X



【規制改革】薬剤師常駐や納税 書面・対面撤廃へ政府が工程表 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/10/09(金) 05:50:49.19ID:DxA3eGMZ9
政府は行政手続きや民間で書面や対面での対応を義務付けている規制に関し、デジタル化で代替できるものから撤廃する検討に入った。工程表をつくり(1)押印廃止(2)書面・対面の撤廃(3)常駐・専任義務の廃止(4)税・保険料払いのデジタル化――の4段階で順に取り組む。

政府の規制改革推進会議で議論を始める。菅義偉首相は規制改革を「政権のど真ん中に置く」と表明し、最重要政策とする。官民双方のデジタル化の足か(以下有料版で、残り2029文字)

日本経済新聞 2020年10月9日 2:00 (2020年10月9日 5:35 更新)
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64798330Y0A001C2MM8000?s=5
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:07:54.22ID:Cu12K3bb0
>>176
調合もするだろ。
もし資格制限外したら日本語読めない中国人とかベトナム人だらけになるぞ。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:08:29.52ID:UM7+z7vh0
薬剤師「○○なお客様が明らかな間違いで薬を買うのを阻止しました。やっぱり薬剤師は必要ですよね!」

俺「たぶんペッパーくんも方がオタクより優秀だよ」
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:10:40.82ID:+VSD8DwB0
バファリン2箱160錠とか買うとレジの画面に薬剤師呼んでくれとか
待たせられるの辛い(´・ω・`)
ああいうのオンラインチェックとかでどうにかならんのか
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:11:44.33ID:fPg0lU9V0
調剤薬局の薬剤師って本当に何やってんだよ
袋に入れてるだけで偉そうに
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:12:26.37ID:tYZgJBHg0
サヨク議員の歳費をカットしろ
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:17:21.38ID:Jz58ytc30
>>140
ほんそれw

非生産的な職業の公僕の議員や公務員はAI化すればおkだと思う

でもそれは与野党の税金泥棒が利害が一致して言わないんだよなw
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:18:58.73ID:EN397a4W0
薬剤師に「何の病名か分かってるの?」って聞いてごらん、アーダコーダって言うけど病名すら知らないのが薬剤師
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:20:06.25ID:WsYTQpQ/0
>>158
毎日ノーと言ってるんだけどな、みんな知らんだけで。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:23:07.47ID:sXsblYb70
https://togetter.com/li/1217687
薬剤師はプロフェッショナル
これだけ一般人と違う
ほんの少しだけ収入をください
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:31:42.63ID:WsYTQpQ/0
>>186
処方パターンだいたい決まってるから保険適応外の病名までわかるけども、そう言う質問をする患者はだいたいめんどくさい奴は勝つまで粘着する奴が多いのでアホのふりして適当にあしらう事にしてる、クイズやってる暇はない。
次の患者さんどうぞ。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:36:14.16ID:a4dG41NR0
薬の処方などアマゾンの宅配で送付されてきてもいいはず
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:51:36.28ID:D/0Yojcy0
AIの専門家でも、薬の専門家でもない方々が、ネットで聞き齧った情報で
近い将来薬剤師はAIに代わられるとか言ってるのって、耳を貸す必要あるんですか?
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:02:30.27ID:CJH5SZ740
>>191
製薬業界がAIの導入に必死な件
しかし営業周りは否定的
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:17:18.73ID:tYZgJBHg0
保健所の仕事もコロナの追跡とかやってるけど、派遣でも充分できるよね
それ相応のスキル持ったの集めればいいだけ
なんで派遣を入れないんだろうね
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:31:34.53ID:lJyjinLG0
>>188
そのプロフェッショナルの価値を剥ぎ取って
資本の力で安くこき使えるようにするのが
規制緩和の旨味なんだろう
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:06:49.85ID:nK2fNc1O0
>>194
薬剤師は資格がいるから派遣でも時給は破格だぞ
パートでも時給4000円前後は当たり前の世界
並のリーマンより高級
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:16:58.41ID:VphtUBh20
病院薬剤師がとにかく足りなくて困ってるんで薬剤師はもっと病院に来てほしい
取り扱い注意の薬が増えて看護師ではもう管理しきれないし勤務医はますます忙しいし
本当に必要なのは薬剤師の改革じゃなくて
ドラッグストアが普及した時代に昔ながらの商売をしている個人薬局の改革

