X



【料理】カレーのトッピングに生卵、どう思う? 全国調査の結果→6割以上が「アリ」だと判明★5 [ひぃぃ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/09/28(月) 12:42:53.68ID:GaCbMYDS9
突然だが、皆さんはカレーライスを食べるとき、何かをトッピングするだろうか。

何も付け加えずにそのまま食べるという人もいれば、定番の福神漬けやらっきょを添えるという人、またチーズや揚げ物を乗せてガッツリ食べるという人もいるだろう。

さまざまな味のバリエーションを楽しめるカレーのトッピング。その中でも、好き嫌いが大きく分かれそうなものがある。「生卵」だ。

家でカレーを食べるとき、筆者(神奈川出身)は時折、生卵をトッピングすることがある。

卵は何に乗せても美味しい。特に熱々のルーの上に乗せることで半ナマ状態になった卵は、カレーにマイルドなコクを加えてくれて、相性抜群だ。

だが、家族には「生卵なんて気持ち悪い」と冷ややかな目で見られている。

カレーに生卵をのせることについて、ツイッターでも

 「カレーに生卵ぶちこんだらめちゃくちゃ美味しいよね」
 「カレーに生卵、おいしい。卵のコクと甘みが」
 「カレーに生卵は気持ち悪い」
 「冷めるのと、薄くなるから牛丼やカレーには、生卵は嫌なタイプです」

と、意見が分かれている。生卵を入れること自体が生理的に無理、という人もいるようだ。

また、

 「そういえば、関西ではカレーに生卵を入れる人は結構いるが関東ではあんまり見ない」
 「関西圏だとカレーに生卵は普通みたいですよ、カレーに生卵乗っけて混ぜて食べる。関東圏だと『えー』になるけど笑」

といったコメントも見受けられた。確かに、大阪市の洋食店「自由軒」は、同店が「カレーに生卵」を最初に考案し、それが関西中に広まった、としている。ツイッターでも生卵を乗せたカレーを「自由軒風カレー」としている投稿も複数見られた。

とはいえ、生まれも育ちも神奈川県の筆者がやっているので、今では地域に関係なく広まっているのだろうか?

そこで、Jタウンネットは2019年8月24日から20年9月23日まで、「カレーに生卵、アリ? ナシ?」をテーマにアンケート調査を実施。カレーに生卵を入れるという人はどれくらいいるのか、そして、地域差をあるのかを調べた。

総得票数は2204票。果たしてその結果は――。

■生卵は「アリ」派が半数超

この地図は、カレーに生卵は「アリ」と答えた人の割合を都道府県別に塗り分けたものだ。

こうしてみると、北日本以外のエリアでは「アリ」と答えた人が半数を超えている都道府県の方が圧倒的に多いのが分かる。

中でも山梨県は83.3%、愛媛県は88.9%、宮崎県は87.5%、そして熊本県では100%と、回答者の多くが生卵トッピングは「アリ」だと考えているようだ。

また、近畿地方では三重県(74.1%)、京都府(72.5%)、大阪府(76.5%)、兵庫県(73.2%)、奈良県(76.2%)で7割を超え、和歌山県でも68.8%、滋賀県は59.3%と全体的に「アリ」派が多い結果となっている。近畿2府5県全体では、「アリ」が73.8%、「ナシ」が26.2%と全国平均よりも「アリ」派が多めとなっている。

そのほか、「アリ」派は千葉県(73.0%)、秋田県(71.4%)でも7割を超えた。

改めて全国の調査結果を見てみても、カレーに生卵はアリという人が65.5%(1443票)と半数を超え、多数派であることが分かった。

この結果を見る限りでは、カレーに生卵というトッピングが近畿地方でメジャーであるのは確かだが、少なくとも現在では関西限定の文化ではなさそうである。カレーに生卵、一度やったら意外とハマッてしまうもの。食べたことがない人は試してみてはいかがだろうか。

2020年9月25日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18951220/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/e/2e053_1460_0894ad825bd24b61c4e956c51b46f34d.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/c/cc7f9_1460_fbc69deccff0b21e8137bbd106819fa8.jpg

