X



【算数】こっちの方が早いかも? 小学校の先生が教える「わり算の筆算」が目からウロコの方法だった [ひぃぃ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/10/01(木) 12:12:12.09ID:hElvpYc49
小学校の算数で習った「わり算の筆算」を、覚えているだろうか。

やり方としては、大きい位から割っていくのが一般的。しかしツイッターでは、従来のやり方とはちょっと違う、画期的な筆算の方法が話題になっている。

それがこちらだ。

問題は「68÷4」。答えは17だが、この画像ではいったい何が行われているのか。

まず、一桁の数字で最も大きい「9」を一の位に立てる。4×9は36、これを68から引くと、残りは32。さらにこれを4で割ると商は8なので、9の上に「8」を立てる。

一の位に立っているのは9と8。この2つの商を合計して、「17」という答えを出すわけだ。

このやり方は大阪府豊中市立庄内小学校の教諭・中西良介さん(@abc_nakasen)が、2020年9月29日に紹介。中西さんは投稿中で、

 「このやり方で二桁で割るわり算こなしてくる子がいてその子のあまりの賢さにこっちの丸つけが戸惑う日々」

とコメントしており、この方法でもバツにはしていないという。

中西さんの投稿に対し、ほかのユーザーからは、

 「初めて見たけどこっちの方が楽そう」
 「九九の容量と要領のみで組まれた素晴らしい筆算方法ですね!」
 「バツにしない先生がステキ」

といった声が寄せられている。

■「よりスピード感を持って解くための裏技に」

Jタウンネットは9月30日、投稿者の中西さんに詳しい話を聞いた。

過去に学級経営に関する書籍の出版経験もある中西さんは、小学校に勤めて16年目。この計算方法は、筆算のやり方の1つとして、算数の授業で紹介したものだという。

 「このやり方で二桁で割るわり算こなしてくる子がいてその子のあまりの賢さにこっちの丸つけが戸惑う日々。教えてから、たまにやる子はいたけどコレを本流にしてガンガンやってくる子は初めて。かなり数字に強いなぁ。天才かよ」

すると授業後、ある児童が課題のプリントでこの解き方を実践。中西さんは、その児童を投稿で「天才」と称している。

 「自信を持ってこの解き方を提出するのは難しいだろうなと思っていました。(計算の)道筋が周りの子と違うんです。この方法を自分で説明できるくらいきちんと理解してないと、そんな勇気持てないですよね」

この計算方法を使いこなす児童に対し、中西さんはそうコメントしている。

従来の十の位から割るのではなく、一の位にどんどん数字を立てていくこの方式。その利点を中西さんに聞いてみると、

 「商がいくつ立つか見つけるのが難しい子に対する救いにもなるし、得意な子がよりスピード感を持って解くための裏技にもなると思います」

とのこと。今回は最初に「9」を立てたが、ツイッターでは「10」の方が早いのでは、といった声もある。

どちらにせよ、児童が自分にとって分かりやすいやり方を身につけることができたのは良いことだ。

ちなみに投稿した画像は、授業後に配布した学級通信の原本。わり算の筆算に子供たちが苦戦すると予想し、保護者も一緒に課題に向き合ってほしいという意味を込めて掲載したという。

中西さんは今回の投稿が話題になったことについて、「算数嫌いが減ったら嬉しいです」と述べた。

2020年9月30日 21時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18982004/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/6/766ad_1460_f446a63df4dd880db82b8168f5d25a59.jpg (解説)
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/0/b0bfe_1460_eb330cbbfeffedc130f436acfa4c0e39.jpg (裏技)
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bbf28_1460_8890bb70bfad023e254d0b169e8c016c.jpg (通常)
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:15:24.60ID:dNvJ4OQ90
俺にはこのスレは難し過ぎた
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:16:32.90ID:3NZXivQt0
>>1
画像見ても意味わからん
俺は電卓にするわ!
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:16:47.66ID:p/Uc+W790
かえって難しくなったような…
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:16:51.85ID:edI+cVw10
学習指導要領に則っていないから教師が変わるとバツつけられるでw
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:18:26.10ID:DmYOsBHQ0
どっちが楽か分からんけど通常に慣れてればすぐ解けるからな
しかしガウス少年も1〜100まで合計するのを順番に足すのではなくて
教師が思いつかない方法で解いて
それが数学の数列の公式にもなったからな
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:19:01.53ID:V0HgDb/r0
割り算の基本を学ぶ年齢なんだから、ストレートにやらせた方がいいんじゃね
六桁くらいでもこれやるの?
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:19:08.22ID:G2u8TBGa0
>>1
9でなく10にして40にした方がはやいよ
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:19:36.88ID:Abnck65y0
とっちで先に覚えたかってだけで俺は昔ながらのやり方で全然問題ないと思ったし、新しいやり方が楽だとは感じなかった
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:20:04.94ID:ELuy3U/T0
>>10
これ
やり方の紹介は良いけど、テストとかは正規のやり方でやらせないと困るのは子供やぞ
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:20:15.00ID:jixd3IP90
>>23
この人が正しい
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:20:15.46ID:2zS6q0iO0
教師に対して指導が必要な案件ですねこれは
指導無視は×付けないといけないのに
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:20:19.57ID:cik6Crym0
やってる作業自体は少しずつ削っていくということで通常の筆算と同じなんだけど、うまいね
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:20:29.32ID:aswniKUZ0
>>16
数字の仕組みを理解していないとできないやり方だから、手間がかかっても発案した本人には為になる。
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:20:38.72ID:n8okzhdw0
慣れの問題。
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:21:04.69ID:fWaLvpBX0
>>1
はやいか????
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:21:12.17ID:nuakDDl40
なかなか面白いな
3桁÷1桁、4桁÷1桁とかだと小分けに出来る場合と出来ない場合が出てきてややこしくなりそうだ
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:21:29.62ID:fzgrxj5b0
普通にやった方が早くない?
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:21:34.06ID:4hXg0VHT0
俺も小学2年で新しい解き方を閃いたけど言えないまま忘れていった
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:21:40.52ID:m9XblDRO0
停電しても電池の電卓使えるし最悪そろばんもある
筆算とか頭の体操以外意味ない
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:22:10.06ID:wmJ8s6iu0
「普通にやった方がはやい」とか言い出すアホで溢れ返るスレ
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:22:20.90ID:2gEE5tmv0
40引けば良くね?
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:22:36.95ID:PfKDKc3x0
つまり余りか割り切れる数字まで9で割って最後に全部足すということか、頭いいな
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:22:39.32ID:TG1y0iAi0
足す分時間かかるのでは?
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:22:39.56ID:uxMCJ6nl0
なぜ10建てないんだい?
6の中に4がいくつあるかも分からないのはそっちのほうが問題でしょう
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:23:06.15ID:fzgrxj5b0
これだと応用利かなくない?
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:23:08.48ID:F7hhcYh10
>>1
やりたいことは分かったが、これ何の意味があるわけ?
単に10をまず書いて被除数から40を引いた方が速くて楽じゃないか。
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:23:11.45ID:wuovMDbZ0
でもそう書くとバツもらうんでしょ?
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:23:14.34ID:0ivum15m0
自分は普通のが楽かな
なんなら暗算だと掛け算で4×20より12小さいから20−3かあってやる
この先生の方法は暗算流用がし辛そうだからあんま使えないと思う
0052不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:23:33.34ID:wuovMDbZ0
>>10
これを書きたかった
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:23:38.45ID:e8cPj6zn0
桁の多い割り算の時、7くらいかなとやってみて、余りが多いとき、7を8に変えて割る数1個分引くということはあるが、

この場合3桁割る1桁、4桁割る2桁だったら、どうやる?
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:23:39.50ID:Y1rrCJoH0
めんくさ
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:23:43.78ID:IDqmsXI00
理屈としては分かるんだが桁数増えたらどうするんだ?
6÷854とかだと先ず10の桁から計算してくんかね?
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:23:50.82ID:fWaLvpBX0
普通に4×10の40引いての方が早いと思うがなぁ。なんで36なのよ
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:24:06.74ID:c/UjsHgk0
ケチをつけるつもりはないが、目からウロコが落ちるほど画期的でもない
0061
垢版 |
2020/10/01(木) 12:24:13.40ID:UN8VKQUq0
68を半分にする34これをさらに半分で17。この方法が早い。
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:24:23.72ID:fzgrxj5b0
140÷4=?
とかだと、この方法で対応できなくない?
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:25:08.36ID:AuYpgUt90
結局は、4の束が何個あるかを計算してるだけか。

1回目で9
2回目で8
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:25:18.18ID:eJtfCGtt0
まぁ、位取りを考えずに上に普通に数を積み上げていって最後に足すというのは、
学習の過程においてはありかな
いずれ面倒くさくなって普通の方法に収束していきそうだが
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:26:21.74ID:ujTlCgPP0
>>41
今まで通りだとどのくらい遅いの?
今まで通りだとどういう問題点があるの?
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:26:33.47ID:VYd5F7eF0
俺も暗算するときはこんな感じだ。
68÷4なら12を出して残った20を4で割って5、それを12と足して=17
子供の頃からこれでやってて見事にテストはバツだらけだった。
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:26:55.03ID:gXi9RBG30
これのやり方はどうでも良いが、普通なのと、これを合わせて勉強すれば、そもそもわり算とはなにかという根底を理解するのに役たちそう
方程式を丸暗記するよりは良いんでない
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:27:09.61ID:PmrJAGU+0
頭の中に珠算思い浮かべて、はじいて計算してるからなぁ
でもこの子は自力でそういう発想にいたってるんだから賢いと思うわ
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:27:29.97ID:HvAgBhCn0
立てるってなんだよ
おじさんそれがわからないよ 笑
0078不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:27:38.90ID:01pRkbUt0
昔はこういう事すると「習ってないやり方は使うな」言われたよな
小学校くらいだと塾のがバンバン進むから、割とこんな事あったろ?
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:27:39.55ID:mRIRdoTU0
この先生は理解して丸にしてくれたけど先生がついていけないからバツにされる可能性はあるね
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:28:05.97ID:J9JKGFI20
割り算を掛け算から入る方法って高速演算ライブラリにもよくあるな
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:28:23.71ID:aqlsAC4w0
>>67
自分は理科だ
数学は大抵9割以上正解なのに、物理や化学の計算式はまったく理解出来なかったから高校の先生に呆れられた
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:28:51.22ID:JYVOe7qX0
それこそ計算なんて効率いいやり方に集約される
それが従来式だろ?
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:28:52.95ID:4hIvzElL0
>>23
つまり従来の計算法だわな
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:29:28.70ID:XxRI6eDw0
このやり方で答が出ると思い付いたやつは偉い。
全ての場面で速い汎用的な方法ではないが、これを思い付けるなら使い分けもできるだろう。
文系先生は理解できなくて有無を言わさずバツ付けてくるだろうがな。
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:29:33.93ID:0ivum15m0
この先生に習ったら割り算で躓いちゃっただろうな
0092不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:29:58.44ID:YrSpllHl0
せいぜい3桁まで
なんなら暗算で行ける程度のことだな
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:30:14.85ID:T+7IRla+0
めんどうだぞ
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:30:22.52ID:VYd5F7eF0
>>71
1+99=100なので、1〜99の中の100になる組み合わせを数えて(2+98、3+97〜49+51)組み合わせ×100にぼっちを足すってやつじゃなかったっけ?
49組×100+50(←ぼっち)=4950
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:30:25.27ID:0ivum15m0
>>90
こんなの思いつく方が文系だよ
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:30:39.71ID:nMkATj5Z0
これだと割られる数が4桁になると延々と上積みすることになって、算数嫌いになる
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:30:45.66ID:odgFF7TP0
>>17
真っ先にこれ
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:30:51.63ID:XZ1SVf3K0
途中の引き算を間違ったら終わり
最後の足し算を間違ったら終わり
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:31:04.96ID:7CdBOA9c0
>>4で終了
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:31:08.44ID:asVUiSw40
ちょうどその頃、インド人の小学生は3桁同士の割り算を暗算で即答した
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:31:45.67ID:iQtK6Y9Q0
これは先人が思いついたけどあえてやらなかった方式だろう
何故なら一般的な計算式のほうがはやいから
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:31:47.54ID:IDqmsXI00
>>76
2桁目から計算して30で120なので残り20
次に1桁目計算が残り20だから5
って感じなのかな?
慣れもあるからなのか従来の方が良い気がするわ
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:32:27.26ID:N3cX0iQP0
>>1 を読んでも、どういう方法だかよくわからなかったのだが、
・除数・被除数の桁数に関わりなく、同じ方法が使えるが。
・小数点が出てきたとき、対応できるのか。
そのへんが、さっぱりわからない。
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:32:45.84ID:X1VjDHjx0
いたいけな子に、こんな方法を教える教員はクビにしろ。生徒が気の毒でならん。
小数を扱うようになったら、どうすんだよ。
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:32:54.52ID:GyYzzyoz0
この方法は数を感覚的に捉えるのに不向きなので算数苦手な子供量産する事になる
この場合は
20だと多いかな?でも10だと少ないよな じゃあ計算したらどうなんだろう
と考える事が重要
盲目的に数当てはめて適当に足すとかアホの算術だよw
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:33:04.54ID:oUlVVc6d0
別にいいけど
手間じゃね?
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:33:06.02ID:4hIvzElL0
>> 「このやり方で二桁で割るわり算こなしてくる子がいてその子のあまりの賢さにこっちの丸つけが戸惑う日々。教えてから、たまにやる子はいたけどコレを本流にしてガンガンやってくる子は初めて。かなり数字に強いなぁ。天才かよ」

小倉ひさひろみたいなルックスのアホ教員の顔が浮かぶ
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:33:24.48ID:/W9pms2z0
ちゃんと計算して答え出してるなら方法なんかどうでもいいよな
教えてない方法にイチャモン付けるのは先生の手間が増えるから
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:34:26.50ID:XxRI6eDw0
>>95
このやり方は先生が教えたものではないはずだから、当人が自分で発明したんだろ。
9 ではなく 10 とか 100 単位にすれば普通の筆算になるんだから、その最初の取っ掛かりを自分の頭で見つけられたなら文系なんかじゃないよ。
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:34:28.86ID:wxHejf1z0
そもそも68÷4なんて一目のレベルだし
桁が増えても使える汎用性のあるやり方ならいいんだけどね
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:34:34.54ID:v6HvxLOB0
面白いやり方だな
サンプルだと普通に暗算の方が早そうだが
違う数字だとこっちの方が早いんかね
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:35:02.86ID:YY12SvMl0
>>22
桁が大きくなったら、>>17の方法混ぜればよくない?
割られる数が大きくて、割る数が2桁3桁…でも、10倍100倍を先に引いちゃえば良い。
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:35:05.57ID:w8jvRFXB0
>>17
それ10の位から6から4引くって普通の筆算じゃね
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:35:16.97ID:01pRkbUt0
>>113
数値計算法、とか言ったっけか
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:35:19.74ID:dlbfwDjs0
桁が大きくなったら全く使い物にならない
これ誉めてる奴は近視眼のバカだけだろ
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:35:25.93ID:wATO93cO0
これぐらいなら珠使わない暗算でできるが、
でも頭の中でこれが使えたら、3桁以上も珠いらなくなるかな
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:35:31.94ID:VMDl9xni0
九九を丸暗記だからそれ以上の発想の妨げになってるのか
インドじゃ30×30までを丸暗記させるからこうはならない
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:35:44.09ID:x9eW6R7q0
>>103
基本的には同じだよ
最初に立てる数を10にするとやりやすい
答えが10未満なら普通の計算でいい
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:35:45.45ID:v6HvxLOB0
>>104
計算の仕方があるんだよな
あれ広めればいいのにって思う
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:35:46.20ID:yZfOwiWR0
68から36ひくのが面倒じゃん。
68から40ひいて残りを4の桁で計算すれば28
こっちの方が早いし間違えない。
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:35:52.83ID:2LzYBqey0
68÷4=(10+7)でいいんじゃないの?9じゃなく10の方が考えやすいでしょ
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:35:58.89ID:xfbl0DOL0
4×10で40引いて残り28を4で割って7で、10+7のほうが楽なんじゃ…
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:36:39.73ID:0ivum15m0
>>124
合理的じゃない事を思いついているから文系でしょ
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:36:44.21ID:jNi0UgXo0
プログラミング学習と併せてやれば良い課題になると思う