漢方薬局みたいな特色を打ち出してる所はまだいいし
精神科の門前とかは統合失調症・双極性障害の患者のサポートなんかも兼ねてるから人間が応対することに積極的な意味がある
産婦人科の門前、小児科専門病院の門前も患者を見る人が1人でも多い方がいいし孤立しがちな親のケアも一部担っている面がある
何の特色もない内科の門前をどうにかしてほしい
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:34:17.92ID:zy0Xp8Le0
>>196
寝ぼけたこと言うんじゃない 派遣の仕事なんか今は皆無
薬剤師の年収はドンドン落ちている
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:44:42.42ID:FcGWunsB0
薬剤師として公務員になって半年で辞め以前務めてたDS系の門前薬局の袋詰め士に戻った奴がいたわ
給与が安いのは分かりきってたはずなのに能力的に無理だったのか何が原因か知らないが
専業嫁と幼児が2人、この流れみて今頃後悔してるかもな
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:49:07.70ID:Qw/GjVUG0
>>2
俺ら薬剤師がいなきゃ投薬ミスだらけになるぞ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:50:51.46ID:Qw/GjVUG0
薬剤師馬鹿にするクソ患者には薬ぶん投げてやりたい
底辺のくせに
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:51:58.59ID:Qw/GjVUG0
患者は黙って薬だけ受け取ってろ
質問してくるな鬱陶しい
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:52:49.72ID:Qw/GjVUG0
医者もバカ患者もバカ バカばっかり
まともなのは薬剤師だけだと実感する毎日
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:19:01.75ID:zy0Xp8Le0
底辺袋詰めが虚勢を張り強がりを言うスレですか?
0209葵みどり
垢版 |
2020/10/10(土) 09:37:28.67ID:dRMUTqNQ0
>>2
AI薬剤師ロボットが適切な処方するようになれば消えるかもね。
現時点では医師が薬剤師の分まで知識を得るのはムリでしょ。
薬剤師って薬出すだけじゃなくて患者の症例や他に飲んでる薬や食生活など問診して副作用の説明までしなきゃならないから
膨大な知識が必要。

今の医師にそこまで求めるのはムリでしょ。
とくに60歳以上の高齢医師なんて覚え切れないでしょ。
日本薬局方見た事ある?
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:41:15.22ID:CJH5SZ740
姉が調剤薬局の薬剤師だが年収500万ちょいだわ
調剤もそうだけど、ドラッグストアだとしたら年収あげるのエリアマネージャ等になる
とか薬剤要素関係なしで笑える
ドラックストア側も、エリアマネージャとかあんま意味なくね?とかなって来てるし
研究開発でもしない限り、中堅以降の民間に余裕で抜かれる
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:54:44.81ID:hiUWLJZM0
>姉が調剤薬局の薬剤師だが年収500万ちょいだわ

「姉が薬剤師」ねぇw
その割にはDSの内部のお話に随分お詳しいですねぇw
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:00:03.70ID:lvlRTXaP0
免許取得後も真面目に勉強し続けるやつだけでいいわ
ただの品出し袋詰士は派遣で十分
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:04:08.75ID:hhOQC8Gr0
>>14
飛行機のパイロットも操縦桿握ってるだけですよ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:06:00.10ID:Hs6WB2W30
>>210
薬剤師は開業しないと。
患者が1日40人でも来れば年収2000万は軽く超えるよ。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:10:26.54ID:4QtL+PSY0
確かに薬剤師なんて年収400万くらいが適正なんじゃないかってみんな思ってたよな
あと放射線技師とかも
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:10:35.91ID:k6to9aJ20
>>182
バファリンなんて中途半端なものじゃなくてロキソプロフェンを買え
ネットで買えば安くていいぞ
ただし諸刃の刃
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:15:28.19ID:S6aPt2WR0
>>216
薬剤師ってそんなもん、時給2000円割るのも普通
開業してる人とかと勘違いしてるだろ
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:32:56.96ID:z9vSk2Hs0
5ちゃんねるは爺婆しかいないから昔の院内調剤してたころと比較してんだろうね
普通のそこらへんの主婦がパートで医院に勤めてて、しょっちゅう薬間違えてたの知らないで、昔のほうが手間がかからなくて良かったーとか言ってんだろ

