X



【料理】カレーのトッピングに生卵、どう思う? 全国調査の結果→6割以上が「アリ」だと判明★5 [ひぃぃ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/09/28(月) 12:42:53.68ID:GaCbMYDS9
突然だが、皆さんはカレーライスを食べるとき、何かをトッピングするだろうか。

何も付け加えずにそのまま食べるという人もいれば、定番の福神漬けやらっきょを添えるという人、またチーズや揚げ物を乗せてガッツリ食べるという人もいるだろう。

さまざまな味のバリエーションを楽しめるカレーのトッピング。その中でも、好き嫌いが大きく分かれそうなものがある。「生卵」だ。

家でカレーを食べるとき、筆者(神奈川出身)は時折、生卵をトッピングすることがある。

卵は何に乗せても美味しい。特に熱々のルーの上に乗せることで半ナマ状態になった卵は、カレーにマイルドなコクを加えてくれて、相性抜群だ。

だが、家族には「生卵なんて気持ち悪い」と冷ややかな目で見られている。

カレーに生卵をのせることについて、ツイッターでも

 「カレーに生卵ぶちこんだらめちゃくちゃ美味しいよね」
 「カレーに生卵、おいしい。卵のコクと甘みが」
 「カレーに生卵は気持ち悪い」
 「冷めるのと、薄くなるから牛丼やカレーには、生卵は嫌なタイプです」

と、意見が分かれている。生卵を入れること自体が生理的に無理、という人もいるようだ。

また、

 「そういえば、関西ではカレーに生卵を入れる人は結構いるが関東ではあんまり見ない」
 「関西圏だとカレーに生卵は普通みたいですよ、カレーに生卵乗っけて混ぜて食べる。関東圏だと『えー』になるけど笑」

といったコメントも見受けられた。確かに、大阪市の洋食店「自由軒」は、同店が「カレーに生卵」を最初に考案し、それが関西中に広まった、としている。ツイッターでも生卵を乗せたカレーを「自由軒風カレー」としている投稿も複数見られた。

とはいえ、生まれも育ちも神奈川県の筆者がやっているので、今では地域に関係なく広まっているのだろうか?

そこで、Jタウンネットは2019年8月24日から20年9月23日まで、「カレーに生卵、アリ? ナシ?」をテーマにアンケート調査を実施。カレーに生卵を入れるという人はどれくらいいるのか、そして、地域差をあるのかを調べた。

総得票数は2204票。果たしてその結果は――。

■生卵は「アリ」派が半数超

この地図は、カレーに生卵は「アリ」と答えた人の割合を都道府県別に塗り分けたものだ。

こうしてみると、北日本以外のエリアでは「アリ」と答えた人が半数を超えている都道府県の方が圧倒的に多いのが分かる。

中でも山梨県は83.3%、愛媛県は88.9%、宮崎県は87.5%、そして熊本県では100%と、回答者の多くが生卵トッピングは「アリ」だと考えているようだ。

また、近畿地方では三重県(74.1%)、京都府(72.5%)、大阪府(76.5%)、兵庫県(73.2%)、奈良県(76.2%)で7割を超え、和歌山県でも68.8%、滋賀県は59.3%と全体的に「アリ」派が多い結果となっている。近畿2府5県全体では、「アリ」が73.8%、「ナシ」が26.2%と全国平均よりも「アリ」派が多めとなっている。

そのほか、「アリ」派は千葉県(73.0%)、秋田県(71.4%)でも7割を超えた。

改めて全国の調査結果を見てみても、カレーに生卵はアリという人が65.5%(1443票)と半数を超え、多数派であることが分かった。

この結果を見る限りでは、カレーに生卵というトッピングが近畿地方でメジャーであるのは確かだが、少なくとも現在では関西限定の文化ではなさそうである。カレーに生卵、一度やったら意外とハマッてしまうもの。食べたことがない人は試してみてはいかがだろうか。

2020年9月25日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18951220/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/e/2e053_1460_0894ad825bd24b61c4e956c51b46f34d.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/c/cc7f9_1460_fbc69deccff0b21e8137bbd106819fa8.jpg