ゼロになるまで減算をカウントするだけのループをベースとして、
ループ回数が減るように内部で9掛けしてるってことだからな
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:37:01.28ID:5bRKa6Ow0
>>87
たしかにw
なんか、9をたてる利点がよく分からないな
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:37:03.98ID:FMrg55JE0
結局、68を36で割って、余りを4で割ってるだけだろ?
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:37:05.86ID:YrSpllHl0
>>129
マジレスしちゃったよ
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:37:18.87ID:vPBOaXj/0
割る数が一桁で九九が簡単にできるから為せるワザかと

6840÷45とかならこのやり方が難しくなるだろ
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:37:22.74ID:xMcdX3lX0
俺がやってたのは
両方ともまず2とかで割って
数字を小さくして暗算しやすくしてた
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:37:41.93ID:98m89N6s0
考え方は間違いじゃない

大きい数字に対応するには、正しい割り算方法が早い

ただそれだけ
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:37:51.18ID:LkUgOV1k0
40を引いて28÷4で17のが早くない?
ていうか、筆算するとこうなるだけか
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:37:53.95ID:01pRkbUt0
>>136
もしかしたら…レイパーな理由ってそれが絡んでるのではあるまいか
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:37:55.73ID:y5DVW5mm0
>>1
桁数増えたら面倒臭くなるだろ
しかも割り切れなかったりしたら
精神的にも割り切れなくなる時がくるぞ
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:38:21.51ID:VYd5F7eF0
>>136
九九って暗記できるもんなのか。
俺は所々抜けてるわ。7が絡んだやつは覚えられないからその前後のやつから7足したり引いたりだ…
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:38:21.74ID:YrSpllHl0
>>147
九九しか頭になくてそうだ9かけようとかいう頭の悪さだよ
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:39:08.65ID:qBU+BQ6o0
あんま意味ないな
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:39:11.51ID:cHmch//V0
これよりも両方2桁以上でしかも繰り下がりある引き算を確実に分かりやすくする方法が知りたい
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:39:14.67ID:aqp9zGsU0
>>128
暗算でやるならそれでいいけど紙に書くなら普通にやった方がミスは少ないんじゃね?
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:39:34.75ID:TWO739kY0
>>147
九九は覚えている、って前提なんだと思う
割る数は1桁なので、九九の範囲で計算してるんだと思ってる
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:39:57.88ID:y5DVW5mm0
>>113
「加算器」だから
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:39:58.59ID:NV7TiEp40
似たようなエピソードがあったな
19世期の大数学者ガウスを想起したのは自分だけでは無いだろう
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:40:45.21ID:FMrg55JE0
このケースなら40でやりゃあわかりやすいのになんで36でやるんだろな?まあ、それだと普通の計算方法と同じなんだが
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:40:54.54ID:pD/617fV0
この程度でいちいち引き算するとかめんどうだな
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:41:19.34ID:wkWgNiQc0
九九に拘泥してる間抜けな思考なだけで、
×10が桁アガリなだけってのは常識だろ?

4×10は40が基準の方が
396÷4=99 くらいまでは暗算余裕だろ?
400÷4=(4×9)+(4×9)+・・・じゃアホwww
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:41:27.21ID:qiE5Kd7M0
40、80はわかる
60もまだわかる
36はセンスない
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:41:47.04ID:TPCaOgpc0
小学1,2年の発想にマウント取ろうとするバカ多すぎだな
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:41:47.82ID:wClMk/kn0
普通の筆算では10とか20とか100とか300とかキリのいい数字で実はこれと同じことやってんだよな
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:41:48.16ID:wWwDXdX60
きっちり余りを出さんでも、適当に簡単な掛け算を引いていけばいいっとことだな。
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:42:21.81ID:FMrg55JE0
>>184
だよなw
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:42:51.91ID:4hIvzElL0
そもそも紙のどこから書き始めるかという問題がある
上にも下にも伸びるなら紙の真ん中から書き始めなければならない
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:43:31.64ID:HXtTGUOH0
めんどくせーww
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:44:03.25ID:F7hhcYh10
>>113
今のCPUでも命令によってハードウェアが勝手にやるだけで
除算は結局は引き算を繰り返すしかない。
乗算なら効率的な方法があるが。
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:44:07.28ID:AEDSk4mf0
20を立てて80から68引いて-12をからー3を立てて
17を導き出したらすごいと思うけどね
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:44:07.63ID:YrSpllHl0
>>184
もともと筆算は九九にこだわってるやろ
10より上がないから左にシフトしてるだけで
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:44:09.83ID:2I77uqQw0
そもそも普通のほうが速いし
そもそもこの理論でいくなら1の位に最大の9を立てるのではなく
10の位で最小の1を立てて計算したほうが良い

4x10=40
68-40=28
28÷4=7
∴10+7=17

何も賢さを感じない
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:44:14.94ID:TKCWj2qU0
散々描かれている通り、どう考えても
68 = 4x 10 + 28 = 4 x 10 + 4 x 7 = 4 x (17) -> 68/4 = 17
の方が楽で間違う余地が少ないし、従来の筆算はまさにこの考えを
機会的に処理するための記法なんだから、
>>1の方法より従来の筆算の方がはるかに優れているだろう。

独特な解き方で自信をもって解答する生徒も、それにバツをつけなかった先生も
有能だが、この解き方を
「目からウロコ」とか「スピード感」とか理屈もわからずに持ち上げるやつはアホなんじゃないかな。
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:44:15.97ID:cTAUlP1M0
風速のm/sをkm/hに変換するのに4倍して1割引くって言われて、あーなるほど、って納得した
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:44:29.91ID:Va7iTGup0
所さんの番組でも似たようなことやってたけど、一部の計算にしか対応できないなら意味がない
万能であるからこそ定石が存在するんだよな
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:44:39.38ID:4hIvzElL0
こんな先生に自分の子を教えてほしくないわ
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:45:06.72ID:couNCFzC0
学校の授業は答えを出すことが目的じゃない
言われた事を暗記復習できる能力を問われてる
なのでテストなんてほぼ暗記力のテストでしかない

ただ意味が無いわけでなく、バカはちゃんと振り落とされるシステムになってる
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:45:12.17ID:c+DmuSf10
いつも頭の中で計算してるから
筆算の仕方しばらく思い出せなかった
割り算って、掛け算が
ちゃんと出来ないと解けないんだな
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:45:22.56ID:lGqfktxJ0
思いついた
68に1たてて68-4=64
64に1たてて64-4=60
60に1たてて60-4=56
省略
4に1たてて4-4=0

1+1+1+1+1+省略=17
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:45:31.10ID:j/fd3Hn60
まあそこそこ大きくなったら、暗算する時はこのやり方になるわな。
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:45:35.02ID:ujTlCgPP0
>>188
教師がそのやり方を見て目からウロコをぼろぼろ出してるからおかしい
ウロコで前が見えねぇんじゃね
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:45:51.82ID:QihHWTu40
通常の場合、10の位は絶対1だし1の位は絶対7。どんな子供でも自信を持って答えに辿り着く。

裏技の場合、最初の9はどこから出てくるの?というのが疑問になる。集団教育には向かない。
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:45:52.60ID:wWwDXdX60
ソロバン習ってる時にこれ知ってたら嬉しかった…
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:45:56.00ID:5M5Ax3oG0
いや、これはばつにした方がいいだろ
3桁以上にになったらどうすんだよこの子
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:46:04.33ID:i1xIXxs20
小学校の頃1:3=x:6みたいな問題で
3x=6って解いたらペケられたわww
マジでテストはAi採点とか自動採点にした方がええわ
教師は一種類の解き方しか教えてくれん
しかもその教師に教わった解き方なんか忘れたわw
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:46:22.52ID:5dr9avAF0
>>1
おい割り切れなかったらどうすんだよ!
このやり方だと割り切れなかったら
子供がパニックになるだろが!
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:46:40.21ID:6SaVVsa50
天才を見たような気分になるな
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:46:49.16ID:IhDWQ/a00
もっと区切って、1立てて、64にして もう1度1立てて60にして…
って17回やるのが面倒だから、10個分を纏めてやろうぜ ってのが普通の筆算
これをなぜか、9個目でやめちゃうのが、>>1 の方法
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:46:58.62ID:7AvRPJTS0
塊を作って引いていくという原理は普通のやり方も同じ。これが新しく見えるなら、普通のやり方の意味がわかってないってことだな。
俺も今わかったとこだけどw
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:47:11.87ID:+sq9bFPX0
小学校の算数は、意味とかそっちのほうがだいじ。
早く解けるとか、楽ができるはその後でいい。
余計なことを教えて混乱させないで欲しい。
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:47:20.64ID:P7gh77XG0
小学生ならこれもアリか
当時、ソロバン習ってたもんで暗算で突破してた小学生時代は神童扱いだったなぁ・・・
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:47:35.35ID:R2CdRfwF0
>>1
その人その人の脳の構造が違うのに、同じやり方だけを教える方がおかしいんだよ
ちなみにに俺はこの計算は合わない、68÷4なら
まず4を40にして割って10にして0を引く、で1✕
そんで残った28を普通に割って1の位にいれて17にしてる
そんな感じ
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:47:38.76ID:2I77uqQw0
>>212
68だからそう思うのであってたとえば116とかでもいいわけよ
40引いて76
40引いて36
36÷4=9
10+10+9=29

1の位に9を立てたから何って話
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:47:55.23ID:V5aJ45cX0
計算の回数が増えるとミスのリスクは増える
並列に計算する理由ちゃうんでしょ
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:48:07.11ID:vSGm00U70
なるほどわからん
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:48:14.33ID:8pobjkuu0
まだ消費税が5%で税別表示だった頃
消費税が一瞬で分かる方法思いついて脳内ドヤ顔
しながら買い物していたが8%になって残念
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:48:19.69ID:318Babso0
68-40=28
28÷4=7
10+7=17
というのだと最初にわざわざ4×9=36を引く子は理解出来ないのだろうか
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:48:22.86ID:+sq9bFPX0
>>226
割り切れなかったら、最後に端数が一番下に出るだろww
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:48:23.71ID:EJ8TL9tY0
え?
従来の方法も、まず40ひいてから残りを消化することで違いないのだが…
こんなデタラメ撃ちで通用するのは、割るほうも割られるほうも数字が小さいうちだけでしょ…
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:48:24.85ID:zFw5Vkl40
>>215

100÷4 −4
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:48:37.39ID:P9dpZO8l0
>>214
だから応用論点として、3年生まで教えない。
教えるときも超ゆっくりペースだしな
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:49:10.17ID:+sq9bFPX0
最後に余計な足し算が発生するだけに感じる俺は素人?
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:49:28.81ID:0ivum15m0
>>235
モスの上手い食べ方コピペみたい
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:49:32.62ID:R+/ngrlj0
そもそも9を立てるてのが不自然すぎる
1立てるのも10の位に1立ててるだけだろ
つか同じことやん 何がウロコなのかさっぱりわからん
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:49:34.85ID:cfe7UMyY0
上の位から商をたてていくことの本質的な意味を見落としてると思うんだが
これじゃ「68から4を何回引きましたか?それを足して下さい」だろ
桁数が大きい場合に最後まで見通しが立たない
上の位からやっていけば途中でやめてもおおよその見当がつく
考えた小学生はともかく、この教師の頭は悪いな(そりゃそうか)
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:49:36.65ID:2I77uqQw0
>>243
そうだよ
でもそうすると普通の計算といわれるわけ

だから俺は最初から普通の方が速いと言ってるが
もし1の位に9を立てる方法がいいというなら
10の位に1を立てて引いていくほうがいいって話
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:49:53.50ID:s1M8Vy2f0
このスレ見てると何で日本の教育水準が落ちたのかわかるわ(´・ω・`)
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:49:57.46ID:Cr0HIwBg0
この方法でも途中の計算も割り切れる数にしなきゃならないので普通の筆算と計算時間はほとんど変わらないのでは?
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:50:10.13ID:6rdoMBn/0
こういう話に接したとき、まずケチつけたがる人と意図を理解しようと努める人に分かれるよなー
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:50:12.86ID:pqvkoThk0
足し算、引き算、掛け算、割り算、
開平算(ルートの計算)までは筆算で出来る
開立算(三乗根の計算)は出来ない
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:50:27.60ID:+sq9bFPX0
>>252
懐かしいなwwww
モスのテリヤキを綺麗に食う方法だっけか
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:51:06.07ID:DmYOsBHQ0
>>163
10歳くらいまでは脳があまり意味のないこともそのまま暗記できる
っていう説もあるみたいだからな
だから九九もそれくらいまでに覚えた方がいいらしい
といっても九九もリズムもあるし後からでも覚えられそうだけどな
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:51:43.65ID:QJ62W7JD0
>>62
>>101

自分、超文型なんだが、

140÷4=?

この場合、4x30=120で、まず30が立つのは安産ですぐわかるから、
残りの20÷4=5で、
30+5=35

と、やるな。
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:52:18.49ID:Qc4kR2SH0
68=34×2=17×2×2=17×4
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:52:26.08ID:svVdrHii0
そこまで画期的でもない気がするけど
通常の解き方は
10 + 7で解いていて
裏技の解き方は
9 + 8で解いている
どっちが早い?と聞かれても、ん?ってなる
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:52:32.93ID:gibF+HB20
>>259
小学生が自分で考えて編み出したのを先生が褒めてるってだけの話なのにな
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:52:52.63ID:09Y6PTyE0
>>256
×にしないのは偉いと思う
でもそれを公にしかもこの子凄いでしょってやっちゃうからプラマイ0先生
まぁ新たな発見するのはこの子かもしれないけどもね
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:53:19.26ID:R+/ngrlj0
1000割る9とか81何回引けばええねんw
下手したら足し算も間違えるだろw
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:53:37.89ID:2I77uqQw0
>>276
それ結局普通の筆算だぞw
もちろんそのやり方でいいしそっちのほうが速い

>>1のやり方のどこがすごいのかさっぱり理解できん
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:53:47.33ID:IhDWQ/a00
最初に10立てて、10+7 にするか
最初に9立てて、9+8 にするか

なんで後者の方が早いと思うんだろうか?
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:53:53.57ID:/ppP/PoN0
なるほどって思うけど
学校の授業と同じ勉強方針でいいわ
余計にわからなくさせるから
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:53:53.72ID:oxmODeb70
陣地を敵から守るべく、四方に均等に兵を配備じゃ!みてえな場合で

・おれが首魁で四人のツワモノを味方にひきいれた
・だが四人の持つ手下たちの人数は不揃い
・おれや四人以外の手下どもの総数は68人
・それぞれの軍団に何名ずつ将兵を割り当てたらよいのじゃ?
・まず9人ずつ割り振った。強い者を均等に。
・で36人割り振った。残りは32人じゃ。
・その32人を4つに分けたのじゃ8人ずつ。
各陣地には最初に選んだ9人と、その次の段階の8人がそれぞれ割り当てられた。
9人と8人を足して17名じゃ!それぞれの陣地に17名おるのじゃ!
17が4で68名のツワモノじゃ!!