馬鹿すぎるよね
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:34:39.38ID:eKXDGxb50
>>220
安全に金と時間がかかるのが理解できないのは馬鹿の特徴
コスト意識が普段からないんだよ
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:37:57.49ID:eKXDGxb50
>>209
薬剤師の業務では調剤で処方ではないぞ
意味が全く違うので正確に使え
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:40:14.78ID:kmNFyuuK0
ピッキングやってるだけだろう薬剤師、もっと人件費抑えるべきだよ。
医師と看護師は重要だが、検査技師とか薬剤師は若い連中で人件費抑える
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:44:51.27ID:1n6xih/30
業務が賃金に見合ってないよな
登録販売者が沢山いるんだから、袋詰めなんて国家資格の登録販売者にやらせて
最終チェックだけ薬剤師1人でやればいいんだよ

以前、介護士と薬剤師の給与差は3倍という記事をみたが、
介護福祉士の3倍の仕事をしているとはとても思えないのだが
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:03:22.55ID:4BV5mR7o0
>>225
医者がドカタの10倍以上働いている様に見えるか?
収入=仕事量じゃない
自営でもない限り、その職に誰でもなれるか否かで収入はほぼ決まる。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:14:34.64ID:RYo5LC3m0
責任の所在だけはうやむやにすんなよ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:22:29.45ID:hIl1XQa/0
>以前、介護士と薬剤師の給与差は3倍という記事をみたが、
>介護福祉士の3倍の仕事をしているとはとても思えないのだが

その通りだな
薬剤師は介護福祉士の3倍どころか10倍は医学的に重要で高度な仕事をしているw

てか、アンタ肉体労働こそ尊い的なポルポト思想の人?
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:28:05.02ID:4fyRbGBE0
産業医も常駐から外されるみたいだな
初診オンライン診療も原則OKにしていくようだし
医師会が素直に応じると思えんけど
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:33:58.87ID:QSpmpzsA0
>>228
国家資格だが試験実施は知事 車の免許と同じ類
とはいえ、処方薬には一切触れることができない。知識もない。
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:37:59.13ID:mROgN50q0
.
袋詰め師が偉そうに
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 18:47:01.80ID:cU1TvN8m0
>>122
相対試験だから年々難化してるぞ
Fラン薬学部は養分
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 18:53:49.59ID:IQScFyAG0
薬剤師が高給取って、笑わせるな。
看護師より安月給だぞ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 18:55:52.40ID:S6aPt2WR0
>>225
盛大な勘違いしてるな
袋詰めする薬剤師は年収400万の世界だよ
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 18:57:22.13ID:5WB9RyCB0
薬剤師ってホントは無茶苦茶重要なんだけどな。

医者だけだと、違う医者に掛かってると禁忌の組み合わせとか絶対に出てくるからな。
むしろ、健康保険と投薬情報を紐付けして薬剤師のチェックを義務付けるとか
強化した方がいい分野なんだが。
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:04:14.20ID:IQScFyAG0
親戚の子が薬剤師なんだけど、疑義照会なんて無いだろうと聞いたら、毎日あるってさ。

多いのは患者が医師に嘘ついたり、後で思い出して怖くなって薬剤師に相談するパターンが多いらしい。

患者にとって医師は怖い存在
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:06:31.28ID:S6aPt2WR0
>>239
それ、ドラッグストアの薬剤師だろ
MRやってる薬剤師や医薬品メーカづとめとかそこそこ給料もらってるが変わる要素がないし
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:08:14.80ID:/ckyxpHY0
あーあ、薬剤師という既得権益職が…w