★1:2020/09/27(日) 20:30:40.28
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601251199/
0736不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:45:46.80ID:BcX++rcp0
他人の嗜好をとやかく言う程かねw
0737不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:50:55.54ID:Zc7LRsSa0
味は良いけど生で全卵入れるとカレー冷えて油が主張してくるから苦手、食うの早い奴は気にならんのかな
家で卵トッピングする時は黄身トロトロの目玉焼きだ
0738不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:18:45.42ID:jnVJobww0
淫土人「こんなもん カレーじゃない」
0740不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:25:49.18ID:lvv78GjC0
>>122
カレーチェーン店のやつか、虎ノ門にできたから知ってるけどカツカレーが売りじゃないのか?人気はほうれん草らしいけど。コロナ禍でオープンしたからガラガラだぞ。
ココイチと同じで日本のカレーで癖もなく食べやすいけど美味しいから食べに行くってもんでもなかったな、スーパーで200〜300円くらいのレトルトカレーの方が旨い。虎ノ門の店しか知らんけどチェーン店だし同じ味だという前提だがラーメンの二郎系みたいに店ごとに味が違うなら別だが。
0741不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:42:29.23ID:OL2iD9+i0
>>709
一回食っただけで判断してほしくは無い
0742不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:43:45.76ID:OL2iD9+i0
>>720
儂もそう思う
0743不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 21:00:52.75ID:e3NWo8770
カレーはみなそれぞれ拘りがあるから議論が尽きないな
まさに日本の国民食であり実に奥が深い
正解は一つじゃないんだよ
カレーを愛するカレーファンの数だけある
0744不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 00:33:52.83ID:0uIWpzyo0
>>311
インド人は鰹や鯖の節や煮干しで取った出汁はカレーにとても合うとはっきり言ってたんだが
0745不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 08:51:43.39ID:pnZBA6On0
わしはしない。
0746不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 08:53:53.81ID:1JR/QCoK0
たくさんカレー作って、オリジナルに飽きたらやる。
醤油垂らすとまた違う感じになる。
TKGのカレー味みたいな
0748ネトサポハンター
垢版 |
2020/09/30(水) 10:31:59.33ID:JVPPlimu0
朝ごはんにハヤシライスに温玉で混ぜて食ってるけど

旨えよ
0750不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 10:48:27.88ID:tNCAYVQv0
生卵は、無条件にムリなんだ。(´・ω・`)
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 15:47:21.01ID:iNJtLqjI0
やっぱきもいわ、関西ガイジって
何でも混ぜて食うしチョン文化そのまま
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 15:53:34.83ID:J3CLXpe90
カレーに納豆はやってみたがどっちの良さも打ち消しあう味だった
0756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 16:04:13.67ID:aNnjzLzr0
>>753
韓国のカレーはまるまるの茹で卵(複数個)みたいだよ。
生卵の画像はごく少ない。
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 17:40:42.14ID:kWRJGPt+0
>>750
今は無理でも食べられる様になるまで頑張れ
そんなんじゃ来世蛇に生まれ変わった時餓死するぞ
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 17:50:29.02ID:4h0p97Td0
スパイスがボヤけるので個人的にはナシ
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 17:50:44.40ID:uU2ZIqH50
また関西人が暴れてるのか

韓国人みたいだな
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 17:54:57.81ID:uU2ZIqH50
>>375
起源説とか発祥は大阪って毎回見るけど韓国人とそっくり
しかも間違ってる情報
0763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 17:58:21.33ID:vdAKrhJ50
温泉卵を落としたカレーはウマイよ
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 18:00:39.48ID:uU2ZIqH50
温玉
ゆで卵
生卵
どれもうまい
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 18:06:08.87ID:md9uFixQ0
>>730
お前がソースかけてくった事が無いってのはその書き込みで簡単にわかるよw