★1:2020/09/27(日) 20:30:40.28
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601251199/
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:43:36.58ID:7HKfl56X0
サルモネラ菌が怖いから食べない
日本でもリスクはゼロではないので
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:43:59.39ID:KP2fIDar0
やったことあるけど普通にマズいぞ
カレーの味がボケボケになっちゃってダメダメ
ちなみにおれは生卵が嫌いとか気持ち悪いとかのそういう味覚障害の人間じゃないから
TKGや牛丼や汁蕎麦の生卵トッピングとか大好きよ
でもカレー、お前はダメだ
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:44:20.44ID:KqfCdXv80
ぐちゃぐちゃにまぜるやつなんだろ?w
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:44:21.45ID:G07Slnaf0
イクラ
タラコ
数の子

なんでないのかね
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:44:26.23ID:jPYOmpR40
>>3
カレー関係無しで生卵その物が駄目なだけでは
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:44:29.77ID:T7a4fNXM0
隣室で「イキそう」「私も!」て声したから

「僕も!」て言ったら音聞こえなくなってわろたwwww



その後俺の部屋のドアにドンドン殴る蹴るの暴行されながら罵声浴びせられて俺息を殺してビクビクわろたwwwwwwwwwwwwww



「てめぇ覚えとけよコラァ!!調子こいてんじゃねぇぞオイィィィィ!!!」

「もうやめなって!ほら、イクよ!!」って聞こえたから

「僕も!!!!」って言ったら上階の住人が警察呼ぶほどの修羅場になってわろたwwwwwwwwwwwww
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:44:43.89ID:HAhhAKyi0
温泉卵はまだ分かるが生卵は白身がカレーの味を薄めて不味くなるからないわ
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:44:47.38ID:E+0h55TU0
>>1
いや、アリは乗せないだろ
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:44:49.28ID:K4txyGlY0
カレーに味噌汁付ける家庭は下品で貧しい家庭って婆ちゃんが言ってたけどそれは本当だったのがビックリしたわ。
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:45:35.97ID:R2y8KtC/0
>>3
生卵じゃなくても無理だわ
肛門から出たものとかやばすぎる
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:45:37.16ID:0qzgeiVh0
試したこと無いけどカレーが薄くなりそうで抵抗がある
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:46:54.93ID:tLCdNRpE0
大阪ではそれをぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べるんだよね
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:47:01.78ID:D69yPW560
白身がカレーと一緒に混ぜ合わせて、ズルズル・・・
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:47:02.90ID:KP2fIDar0
>>9
コピペだろうけど楽しそうだなw
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:47:06.52ID:BT8p/MBm0
山田うどんのラーメンカレーセットに生卵が付いていて
カレーにかけた事あるけど、まあまあだったな。
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:47:06.75ID:VnjANp1k0
アリアリアリアリ!アリーヴェデルチ
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:47:54.93ID:utiRrV3J0
>>1
>「関西圏だとカレーに生卵は普通みたいですよ、カレーに生卵乗っけて混ぜて食べる。関東圏だと『えー』になるけど笑」

生卵をかけても混ぜないぞ
関東基準の食べ方でしゃべるな
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:48:03.41ID:HtrtDe+G0
松屋のオリジナルカレーに生卵は味がマイルドになって美味かった
値上げした創業ビーフカレーに生卵は気持ち悪くて食えない
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:48:33.36ID:9QW0b3sg0
このネタまだやるの?

つくづくみんな食べ物の話好きだな
テレビのバラエティももっぱらこういうネタばかりだし
みんな好きなんだろうな
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:48:35.31ID:R1MUvY6D0
生卵はとにかく無理、って人は月見うどんも駄目なの?
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:48:56.39ID:KP2fIDar0
>>13
嫌いじゃない
なんでそこでチーズが出てきたのか分からんがw
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:49:19.87ID:W+oLwSrR0
>>27
関東でも半分以上は混ぜて食うぞ
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:49:59.19ID:lbYsUY0M0
>>4
そうなんだよな、味がボケる。特に白身との相性が最悪
カレーと生卵は俺も合わないと思う
ただし刻んだゆで卵なら合う
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:50:14.94ID:Y1XzIuTS0
>>27
関東人はついついカレーを混ぜてしまうから
生卵トッピングでも混ぜると勘違いしてしまう