だがその陣地は、北方から50名を超える敵の集中攻撃を受け、北方を守る17名は
あっさり討ち死に。次々と各個撃破されわしは首をとられ野にさらされ終戦

みてえな??
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:53:57.69ID:EJ8TL9tY0
ちょっと賢かったら、同じことやるにしても4×15のキリが良い60にして、引き算部分でミスの起こるリスクを少なくするよね
逆に言えば、60を見てパッと4の倍数であると気づけるインスピレーションぐらいはなければならない
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:54:01.29ID:wWwDXdX60
割る方の値がデカくなって商が6か7かわからんとかいう時に、とりあえず小さい方で割っておけばリカバリできるってことだな。
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:54:12.03ID:cTAUlP1M0
>>223
いや、アカンと思ったときに別のやり方に気付けばセーフ
このやり方でも答えにたどり着けはするんでバツにするのは早すぎる
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:54:19.02ID:UrpKX1VR0
>>215
9+9+6
をすることになりそうだな

これなら
10+10+4
の方が速いって話になっちゃいそうだな
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:54:22.03ID:P9dpZO8l0
「バツにできない先生素敵」とか言ってるけど、
正しい解き方を教えてて、こんな非効率的な解答だしてくるんだいから、答え合っててもバツにすべきだと思う
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:54:25.39ID:aJKHBeiD0
>>1
2桁でしか通用しないのが致命的欠陥
普通の筆算ならスピードが遅くなっても何桁でもできるしどうしてそうなるのか理解できる
どうみても主流にはなれない
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:54:34.38ID:uxMCJ6nl0
10の位に1たてれるか判断できない?から決め打ちで9たて。
なのかなぁと考えてるけど、それがわからんのなら次に7たてるなんて計算出来ないだろうし
本当に利点がわからん
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:54:39.79ID:MhtpKVtf0
>>131
一見革新的なことやってるようでこうやって式にするとアホなことやってるとわかるなw
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:54:49.64ID:FMrg55JE0
>>214
時間がかかっていいなら引き算だけでできる
0304不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:54:58.73ID:FBfFXdIk0
子供の考え方が九九の範囲に囚われてるから、
9じゃなくて10にすれば40引けて計算が楽になるよ
って教えてあげるべきなんじゃないのこれ
0306不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:55:03.81ID:4ucce9dq0
これでやってくる子は賢い子なんだろうけどこっちの方が無駄に計算増えて大変にしか思えん…
0307不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:55:08.12ID:QJ9nL4Ag0
>>1
こういう「なぜそうなるのか」という部分をすっ飛ばして結果だけを求めるやり方はお勧めできない
基礎教育の場においてはとくに
0308不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:55:16.41ID:fFnalRNs0
のちのちの躓きになるからペケにする先生が正解
桁が増えたら意味ないし
0309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:55:20.50ID:1OlMJ/Se0
教えられた以外の方法で答えたら間違いなんだろ?
0310不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:55:27.10ID:PGZGLAHl0
しいちがし ししちにじゅうはち
0312不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:55:48.95ID:eEVnKDNF0
普通計算するとしたら
68−40(4×10)
28÷4=7
10+7=17

なんで最初は40じゃなく36(4×9)にするんだろう?
0313不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:55:54.42ID:YfLx1U7y0
この計算方法のメリットって何なの?
普通に筆算した方がはるかに早そうだけど
0315不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:56:00.82ID:6SaVVsa50
人間の指が4本だったら8進法だったのかな
0318不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:56:28.02ID:svVdrHii0
画期的ではなく、効率的なのかも疑問だけど
×にする必要は無いね
割り算の考え方としては間違ってはいないし
0320不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:56:38.62ID:fu0cQ+pm0
これ考え方としてはいいな、算数に強くなれる
0325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:56:55.68ID:w8jvRFXB0
これ単純に教師が従来の筆算で2桁目にくる1の意味を伝えられてないんじゃないの?
0326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:57:04.86ID:apzIBZKo0
>>236
頭のいい奴は「10・5・2」を使って楽に計算するからなぁ
「9」を持ってくる時点でセンスがない
0328不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:57:25.62ID:Gy+sG/1P0
算数障害の俺には理解できねーわ(´・ω・`)
0329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:57:27.82ID:uxMCJ6nl0
教えた方法と違うからバツ
ではなく後々に困ることになるから、考え方としてはバツ、計算結果マル
くらいが落としどころ
答えだけあっていればいいわけではない
0330不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:57:29.96ID:0ivum15m0
>>223
答え合ってるしバツにする必要はない
三桁になった時、10倍ごとのが解り易いでしょ、って教え直しすれば良い
0331不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:57:44.18ID:wXqhjggV0
68/4って
十の位 6/4で1 余り2
一の位 余った20に8たして28を4で割って7
つまり17
これが一番はやいともうけどな
0332不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:57:44.81ID:5dr9avAF0
普通に計算した方が早いな。
10で割るのも普通の計算でもはや意味ないだろ。
0337不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:58:03.90ID:F7hhcYh10
>>206
だな。
まあ普通の筆算と違う方法を子供が思いついたことは少しは褒めていいかもしれんが
頭が回る人間なら思いついた時点で「新奇なだけで無意味」と判断して切り捨てる方法だ。
持ち上げている教師が頭悪いんだろう。
0338不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:58:04.13ID:VtXj9S4/0
因数分解からのが分かりやすい人もいるんだな
0339不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:58:05.97ID:MUjIdvNx0
情報処理を専攻するといろんな計算方法を学べる。
10進数を○進数にせよ、という問題では、これと似た計算を頭の中でやる。
0340不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:58:13.20ID:iVssq4kB0
今も心の中で「10借りてきて」つぶやいてる私。
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:58:13.27ID:wWwDXdX60
筆算するとき消しゴム使わなくて良くなる。
鉛筆には厳しいが、消しゴムに優しい計算法。
0344不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:58:29.81ID:11w7F8h70
というか小学校とか中学校って
授業で教えた内容を正しく理解出来ているかを見たりしてるんじゃないの?
だから問題見て答えだけ書くやり方とか
教えていないやり方で正解してもペケにしてるんじゃないの
確か途中式とか省略すると減点とかされてた記憶がある
0345不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:58:37.76ID:/ppP/PoN0
これは賛否両論
うちはいつも通りで勉強させるわ
0346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:58:38.51ID:LkUgOV1k0
どちらかというと、九九に拘って繰り上がりを理解してないのかと心配する方向
0347不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:58:48.72ID:uxMCJ6nl0
>>327
そのそれぞれで九九が正解なんだけど、先生ですらきっと10たてを9の次(10である)以外に理解出来てない
10の位に1たてなのにね
0348不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:58:51.19ID:J9JKGFI20
>>312
10の段を教えていないからやろ
10を超えて乗算するなら最適化していくと4x17でもいいよね
0350不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:59:20.35ID:FMrg55JE0
>>317
筆算も十の位を九九でやってんだけど?
0353不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:59:38.28ID:y8LaLvUd0
ろくに読まずに書くけど9を使う理由がないような。
明らかに40より大きいからとりあえず10を立てて40を差っ引くならまだわかるけどさ。

ざっくり半分の数字まではいけるって感覚で瞬時に9立てておいて
次は9までは立たなくて8で終えて、計17って話なら理解できる。
しかし利点を感じない。
0356不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:59:58.76ID:YfLx1U7y0
ただ変な計算方法でホルホルしたいだけじゃんこの先生
0357不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:00:01.18ID:7ne17sIp0
>>18
ガウスが世界で初めて発明した訳じゃないで
ガウス少年は誰からも教わらずに自分で発明したんだと思うけど
0359不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:00:25.00ID:173jJkg10
>>10
奥さんが小学校教師なんで
こういう場合どうすのうか聞いてみようw
0360不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:00:28.78ID:oesXLPP40
なんで9なの?
68−10×4=28
28÷4=7
10+7
暗算するときってこんな感じ
0361不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:00:33.89ID:VKF4OEYf0
10000/2とかどーすんだよ。
延々と18を引いていくのか?
0364不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:00:41.53ID:eEVnKDNF0
>>338
桁おおきければ、因数分解の方が楽やで
0366不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:01:01.85ID:R2CdRfwF0
>>249
だからそれを言ってるんだよ、どんな計算式にしても頭に入らないんでは意味無いって事
0367不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:01:29.53ID:PAm5iid10
この教諭はAMAZONで副業してるみたいだけどええの?
話題提供で目立ちたい野心強い教諭はまだしも
絶賛するリプはアホジャマイカ
0368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:01:32.30ID:VKF4OEYf0
学生向けのアルゴリズムの問題として良いかもしんない
0369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:01:39.65ID:zFw5Vkl40
60÷4 + 8÷4 

=15+2
0370不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:01:50.69ID:eEVnKDNF0
>>360
筆算ならそれが普通だよね
0372不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:01:55.07ID:aJKHBeiD0
>>321
感覚的に10進法のほうが理解し易いし桁計算もしやすい
メリットなし
0373不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:01:57.40ID:6DaBdXtj0
暗算2級の俺にはすぐに16って分かったが
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:02:17.81ID:s9J/FQwb0
理屈はわかったけど、これが従来の方法より優れてる点がよくわからん
0376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:02:34.44ID:7ne17sIp0
>>76
そうなんだよな
従来教えているのが一番汎用的
「子供たちの多様な答えを認めましょう」っていう教育のせいで、
進級するに連れて、付いて行けない子が増えていく
0377不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:02:46.36ID:h+pj9rIJ0
その子が天才かは置いといて
普通は4x10で同じことする方が速いし簡単
0378不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:02:47.59ID:ZQarlH6P0
まぁ好きにしなよ
俺には分かりにくい
0380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:03:00.26ID:F1kJPVs30
>>1
10をたてる方がいい。
それなら通常の割り算と同じになる。

688÷4で9をたてても652が残る。90をたてても328が残る。
99をたてても292が残る。
それなら100たてて288残すべき。
その次は9でも10でもなく70たてるのが一番早い。
その次は2。
つまり答は172。
結局、通常の割り算が一番早い。

70に気付かない子供には、九九を覚えて貰うのが一番早い。
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:03:07.98ID:Lq4MgDXs0
割り算のひっ算を覚えた直後は通常のやり方だけど、
すぐに下に「2」だけしか書かなくなるはず
10の位に1を立ててその余りの2と1の位の8で28として、
7が立つ
こっちが早いと思う
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:03:11.41ID:cKe8gnYu0
数学ずっと5だったけど一番苦手意識あった。テストなんてその程度。
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:03:13.20ID:4pMp+dxlO
小学生の頃 三年間で珠算教室に通ってた
40年経っても計算は常に珠を弾いてる
0384不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:03:35.73ID:qY86R3TFO
意味わからん
92÷4だったらどうするん?
36を2回引くんか?
0385不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:03:40.35ID:FMrg55JE0
>>371
おれは九九の範囲なら筆算も同じだろ?
それは間違いだろ?って言ってるだけなんだが?
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:03:46.45ID:eAvIaZvM0
そろばんで暗算1級目指せばよかった。
隣で弾いてた子1級で、学校で神童と呼ばれてた。
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:03:57.54ID:RiPre4zd0
>>300
こらを2進数に落とし込んじゃった人は世界を変えたけど、9進数は使い途思いつかんなw
0388不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:03:59.10ID:N31uqv+10
>>384
そだよ
0389不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:04:05.00ID:ZBNUGRYs0
こういうのをやるとね
教えたとおりの方法でやらないこのクソガキがっ
てことで教師はカチンとくるんだよ
で、教師から陰湿なイジメを受けることになるのがオチ
0390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:04:21.67ID:cTAUlP1M0
あと分かったのが、スレにすでに書いてあることをわざわざ書くヤツがそこそこ居るってこと
何で9なんだ?
普通のやり方の方がはやい
桁が増えたらどうするんだ?
このあたりはがいしゅつだろ
0391不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:04:22.78ID:YwRuB5g30
これ、一瞬普通の割り算のしかた忘れて混乱した…
0392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:04:24.93ID:IhDWQ/a00
>>372
メリットがないのは、俺も散々言っている
できるかできないか って話ならできる

だから、2桁でしかできないのが致命的な欠陥ではなく
遅くて面倒になるのが致命的な欠陥
0394不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:05:01.74ID:29EOKcBP0
まあ68を40と28に分解した方が早い
頭の中で完成する
0395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:05:19.72ID:RiPre4zd0
あえてやるなら60÷4なんて15って本能的に覚えてるから15+8÷2かな、暗算してるときの頭の中は
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:05:24.58ID:0ivum15m0
>>390
便所の落書き部分を全部読めと?w
0399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:05:55.83ID:Cyrne3hA0
インド式やれよ
0402不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:06:03.03ID:80CQO7jt0
公式は数字から離れてしばらく経つと有り難みがわかる

頭ん中で全部解いてたら
20年経ったら数字が全くできなくなってた
0404不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:06:32.29ID:S8AuOPXm0
割り算の筆算をすっかり忘れてて愕然とした
0405不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:06:36.97ID:YfLx1U7y0
この教師クビにした方が良くない?
こんなおかしな事ドヤ顔で教えられる生徒がかわいそう
遊びでこういう事も出来るんだぞーくらいなら良いけどさ
0406不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:06:37.83ID:wXqhjggV0
68から引くと、残りは32
これをやりたくないからひっ算するわけでねw
0407不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:06:47.93ID:hpE1HU+a0
これ…本質的には通常計算と同じだよね
見てる桁の余りが割りきれなくなるまで商を積んでいくだけ。
立てた商を加算する工程で間違えないこと
0408不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:06:54.53ID:xEmdr1Mm0
4x10=40
4x7=28
の方が遥かに楽やろ…意味わからん…
0409不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:06:54.76ID:sFL5qT2D0
>>73
これだな
どうしてこれが正しいのか、普通のやり方とどう違うのか
そこを考えて認識することこそ数学へとつながっていく
0410不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:07:00.62ID:cTAUlP1M0
>>396
ある程度は検索するね
書こうとしてることがすでに否定済みだったら恥ずかしいし
0411不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:07:06.16ID:ZxnGp5gR0
俺、厨房の時は当時は珍しいパソコン少年で
O(ゼロにスラッシュ。BOOWYの真ん中)の方が
ゼロとオーがわかりやすいと、日常的にそう書いて
いたんだけど、数学の教師に呼び出されて
今回は○にするけど次からは×にするからなと
諭された。
当時はどう考えても俺の方が効率的で理にかなっているし
頭の硬いバカな教師だ、くらいに思っていたけど
今では黒歴史扱い。この教師に感謝している。

