子会社(日銀株の55%を政府が所有)なので、連結決算で相殺。
日銀が国債金利の支払いで破綻する?
政府が100兆円硬貨でもなんでも発行して、日銀に資本投入すれば
済むだろ。政府には貨幣発行権がある。
0989不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 07:39:10.76ID:fKY5VhZm0
佐賀県勝山市(旧長崎県長崎市)
県庁所在地 佐賀県佐賀市
0990不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 07:40:30.44ID:fKY5VhZm0
あ、ごめん
大阪府長崎市
0991不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 07:57:49.55ID:A44lM25H0
>>988
東北上越でそれやって全方位で叩かれたから永久にない
0992不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 08:01:07.62ID:RceK3CIJ0
停車駅なしなら負担なしだろ
0993不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 08:02:56.27ID:1yTDbidF0
観光客は佐賀をスルーするかもな
佐賀県民は外に出るだろうな
反対する理由は多々出てきてももおかしくないよな
0995不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 08:11:19.40ID:1yTDbidF0
>>994
妄想だと言い切れるなら、子供のような形容より
端的にその理由を示してほしかったな
0996不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 08:11:27.73ID:djZ9LCg/0
嬉野温泉って駅からわりと離れたところにあるから新幹線の駅できたら嬉しいのじゃないの?
0997不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 08:12:04.03ID:hGMKvPk80
> 「安全性と経済性を考え、これ以上はFGT開発に予算と時間を費やせない」と強調。
> 「鉄道行政として責任がある。申し訳ない」と再三陳謝した。

> 木原氏は、FGT開発の断念を国交省が佐賀県に正式報告していない点も指摘し、
> 「歯車が狂えば大変なことになる。(説明や謝罪は)持ち帰って検討してほしい」と追撃した。
0998不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 08:12:55.58ID:+fEfBNqh0
長崎と言うかフル派はなんとかリレーの間の在来線は新鳥栖折り返しで佐賀も博多まで直通がなくなることにしたい
でも本当にそうすると、せっかく作った長崎新幹線まで誰も辿りつけない
よって、やはり佐賀と博多は直通せざるを得ず、佐賀としてはリレーでもFGTでも新幹線開業延期でも何も変わらない
1000不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 08:15:21.11ID:fKY5VhZm0
フル規格新幹線狂は発狂死あるのみ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況