3大都市圏で「混ぜない派」の割合を比較すると、近畿圏が大阪府(71.9%)、京都府(75.3%)、兵庫県(86.7%)、奈良県(75.8%)、
首都圏が東京都(66.5%)、神奈川県(69.8%)、埼玉県(71.4%)、千葉県(70.0%)、中部圏が愛知県(60.9%)、岐阜県(66.7%)、
三重県(66.7%)となり、近畿圏が一歩リードしていた。
https://j-town.net/tokyo/research/results/242645.html?p=all
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:51:06.52ID:zXesdhpZ0
日本人は明治まで動物性たんぱく質の摂取が禁じられてきたから
明治以降は何でもあり
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:51:27.42ID:6JHGHcAJ0
>>1
父親が生卵乗せてた
ソースか何かも足してた
料理人だったが自分で食べる時は変なことよくしてた
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:51:48.59ID:0qzgeiVh0
混ぜないってどういうこと
生卵そのまま飲み込むの?
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:52:01.69ID:9eVY/D8Y0
カレーに生卵は鉄板やで
カレーの味わいが何層にも重なって美味い
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:52:02.90ID:n+WUNp0v0
茨木、栃木、群馬、新潟から南・・・・有り派
秋田以外の東北、北海道・・・・無し派

もう、どう見ても無し派の負けなんだからアキラメロ
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:52:10.68ID:slrumQvt0
>>10
黄身だけ入れたら良い
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:52:39.11ID:BsO4oZqL0
>>37
> 石川県と滋賀県は100%(石川県は、14人中14人と驚異的)
nが少なすぎだろ
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:52:41.00ID:Jukt6vyu0
>>3
全ての食材を拒否か。何を食べて生きてるの?
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:52:53.39ID:jyDd+/Gg0
>>30
好きなのは食べ物の話じゃなくて、大阪ガーとかチョンガーとか書いてゲヒャゲヒャすることだと思うわ。
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:53:04.96ID:+Nntywd+0
>>42
黄身を潰すか溶き卵にしてからかける
0052不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:53:20.56ID:pQi0lY3h0
>>45
めちゃくちゃ調べた数が少なくて全然信用できないソース
一県10数人しか調べとらんやん
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:53:42.15ID:4GcajZxl0
>>31
無理、生卵は卵かけご飯としては好きだけど
蕎麦に入れるのはせっかく美味しい蕎麦が不味くなる
蕎麦にチョコレート入れて食うのと同じ
チョコレートは好きでも蕎麦には入れないだろ?
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:53:42.07ID:4kv/AGZ+0
関西人は黄身ごと蛇のように飲み込むが 関東人は溶いて混ぜる
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:54:00.50ID:j1mXywrK0
>>1
ぐちゃぐちゃに混ぜなければありなんじゃね?
まじぇまじぇしなければ、な
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:54:09.77ID:SHMqQjSk0
おれ関西人だけどカレーに乗せるのは黄身だけじゃないの?
それか温玉でしょ
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:54:13.04ID:dVjB0hNh0
好きに喰えとは思うけど生卵なんて入れたらカレーの良いところ全消しするだろ
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:54:40.63ID:4GcajZxl0
>>31
失礼うどんか 一緒だから蕎麦をうどんに変換してくれw
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:55:15.65ID:L7Fz/+Ko0
関西だと普通なんだ?しらなかった・・・
なしとはいわんが気持ち温玉くらいにしたいなぁ
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:55:24.15ID:9QW0b3sg0
信頼できる美味しい料理店で生卵トッピングしてくるのは
料理としてそれが完成してると思うから
生卵入れて食べるけど
ココイチとか並のカレー店でそれをやる気はしないな
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:55:54.81ID:s1/5snpD0
>>31
出汁が薄まって不味いから嫌い
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:56:26.62ID:4GcajZxl0
美味しいカレーになんで生卵をかけようとしたんだろうな?
不思議でしょうがないわ
チャレンジャー多すぎ
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:56:27.82ID:BHnEIBoy0
これは捏造だな
あと納豆も合わん
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:56:30.14ID:9eVY/D8Y0
生卵のトロトロとカレーのゴワゴワ食感が絶妙になる
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:56:32.84ID:f488MUec0
┏( .-. ┏ ) ┓【安田ドロイド】


