X



【ドコモ口座】「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見 ★2 [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2020/09/14(月) 15:45:51.15ID:0ZjVaZ8n9
「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見
9/14(月) 13:57配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0f438c23ae91d4f135eb9e262aaa6fbb653bdaa

 NTTドコモは14日午後、「ドコモ口座」の不正利用問題で2度目の緊急会見を開いた。

 最新の被害状況についてNTTドコモは、銀行からの申告ベースの120件、銀行数11行、被害総額は2542万円に上っていると説明。その一方、NTTドコモの担当者は「回線利用者の方々を中心に正常な状態でお使い頂いていらっしゃるので、ドコモ口座自体を止めることは考えていない。今後、被害が拡大していくようであれば考えなければならないが、現時点ではそこまで拡大しているとは考えていない」との認識を示した。

 記者からは、「地銀ネットワークサービス」が提供する「Web口振受付サービス」が、名義と4桁の暗証番号と口座番号だけでドコモ口座と紐付けが行えることについて、「安全だと判断して取り組みを始めたのか。それとも改善要求などは出していたのか」といった質問が出た。

 NTTドコモ側は「どの要素かはそれぞれの銀行のご判断で、それを受け入れていた。日々、やりとりをさせていただいだく中で、少しでも強化していきましょうという会話はさせて頂いていた」と説明。また、「被害発覚後、すでに新規登録口座だけでなく、チャージ自体も止めている銀行さんもある。再開に向け、セキュリティ強化を一緒に高めていくための協議を行っている」とした。

★1:2020/09/14(月) 14:10:35.42
前スレ
【ドコモ口座】「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600060235/
0002不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:46:38.64ID:TWxVTVAe0
妥当な判断だな
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:47:21.62ID:HA+p0zgn0
反社会敵組織認定
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:47:37.18ID:l71mv7vL0
うむ。即断で妥当な判断
優良企業だね
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:48:27.28ID:pBMZrkNC0
そらこんな楽な金稼ぎ、やめるわけにはいかないだろ
もうやみつきだね!
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:48:54.09ID:hdB1zoUH0
たかが2500万てw
銀行で客から預かったカネの1円ですら
帳尻合わなかったら支店総出で捜索
自衛隊でさえ弾丸と薬莢の数が合わないと
駐屯地総出の捜索

信用度が求められる仕事には
たかがが通用しないからな
ドコモは現金とそれに近い情報通信に
関わってはいけない会社なのかも知れない
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:49:09.34ID:JdaF8tNQ0
>>7
仲間なのか?
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:49:09.46ID:ptEt59Is0
詐欺被害は弁償します。
携帯持ってない郵貯老人は気づかないかもしれませんがwww
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:49:18.24ID:zHIXluBR0
口座を止めるべきは銀行の方だよ。
勝手に引き落とされるなんて酷すぎ。
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:49:19.94ID:I0usxNgY0
すぐさまセブンペイサービス終了の判断をしたセブンは少なくともドコモよりは優秀だったんだな
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:49:24.30ID:827Pu/B+0
第三者のなりすましによる被害である事を証明する事を証明すれば全額補償してくれるらしい
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:49:54.19ID:TWxVTVAe0
セキュリティ強化のきっかけになったのだからよかった。保証もするわけだし
大手としてこの分野の向上に努めてほしいね
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:50:12.76ID:MmuH9utJ0
>>17
生年月日・暗証番号解析ツールを提供したバカが勇ましいことをほざくな
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:50:20.33ID:z8eYDzmL0
>>5
ドコモはいつも電話繋がらない

ま、ドコモユーザー以外は被害出てもいいのかね
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:50:30.16ID:m7TYOVkn0
何にも対策せずにセキュリティ強化の負担だけ地銀に押し付ける気かな?
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:50:39.91ID:eySbqIP30
現場猫案件続行中・・・15日に通帳記入して泡を吹く老人とか出そうな気がする・・・
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:51:02.52ID:dFpGqCyl0
北の影が見え隠れしてるしな
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:51:39.60ID:dH8iNPSI0
まだ犯人は捕まってないのにね
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:52:02.11ID:ztXdYXdS0
おにぎり1個で40万円盗まれるペイを即やめしたセブンの対応
二段階認証???

