X



【デジタル】河野太郎行革大臣、ハンコ使用廃止を要求 「廃止できない場合は今月中に理由を」 ★2 [potato★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001potato ★
垢版 |
2020/09/23(水) 22:38:12.65ID:eqpI0Dpr9
河野行政改革担当大臣が行政上の手続きではハンコの使用を原則廃止するよう求め、できない場合はその理由を今月中に示すよう、各府省庁に伝えていたことがJNNの取材でわかりました。

 23日に行われた「デジタル庁」創設に関する関係閣僚会議では、河野大臣から行政の手続きに伴い必要とされるハンコについて、速やかに廃止したいとする考えが示されました。さらに河野大臣は各府省庁に対して、行政上の手続きでハンコの使用見直しを速やかに行うこと、ハンコを必要とする手続きおよそ1万1000件のうち役所が「廃止しない方針」としているものについては、その理由を今月中に示すよう求めていることが関係者への取材で明らかになりました。

 ある省庁の幹部は河野大臣からの通達が来ていることを認めた上で、ハンコ手続き廃止に向けた「スケジュールを前倒しして、より加速する」などと答えています。

23日 17時57分
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4085235.html
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600865289/
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:20:38.44ID:PCh+Trs00
>>887
言えるだろ
それで嫌だなんて言うような無能なら相手する必要なし
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:20:39.43ID:sZiaX3wN0
>>828
ハンコである必要がどこにあるんだ?
アナログがいいならサイン登録でええやん。
そもそもハンコがアナログだなんて昔の話。
今じゃ大半のハンコ制作自体がデジタルデータによる切削なってしまって事実上複製が容易になってしまってる。
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:20:41.24ID:gdqhPHPA0
刀鍛冶が淘汰されたように判子屋も廃れゆく
仕方ないことだ
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:20:42.59ID:wxkFIz3f0
>>879
と、図星をつかれて思わずいても立ってもいられなくなった能無し知恵遅れのゴミ男が歯ぎしりしております
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:20:44.47ID:l36/pKwW0
>>175
一億臣民は、それに倣って押印行為を大切にしている。
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:20:49.57ID:4pifIOkc0
>>837
昨日ハンコ押した〜早くて便利
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:20:51.76ID:u2AlbJok0
>>692
じゃぁ、今は判子押して無いからセキュリティ的には最強になったって事?
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:20:53.57ID:KXleHoU+0
それが何件あると思ってんの?
どーせいちいち目を通せず山積みで終わる予感
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:20:55.85ID:jOgnHXPD0
職場の内部で使う判子って
誰が確認したかって履歴のためだけでしょ?
現場によっては紙に判子のほうが良いかもしれんが、デスクワークの場合は紙出すのは馬鹿らしいな。
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:20:57.82ID:J4L4YSiz0
>>893
本当に居なくなるよ
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:21:01.25ID:CITXe3B60
>>843
ハンコこそ簡単に偽造できるじゃん
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:21:05.57ID:28Qu2Y5v0
>>51
そのいっぱいいっぱいある無駄な仕事を減らすためにやってるのを理解しろよ無能が
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:21:31.13ID:Kp0joL8y0
>>902
サインするならハンコでもいいよな
手間変わらんじゃん
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:21:33.44ID:lkDotyOZ0
太郎ちゃんが張り切ってるのは分かるけど、電子機器に頼ると、災害のときとか機能しない場合が起きるんだよね。
そんなときはハンコが強い。
ハンコも長年使われてきた経緯をしっかりふまえないと。リバースエンジニアの考え方だよ。
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:21:39.98ID:WQJRGKDp0
【新型コロナ】米国の死者20万人突破、インド死者9万人超
Bloomberg News
2020年9月23日 15:27 JST
富士フが10月にもアビガン承認申請、韓国感染者数4日ぶり100人超
米大統領が国連総会演説で中国糾弾、英は新たな行動制限
米国の新型コロナウイルス感染症(COVID19)による死者数が20万人を突破した。米ジョンズ・ホプキンス大学のデータで明らかになった。米国で初の感染が確認されてから8カ月で厳しい節目を迎えた。

  インドでは新たに1085人が死亡し、死者数は計9万人を超えた。23日の新規感染者数は8万3347人。同国の死者数は米国とブラジルに次いで世界3番目に多く、累計感染者数は560万人と、米国の約690万人に続く規模。
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:21:50.05ID:EtgzonRt0
>>861
印鑑証明もいるよ
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:21:52.26ID:DMpMlt9t0
何故銀行のハンコの話しをしてるのが居るの?役所での無駄なハンコを辞めろって事でしょ
0929萬古珍宝道
垢版 |
2020/09/23(水) 23:21:53.89ID:ka5cZZOi0
これは省庁よりむしろ痔民党の政治屋の方が抵抗する。