つーか>>275
即座にこれに気付けずに感心しちゃっている教師が
不安すぎるのだが。
0412不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:07:19.01ID:29EOKcBP0
>>295
4×7が苦手な人にはね
0413不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:07:26.37ID:RBeFrhez0
アレクサに聞くし
0414不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:07:31.82ID:il2KMjNK0
10は入るんだから、9にする意味は?
9x9で4x10は習ってないとでも?
同じ筆算でも最初に10と書けよ小坊
0415不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:07:37.46ID:Bx30f+LC0
確かに10の方が早いよね
10で立たなくなったら1で立てれば楽やんってこの理論だと普通の割り算になってしまうがな
0416不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:07:47.82ID:aXu2NaLz0
こんなの9でも10でも11でもいいじゃん。最初から17でもいいし
0417不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:08:04.68ID:e9uhKo1O0
そろばんやってて良かったわ
0418不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:08:07.81ID:0ivum15m0
>>410
マジキチさんかあNGしとくね
0422不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:08:25.83ID:vmTeVAiq0
計算は、素直にするのが結構早い。1時期インド式計算とか流行ったけど、その計算方法に
はまる問題だと早いんだけどね。
0423不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:08:30.72ID:JPehAmxs0
大人は60を4で割って、そこに後で8を割った2を足しちゃうよね
0425不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:08:53.11ID:29EOKcBP0
>>408
×を付けないで、その子を褒めてあげたという記事でしょ
0428不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:09:24.24ID:Qc4kR2SH0
68÷4=(68÷2)÷2=34÷2=17
0429不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:09:27.43ID:HZrTL/3/0
普通に考えて、4×10で40
引いて28÷4=7 普通の筆算の方が楽だろ、99に拘りすぎ、98÷2だったら98-18-18-18-18ってやるのかって話
0430不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:09:34.70ID:2I77uqQw0
>>411
それ別に感謝する必要なくね?
0にスラッシュ入れてる方が誤解がないのは確かだし
大人がそう書いていたとしてもおかしくない
Dの横に-入れるのも同じ
Iの上と下に-入れるのも同じ
0432不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:09:39.43ID:dDAPnlaR0
桁が多くなって、このテクが使えなくなったら、
別の方法を考える、試すという段階になるだろ。

本当に批判しかしないアホはずっとアホのままだな。
0433不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:09:43.62ID:8BSPzAZ20
正確に計算できる能力
瞬時にざっくり割合を求める計算能力
二つあるが
後者の方が社会人としては役に立つ
勉強ができる人が社会人では使えない
勉強では負けるけど社会人での成績は良い
そこが違うと思う
0437不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:10:20.67ID:il2KMjNK0
あと、もっと大きな数割る場合、そんなんでどうすんだよ
36+36+36+…延々それで計算すんのか?
ちゃんと教えてやれ先生
0439不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:10:35.88ID:iuP2CbNq0
なんか発明おじさんみたいだな
誰も考えた事の無い発想〜じゃなくて、手間や利便性で劣るから誰も敢えてやらなかったってだけやで
0440不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:10:41.68ID:jC+xdnJ60
発想の転換というやつだろうけど、常識(通常)を打ち壊すほどの利便性は感じない
0441不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:10:47.20ID:wE4tBYOR0
>>42
ほんとこれ
0442不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:11:11.70ID:IbuQM1Zy0
再帰的アルゴリズムの基本型を教わるためのものなのだが
0444不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:11:20.33ID:RiPre4zd0
画像文字認証で0とかOが入ってるやつ速攻でリロードしてやり直すわ
どないせーっちゅうねん
0445不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:11:23.80ID:3xc1fUdH0
10のほうが早いとかマジレスしてる奴は何なんだ
それ通常の筆算だろ
0446不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:11:50.29ID:IhDWQ/a00
>>421
別に一緒だよ
どこの桁でやってもいいし
9じゃなくて、8でもなんなら1を383回立ててもいい
0447不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:12:08.03ID:F1kJPVs30
>>380の続き
大抵は通常の割り算が早い。
しかし工夫した方が早い場合もある。
796÷4なら
(800ー4)÷4=200ー1=199
で通常の割り算より早くなる。

通常の割り算が早い場合と工夫した方が早い場合の両方がある。
0449不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:12:24.13ID:40Dq/QZg0
10進数で計算するところ
9進数で計算してるだけだろ
デメリットしかないような

メリットは頭の回転か?
0450不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:12:25.49ID:29EOKcBP0
>>431
経理のお姉さんとしては使えないが
研究者になるなら別の可能性を感じる
0451不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:12:30.02ID:EJ8TL9tY0
小学校で教える筆算の手法って、まったくもって桁を越えた計算は使ってないけどね
だから「桁ごとで割り算した余りを下の段に落とす」みたいな論理的な説明をあまり伴わないプロセスをかませることになってるわけで
0452不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:12:54.91ID:LkUgOV1k0
最初に40引くことも36引くことも本質的に同じなんだよ
だったら40引いた方が早くてわかりやすいから皆そうしてるんだし
0454不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:13:18.45ID:IAq+rF/T0
840÷35= (35×10×2=700 840−700=140 35×2=70×2=140 ) 24
カッコ内を脳内でふんわりとやる
0455不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:13:41.40ID:6hzXhwt40
バツにしないアタシ偉いって言いたいだけだろ
教えてないことやったら問答無用でバツにせんかい
0457不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:13:46.87ID:EJ8TL9tY0
>>448
九九なので1桁目を越えたところからスタートするのはあかんらしいぞ
ひたすら36を引き続けるしかない
0458不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:14:01.67ID:dDAPnlaR0
センス、教育リテラシ、頭の固さを見るにちょうど良いなこれ。
問題の割り数も微妙で良くも悪くもないので、さらに浮き彫りにw
0460不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:14:05.30ID:29EOKcBP0
>>431
10進法にしがみつくより
2進法、4進法、16進法に精通した方が強いし
0461不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:14:15.77ID:oxmODeb70
これ
・記事の取り上げ方つうか編集の仕方が悪い
・先生もここまで大きくなると思ってないから話を盛った系のいいすぎ

要するに
・かなり変わったやり方をする子も居た
・経験上、初めて見た
↓(そこから)
・新鮮な出会いとか喜びで、子供って個性あふれてる面白い
・こどもと日々であえて幸せ実感

・ちょい話を盛ってその感動をおおげさに「天才」

記事にとりあげた奴
・その心情把握がテキトーで刺激的な字面だけ日々の習慣で拾ったw
0462不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:14:18.55ID:ZxnGp5gR0
>>411
あ、ゼロにスラッシュが表示されてない? ΦOφ

>>430
入試だと×にされるかもって話な。
効率が良いか悪いかの話だったら、紛らわしくなる
文字表記を修正して、同音異義語をなくして
発音=表記を1対1に整理するべきだと思う。
0465不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:14:46.53ID:vmTeVAiq0
>>432
オーソドックスな計算方法の方が、結局早いよ。うまくパターンにはまればいいけどね。

>>433
それは言えてるね。
0466不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:14:59.23ID:NOvvYwuL0
惜しむらくは日本にその独創を理解してくれる先生以外に
評価する教育システムが無いということだな
0468不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:15:17.81ID:wDut7lmY0
何を言ってるのかさっぱりわかんないわ・・・。
0469不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:15:20.87ID:IhDWQ/a00
ってか、割る数が18とかで、引いたら18以上だった時とか
普通の筆算でもやらなかった?

108÷18とかで、5を立ててみて引き算したら18以上だったから
5の上に1を書いて 答え6にするみたいな感じでさ
0471不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:15:48.11ID:ojTYR6Am0
割り算は全部引き算と足し算でやってた

68/4なら 68->28->20->12->4
10+2+2+2+1=17
0472不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:15:57.08ID:2I77uqQw0
>>425
それなら単純にそういう記事にすべきであって
これを目からうろこの方法とかやり方自体を絶賛する方向に持っていってるから
話がおかしくなっている

単に普通に教えるやり方以外の方法だとバツをつける教師が多い中で
これも一つの個性だと認めて○とつけるのが良い先生だねというなら特に異論反論ないだろ
0473不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:16:10.58ID:kpt7CjMr0
こんな手抜きを教えるなよ
0475不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:16:16.72ID:0ivum15m0
>>446
すっごい下の方からひっ算書き出しても、上にいっぱい紙足さないといけないのか
0477不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:16:32.09ID:EJ8TL9tY0
>>452
筆算のプロセス的には「68から40を引く」というより「10の位にある6から4を引く」が正しい
0478不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:16:40.16ID:29EOKcBP0
>>470
僻むな
0480不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:16:41.10ID:KswNZ23h0
普通にやった方が早い気がするし桁上がると却って面倒そう

68÷4なら80ー68=12
(80/4=20)‐(12/4=3)=17
こっちの方が汎用性ありそう
0481不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:16:52.89ID:M9mCkjKO0
おれが小5のとき見つけて先生にほめられた法則

例えば、17+71=88 (1+7)×11=88

任意の二桁の数字を、逆にしたのと足す=両数字を足したものの11倍

もうひとつ例
59+95=154 (5+9)×11=154

 算数は大得意だったが数UBでつまづいて、私立文系卒w
0483不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:17:10.46ID:kC/e4Bi10
ああ、九九だから9なのか
0487不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:17:58.71ID:9vRtQHAs0
つまり、こういうことだろ?
この子の考え方の前提が、九九しばりってこと。

よく言えば、九九の範囲内のみでの解答。
悪く言えば、10を使う柔軟性がない解答。
0488不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:18:12.42ID:Eq3OfyAP0
元のやつがわかった上でこういうのするのはいいと思うけど
いきなり応用みたいな感じでそこだけ覚えちゃうと後々桁数が大きくなった時につまずく可能性があるからそこが不安
0491不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:18:45.73ID:qY86R3TFO
>>463
センスいいな
84にも35にも7が見えるもんな
0492不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:18:45.90ID:ohGyImHv0
筆算やること自体が目的になりがちだからいいことなんじゃね
0493不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:19:09.69ID:eEVnKDNF0
>>486
桁大きかった、絶対10の方が楽やで
0497不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:19:27.52ID:5DLauFF00
始め9で割ると引き算がしにくいから、10で割ればいいんじゃね?
0498不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:19:35.06ID:oxmODeb70
>>455
「アタシ」つうからもう一回しっくり記事よんじゃったじゃねえかよ!

てか、男の娘先生とかオカマ先生扱いしたら名誉毀損になりかねんべよ!
0500不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:19:46.35ID:XfSocGll0
勉強は、頭のトレーニング。スポーツと同じで、色々な方法にチャレンジするともっと楽しくなると思う。
0501不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:19:48.07ID:wDut7lmY0
>>456 やっぱそれが一番良い方法よね。ふた桁の九九。
0503不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:20:02.51ID:TphTmXGV0
某集まりにいた人は正方形にマル当てはめて縦×横で答えるって言ってたけど意味が分からんかった
0504不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:20:06.38ID:ux9ikJbp0
三桁〜四桁を二桁で割る
ここまでくらいなら脳内で筆算して解いちゃう
仕事の場合は万が一があると怖いからどんな易しい計算でも電卓使うけど
0506不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:20:20.01ID:vmTeVAiq0
>>473
手抜きではないよ。それを言ったら、エクセルで計算させるのも、全部手抜きになる。
0507不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:20:41.88ID:3ug2cIq40
・割り切れる前提の手法
・桁数が多いとかえって手間(汎用性が無い)

良いところは余り無いな
ただ「通常のやり方が何をしているか」を再考するキッカケにはなる
0509不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:20:45.72ID:t6BM8hA10
割り算というのは比率だという考え方が分かっていれば
68÷4をそれぞれ半分にして34÷2、17÷1で答17
0510不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:20:52.81ID:Tg9I+kvt0
遅いだろこれ
普通にやった方が早いし
せめて10で考えるべき

実生活だと10の置き換えはみんなやってるだろうが
0511不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:20:56.08ID:HgWJ9jBX0
>>1
over shoot した時にマイナスでやることはある
0512不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:20:57.29ID:/NMiSPV20
立てるとか立てないとか面倒くさい
68/4ぐらい暗算で即答せーよ
4にいくつかければいいかだけの話やろ
0514不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:21:00.19ID:qG3IAXov0
>>2
訓練した人間の暗算の方が速い。
電卓が無い環境下で計算することになったら?
0517不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:21:36.40ID:/fnKjLqm0
>>17
俺もそのやり方だわ
0518不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:21:36.66ID:0ivum15m0
>>487
うん
九九さえ覚えておけば楽ってのの裏をかかれた感じ
しかもポンコツ方向に
0520不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:21:59.01ID:dSdlEuom0
普通に割り算した方が断然早いじゃん
60−40=28
28÷4=7

の方が
60−36より計算し安いし
0521不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:22:03.45ID:ZxnGp5gR0
実際に計算してみよう
12345679*9*1 = 111111111
12345679*9*2 = 222222222
12345679*9*3 = 333333333
12345679*9*4 = 444444444
12345679*9*5 = 555555555
12345679*9*6 = 666666666
0522不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:22:14.94ID:swJ2ExO70
はぁめんどくせぇこと考える奴がいるんだなぁw

4×(10+7)
のほうが分かりやすいだろ
4に0をくっつけりゃいいんだから
あとは68−40=28
28÷4=7

なんでわざわざ4×9を持ち出すんだ・・・ww
0523不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:22:37.16ID:KswNZ23h0
>>454
840/35なら
840ー1050=ー210
30ー6=24

名前知らんがこの方法ならこれだけで済む
入れる数字も超テキトー
0524不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:22:44.83ID:vmTeVAiq0
>>514
このくらいだったら、普通に暗算できるだろ。
0525不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:23:02.78ID:YKV9hKlN0
9より10の方が分かりやすい
0526不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:23:09.90ID:/zrUHmAB0
68→4*10+4*7

68→4*9+4*8

後者の方が効率いいんだろか?そうもおもえんが

128/8→(72+56)/8→9+7=16か
うーん微妙
0527不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:23:14.87ID:UwdcxBTY0
>>417
小学生の頃そろばん3級取ったけど
掛け算と割り算をそろばん使ってやる意味が分からんかったわ
0532不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:23:47.59ID:2wYTYKoH0
>>1
はじめて知ったけど、習ってたら使ってたと思う
0534不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:24:03.90ID:IhDWQ/a00
>>475
俺はアホだったから、>>469 こんな感じになることがあったぞ
流石に最高でも2回上に伸びる程度だったけどな
0537不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:24:13.86ID:Dl6NqutM0
これ慣れると
分母2桁以上の割り算する時に弊害でアホになるんじゃねえ?
0538不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:24:18.19ID:QIzOqY3a0
すまん、意味が分からないんだが???
0539不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:24:24.39ID:EJ8TL9tY0
>>519
新約聖書「使徒行伝」
「すると、たちまち目からうろこのようなものが落ち、サウロは元どおり見えるようになった(第9章18節)」
0540不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:24:30.42ID:wDut7lmY0
>>529 リベラル系の人っていうのはこういう「変わり者」を絶賛するのが好きな奴らなのよ。
0541不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:24:38.37ID:dDAPnlaR0
>>465
>>476
うむ、それで良いんだよ。
過程を試行錯誤する力というのは、他にも応用がきく。
筆算のテクニックだけよりよほど有用。
0546不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:25:54.33ID:KswNZ23h0
128/8
20*8=160
128−160=32
20−4=16