これより最悪の対応とか
大企業、回線掌握してるという余裕かな
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:52:06.97ID:ul1WW5D00
皆んな解約すれば良いよ
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:52:16.95ID:zHIXluBR0
>>23
そもそもWeb認証で数字4桁の暗証番号なんて使うのがアホ
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:52:44.45ID:vKX0rQqF0
>>17
ドコモ口座無ければ、それ自体発生しないのだが。
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:53:05.89ID:Bwg/f9dA0
ぼく「キャッシュカードと暗証番号です」
ATM「よし通れ」

ぼく「通帳と印鑑です」
銀行窓口「よし通れ」

ぼく「口座番号とキャッシュカードの暗証番号です」
ドコモ口座「よし通れ」
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:53:16.80ID:aF28vw1y0
>>1
ドコモは反社に味方?
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:53:35.81ID:3G29JDgk0
これは不正なお客様もニッコリw
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:53:40.57ID:pnOKGyzm0
ホント酷い。
できるのは口座確認、皆様お忘れなく。

・ドコモ利用関係なく、銀行口座から不正送金される事案。対象銀行口座保有してる場合は要確認。
・ドコモ口座対象銀行一覧
https://docomokouza.jp/detail/bank_list.html
対応してない三菱UFJ、りそなは安全
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:54:18.44ID:hdB1zoUH0
以前湯沸かし器のリコール告知や
ファンヒーターの回収広告を
地上波や紙媒体で盛んに打っていたメーカーの
対応が神対応に思えてくる

爺婆相手にせめて地上波で広報しろよ
誠意のかけらも無い会社だなNTT
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:54:18.85ID:ztXdYXdS0
>>30
自前の銀行を持つペイって素晴らしいとおもったよ
ドコモは出遅れて銀行買収できなかったのと、いろんな銀行から入金出来るようにしたのが悪いな
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:54:18.40ID:pSQZte2r0
黙ってても信頼がついてくる国営感覚の企業と、セブンみたいな一瞬の油断で信頼を失う民間だと、こういう緊急時に差が出るな。
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:54:32.80ID:ECmy+viP0
ドコモに関係ない人は被害にあってもどうでもいいってことか
さすが犯人に対して「犯人の方」「不正なお客様」というだけあるわ
ドコモ側は不正でも手数料取れればお客様だもんな
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:55:09.00ID:a0z3XpDR0
人の金だろ。
ドコモの金じゃないんだよ
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:55:30.04ID:j4LPhMXh0
>>1
犯人が不正チャージした金を1万円札に変換する出口はドコモしか閉められないのに
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:55:36.76ID:RwmoLVOO0
>>47
一方、被害者は客ではないからな

預金者を「お客様」として保護するのは、銀行の果たすべき役割だ
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:55:43.56ID:As93eIJ/0
>>32
7PAY
>おにぎり1個で40万円盗まれるペイを即やめしたセブンの対応
二段階認証???

ドコモ口座
Q ドコモ口座のアカウントはフリーメアドでいくらでも作れますよね?それでいいんですか?
A グーグルアカウントもそうですよね?(ドヤ顔)