なぜならハンコ業協会は痔民党の票田。
役所が印鑑主義だから、役所の近くに必ずハンコ屋があり、持ちつ持たれつの関係。
そういう関係を永続させるために、印鑑業協会は痔民党の集票マシーンとして働いてきた。
日本の印鑑主義を存続させるため。

コウノの発言に、「余計なこと言いやがって!」というのが痔民党内部にいる。
 
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:22:01.61ID:wXUz/U4W0
サインも面倒だから指紋認証な。
代理の場合、指切って主張してもらうがな。
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:22:02.69ID:lyZcYOIb0
宮内庁「喧嘩売ってんの?」
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:22:04.18ID:JR5CXaXz0
>>863
そんなとこでしか評価できない無脳は組織に不要
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:22:05.44ID:4JA4OfGm0
文系て無駄な工程を楽しんでるよな
IT畑はいかに工程を省く化を常に考えるのに
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:22:07.01ID:8L9UhxUo0
>>1
日本の印鑑文化を舐めてんじゃねえぞ、売国奴の息子の若造がw
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:22:07.61ID:1jD8nOIj0
ジジイがデジタルって言うと
体が元気になる何かと勘違いしてるんやろな
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:22:16.36ID:Wpa+62Br0
ハンコは日本の伝統文化だ。これをないがしろ
にする奴は国賊だ
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:22:25.39ID:ZYw5wUFS0
>>864
ごもっとも

ごもっともなんだけど…偉い本人はメール見ずにあちこち飛び回ってて優秀な秘書が裏で事務処理してるとこって結構あるよなあ…
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:22:27.50ID:71xw+QtI0
>>739
それは電子署名じゃないけど、タブレットにサインすることを何というかはわからない。
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:22:34.38ID:9lKF9HGp0
これはどうなるか面白い
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:22:36.72ID:/glazRvS0
ネットは秘匿性はないです。。。
どんなに上手に隠しても♪
必ず見られるんですね
そこに残るから
ネットに個人情報いれるのは危険行為です
何度でも言います
私は20年ネットを見てきました
SNSとか論外
全部見られてますよ
あんたら
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:22:36.76ID:GhKR14Rc0
デジタル化しても都合の悪い文書はなぜか自動的に消えたり廃棄される仕様をまず変えないとなw
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:22:37.96ID:reLM4K2T0
ワークフローシステムと電子決裁システムがないことにはどうしようもないよな
書類アップロードと承認機能だけある簡易な安いシステムどっかない?
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:22:44.42ID:Y4ui3Quu0
>>864
アメリカで働いてるが、サイン文化でも普通に代理署名はある。
ただし、代理の人が自分の署名をして for 誰々 みたいな感じに書く。
社内の承認システムも代理承認者を設定できる。
だから日本もハンコじゃなくなってもこの辺は変わらんだろ。
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:22:46.49ID:vnZRitxX0
選挙近いからこういうアピールして存在感を出してることに気づけよ
前任は何もやってないのと同じで
このポストは単なるお飾り
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:22:48.27ID:pW8kO1N20
>>899
その状態が20年以上続いてるんだよ
0952不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:22:53.80ID:JR5CXaXz0
>>920
使える仕組みは考えりゃいいじゃん
なんで既存の枠から出ようとしないの
0953不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:22:56.82ID:2sCcGQas0
>>833
お前が買い支えてやれよ
0955不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:23:02.19ID:/JeYnCjG0
>>902
だからだよ
本来あってはならないことだが、代わりにハンコ押しておいてねって
代わりの人が押印して業務が何とか回ってるケースもあるだろう
理想論と現実は違う
0960不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:23:17.90ID:3WjbAi9C0
承認の証明は必ず必要だから、ハンコ無くすなら代わりの方法を導入しないと
0964づら
垢版 |
2020/09/23(水) 23:23:33.04ID:V5V9eGzI0
今更無理だろ
0965不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:23:35.75ID:wXUz/U4W0
サインとか疲れんぞ?
指紋認証にしてくれ!
0966不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:23:36.32ID:2sCcGQas0
>>654
電子印の最大手はシャチハタだ
とっくにシフトし始めてるわ
0967不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:23:43.88ID:3GbKw9CB0
全ては移民政策の為だろ