128/8=16
脳死でテキトーな近い数字入れるだけ
0547不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:26:01.26ID:dO1jPaem0
そんなに簡単なことなら
過去の数多の数学者が作り出しているはずなんだよな
0548不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:26:01.33ID:DE1zP6rL0
かえって面倒になっただけだろ。
アホか。
0550不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:26:28.54ID:E/v5UjcT0
俺のやり方はまず68という数字を見る
4×10だと40、4×20だと80なので十の位は1なのは間違いない、
そして68は40よりも80の方が近いので一の位は5より大きいことは確定、
6〜8くらいではないかと仮定する
その6〜8の数字で一の位が8になる数字は7しかない(6だと4×6=*4、8だと4×8=*2)ので7で確定。
つまり17。
0551不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:26:31.95ID:ujTlCgPP0
>>541
普通のやり方に戻せなくて訳が分からなくなる子もいる
3、4年生できまづき始めるのはこういう子たちだよ
0552不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:26:37.00ID:OH+MAWLf0
アホじゃねーの
4×9は36とかやってないで40引けよ
68-40のほうが早いだろ
0553不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:26:38.79ID:/SxX9lzL0
>>1
九九でなんとかまとめようとしてるのもわかるが
さすがに遅い
0554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:26:43.13ID:GaDOoz6M0
>>1
九九ベースだから割る数は1桁である必要があり
割られる数も桁が増えると>>76のように何度も同じ計算をするハメになるのでとんでもなく非効率
9でなく10を立てるにしても計算が楽になるだけで
普通の筆算より圧倒的に非効率な点は変わらない
現時点で頭の回転が早い天才に見えるかも知れんが
奇をてらったやり方ばかり覚えて先々は落ちぶれていきそう
0555不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:26:56.45ID:uoZ5EldH0
四九36までしか覚えてないから時間がかかる
四一七68で一瞬だぞ

九九で終わらないで九九九まで覚えれば暗算マスター
0557不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:27:09.22ID:vEjSvp8u0
学校の先生ならこれは☓にしないといけない
オーソドックスな方法をまず身につける方が大事
自分の子供の先生がこんなんなら抗議に行くわ
0558不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:27:09.66ID:Dl6NqutM0
小学生「算数嫌いなのに、覚える事が増えたわ!」
0559不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:27:20.59ID:Du+ih4/l0
いやいやお前ら
68÷4なら6+8=14 14+4-1=17
だろ
0561不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:27:38.97ID:ZXA5quMu0
まあいろいろ面倒なこと考える前に
100とか200ぐらいまでなら答えを覚えたほうが楽な場面圧倒的に多いけどなw
それより上は特徴的な答えだけ覚えておくのもよい

お前らだって24!や100!とか2^10とかの答え聞かれたら即答できるだろ?
0562不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:28:17.42ID:IhDWQ/a00
>>543
でも、64÷4 とかだと
繰り下がり引き算になってしまうことがある

64-40 と
64-36 とでどっちが楽かって話だわな
0564不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:28:24.49ID:bXFia4TT0
感覚で15*4で60になるから残り8を4で割ると2だなってなる
テストとかではそうやって解いてた
0565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:28:34.03ID:wLrCzgS20
>>10
小学生で方程式使ってた子はバツくらってたな
でもそういうとこが日本の教育の悪いとこだと思うわ
0568不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:28:50.14ID:gPGS5/XF0
>>554
今どきの子って九九やるころには二桁の計算とかできてるんじゃね?
幼稚園とかレベル高いよ
0572不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:30:10.75ID:mI+LUWqF0
高校の時、図をなん分割しろと言うちょっとした問題があって俺だけ違う解き方で提出してたらしく皆の前で発表された。
どうやら解説用で数パターンの解き方があったらしく俺のはどれにも当てはまらず答えを導き出してた。
その当時人気投票レベルで生徒会長してたんだが周りから賢くは無いのに頭の仕組みがやはり違うと笑われた思い出。
そんな俺も今では立派な教職員です。地歴のなw
0573不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:30:24.77ID:CpMcfP+W0
逆にややこしいわ
余りが出ない前提の計算だろ
0574不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:30:29.90ID:9vRtQHAs0
九九じゃなく、
十十で覚えるようにすれば
こんな考え方は生まれなかっただろう。

1×1が1 1×2が2 1×3が3 ・・・ 1×9が9 1×10が10

というように、10まで覚えなさい!って。
0576不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:31:07.11ID:NJNLiOeN0
二桁の割り算ではこの方法でいい
ところが三桁以上の割り算だとこの方法はとても時間がかかる
だから三桁以上の計算でもできるように
従来の計算方法がよい
0577不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:31:13.43ID:kLcqEsTx0
こういうオツムの足りない生徒を誉めて伸ばしてあげる先生がいたことを賞賛したい。
0579不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:31:23.48ID:1oFNLzOf0
この小学生だけじゃなくて大人のジャップもこんな感じで、何がしたいのかよく分からん我流持ち出すからなぁ0点付けてあげるべきだよこれは
0580不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:31:37.05ID:iJ3+7LaE0
ちょっと流行ったインド式計算法だろ
覚えるのが面倒すぎて逆に使わん全く使わん
そんなんなら暗算訓練でもした方がはえーわ
0581不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:31:46.09ID:IAq+rF/T0
完璧な答えじゃなくて大体で答える脳いる?
%表示とか大体こんな数字になるみたいな
日常生活ではこっちの方が重要な気がする
0583不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:32:38.25ID:QIzOqY3a0
要するに、バツをつけるな、くらいならよいとして、賞賛するってのがおかしすぎるんだよな
0584不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:32:38.30ID:NJNLiOeN0
この方法がいいと言っている人は
98÷2
をこの計算でやってみてくれ
とても面倒だから
0586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:32:41.74ID:mKf9+cwk0
筆算を使わなければいけないならこれでもいいけど、
10をかけた40を引いて、残りの28を4で割って7という方が早いのでは
0588不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:33:19.58ID:1okszSXZ0
>>160
1547-1530=17 答91 0.1秒で答えが出るね。
1530というのは153×10であり、
153というのは51×3なのでそこは計算しない。
51が17×3であるのは御成敗式目が聖徳太子
の十七条憲法にあやかって3倍の51か条にした
故事を知っていれば自明の理。
0589不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:33:23.65ID:vJzyidwj0
これでもでるけど、もっと楽なのは20x4=80から68を引く方法だな。12は4x3なんだから、20-3で17。やってることは同じだけども10の位を0にできるから暗算はしやすい。
0590不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:33:28.26ID:MWcEDYFs0
68か

10なら40
15なら60
20なら80

じゃあ17か18くらいじゃね?
試しに17にしてみるか、ちょうど割り切れた!やはり17だった!

テキトーだがこういうやり方が一番簡単w
0591不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:33:48.65ID:ZMsyeVsI0
頭にソロバン置いた方が良いのに 
0592不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:34:06.13ID:UIGErzRh0
テストの時の時間短縮の方法としてはいいんだけど、
そもそも筆算の原理を無視して結果を求める方法は褒められるものではない。

問題解決には色々なアプローチがあるんだと主張する人もいると思うが、
これはアプローチではなく筆算ゲームの一種だ。
0593不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:34:11.43ID:ivGD/vDc0
教えられた方法でやるより自分なりに工夫して合理的にやる、
これっていい面も悪い面もあるな。
新入社員が勝手に「こっちの方が合理的」と自分のルールでやって、後始末が大変。
毎年酷くなってる。
0595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:34:31.61ID:x1m1i4Sf0
問題は桁数が増えると元の方法でやらないといけないって事やろ
2ケタまで違う方法で解くという方が複雑化して誤答する
0596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:34:33.30ID:KswNZ23h0
自分で書いてから思ったけど

68÷4なら
4を9倍、10倍、20倍するのかの違いしかねーな
まぁわざわざ九九に拘る合理性は0だが
68÷4なら4の倍数で近い数字を作る
そこから不足または過剰分の差分を割って足すなり引くなりすればいい

感覚的には簡単だが説明すんの面倒だなこれ
0597不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:34:36.87ID:wBk/dxN00
悪り算?
0598不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:34:39.99ID:/NMiSPV20
どっかにキリの良い数字を置かないと余計混乱する
0599パンナ・コッタ ★
垢版 |
2020/10/01(木) 13:34:44.71ID:G/DIf+bF9
ほーう
0602不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:35:11.46ID:zFT5auWy0
まず、一桁の数字で最も大きい「9」を一の位に立てる。4×9は36、これを68から引くと、残りは32。さらにこれを4で割ると商は8なので、9の上に「8」を立てる。

一の位に立っているのは9と8。この2つの商を合計して、「17」という答えを出すわけだ。



なんだこれ
こんなクソ面倒な計算してる奴いるのか
0605不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:35:35.55ID:iJ3+7LaE0
つーか公文で4桁÷3桁の割り算を延々意味なくやらされた恨みを決して忘れん
全く何の意味も一切全く完全に無かった
ただただヘイトが募るばかりでやってる意味すら教えられず自習というかただの算数嫌いにさせるだけの学習だった
そこで辞めたがな糞公文は
0606不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:35:35.84ID:XY5WXsvI0
60=40+28=4×10+4×7=4×(10+7)=4×17
とする方が普通で簡単だから この例は適切じゃないな
325÷17などで説明した方がいい
0608不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:35:54.85ID:EWOgPK8z0
100x99とかなら筆算で解くよりは100x(100-1)にしたほうが早いけど
>>1の方法はぜんぜん良いとは思わんしかえって頭混乱してしまうだろう
0610不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:36:10.91ID:K+SFHpDq0
>>1
大きい数の掛け算割り算にめっちゃ弱くなるだろ
大きい計算ができない子には最高の計算法やけど
0611不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:36:24.36ID:6eIx9wDu0
>>590
頭の良い人はまずそうやって簡単に計算してから擦り合わせていく
0612不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:36:28.40ID:wDut7lmY0
>>599 スレが伸びてるからビックリしているのかしら?
0614不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:36:50.24ID:KQX0wK9A0
>>592
いや短縮にそもそもなってないだろ
普通に4×10.4×7で割るものだし
あえて9にいくって拘り以外の何者でもないだろw
俺は8が好きだからまず8かけて割る!とかとなんも変わらねえ
0617不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:37:25.61ID:y8LaLvUd0
>>605
公文って先生が無能だとマジ無意味じゃね?
俺の通った公文は解説とかろくにしないで解かせるだけ解かせて
終わりな奴だったから時間の無駄だったわ。
0618不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:37:34.41ID:v1hSHfwT0
インド式計算なんて忘れちまったぜ(^ω^)
普段から使ってないとだめだな
0619不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:37:37.14ID:6ZHBQMZd0
回りくどく計算したら天才とか言う風潮
広く普及してる計算がいかに完成度高いのか改めて感じる
0622不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:37:58.46ID:Ql8aub860
4桁と2桁とかならともかく2桁と1桁ならそんな面倒なことしなくても
数字見れば計算しなくても答え出るだろ
0624不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:38:09.00ID:ujpKgHp70
4個に分けるっていうイメージ派は40引いて計算したほうがいいかも
0627不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:38:33.86ID:6ZHBQMZd0
>>618
インド式なんて珠算式に圧倒的に劣ってるのによくやろうとしたね
0628不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:38:36.27ID:zFT5auWy0
そろばんやってたからこの程度の計算なら掛けたり割ったりせずに
直感で答えが出て来る。
0630不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:38:58.34ID:Pa/SsG8q0
4を頭に入れながら、68の6を見ると6の上に1、下に余りの2が見えるから
その2と8をくっつけて見ると、8の上に7が見えてくる感じ
0633不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:39:11.26ID:dfFxrbDn0
4だったら2の倍数だから簡単よ
つまり68を2回割ればいいだけ
68→34→17
たったこれだけの事
0634不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:39:14.31ID:NJNLiOeN0
>>603
中学受験とは
小学生に本音と建前を教えるためのものだったのか
そう考えると受験勉強は勉強そのものだけでなく別の価値があるな
0635不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:39:15.26ID:F1kJPVs30
より面倒になる方法をドヤ顔で教える先生は、ウーンどうかな?と思う。
しかし学校や教科書とは違う方法を模索する生徒は、勉強のできる子供より大物になる可能性が大いにあると思う。
偉人には、こういうタイプが多い。
0637不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:39:46.67ID:mKf9+cwk0
発想としては九九の範囲内での掛け算と足し算・引き算で処理するという
ものだけど、二桁の足し算引き算を繰り返す手間の方が大きそう
0638不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:40:44.13ID:BCAh0riP0
>>57
124
129
130
131
157
165
190
206
229
249
288
311
370
445
477

何故こいつらが筆算と言いたがるのかがわからないw
0639不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:41:01.47ID:/NMiSPV20
68、64、60、56、52…って引いた回数を数えていけばいずれ答えに辿り着く。
0640不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:41:10.31ID:6pmc+SLG0
最初読んだとき何を言っているのかわからなかったが、
除数の倍数を小刻みに引いて行き、倍数を合計して商を求めるってことか
0643不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:42:02.78ID:QIzOqY3a0
>>634
それ、昔の話だぞ
今は特にダメということはない
0644不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:42:09.65ID:f18wXUfX0
こういうやり方で解いて、理解しようとも考えようともせず無表情でバツにする教師結構いるんだろうな
0645不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:42:35.80ID:y8LaLvUd0
>>635
効率性が上がったり、単純化したり、新たな副産物が得られるなら
その通りだけど、この方法は10を立てるということを(よく理解できていなくて)避けてるだけだよ。
0646不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:42:37.95ID:1+v4gp4H0
マジで電卓とエクセルを教えた方がいい
基本的な計算の仕方は低学年で教えて、高学年は電卓(携帯でもいい)とパソコンソフトで計算させる
試験も電卓(携帯)持ち込み可にする
0648不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:42:52.29ID:Y59Lc5GG0
6から4引いて28にして7の掛け算思い出して17
0649不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:42:57.27ID:cz6mrZKA0
日本が好きな中国人に人気のエロ漫画
doudoujin.blog.jp/archives/1077826797.html
この作品はインターネット上で中国語に翻訳したものが出回っている
しかし・・実はコレ中国人が勝手に翻訳して勝手にアップロードしているのだ
なんて恥知らずなやつらなんだろうか…中国人はモラルがないため平気でこういう事をします。
こんな民族だから周囲の迷惑を全く考えず観光旅行に行き、世界中にコロナウイルスをバラ撒いたのです。