7PAYはすぐ中止廃業したけどドコモ口座は続行
詐欺事件勃発した銀行口座との振替すらドコモ口座側からは停止していません
0052不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:55:49.54ID:kKSWWoD90
>>26
毎月15日永遠に不安を抱えながら高齢者は銀行に行くんだろうな……辛過ぎるやろ
高齢者は口座変えるのも気楽にはしないだろうし、犯人には口座バレてるだろうし
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:55:58.09ID:3Gtii1XS0
>>24
ドコモは電話に出てもらうための事前予約したほうがいいらしいよ
コロナのせいでオペレーター減らしてるし
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:56:10.08ID:eySbqIP30
>>43
ろくでもない政府にろくでもない国民。お似合いだと思うけどな。
まだ増えると思うよ現場猫w
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:56:22.76ID:4XC31AcQ0
普通なら自主的にサービス止めて改善してからサービス再開だと思うんだけど
なにこのクソ対応
金融庁もっと仕事しろ
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:56:28.09ID:neuoYKnj0
クズ企業だな、日本のトップ企業ヅラしやがって
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:56:37.05ID:LGJCEPPN0
これドコモペ講座を適当に開設して、それ関係で空き家の住所に郵便物を配布させてなりすましに使えんじゃないの?
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:56:45.24ID:h1sIdFb00
反社に金が渡ってもいいっていう回答な
どうすんのこれ
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:56:51.48ID:QOslszgO0
業務改善命令どころか業務停止命令になりかねんなあ
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:57:09.83ID:sqto08nS0
すごいね
犯人の手助けをし続けるのか
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:57:16.06ID:ujqZCWkC0
>>1
はい、クズ(´・ω・`)
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:58:31.75ID:V545MPIe0
>>5
苦情受付の専用窓口が出来ている
↓↓↓↓
受付開始日時:2020年9月12日(土曜)午前9時
受付時間:午前9時〜午後8時
専用フリーダイヤル:0120-885-360
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:58:33.45ID:eyxUviS60
●日本の地銀や郵貯がザルセキュリティだったと世間にばれてしまう。

中国銀行や郵貯には業務是正勧告か?

今時4桁固定パスワードで預金移動させていた日本のアナログ銀行に批判高まる。
三井住友やみずほなど都市銀行等はセキュリティ意識高く世界では当たり前のワンタイムパスワード認証など使い被害はありませんでした。

不正被害件数は73件、被害総額は約1990万円に上るが、ソフトバンクPayPayの不正チャージ事件は数億円だったがマスコミは矮小化しソフトバンクの謝罪会見すらなかった。Paypayは クレジットカード登録時にセキュリティ番号が何回でもトライできる仕様であったため他人のカードが使われてしまった。PayPayの完全欠陥だ。
セブンpayについても異常にバッシング報道され廃止にまで追い込まれた。

今回のドコモ口座問題では、生年月日と氏名、暗証番号、口座番号の4つの情報を入手した何者かが、預金者になりすましてドコモ口座を開設している。
口座番号や暗証番号を盗み取る銀行偽サイト(フィッシング詐欺サイト)が大量に見つかっていたことが分かっており被害者はそれらに口座情報を入力してしまった可能性がある。
そのような詐欺情報がありながら一部銀行は暗証番号で口座連携していたのだ。大手銀行はワンタイムパスワードや通帳残高入力など本人確認に2重のセキュリティー対策をしていたから今回被害はなかった。
ドコモにも運用責任はあるが今回についてはセキュリティー意識の低い地方銀行や半官銀行の過失割合が高いといえる。デジタル社会を目指す上でこういった地方企業等の意識改革が必要といえる。未だに地方銀行や信用金庫では行員がメールすら使ってないところもあるデジタル音痴のアナログ企業だから仕方ないのかもしれない。安全性の低いアナログ銀行に口座持てば不正利用される世の中だと事実を報道すべき事件だ。
ドコモの対策としてはドコモの安全基準を満たさない被害者多数を出した中国銀行を中心とした地方銀行は解約する強い姿勢が必要だ。