カレーにソースをかけて誰しもが一番感じる感想
「甘くなる」

味がボケる?
塩が?
そんな味にはソースではならないからさw

ソースってのは主に大量の野菜と大量の砂糖で作られる。野菜も香辛料などがメイン
つまり同様に野菜とスパイスを煮込んで作られているカレーとはこれ以上無いくらい相性が良い
0769不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 18:13:17.52ID:Nk74wc3X0
普通にやるけどな、まあ黄身の部分をご飯の上に移動させて醤油かけて卵ごはんみたくするが
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 18:34:27.39ID:MabjRw+W0
>>768
未完成の味の組み合わせのカレー食ってるの?
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:21:31.98ID:/uHs6pDf0
かれーに生卵なんて日本人じゃない
おかゆに生卵、これが日本人、大和民族の食べ方
0773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:28:29.02ID:z+rEzGXR0
東京人はチョンだから生卵文化ないだけw
蕎麦にうずら卵入れないのも東京だっけw

東京は閉鎖的で排他的だよな
東京弁にこだわるのもそうだけど、東京の味しか認めないっていうのも村社会的
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:54:13.33ID:Vy/FD35L0
生卵って食感が排泄された粘液みたいで気持ち悪くない?

それに、温かいものに生卵をかけると生臭さが際立つような気がする。
昔どこかの山小屋で周りがみんな卵かけご飯をおいしそうに食べていたんで真似してみたら吐きそうになって、
以来生卵を何かにかけるような食べ方はしなくなった。
0777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:22:33.66ID:sVXZPIJS0
>>731
そういえば子供の頃、バーモントカレーじゃない時には卵入れてたな
0778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:25:13.63ID:weznBmDC0
ロイヤルホストになかったっけ
ロイホで卵が乗ったカレーを初めて食ったんだけど
腹壊したから無理
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:26:12.99ID:jMrejo/a0
ココイチは今すぐ生卵復活させろや
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:28:07.18ID:jMrejo/a0
>>750
すき焼きも食べれんのか
可哀想に
0782不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:32:58.31ID:djbVYEKwO
>>776
関西、兵庫北部に出石蕎麦って有名な皿そばがある
蕎麦つゆに入れる、葱、長芋、生卵、山葵がついてくる。
うんまいよ
0783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:40:25.57ID:SQcw58Tc0
でも関西って蕎麦つゆが不味いって言うじゃない?卵入れるから不味いのか、不味いから卵入れてなんとかしようとするんか知らんけど
0785不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:49:19.10ID:0+7Jnzzx0
カレーに限らず生卵は味が全然変わっちゃうから入れるとだいたい後悔するんだよな。
牛丼も何か変な卵かけご飯の延長みたいになっちゃうし、月見うどんも卵崩すと小汚くなるしな。
卵かけご飯とか台湾混ぜそば、すき焼きくらいかな生卵があっていいのは
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:09:25.39ID:/az7Zmzy0
ダメ出ししてる人間は生卵1個しか使ってないんだろ?
試しに生卵3つ混ぜてみ?まるで別物ですっごい事になるから
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:53:38.64ID:E2L22mvb0
>>785
吉野家の牛丼はそのままでは物足らないから
生卵か温泉卵をトッピングでつけるようにしている
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 00:04:50.51ID:xBqWZ1R30
卵と納豆が合わないのと同じだね
薄まるんだよな
0790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 00:11:39.34ID:s3sgBWk40
ほんまか〜?
0792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 00:34:51.82ID:ReqKS5f70
市販のらっきょうは甘過ぎるんでウスターソースに漬け直す
それをカレーのお供にすると旨い
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 02:13:33.51ID:AHSm0CNb0
カレーの一さじ、一さじに必ず福神漬が入るように福神漬を敷き詰める
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 15:23:47.85ID:R1NhYl5k0
生タマゴを混ぜるのは、辛いのがダメな子供用に始まり
大人でも定着したものやろうな
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 16:34:38.05ID:lHx3/8af0
そりゃ関西人が食べるものだからな
0799不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 16:59:40.68ID:40Dq/QZg0
>>783
それはうどん用の汁でそばが出てくるところで食うから
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 17:02:24.85ID:XcgXkeUv0
「日本は卵を生で食べられる衛生的な国」
って自慢げな話をよく目にするけど
何か生卵をやたらありがたがってる連中おるよな
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 17:12:12.63ID:za5ZhlyO0
俺に言わせれば考え方一つ乃問題に過ぎないな
生卵をカレーのトッピングだと思うから気持ち悪いのだよ
カレー味の卵かけご飯だと思えばどうという事はない
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 18:06:45.19ID:Yi/kGY0Z0
カレーに入れてはいけない食品ってなんだろう
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 18:13:56.38ID:0B+8Ipuf0
ホントは半熟がいいけど、一人でインスタントをサラッと食う時だけやるが、大体後悔する。
実は下品だと思っていて、人前ではしないし食べない。牛丼とのマッチにはほど遠いね….
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 18:34:00.29ID:+Bthv+AQ0
>>36
黄身だけ入れたらいいのに
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 18:34:57.32ID:+Bthv+AQ0
2日目のカレーに生卵入れてみ?
気持ち悪いとか言ってる奴は白身を半分くらいに減らしたら良い
0813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 15:01:12.82ID:yh2HMsPc0
うどん、そばもカレーもゆで卵の方が良いな
汁物やペースト状のトッピングに生卵はどうも好きになれん。卵かけご飯は好きだけど
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:12:26.11ID:uscoTgmT0
>>809
地域の問題じゃないからね
個人の好みの問題
関西では一般的と思い込んでる救いようのないバカもいるけど
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:17:43.71ID:uscoTgmT0
ちなみにこのスレを見て試してみた
ご飯を山状にして山頂付近に凹みをつくる
カレーを全体にかけて凹みに生卵を落とす
ご飯、カレー、卵をスプーンで軽く混ぜながら頂く