中国の小学校では日本人を憎むよう徹底的に嘘の歴史が教え込まれる
中国人の子供は全員、日本人を殺したいほど憎んでいるのです
0650不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:42:58.09ID:1oFNLzOf0
俺が教師だったらこの小学生が調子コキじゃない感じで単純にアホだったらバツ付けるだけで終わるけど、僕他と違ったことしててちょっと偉いよね感出してる奴だったらどうなるか
まあでも他人の子供のことなど知らんと思ってそもそも計算結果自体が間違ってても適当に丸付けるかもしれんな
0651不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:43:05.88ID:dDAPnlaR0
>>551
この例の場合、そんなことはない。なんでもかんでも同じ変なクセと同一視してはけない。
違う本質がある。
0652不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:43:09.35ID:3GVSh31m0
>>605
そういうのは直接それを使うというより、脳の筋トレみたいなものだと思うよ。
どのぐらい脳に負荷をかけ続けられるのかの訓練。
数学が本当にできる奴はほぼ例外なく計算力も怪物だからね。
0653不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:43:31.39ID:mKf9+cwk0
筆算での計算は「筆算という手続きにより結果を求めろ」という指示なんじゃないの
>>1の計算は筆算の形をまねた別の計算なので、別に×でもええやん
0654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:43:39.27ID:SulwgQhb0
まぁ、読み書き算盤レベルの話だからな
好きにやれば良いよ
もっと一般化して凄いの期待したのに、使えない奴やん
0656不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:43:49.85ID:Zs0FHcrZ0
>>642
それは当然だろ
このやり方でやった時の話をしてるんだからそういうことじゃないのよ
0657不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:43:50.91ID:hFbkteOg0
>>630
一緒だわ
2桁以上で割る時は元の値の頭二桁で同じ事をやるけど
解が5桁を越えるととっ散らかって計算できなくなる
0658不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:43:52.29ID:WeE3H/qB0
普通に普通のやり方の方が楽じゃね?
四桁五桁になったらどうすんだよ
0660不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:44:22.38ID:ct4KLegc0
このやり方に慣れたら次の学年で習う3桁の割り算で異常に時間がかかっちゃうのに
この教師はそんなこともわからないのかな
それとも3年生さえクリアできればいいのかな
0662不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:44:45.85ID:mKf9+cwk0
>>645
そうだろうね
10を立てる方が計算回数もずっと少ないし、
位取りを含めてミスも少ない
これを×にできないのは、教師の練度不足だと思う
0664不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:45:10.52ID:INJnLYsJ0
>>652
暗算がすげぇ早い奴がいたが
別に脳は使ってないってよ
思考が不要で数字掛け合わせたら答えが瞬時に出るんだと
0665不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:45:15.04ID:EWOgPK8z0
>>652
やらせるなら成人してからのほうが良い
プログラミングで半端数ばかり扱うとかはなくもない

少なくとも幼少の時にやるものではない
アベノマスク次官みたいなカスができるだけ
0666不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:45:26.54ID:dDAPnlaR0
>>529
ツイったでもバズってるし、5chでもそこそこ伸びてるのは、
くだらなくない証左じゃね?w

ちょうど良いんだよ、これ。
0667不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:45:42.63ID:Gv2oI9t90
>>1
いや遅すぎだろ、普通の計算と同じなだけ

同じ掛け算方式で非公式のやり方がいいならこうする
@十の位が割る数10倍以上なら「1」を付ける
A余りを割る

すぐでんじゃん!なぜわざわざ9の掛け算を使う必要があんの?
0668不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:45:54.81ID:QIzOqY3a0
>>660
結局教師もその程度なんじゃないか?
本当に賢い子供なら桁数が増えたときのことも考える
ていうか算数系は勝手に何学年も先に進んでしまう
0669不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:45:56.33ID:KNqj4ayM0
電卓を使いたいところだが、
暗算でできるに越したことはない。

お買い物の際、どっちが安いか、1本あたり、100gあたり、等の計算に使うからな。
いちいち、スマホで計算してまでやりたかないし。頭の中で、チラッと計算できると
いいぐらいかな。
0670不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:46:20.36ID:9ogA6Rxw0
でも、普通でも
4x10、4x7
なんじゃないの?
0671不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:46:24.64ID:NJNLiOeN0
>>643
中学受験の問題は
連立方程式の応用問題と
一次関数の応用問題(速さの問題など)は中学の内容がしっかりできてないと歯が立たないからな
0672不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:46:24.88ID:EHF5bte50
>>131
どう見てもそっちのが早いのにな
>>1書いた阿呆は池沼だわ
0673不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:46:32.66ID:SulwgQhb0
一般化された計算手法を学ぶのが目的だろうから、これをテストに書いてきたら、不正解でいいと思う
0674不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:46:37.54ID:Wemh8fJc0
一桁ずつ何回も足さないといけないのはめんどいw

しかも、これ2桁しか通用しない糞技
0675不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:47:15.19ID:9jy7eSZU0
一瞬で十の位に1が入るのはわかるのになんで9とか8のかけ算するの?
0676不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:47:29.81ID:UIGErzRh0
>>614
下の桁から書くときに使えるみたいだよ。要は逆さまにした筆算。
間違ったときに短縮になるそうだ。
普通は下の桁から書かないけどなw
0677不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:47:30.04ID:/3xvaPgs0
>>605
向き不向きがあるんじゃね?
兄貴が小学生で高校数学まで進んでたけど、公文のプリントやるの最高に楽しい!って言ってて
正気を疑ったわw
兄貴はそのまま御三家→東大、俺は・・・
0680不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:47:49.34ID:3GVSh31m0
>>664
天性で持ってる奴もいるけど、練習すればある程度はその能力はあげられるよ。
公立の小学校での成績だけ考えたら、そんな能力は不要だけど、大学入試で、
旧帝以上狙うなら、地の計算の速さは間違いなくあったほうがいい。
0681不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:47:49.51ID:d3lkZtt60
10の位に1を立てるのが4×10の意味だと理解してないか納得いってないんじゃないのかな
0682不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:47:53.99ID:INJnLYsJ0
こっちの方が早いかも?
とか言ってる時点で正しく比較できてないよ
0684不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:48:03.39ID:1oFNLzOf0
>>666
”ツイッターでバズ”って、”5chでもそこそこ伸びる”と、下らなくないって基準、君センスあるね
0686不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:48:18.36ID:vlW2V9e80
というか割り算なんて直感で近似値出して
正確な数字に寄せていくから
筆算のやり方忘れた
0689不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:49:23.26ID:tpd5kpit0
>>1
はじめに10を立てたほうが良くない?
0691不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:50:13.17ID:mKf9+cwk0
>>676
例えば75÷4だと、
36を75から引いて39、さらに36を引いて3、9+9+3はって計算になるわけでしょ?
正規の方法の方が計算の回数が少ないし単純に不利だと思う
0693不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:50:35.27ID:IhDWQ/a00
>>160
10のくらいに適当に数字立てる
例えば 8 すると、17x8 で136 になって
その下の余りが18 になる、
17より大きいから 8の上に1を書いて、引き算して1
で、17÷17で1 → 91 となる

この場合だとあり得ないけど、1回目で超えちゃったら-1を立てれば良い
0694不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:50:36.37ID:UIGErzRh0
>>609
そうそこが問題。頭の使い方を説くならともかく、現実社会では応用できない。
先生はドヤってるけど、生きる上で間違ったことを教えて迷わせてるだけだと思う。
0695不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:50:40.13ID:wysiHEuA0
10の方が早いだろ
0697不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:50:50.49ID:9jy7eSZU0
>>685
2桁×1桁のかけ算も終わってからのわり算だからそれはないでしょ
出来ないならわり算やってる場合じゃない
0698不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:51:02.22ID:SbbeK0WN0
桁数が多くなった時には,掛け算と引き算がしやすい数で引いてからもう一度引くとか(7ではなく,5,1,1 とか)で,
同じ桁で複数回の計算を許す方法として応用すれば,計算間違いを減らすことができそう
0699不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:51:18.89ID:ujTlCgPP0
>>651
過程を試行錯誤するっていうけどレビューできてないなら意味がない
有効性(この件で言えば計算が速くなる)があるか判断できない人間がどう試行錯誤するのか?
0701不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:51:54.13ID:UIGErzRh0
>>691
斜に構えずに、慣れたらサッと数値が出せるようになるよ。
ただこれ自体が必要な技術じゃないw
0703不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:51:57.94ID:K7q+KWIn0
>>669
買い物の時は正確な解答必要ないから、そもそもどっちの方法も不要だし。

またこれだと4パック680円と、1パック180円、どっちがどれくらい得か?って話し。

この場合、普通680/2して340、さらに340/2して170円、ああ4つで40円得なんだなって程度。
まったくもって筆算不要な計算・・・
0704不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:52:32.68ID:b/MwUfpZ0
>>1
電卓のほうが早い。
0705不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:52:35.76ID:mKf9+cwk0
>>697
だから教師は割り算やってる場合じゃないわ、と考えるべきじゃないかな
この>>1が分かってる子にはどうしても見えない
0706不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:52:47.04ID:3GVSh31m0
>>665
その辺は地の能力によって分けたほうがいいと思うよ。
理数でトップクラス狙うなら、そういう能力も間違いなくあったほうがいいから、
小さいころから鍛えたほうがいい。
庶民レベルなら、もっと桁が小さい問題のミス減らすための反復回数増やしたほうがいい。

結論としては、小学校低学年から、習熟度を入れたほうが、
上の生徒にも下の生徒にもいいと思う。
0710不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:53:28.40ID:mKf9+cwk0
>>698
正直そんなやり方紹介するくらいなら上から計算するというやり方を
徹底させた方がいいだろ
0711不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:53:33.94ID:wWwDXdX60
下に伸びる部分の整合性を保ったまま答えを1行でなく上部の余白に追加していけるところがキモなんじゃねーの?
0714不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:54:29.35ID:ykIyCXkN0
>>282
そういうこと。
これって割る数の9倍の数を、割られる数から何度も引いて、
その数を合計するという手法だ。
だから答えが65とかだったりすると
9+9+9+9+9+9+9+2 = 65
なんて計算をする羽目になる。

何が「目からウロコ」だよwww
0716不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:54:49.79ID:GliY8I5O0
できない子はまず4×9がわからないから結局解けないオチのやつか
0717不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:54:54.10ID:IhDWQ/a00
>>700

面倒だけど、この子の場合、
1回目に立てた数字が間違っていても修正できる子だとは思う
本来8になるところを7立てちゃった時に、消している子がいるけど
この子は、消さずにさらに1を立てるってことができるはず

更に…将来的には
本来8を立てるとこで9を立てて計算してマイナスになった時に
−1を立てれるようになるはず
0718不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:55:36.43ID:EWOgPK8z0
>>706
今の日本に必要なのはプログラマーだと思う
昔のBASICぐらいの言語でいろいろ作ってしまえる小学生100人ほうがアベノマスク次官よりもはるかに有益だ
0719不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:55:40.69ID:wnlRgZ2S0
>>1の記事みて真っ先に思い浮かんだのが昔やってたCM
日本の算数では2+5=□、イギリスでは□+□=7、ってやつな
解き方に正解は無い、ってか
解き方も多様性を知ってた方が役に立つ日がくるかもな
0720不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:55:45.69ID:NJNLiOeN0
この計算方法に感心している先生が心配だ
こんな先生で大丈夫なのか
0722不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:55:53.33ID:K7q+KWIn0
あとは68/4だったら、
60/4と8/4を足すね。

15+2で17

そろばん習ったことの無い人ならこんな感じが多いと思うが。
0723不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:56:03.70ID:fnGMEZRp0
>>1
元の数字が40より多いんだから9を立てずに10を立てて40を引く 余りの28を4で割れば7、たして17、、コッチの方が早いぞ
0725不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:56:07.51ID:ew7iMDZo0
3桁以上で割るときとかならありなんじゃね?
繰り上がりとかで微妙そうなときは少な目で割ったら楽かも?
0726不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:56:36.06ID:/boFOpVV0
>>671
一次方程式の問題で池の周りをぐるぐる回るやつがあったけど
どう考えても連立方程式のほうが楽なんだよな
0727不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:56:55.68ID:3GVSh31m0
別にそれはそれで一つのやり方だから認めればいい。
その上で小学校でも平均点30点ぐらいのテストをもっとやらせたほうがいい。
そうすれば、上のレベルの問題にも通用するやり方を、能力のある生徒は
自分で考えるようになる。
低い点数を取るのがどうしてもいやな生徒は習熟度で遅めのクラスにすればいい。
0731不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:57:39.91ID:j3Dl42J00
68÷4
だったら普通に4の10倍の40を引いて残りは28
28は4の7倍だから答えは17
これじゃあかんの?

どっから9とか出てくんの?
4×9=36で68-36=32とか計算する方がややこしいわ!
0732不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:57:50.87ID:WNQXq70h0
こんなのごり押し爆上げしてる方が怪しい
0734不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:58:05.05ID:7SUyQlTa0
説明と画像見たけどなに言ってるかわからない
0737不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:58:28.38ID:IVf3ZQ2T0
正解に辿り着くのはいくつもある
そうした発想力が大事だという話なんだが
連投してるやつ笑
0739不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:58:38.99ID:K7q+KWIn0
ちなみに誰かが言ってたが、計算能力より読解能力を磨いた方がいい。

計算なんかいろんな手段あるし誰でも出来る時代だから。
0742不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:59:27.95ID:Q0jH2q5J0
10の位から押し出すか
1の位から押し出すかの違いでしかないんだが

勝手に筆算の規則を変えないで
最初から分配法則通り適当に分割させて答えだせよとは思う
やるならこのやり方の筆算の規則を示して通常のを使い回さないでくれ
0743不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:59:48.65ID:nIh2Gfz50
>>605
運動部で走らされたようなもんだろ。感謝しろよ。
馬鹿はその計算に絶えられなくて,モノを考えることが出来ない底辺になっていく
0745不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:00:05.96ID:KQX0wK9A0
そら9かけて引いても結局はシンプルな引き算だから解けるは解けるよ
慣れたら速度も出るだろうさ
でも端数の出る引き算をするよりもっとシンプルな40にしちゃうほうがどう考えても楽
0746不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:00:09.32ID:GhAeFCrb0
>>707
暗算で概算くらいは出来ないと仕事の会話に付いていけないやろ
金額の話のたびに算盤や計算機出すわけにも行かないし

そうならない為に筆算で暗算の思考をなぞる練習させてる
0748不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:00:52.09ID:fnGMEZRp0
暗算は融通無下 98なんて数字は百から2を引く数字だし 25でわるなら100で割って4倍する 25を掛けるなら100倍して4で割る
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:01:49.19ID:nIh2Gfz50
>>635
偉人にはこういうタイプはいない
偉人は目新しくてかつ合理的なことをする
単に珍しいだけで不合理なことをするのは単なる変わり者だ
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:02:05.69ID:mKf9+cwk0
>>740
繰り上がりの関係で微妙なときに、7を立てて計算して引いて、
ってやる人はいるかもしれないけど、むしろ必要な概算をして、7を捨てて
8を立てるようにできる技術の方が必要だと思うわ
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:02:24.36ID:MRDL57qI0
機械的に解くんでは無く、自分なりの解き方を考えるところに意味がある。
前に指を折って計算するやつがいたが、徹底して極めて傍目では何をやってるのかわからん独自の指の動きを開発してとんでもないスピードで計算できるようになった奴がいた。
0755不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:02:34.18ID:K7q+KWIn0
まあどんだけ計算得意でも
ひとつのハード故障ですべてが機能不全に陥るような東証みたいにはなるなってことだよ。