病院の薬剤師は薬の副作用の説明すら
出来ないポンコツ揃いだったなあw
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:11:08.56ID:cU1TvN8m0
>>237
夜勤ないしキチガイの相手しなくていいしQOLは薬剤師が上だぞ
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:11:21.08ID:/ckyxpHY0
>>238
ドラッグストアの薬剤師は時給2000円上だよね?
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:13:11.01ID:/ckyxpHY0
>>229
袋詰めするだけなのに?w
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:14:00.46ID:duPPxcga0
>>110
薬剤師の助言って具体的にどんなものがあるのだろうね?想像がつかない。
診断や治療に結びつくものではないのでしょ?全く分からん…
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:14:28.63ID:S6aPt2WR0
>>246
都心部とか主婦がいきにくい場所は上
マツキヨは上だけど他は下が多い
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:23:54.02ID:htx2s5vL0
>>240
それは、その医者の問題だ。
医者も処方する時は、チェックする事になってる。
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:27:26.49ID:VjKlY0ij0
常駐・専任義務の廃止

不動産屋に宅建資格者も要らなくなるな
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:26:11.33ID:/QhGR2/o0
>>103
私立の薬学部なんて出ても製薬会社の研究開発部門なんて行けないよ
下手するとMR採用だぞ
大手製薬会社の研究開発なんて東大京大の薬学部か理学部卒ばかり
千葉大薬学部クラスでも9割はドラッグストアか調剤薬局の薬剤師なんだが
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:29:30.98ID:/QhGR2/o0
>>113
処方と調剤は別物
処方は診療の一環だからな
調剤は昔の丸薬や粉薬を一から練ったり調合したりした時代の遺物で今みたいにシートの薬剤をケースから取り出して袋詰めするだけなら薬剤師の存在意義はない
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:31:49.43ID:/QhGR2/o0
>>147
底辺私立大薬学部が増殖してアホな薬剤師が増えたからな
まい丼みたいな知性のない薬学生YouTuberもいるしな
最上位層は薬学部なんて見向きもせずに医学部一択だよ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:36:23.79ID:/QhGR2/o0
>>132
調剤薬局とかの薬剤師なんてほとんどパートの女性ばかりだよ
そもそも薬剤師自体2/3が女性だし
製薬会社の研究開発行くのはほぼ東大京大卒だよ
薬学部じゃなくて理学部出身者も多いし
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:37:16.84ID:mXLRVUQa0
>>28
不特定多数の前で症状を言わされる。
プライバシー無視だからな。
おじさんとか「切れ痔」とか言わされてたし。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:37:54.77ID:/QhGR2/o0
>>142
昔付き合った某私立薬学部(今は慶應に併合された)の女はヤリマンだったけどな
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:40:04.29ID:O79b/2NP0
>>209
>患者の症例や他に飲んでる薬や食生活など問診して副作用の説明までしなきゃならない
院前でこんな事を一度もされたことがないなw
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:40:06.54ID:/QhGR2/o0
>>158
くだらない問い合わせが大半だけどな
マニュアル通りのことしかできない
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:41:48.92ID:/QhGR2/o0
>>174
でも施設責任者として一人いれば充分だよね
今みたいに調剤薬局におばさんやねーちゃんが大量にいる光景は不要だよ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:42:55.26ID:fwGpbz/H0
薬学部の内容は滅茶苦茶難しいんだけどな
なんで嫌われてるん?
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:45:22.09ID:O79b/2NP0
>>230
産業医って老人とか主婦になった医師の腰掛け職にしか見えない罠。企業はその辺を重々承知で、ご機嫌を取って余計なことを云われないように努力しているしなw
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:46:23.17ID:/QhGR2/o0
>>198
薬剤師は女性が大半
病院薬剤師は当直もある
女医問題と同じで当直があって多忙な職場は女性専門職は敬遠するからな
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:46:33.10ID:fwGpbz/H0
ああ、でもよく読んだらこれ常駐じゃなくてオンライン化って事ね
つまり薬剤師も働く場所によってはテレワークでやれるようにするって前向きな話じゃないん
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:48:37.34ID:+t7Je8lN0
>>66
取るべき責任が無いって話だろ…
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:49:27.06ID:buNGvy3/0
かかりつけの中国人の先生、漢方薬を適用外処方でバンバン使うから薬剤師が困ってた

処方箋と一緒にコメントも行くシステムにすればいいのに
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:50:06.13ID:/QhGR2/o0
>>201
男で製薬会社の研究開発でなく調剤薬局の薬剤師選ぶ時点で負け組だよ
男の薬剤師って実家が薬局経営でいずれ後継ぐ目的とかそんなんばっかだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況