悪くなかったね
ここで食べもしないでゴチャゴチャ言ってる奴にもお勧めする
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:42:28.97ID:UgeD6hpf0
俺は江戸っ子だから、カレーに生卵は無し!

…卵黄だけなら、考えてやってもいい
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:45:53.78ID:EMp5Qb1J0
生卵はねーわ

温玉はギリ許容

納豆はアリ
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:45:57.96ID:gW634Lpf0
辛いと感じたカレーにかけると辛さが抑えられるのでたまにやるわ
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:48:09.58ID:1NziVIwA0
生卵も美味しいのとそうで無いのがあるからな。

美味しいと言ってる奴は高級な美味しい生卵を想定してるし、そうで無い奴はその反対。
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:49:12.00ID:tBYvGscm0
>>4
味がボケるのはじゃがいも
ソースは検索
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:55:38.35ID:P46BitKk0
カレーは飲み物なのがやばい
それにさらに飲み物にするとかキチだろ。

ソース欠けるやつと卵は馬鹿だろ
0827不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 18:09:07.69ID:uscoTgmT0
こういうのは個人の好みだからキチとかいうなよ
自分は思考の幅が狭くて固いちっちゃい人間ですと言ってるようなもんだぞ
牛丼や焼きそばにも生卵はアリだと思う
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 18:12:12.65ID:1gOMtDT90
天玉そばでグズグズになったかき揚げと卵を絡ませてツユと一緒に啜る快感
これが分からない味障が居るんだな
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 18:23:34.22ID:GmYLNPhb0
>>3
半熟卵のサルモネラ菌にやられたことあるが、
今でも普通に半熟卵は食べる。
産む時に殻の内部に菌が入るのはある。
殻の扱いには気をつけている。
中に居るやつはしょうがない。
リスクゼロの為に全卵火が取ってればいいってのは、
選べないなぁ。
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 18:24:40.53ID:GmYLNPhb0
>>827
すき焼きに生卵のといたの着けないなんて、
すき焼きを食う意味が無くなる。
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 18:30:22.14ID:3/GMAxdK0
ぜんぜんありだわ
その程度で気持ち悪いとかいっちゃういじわるな性格のほうがよっぽど気持ち悪い
0832不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 18:31:38.07ID:MGTRfLzf0
日乃屋カレーは時間によってなのかしらんが
揚げ物が作り置きだったから二度と行かない
0833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 18:36:36.29ID:GmYLNPhb0
>>831
そういう人ってのは、
そもそも白身の生が駄目なんじゃないかと。
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 18:38:23.69ID:MDEe7GOX0
余裕で食べられるが、入れる理由は特にないな。
やったことはあるけど、別に美味しくなってなかった。
0835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 18:41:25.11ID:boLId9yi0
良いじゃん。
生卵混ぜればごくごく飲めるようになるやん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況