安全バンク
@三井住友銀行 ◎ 高いセキュリティ
Aみずほ銀行 ◎ 高いセキュリティ
B三菱UFJ銀行 △ キャッシレスに連携せずデジタルに消極的反社会バンク

危険バンク
@中国銀行 被害者の3割はここ
A郵貯銀行 まだ公務員感覚
Bりそな銀行 ザル審査の元祖はここ


こう言った情報をしっかり報道せず単にキャッシュレスが危険というようなアンチ報道をする日本マスコミが、日本のマイナンバーや監視カメラやキャッシュレス化が遅れて先進国では最低のアナログ国となってしまった。
マイナンバー浸透は在日韓国人の脱税用の通名口座発覚になるし、監視カメラはスパイ活動の防止になる。
未だに日本の保健所はメールでもなくオンラインでもなく手書きしてFAXで送っていて世界から笑われた。地方銀行と公務員のアナログ度には驚く。

クレジットカードは暗証番号もなく通販購入できてしまうザルセキュリティーなので日本の不正利用被害額は年間240億円にもなっている。損失補填するから良いではなく反社会的勢力の資金源でありマスコミはこの巨大なザルシステムのカード会社を批判すべきではないだろうか?
店にカードを渡したらカード番号も有効年月もセキュリティー番号もすべて写真撮られてしまう危険性がある。
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:58:48.91ID:ROiK3bpF0
犯人が抜いた金を凍結させず自由にしたままにするってのも酷い話だ
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:58:51.71ID:9V3uQ7670
毒キノコ〜
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:58:53.93ID:ns7LmsYe0
>>12
まさにこれ
少なくとも犯罪者に2500万円かすめ取られたのは間違いないのに
「被害はこれ以上拡大するとは思っていない」ときた
これは完全に反社会的企業の考え方ですわ
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:58:54.96ID:FPpVSW7r0
ドコモって銀行守るためにヘイト集めろって指示か金融庁からきてる?
って思えるほどの糞対応だね

普及に金かけてたD払いへの影響とかの責任問題で社内がドロドロしてて決定できないって気がする
さすがは元官ね
ゼブンpayの判断はさすがは民間企業って気がする
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:59:04.15ID:3Gtii1XS0
銀行の暗証番号を変えても
一度紐付けされたら防げない仕組み?
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:00:10.19ID:mqal1QdP0
これ止めてくれんと、一度確認して大丈夫ってわけではないし。NTTと無関係なのに迷惑すぎるわ。
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:00:15.21ID:ECmy+viP0
>>73
暗証番号は紐付けする時に必要だから一度登録されたらアウト
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:00:21.00ID:4byVMhzP0
>>1

今後の被害に関しては、全面的に、担保します。
と言う、認識でよろしいですね。
0078不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:00:42.84ID:3G29JDgk0
これもう犯罪幇助企業と思われても仕方ないよね?
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:00:45.38ID:3Gtii1XS0
>>74
トラブって電話するときって
今すぐ解決したいのに、予約とはねw
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:01:15.60ID:rDRvCkK90
NTTドコモは国民の敵、日本の敵
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:01:34.93ID:mwca6+3E0
感染者増えてるのにいつまでも緊急事態宣言出さなかったどこかの政府のやりかたとそっくりじゃないか
0085釈迦に説法するアキラ
垢版 |
2020/09/14(月) 16:01:43.45ID:pv/TPpwG0
問題はドコモ口座というソフトで一般インターネット回線とATM専用回線を直結してしまったことだ。
ATM回線というのは一般インターネット回線と切り離されてるからこそ安全性が担保されてるのにだ
これはインターネット回線も専用回線もどちらもNTTが接続業者であるという特権を利用した犯罪とも言える愚行である。
ドコモ口座の廃止は当然
専用回線の安全性を脅かした責任は社長の引責辞任に相当
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:01:45.50ID:3Gtii1XS0
>>76
そうなんだね、、、
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:02:13.25ID:9YlkfreT0
これ非契約者に迷惑かけてる社会に対するサイバーテロ
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:02:22.17ID:v2HThoIs0
>>1
犯罪者側のドコモ
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:02:32.82ID:3G29JDgk0
つまり犯罪被害が拡大しても仕方ないということか