害人はハンコ文化じゃないからなw
0970不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:23:50.72ID:Kp0joL8y0
>>957
じゃあサインがいいの?
0971不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:23:55.80ID:ShniYtnj0
ミノルタ「やべーなこれ売上落ちるんじゃね?」
カウネット「おいおいA4コピー用紙売れなくなっちゃうよ・・・」
なんとか製紙「陰謀だ陰謀の匂いがする」
カンキョウガー「そっとじ」
0972不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:23:59.06ID:4ltMNgBG0
サインは練習でマネされるし顔認証もデジタル入力でごまかせるしアナログの印鑑は犯人が現実に現れるので捕まえられるから
それが無くせない理由
0973不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:24:02.54ID:n45y9QXB0
天皇が自分でハンコを押すケースはほぼないやろ
宮内庁のハンコマンが代わりに押印してる
0974不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:24:03.02ID:/JeYnCjG0
ハンコ廃止ざまーみろって言ってる奴らって
構造改革ばんじゃーいって叫んでたやつらと変わらねーだろ
0976不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:24:06.79ID:zuzq5+ZT0
河野がまず「判子屋」を倒産させたw
菅が中小企業・地銀を倒産
デジタル大臣が携帯ショップを雪崩式に倒産と続く
次々倒産会社が増加だ改革っすね!
0980不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:24:19.92ID:vnZRitxX0
蓮舫にそっくりだなこいつ
0981不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:24:23.43ID:6FAM/EAq0
シャチハタ社員真っ青じゃない?
まじで倒産確定じゃん
0982不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:24:24.18ID:zhQsZVrM0
>>912
受け取る側は気にしないでいいからな
偽のはんこを持った詐欺師に騙された銀行は、後日真正の預金者からの損害賠償を退けられる
受領権限を有するものへの弁済問題
0983不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:24:26.21ID:17YYOsnE0
この人も本当にぶっとんでるよね?

この国は何でこう極端な発言しか出来ない人が多いんだろうね?

これ、問題が起こったら誰が責任取るんでしょうね? この河野という人が責任を取るんでしょうか?

現代の偽日本で責任を取る日本人の政治家なんか見た事ないけどねw
0984不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:24:27.33ID:Eaou43sV0
>>1
今月中ってw
 あと一週間ですやん
0985不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:24:30.40ID:Z/37FcwN0
ハンコやめて指紋認証でいいと思う

指がハンコ代わりなら無くさないし
どんなチンピラでも1本ぐらいは指残ってるだろ
0986不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:24:30.40ID:JCeoORPy0
便利って不正や捏造につながるのにw
だからすべて廃止するのはアホのやることです
よって80%賛成です
0988不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:24:32.72ID:Ed1vUQn+0
>>954
きちんと双方向から議論して検証して
それで導入してくれるんなら別に問題ないんだよ
こんな乱暴なやり方ではあとあと禍根を残す
0989不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:24:33.63ID:DZGWbhRn0
そろそろブロックチェーンというものに気がついた方がよいよ
また、世界に取り残されるよ
0990不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:24:36.81ID:PCh+Trs00
>>863
老害は消え失せろ
0991不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:24:38.20ID:gf/ojWc00
その前にのり弁廃止しろ!、ハンコ使用禁止より意味のある行為だよ
0993不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:24:42.88ID:pW8kO1N20
>>960
サインインしてるだけで本人確認は出来てる。
メールで、「承認します」って書いて送るだけでも充分
0995不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:24:50.60ID:bTCfD1S40
時期尚早じゃない?未来永劫まで続くデジタル署名が決まってない。
0996不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:24:51.86ID:Y81o2R7A0
>>949
for で代理者が署名するのと、権限者名の印を別の人間が裁量で押印してるのは、根本的に違うでしょ。
0997不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:24:56.47ID:JBRxpKhT0
>>895
自己責任の自民信者は大阪都構想や民営化と同じで改革だー利権をぶっ壊せー無駄をなくせーでとりあえず何か良くなると思ってるんだろう
次は自分の番かもしれないのに
0998不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:25:00.70ID:RFXx9G5U0
ハンコだけが問題じゃないんだよ。

ハンコもらう前に、ハンコもらう上司全員へのレクを行い、
そのレクを行うために、レク相手の部下から承認を貰わないといけないという
謎の作法が存在するお役所も有るんだよ?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況