本当に恥ずかしいわ。
0756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:02:57.48ID:7pt+9cYO0
>>638
筆算は上位の桁毎に割る数を10の倍数した数で割っていく計算方法なので1のやり方を10でやってるのと同じこと。
64÷4なら筆算で最初に下に書く6-4は60-40の0を省略したものです。
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:03:39.28ID:GhEXAUTf0
4*10で40だから68から引くと28
28/4が7
10+7=答え
この方法が一番簡単そうだが
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:04:40.57ID:IhDWQ/a00
>>740
とりあえず適当に立てちゃえばいい

ってのを、この子は理解しているかもしれないね

8で立てて超えたら-1を立てれるようになったら便利
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:05:18.33ID:n7gVLs0K0
10じゃなくて9なのは学校で九九しか教えていないというくだらない理由なのだろうか?
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:05:35.22ID:NJNLiOeN0
やはりこの方法がいいという意見は無理がある
68÷4
=(40+28)÷4
=40÷4+28÷4
=10+7
=17
のように4の10倍である40を取り除いて
28÷4をするという方が早いからな
それでも普通にやった方がいいと思う
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:06:23.45ID:mKf9+cwk0
>>761
っていうか、筆算は10をたてるという計算方法なわけだよね
少なくともこの子はそのことが十分理解できてないから9を立ててるんだろう
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:06:41.02ID:wWwDXdX60
どうせなら、余りの空間から数を貸し借りできるようになってほしい。
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:06:57.38ID:If9JVVq+0
>>1
ラプラス変換の感激の方が上だな。

微分方程式を経ないで、解が出るという、魔法。
中学生でやりたかった
0767不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:06:57.47ID:o73MzADN0
三桁から二桁を直接引くとか面倒だな
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:07:14.64ID:ew7iMDZo0
>>759
-1はやりすぎでしょ(笑)
引き算のとこで符号意識しないといけないとか逆に間違い増えそう
0769不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:07:37.96ID:j3Dl42J00
>>761
九九の前に1桁10桁からやるだろ
100は10の10倍とか40は4の10倍とか

それでは対応できないものがあるから九九をやるんだよ
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:07:40.00ID:EWOgPK8z0
>>741
だよなあ

公文式は筆算の過程を書かないと不正解だからな
あんなバカなもんもないよ
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:07:55.80ID:d3lkZtt60
二桁の割り算やってるのに4×10の発想が出てこないのが問題だろ
68÷4=34÷2と発想するのとはわけが違うし
自由な考えではなく躓いてるんだろこの子
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:07:57.10ID:1GgA/jsg0
>>144
小学生だし完全に合理的ではないけど習ったわけでもなく自分で気がついて出してるので数字には強い子じゃね?

旅人算で
Aさんは毎分75mの速さで歩いて家を出た。
その15分後にAさんの姉が自転車に乗り毎分200mの速さでAさんを追いかけた。
Aさんの姉は家を出て何分後にAさんに追いつくか。

を75×15÷125とバカ正直に計算しても良いけど

75×15÷125を(25×3)×(5×3)÷(25×5)に分解して3×3で9のほうが数学脳的には上だと思う
0773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:08:03.86ID:CDjuoGjn0
>>514
コサインも暗算で行けんの?
0774不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:08:21.43ID:nIh2Gfz50
>>754
まともな一般人が常識として出来る範囲内のことで,変わったやり方を「発明」するのは,型を知らない馬鹿というもんだ
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:08:33.28ID:IhDWQ/a00
>>768
だけど、筆算の時に立てる数字を間違えても消さなくて良いんだよ
って理解出来ると便利だよ
足りなかったら、更に1を立ててってできるようになると便利なんだよ
0776不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:08:40.65ID:bknVPXyr0
とりあえず「1+1=2ではない、3にも4にも、いや10にもなるんだ!」みたいな
ことを言う奴のことは信用していないw
0777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:08:45.85ID:ZIx4RS7s0
ダメだ全く理解できねえ
9立てるより10立てる普通のやり方が合理的としか思えない
0778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:08:57.00ID:K7q+KWIn0
>>749
それって運動能力にも生きるんだよね。
サッカーなんか瞬時に複数の選択肢から成功確率の高い方法を選んでプレーする。

「ファーの12番に出しても右足に渡って効き足が使えない、手前9番は前のDFに阻まれそう
あのキーパーは少し右に寄ってるから目の前のDFを少し右にひきつけてから
切り替えして俺の少し苦手な左足でもファーに低いのを蹴り込んだら
前のDFは足を投げ出してくるから股下抜いてゴール出来るかも。」

ってのを約0.1秒くらいで考えてプレーしてる。
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:09:03.26ID:o73MzADN0
二桁から一桁の引き算に手間取る子が二桁から二桁の引き算をぱっとこなせるとも思えん
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:09:18.85ID:mKf9+cwk0
>>770
公文式通ってできるようになったという奴は、間違いなくもとからできる奴だと思う
0782不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:10:06.80ID:CDjuoGjn0
789256は4で割り切れるか?
を一瞬で見抜けるようにしないと
0784不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:10:23.68ID:BSilKi+y0
おかしな箸使いでこっちの方が食べやすい
との主張を思い起こした
0785不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:10:39.56ID:swb1nPUl0
4で割るは、4を何回引けるか数えるって事
だから知ってる大きい4の倍数でまとめろ
なぜ九九に拘って10倍数を忘れてしまうのか
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:10:42.16ID:Gx/L8jwP0
やってる意味はわかるが、割る数が二桁の場合もおなじようにするのか?
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:10:51.23ID:GwvonXlp0
>>751
この式のどこに合理性がないと?
凡人のくせに天才の思考を語るなと
天才になってから出直してきな
あんたに5ちゃんはまだ早い
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:11:00.49ID:hsC+09Xw0
余計ややこしいじゃないかw
普通に筆算で割れば早いやん
てか頭ん中で出来るぞ
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:11:12.08ID:lsXeJmaL0
10掛けて40が何個あるかとする方が早いな
それはすなわち普通の10の位から割ってくのと同じなのだが
0790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:11:28.60ID:j3Dl42J00
たぶん、この子は勘違いしていて九九の範囲しか使ってはならないと思いこんでいるのかも
0791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:11:31.46ID:mKf9+cwk0
>>775
どれくらいの桁数の話?
割る数が3桁程度ならそんな作業いらないよね
2桁÷1桁の計算をする際にそんなことを考える
必要があるかどうかじゃないかな
0792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:12:39.98ID:o73MzADN0
まあバカッターがバカッターと呼ばれるのにはそれなりの理由があるのだと最近知った
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:12:47.80ID:d3MjQ/lp0
68だからたまたまこの問題では
4×8、4×9で通用したけど
普通に割る方が早い…
桁が増えるほど疲れるだけ
大人は68なら暗算で済むから筆算しないし。
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:13:21.00ID:qE+Plgn10
今の筆算って最初に1の位に9を立てるの?
普通はまず10の位に1を書くと思うけど
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:13:58.33ID:KswNZ23h0
>>782
789256÷4
とりあえず64出して78900
この時点で100で割れる
100で割れるなら4でも割れる

まぁ秒で分かるやつは分かるだろうね
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:14:11.08ID:o73MzADN0
>>794
小難しくてわかりにくい方がなんかすごそうに見えるw
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:14:37.24ID:Glx/elNt0
68-40 = 28
28/4 =7 で 17 だろ
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:14:40.72ID:IhDWQ/a00
>>481
俺が見つけたのは
1〜9までをべき算して下一桁だけ書くと・・・

^1 123456789
^2 149656941 左右対称
^3 187456329 両側から足して10
^4 161656161 きれい!
^5 123456789 元に戻る

ってやつ

何の役にも立たないけどな
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:15:01.25ID:TQ8vaf/C0
そういえば大人になるとデカい位から考えるようになったな
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:15:18.23ID:+4Wd9o3f0
普通のひっ算が4かけ10でやるんだからそっちのほうが早いし分かりやすいと思うんだが
0809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:15:38.68ID:Tl2TlKVp0
特に暗算する場合、覚えておかなくてはいけない数字や桁が多くなる
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:15:42.11ID:dCAEM9EB0
小難しく考える必要がない
要するに1/4にするというだけの話
半分にして、さらにもう一度半分にするだけ
0811不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:15:49.00ID:o73MzADN0
>>801
いやいやこれは教育の敗北だよ
民主国家なんだから国民が馬鹿になれば国が亡ぶだけだ
文科省は猛省しろ
0813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:16:01.71ID:T849ZGzK0
出来ない子は文章読まず動画漬けの暮らしで
標準的なワーキングメモリーが小さいんだろう。
簡単な計算いっぱいやらせるとか、イメージトレーニングとか詰将棋解くとか。最後は遺伝と環境のせいだと思って諦めれば良いw
0814不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:16:08.85ID:qE+Plgn10
>>806
すまん、9を書くのが新しいやり方ってことだね
勘違いしてた
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:16:10.90ID:lsXeJmaL0
この子のやり方は割る数が9か10かの違いだけで、通常の筆算と同じだということに先生が気付いてないんじゃないか?
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:16:34.65ID:mKf9+cwk0
>>811
ツイッター見てると、教育すればバカがいなくなるというようには見えないんだよなあ
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:16:48.72ID:ReuUmket0
こういうやり方も面白いと思うけど3261÷3とかやるとき非効率じゃない?
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:16:58.30ID:e6kqGDZ90
40+28→10+7であかんの?(´・ω・`)
筆算って言葉を初めて知った(´・ω・`)
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:17:40.21ID:NJNLiOeN0
>>796
最初に1を立てるとか9を立てるというのはおかしい
数字を見た瞬間に適切な数字(誤差1の範囲で)が浮かぶからそれを書く
割り算の計算練習をするということは
この数字が浮かぶように練習するということ
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:17:40.60ID:d3lkZtt60
>>815
それもある
10の位に1立てたら4×10だとこの子が理解してないと先生が気づいてなさそう
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:18:09.48ID:y9fg7L9U0
算数というか数学というか
ちゃんと勉強してたなら楽しい教科だったんだろうなぁ
と思ったスレ
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:18:44.78ID:lsXeJmaL0
>>797
下2桁で考えればよくて100の位から上が何かは関係ない、と考えた方が早いのでは
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:18:46.63ID:mKf9+cwk0
>>815
個人的には、筆算は位取りを間違えないように視覚的な工夫をして
計算する方法だと思う
そうだとすれば、この>>1は筆算とは発想が異なる
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:19:19.64ID:o73MzADN0
>>916
教育環境の改善も重要だ
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:19:55.05ID:qE+Plgn10
>>820
だよね
筆算で脳内での計算力を養うのであって、効率を求めちゃいかんと思う
0827不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:20:13.51ID:mKf9+cwk0
>>819
>>1の方法だと36、36、92から72を引いて20
9+9+5、ってことになるんだろうね
普通の計算方法を身に着けた大人は絶対にやらない
回りくどすぎるからね
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:21:02.66ID:mKf9+cwk0
>>821
それだよね
この子は大事な点が理解できてない可能性がある
ドヤってる場合ちゃうやろと
0832不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:21:32.38ID:o73MzADN0
>>824
そもそもこれは嘘松にバカッター民が引っかかってるだけじゃないのか
0833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:21:36.82ID:h4WT2+V90
3桁以上の足し算を位ごとに分けて足していって、あとで合算していた子がいた
なんでそんな変なやり方してるん?って聞いたら、学校で教わる小さく正の字書くやり方がどうしてもわからないから苦肉の策だ的なことを言ってたな
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:21:39.38ID:1oFNLzOf0
こういうの見てると一般の人はベーシックインカムで生活して、一部の得意な子がプログラミングとかやればいいと思うよマジで
画一的な授業はもう意味ないから止めて古典とか道徳の授業増やした方がいいわ
0835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:22:07.32ID:/ueccNtc0
この方が早い
0836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:22:30.85ID:36kVDrGo0
(80-12)÷4=20-3
0839不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:23:29.35ID:MSme370R0
電卓の方が早い
0840不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:23:39.79ID:W0zIJjR+0
できる子とは思えないな
10じゃなくて9というのがおかしい
考え方として10の方がスムーズだろ
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:23:52.19ID:8FubvbGA0
よく分からないどこから9が出てきたんだw
0843不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:24:01.21ID:FSpwqJD20
従来のやり方を再認識したわ
理屈をそもそも考えてもいなかったw
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:24:34.54ID:mKf9+cwk0
>>838
9で割るというより、とにかく九九で分かる最大の数字を
どんどん引いていこうということなんじゃないかな
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:24:53.80ID:a40oznji0
自分で計算するのはすきにしていいけど、テストでは決まったやり方でやれよ
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:25:06.28ID:WVdx3SJ70
>>1
割り切れたから良いだけじゃん。
小学生じゃ、パッと見で割り切れるかどうかわからない。
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:25:12.69ID:DoRzIWDd0
細かいとこは丸めてアバウトな倍数を見つけるって手順が隠れてんだよね
一桁づつ処理していく筆算でさえ
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:25:34.42ID:mKf9+cwk0
>>844
しないけど、あなたはするの?
なんで10倍した数を引かないで9倍を引くの?
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:25:36.49ID:1oFNLzOf0
中学校の数学の授業も選択にして、一部以外は日本人の伝統文化や日本人の徳を学ぶようにした方が絶対いい
こんなクソどうでもいい計算をほめたりする教師やクソどうでもいい我流の計算するような子供が増えるべきではない
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:25:45.92ID:pzEdwunO0
264165÷7とかはこのやり方だとどうやるの?
普通の筆算の方が簡単だと思うのだが
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:25:49.86ID:KQ0W+G860
結論はその通りだが10の位を計算しないメリットが何もないように見えるが
計算回数減ってるわけでもないし
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:25:56.10ID:k8kCy1gT0
>>840
確かに。
10を超えることは確定しているのに、9なんて数字を持ち出していること自体、割り算の意味を理解してないよね。
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:26:27.35ID:Tp3oT2nU0
>>1
説明が下手クソなのは頭が悪い証拠
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:27:19.85ID:1GgA/jsg0
>>781