*Android、iOS( Androidの派生系)等の
再頂点に、安田が君臨している

そしてこの世界とは
全て【安田の好みの異常な世界】である

・コロナ撒き、天災、大規模テロ、脳改竄
 遺伝子改悪、デジタルハッキング(預金・戸籍)、他

--

*しかし重大な問題がある

安田とは、安(アン)ドロイド
本来の役割は、人類を皆殺しにする
【単なる殺傷ドロイド】である

※ナチスの場合、SAと云う特攻隊

これが、全世界のIT企業のみならず
日米では80〜90%の
大規中小企業のCEOを務めている

何を間違えて
殺傷ドロイドを世界の頂点に据えて
厄災だらけにしたのか…

bk5
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1310426278479060992
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:56:40.05ID:0hiEu1iH0
生卵を付けると美味しいとか言ってる奴はカレー好きではない
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:57:14.73ID:Xw/7P1jl0
インデアンカレーに行っても生卵トッピングせんの?
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:57:20.70ID:s1/5snpD0
黄身だけならまろやかは分かるが白身も入れたら
まろやかじゃなく水っぽくなるだけ

せっかく煮込んだカレーを水っぽくするなんて
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:57:36.91ID:/S2PGCOd0
>>1
> 【料理】カレーのトッピングに生卵、どう思う? 
>全国調査の結果→6割以上が「アリ」だと判明

俺はアリ派
反対する奴はムハンマド一味ね。
いやそう決めたから。
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:57:54.41ID:r/TaRWxe0
他人がやるのは別に構わないという意味ではありだが俺はまずやらんな
連れて行かれた自由軒で混ぜるのもめちゃくちゃ抵抗あった
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:57:58.97ID:cvN3fjSG0
白米に生卵と醤油で十分美味しいから
白米に生卵とカレーでもいける
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:58:03.01ID:R1MUvY6D0
>>64
潰した卵の中にうどんを通して食べるのがサイコー
0078不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:58:04.33ID:asE7LnaE0
カレーに鶏の卵を入れたら、多すぎてカレーの風味を損なう。精々、鶉の卵だろ。
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:58:17.26ID:y0VvioYM0
卵かけご飯にカレー
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:58:20.65ID:D2l9dTIG0
自由軒が梅田にないからとほざく阿保w
まともなたこ焼き屋も梅田にはないこの事実
会津なんちゃらw
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:58:32.49ID:RiOt2Jq90
卵メーカーに聞いてみろよ
白身は水だからな
薄めとるようなもんだから
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:58:36.30ID:s9D44dla0
>>58
いやいやw
その程度で良さが消えるほど弱い料理じゃないよカレーって
月見うどんや月見そばがイケる人間ならカレーに生卵も絶対好きになれる
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:58:47.31ID:S6n5UnUZ0
甘口カレーしか食べられん人間だが生卵つけるなら中辛以上も食べられる
生卵は必要
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:59:06.36ID:vbvISk8Z0
>>1
混ぜた状態の卵ご飯にカレーかけるならアリかなぁと思う
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:59:26.80ID:KP2fIDar0
>>38
あんたの言う電気もガスも水道も碌にないような土人の方がナマモノ絶対食べんよ
衛生状態悪いのがデフォだから何でも火を通すのが普通
ナマモノ食べられるって文明度高くないと無理なの
だからあんたは無理って事ねw
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:59:31.59ID:gSLVStcd0
>カレーのトッピングに生卵

実は
辛さを和らげるより、
ケチなカレー屋のルーの増量になる。
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:59:36.96ID:jy61cSwR0
大学時代に知り合ったパキンスタンやネパール辺りの人達は
日本のカレーは(自分たちの食べる食べるカレーとは全く違う食べ物だが)とても美味しい
でも生卵だけはあり得ない

みたいな反応だったな
個人的には「黄身だけ」ならアリ
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:59:41.08ID:D2l9dTIG0
月見うどんって全国のうどん屋のメニューに普通にあるな。
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:59:49.26ID:s1/5snpD0
>>77
玉釜うどんも黄身だけじゃなく白身も入れるタイプ?
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:59:51.84ID:n+WUNp0v0
まーレベル高いから、家で普通のカレーに生卵っつーのは俺はしない
生卵がトッピングされたカレーは、おいしい店とマズイ店がハッキリ分かれてる

俺が食った一番美味い生卵入りカレーは、大きい病院で働いてた時の病院のカレー
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 13:00:08.26ID:2Yx9KMs+0
>>1
うちの爺ちゃんは、カレーにウスターソースをかけていた
けっこう旨かったぞ
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 13:00:13.17ID:h948kUim0
黄身カレーは普通に美味しい

偏食家は本当に可哀想だな
死ぬまでそのままなんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況