酷い企業もあったもんだ
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:02:37.90ID:4vq84rg90
現在のユーザー用にとは言うが、なんか別の理由がありそうな気もする
被害拡大が収まったかも分からん中で停止しないことによるイメージのダウンも大きいと思うんだが
0092不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:02:49.13ID:d5JhZ3UU0
>>12
もう、それはないよ(数十年前から おれの実体験(都市銀行)では43年くらい前から)
拾ってあげると、逆に迷惑そうな顔をされる。
ちゃんと数字を合わせてあるので、彼ら(彼女ら)にとっては迷惑な話しなんです。
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:03:34.35ID:TWxVTVAe0
被害総額。使用履歴を見る限り組織的な犯行でもなさそうだし。お金に困ってる一般人にしかみえないな
何れ捕まりそう
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:03:36.64ID:uQhhlPTi0
ここまでケチが付いたら止めてしまった方がいいと思うんだけど。
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:03:37.85ID:xZqz/MKW0
【個人情報流出】Yahoo! JAPAN IDで個人情報漏えい 氏名や勤務先など他人のIDに上書き 最大約39万件 08/07 【ソフトバンク】

「Yahoo! JAPAN ID」のシステムに不具合が発生し、一部ユーザーのIDに登録された氏名や住所などの個人情報が、最大約39万件の他のIDに上書きされた。

ヤフーは8月6日、「Yahoo! JAPAN ID」のシステムに不具合が発生し、一部ユーザーのIDに登録された氏名や住所などの個人情報が、最大約39万件の他のIDに上書きされたと発表した。誤って反映された情報は既に削除したという

4日午後8時にユーザーからの問い合わせで発覚した。他人のIDに誤って上書きされた情報は、Yahoo! JAPAN IDに登録された氏名(読み仮名を含む)、
自宅および勤務先または学校の住所、電話番号、ファクス番号、緊急連絡先(電話番号)、勤務先または学校名。

メールアドレスとクレジットカード情報、金融機関の口座情報は含まれていないという。

 個人情報漏えいの経緯は次の通り。7月29日午後2時6分から8月4日午後11時50分までの間に、IDに登録された個人情報を編集しようとした一部のユーザーにおいて、
修正内容が自身のIDに反映されず、他のIDに反映される不具合が発生。
誤って情報を上書きされたユーザーが他人の個人情報を見たり、通販で注文した商品やサービスが他人に届いたりした可能性がある。

 同期間にID登録情報が編集され、システムが他のIDに誤って反映した可能性がある回数は最大52万8155回、誤った情報を上書きした可能性があるIDの数は最大38万7460件に上る。

自身のIDに他人の個人情報が上書きされた可能性があるのは、同じ期間にヤフー関連サービスで商品購入や契約締結、ID登録情報を閲覧していたユーザー。
  
 ヤフーは、不具合が発生したユーザーに対し、状況の説明と今後の対応について個別にメールで連絡しているという。
不具合の概要はWebサイト上でも順次公開する他、ID登録情報が上書きされたかを判定するツールを7日に公開する。

 同社は「ID保有者をはじめとする関係者のみなさまに、多大なるご迷惑およびご心配をおかけしますことを、深くおわび申し上げます」と謝罪。再発防止策として、
実際のアクセス規模などを想定した事前検証の強化や、問題の早期発見に向けたシステムの監視強化を行うとしている。
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:03:48.59ID:ns7LmsYe0
仮にドコモを被害者と捉えたとしても犯人を非難するような言葉はあったのかな?
なんかこの事態を深刻に犯罪だと捉えてる様子が全く見えないんだけど……
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:03:55.63ID:hdB1zoUH0
>>59
命令書類に印を押せない総務省
押させない総務族議員
NTT NHK &電通電波利権の闇は深いよ
(現電通役員は総務省元事務次官櫻井)
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:04:27.18ID:3G29JDgk0
いやいや原因と被害実態が判明するまでせめて一時停止にしとけよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況