上だと思うが(笑)その数が幾つの数の組み合わせで構成されてるかを各々出して割る方の数字で消して残った数字で計算。これは各々の数字の構成を理解してるからできる事で暗記で機械的に出す答えと数字の見方が根本的に違う
この子は九九までしか覚えなかった弊害で9で出してるけれどもみてる視点は高いと思うね
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:27:32.81ID:KQ0W+G860
96÷3だと9を3回足す必要があって計算速度がさらに落ちるな
低能が考えたのかな?
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:28:15.64ID:+J26WKN00
これ九九に強くて68の段階で36と32が見えてるなら早いのかもね
自分とか普通の人は頭の中で引き出しから机の上に出すのに時間食うからテンプレ処理するけどこの子みたいに引き出しから出すのがほぼ無意識レベルで高速に出せるなら有りなんじゃないか
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:29:02.97ID:WzwRO3oq0
>>787
10以上である事はハッキリ分かっているのに最初に9なんて持ち出するのは不合理だろ
そもそも15なら60で、20なら80なんだから68という数字を見た時点で大体17〜18くらいだという推測はできる
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:30:36.19ID:0vBiAUwg0
筆算は4×10+4×7と考えるところを
ただ4×9+4×8にしただけで
斬新でも何でもない
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:31:12.34ID:KQ0W+G860
64×66(答えは4224)の解き方とかなら実用的だと言えるがな
マジで低能が編み出した方法
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:32:01.05ID:o73MzADN0
>>873
それを分からない日本人がいるというのが怖いw
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:32:07.92ID:nIh2Gfz50
>>872
「俺は理解している」って思い込んでる馬鹿教師が,無意味に高い得点を与えてしまい,子供がおかしな癖を修正できないまま大きくなって人生を棒に振ることもあるな
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:32:45.65ID:+QUfkgUF0
俺が子供の頃も独自の計算法をする生徒がいたが教師は「教わった通りにやれっ馬鹿がっ」と怒っていたぞ
その生徒はのちに京都大学の教授になったけどな
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:32:55.11ID:7n8Warmy0
>>872
△でいいよ、これでは○はあげられない
68÷4だからこれでいいように見えるけど他の数字でやったら時間も手間も掛かるよ
いいやり方とは思えない
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:33:22.25ID:lDKkSc7N0
2桁÷1桁にしか使えないな
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:33:29.18ID:CDjuoGjn0
>>797
下二桁でいいんだよ
オリンピック(夏)の開催年知ってれば1秒だよ
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:33:40.33ID:AP6E/04/0
10でやると最後に足すという概念がないからな
出てきた数字が答えになるという
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:34:17.46ID:f/EWN6XI0
>>1
>「このやり方で二桁で割るわり算こなしてくる子がいてその子のあまりの賢さにこっちの丸つけが戸惑う日々」

最近よく私の書く文章を加齢臭がするとか揶揄されるのだけど
最近のヤングはこうした体言止めでおわる文章がナウいのね
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:34:31.22ID:zvh7HhoR0
>>1
こんなもんより
インドみたく2ケタの掛け算覚えた方がよっぽど役立つ
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:34:33.51ID:9ogA6Rxw0
>>861
2桁2桁の乗法と4桁3桁の除法なら
暗算で瞬時に出ちゃうから下のやり方はめんどくさい
ソロバン経験者限定かもしれんが
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:34:43.95ID:KQ0W+G860
>>879
別に独自の解き方が悪いってんじゃないよ
数学になると自力で無理やり解く能力の有無が得点に直結するし
ただこのやり方は単に冗長なだけ
しかも回り道な上分かりにくい
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:34:47.68ID:CRusz9620
これ、2桁で1桁の数字割ってるから、成立してるだけであって
このパターン以外なら普通の方法が断然早いしミスしないだろ

関心してる人って雰囲気に騙されやすい人何だろね
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:35:07.75ID:mfGhSVtO0
>>1
中学の時の担任が言ってた言葉
「数学と音楽とスポーツは生まれつきの才能で全てが決まる世界だから出来なくても気にするな」
おかげでずいぶん救われたし無駄に苦しまずに済んだ
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:35:26.64ID:hayVFQN00
>>879
教わった通りにやるやり方に変えて良かったんだろうな
自己流なら中卒だったかもしれんw
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:35:39.17ID:I5q3V5tk0
>>1
この√みたいなマークの計算

大人のなると全く使わないから
忘れちゃうんだよ
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:35:49.79ID:qqUndQFa0
>>1
単純に10倍して引く筆算の方が洗練されているが、小学生が自分の発想でこういうことを思いつくという事が重要だね(´・ω・`)
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:35:55.50ID:NbowsFzP0
一瞬でできなければ意味がない
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:36:13.79ID:KQ0W+G860
例えば50×49なら2500から50引いた方が早いけど
算数の世界ではそれを否定する教員も中にはいる
って話ならまあ分かるんやけどな
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:36:35.10ID:FzJRDUtI0
脳トレ脳
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:36:46.21ID:v/CiRDEL0
俺が小学校のときは、

発電の種類を答えよって問題で
燃料電池発電って書いたら、そんな発電ありませんって✕付けられたし、

社会のテストで
士農工商全部の意味で民(たみ)という言葉を使って説明したら
「農」が付いていないと民の前に農を付けられて「農民」にさせられて減点にされたし、

教師って馬鹿なんだなーと思った30年前のピュアな俺。
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:37:03.19ID:f/EWN6XI0
>>879
そうねー「人に言われたとおりにやってみせる力」も学校で培うべき能力だからねー
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:37:05.38ID:1oFNLzOf0
画一的な授業にもう意味は無い、謙虚の欠片もない意味不明な奴が増えるだけだ、割り算すらまともに出来ない人が増えるならベーシックインカムで暮らせるようにして
あげたほうが絶対にみんな幸せになる。もともとは反対だったけどこういう人達が増えるなら仕方ないことなのかもしれないね。それに全くこの計算方法は早いと思わないが、
仮に早かったとしても、人間の計算速度が上がること自体に意味は無いんだから、そんな下らないことを褒めることに時間を使うなら、過去の偉人が書いた文章を読ませた方がいいに決まってる
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:37:33.16ID:Elr4bkr40
>>295
あのときはよかったのに今はだめなんですか
って言ってくるかもよ
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:38:58.85ID:TFQE4mTy0
86÷12
適当に5倍した60で、86-60=26
2倍(24)と余り2だから
5+2=7から
7 余り2
こんな感じで適当に求めていくことができるね
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:39:16.76ID:AoWf7WeY0
そもそも通常すら忘れた
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:39:55.53ID:wWXsb5OA0
余計面倒なだけにしか見えないな
81/3だと3回も計算しないといけないし、さらに足し算も必要
通常のやり方なら2回で済む
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:40:00.06ID:5WnSjLj10
これはわり算というよりはかけ算やってる意味合いが強くならないか?
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:40:26.73ID:IhDWQ/a00
>>823
学校で習ったよね

2:偶数かどうか
3:全部の桁足して3で割れるかどうか
4:下2桁が4で割れるか
5:0と5
6:3の条件+偶数
7:なし
8:下3桁が8で割り切れるか
9:全部の桁足して9で割れるか
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:41:01.24ID:ZMBQqZYo0
10mのメジャーで17mの距離を測るのに
普通は10m+7mで測定するところを
この子は9m+8mで測定しただけだ

ぶっちゃけ意味ない
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:41:46.90ID:KQ0W+G860
>>918
多分2桁の掛け算が苦手なんじゃないかな
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:43:08.78ID:HrExDdBm0
>>1
>過去に学級経営に関する書籍の出版経験もある中西さんは、小学校に勤めて16年目。この計算方法は、筆算のやり方の1つとして、算数の授業で紹介したものだという。

>教えてから、たまにやる子はいたけどコレを本流にしてガンガンやってくる子は初めて。かなり数字に強いなぁ。天才かよ」

自画自賛にしかなってないけど、この人はなんでそんな計算法を「筆算のやり方」だとして児童に教えたの?
この子あとで困らない?(括弧)付きの式を解くときとか
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:43:17.51ID:uyCUSRz30
>>4
だよな。簡単だし。
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:43:20.08ID:4F9oq4cD0
この話の肝心なとこを>>1の教師か記者も理解していないようだ。
筆算をやるときに、このケースでは通常10の位に1を立てるが、ミスでその下の位に数値を入れてしまうケースがあるだろう
この子供はそれが9だった。普通なら、ミスに気付いて、9を消すとこだが、そのまま残余を筆算で計算した。
という事で、一つの位に解となる数字は一つでなければいけないという固定観念を破る筆算の使い方が出来るという事が重要なんだよ。
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:43:51.53ID:Ug5+e5S10
>>1
パット見て「18」ってすぐ分かったわ
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:43:59.60ID:dRf8UQWp0
九九は確かに便利だけど、
4×9=36 で思考が止まってて
4の10倍は40、という基本的な思考が抜け落ちてるのでは

この生徒も、教師も
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:44:02.98ID:HZOHdhL/0
九九は9の段までしか覚えないから、10ではなく9で計算したという話なのかね
たとえ9の段までしか習わないと言っても10を用いない時点であまり賢いとは思わないな
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:44:04.04ID:SbbeK0WN0
間違いやすい計算の検算のテクニックとして応用するのが一番賢い使い方
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:44:04.64ID:Ue5XUVEq0
この方法でやってたら暗算苦手になりそう
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:44:42.49ID:94HZH5yF0
??
普通のやり方が身について返って分かりにくいわ
頭が柔軟な小学生ならいいのだろうか
0939!id:ignore
垢版 |
2020/10/01(木) 14:44:56.89ID:usZ+nk6h0
>>930
パット見てるから仕方ない

パっとみないと
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:45:05.14ID:CZlTZmeZ0
>>1
信じられないことに川崎市では算数の時間に電卓が使える。
だからこの計算の過程が生まれることがありえない。
大丈夫か、川崎市?
なんで電卓なんか使わせてんだよ。
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:45:42.94ID:2x8j/XFJ0
>一桁の数字で最も大きい「9」を一の位に立てる

この理屈だと、従来の方法は、とりあえず、1回分引けるから、10として1回引く、
残りを割ると、7…って事だろ?わざわざ、1回余る9でやる必要なしw
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:45:49.52ID:nALGlrFM0
あれ?10にするって普通のやり方の劣化版だよね?
第3の方法みたいに言ってるのってネタ?
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:45:53.58ID:YY31EkC50
二桁÷一桁の計算なら割り切れるやつは大体暗記してるだろ
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:46:00.90ID:94HZH5yF0
働き始めてから暗算なんてほとんどしたことない
面倒だから電卓で終わり
まー脳みそは退化してるんだろうな
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:46:23.10ID:CRusz9620
>>902
「士」は支配側だから一般的な民とは一括りにできないでしょ
発電(方式)についての質問だと燃料電池だとただ機関名称であって、水力、火力とかに対する答えなら化学反応方式とかの答えになるだろ

結局30年たっても未だに、お前が馬鹿って話しじゃないか?
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:46:31.07ID:qqdHdpot0
普通に6の上に4と書いたんじゃ遅いのか?
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:46:45.26ID:I96jwSy00
うちの子には分数にして計算しろって教えてるけど、どうなんだろう?
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:47:15.25ID:Kohi0Ku10
何が凄いって、理解ある先生に恵まれた小学生が独自に編み出した方法をこれだけの成人に議論をさせているという事実は人生で大きな自信に繋がるのだろうなという点。偉大な数学者の子供時代を見たのかもしれない。
0952不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:47:29.50ID:eZEQM04q0
4000÷4とかどうすんだよw
バカの考える割り算
話にならんわw
0954不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:47:51.27ID:3rRyq4/X0
>>1

> まず、一桁の数字で最も大きい「9」を一の位に立てる。4×9は36、これを68から引くと、残りは32。さらにこれを4で割ると商は8なので、9の上に「8」を立てる。

結局、割り算やるのかよw
0957不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:48:34.17ID:biDjwDKj0
これ、やってること同じだよw
最初に4に9かけるか10かけるかの違いだけ
0959不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:48:53.14ID:k32YMdt50
10以上が確定しているのに9で計算するのは賢い考え方ではないよね
遠回りにしかならん
0960不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:49:33.26ID:sxSd52AZ0
えっ?
このやり方を習ったよ。数十年も前に…
画像の「通常のやり方」を始めて見たわ
0964不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:50:30.74ID:x/G+hSvq0
>>4
頭の体操にはなるだろうけど
普通の方が早く見えるなあ
多分実際早いだろ
書く量も普通の方が少ないように…見えるけどなあ
0965不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:50:47.08ID:uWukEbkS0
>>1
あっ、ほんとうだ。
× 10でやり、残り28を4で割り7、10足す7イコール17。
頭のなかで十の桁6を4で割って・・・はイメージしにくく(自分の頭では紙に書かないと)やれないが、この方法だとさっと暗算できる。
びっくりした。五十をすぎ、こんなことははじめて知った!
0966不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:51:29.41ID:9ogA6Rxw0
12121212121212121212÷4
とかになってくると涙出てきそう
0967不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:52:05.15ID:Pu1ubVmx0
天才?か?
数学をよく理解はできているのはわかるw
解っている一番早くいける方法とっただけや。
0968イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2020/10/01(木) 14:52:08.29ID:+W5BWKwv0
先生、遅いよ。
68÷4はこうやんだよ?
6の中に4は1個あるから1と書いて、
6-4=2
6の下に2を書いて斜めに見る。左下から右斜め上に28と読んで、
28÷4=7
…. 17
4)68
…..2
公立の小学校で習っただろ。
0970不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:52:25.58ID:0ivum15m0
>>772
10の倍数の感覚が無いから9でやってみたってのは数字に弱いけど、理屈を考えるのは上手い
だから文系だと思うよ

約分するかしないかって話?解っている子、覚えている子はするよね
なぜその例えだして来たかがまるで解らない
0971不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:52:25.75ID:Zd3PTuwH0
お前らのアホ理論だと二桁同士のわり算がめんどくさい
あっ、ひらめいたーじゃなくてさ少しは考えてから書き込めよ
先走ってるんじゃないよほんと
0974不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:52:55.06ID:IbuQM1Zy0
掛け合わせて近似し、次の小さい矩形を足しあわせていくことで隙間を充填していく
極限と積分の概念を学ぶ基本の算法なのだが
0976不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:53:14.35ID:Tl2TlKVp0
>>955
あるだろ普通に
手持ち(もしくは予算)が680円で40円のものがいくつ買えるかって
0978不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:53:33.23ID:eZEQM04q0
>>969
4068も同じだと考えろよw
0979不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:53:49.78ID:j3BmYvxk0
通常のやり方の方が効率が良いような?
0981不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:53:52.73ID:o1mfx0bV0
応用が効くから今までの方法で覚えるんじゃないんか?
応用が効かないが、早いからでこんな方法をやっている場合教育の意味ないと思うんだが...
0982不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:54:16.42ID:Kohi0Ku10
足し算・引き算覚え、九九を覚えた子が割り算の基本を教わらずに二桁以上の答えになる問題を解くのを独自に導き出した解法ですかね。プロセス的に。
0985不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:54:41.52ID:Lb/xiLbG0
>>1
マジレスすると

馬鹿しか思いつかないwww

以上w
0986不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:54:42.15ID:G0XrHJ0d0
いや10かければ結局普通のやり方と同じやろ
0987不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:55:16.15ID:T849ZGzK0
紙に書いてる時は使えるかもしれんが
大人になって頭の中で暗算するとき
ノーマルの方がやりやすい。よって却下。
0988不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:55:27.22ID:fn2j9Cgf0
頭の良い子はいきなり28÷4で考えるよね
十の桁が1なのは確定しているんだから
9なんか持ち出しているのはアホ
0992不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:56:30.21ID:mKf9+cwk0
ここまで来て初めて>>1を最後まで読んだw
「10の方が早いのではといった声がある」って、何言ってんだとしか言いようがない
0994不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:56:34.80ID:eZEQM04q0
>>988
んだんだ
0998不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:57:20.08ID:biDjwDKj0
数の性質知ってると68x25は
68/4x100=170と暗算するな
て、68/4は68/2/2=17と出す
0999不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:57:43.26ID:m03b/ewj0
>>1
何故9?10だろアホ
1000不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:58:13.40ID:iOeKT+IZ0
「68÷4」じゃなくて、68=17×2×2で、答えは17と出ないかな?
4で割らないで2で2回割る(68→34→17)のが簡単な方法。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 46分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。