X



【食品ロス問題】食べ残し料理を「モッテコ」!環境省、廃棄削減へ呼称決める [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/10/09(金) 12:59:07.87ID:Hk+Xp89a9
https://this.kiji.is/687146415539913825?c=39550187727945729

環境省は9日、飲食店で食べ残した料理を持ち帰る取り組みを「mottECO(モッテコ)」の呼称で
普及させていくと発表した。まだ食べられるのに捨てられる食品(食品ロス)の削減につなげる。

呼称は一般からの公募で決めた。「もっとエコ」「持って行こう」との意味が込められているという。
食品ロスは国内で年600万トンを超え、政府は10月を削減月間として対策を進めている。

小泉進次郎環境相は記者会見で「余ってしまった食品を持って帰ることが当たり前になるよう、
消費者庁や農林水産省と連携し普及啓発に取り組む」と話した。
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 10:18:54.63ID:vHMcd3Ld0
>>823
そのイベントが「コロナでバイトが減った大学生もいらっしゃーい」とかなのに
普通の経済力の家庭しか来ないって何言ってんだ
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 10:26:07.79ID:luRdhxXu0
つられてる
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 10:35:50.85ID:Rt3VzSJk0
まず税金の無駄遣いやめろよバカ
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 10:36:20.13ID:a0nJKJAh0
話はそれるが、学校の給食で担任が「残さず食べようね」と言うと、
保護者からフレーム、一斉の「いただきます」も必要ないと・・クレーム。
食品ロスの前に考えることがありそうな気が・・。
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 10:48:13.15ID:9yDxsrOf0
>>828
あれは残飯の多い学級の担任や学校が「税金の無駄遣い」
として行政から叱責されるからしかたないんだけど、
保護者はそんなことを知らないし、学校もそんなことを保護者に言わない
「いただきます」への批判はちょっとどうかと思うけど
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 10:53:48.91ID:qfXQz5I40
>>789
左上のヤツ
シンクのゴミ入れに見えるな
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 10:55:33.16ID:WlHd9txL0
俺のエノキダケもモッ〇〇
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:03:03.65ID:iCOcBRAV0
本家サイト見てやっとわかったんだけど、(日本在住の人はXを)「持って行こう!」
のXは店の品物でも残飯でもなく犬袋のことなんだな
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:06:53.17ID:w8cJQUs10
保健所はお持ち帰り非推奨、食中毒予防では当然でもあるしね、車内で放置プレイされた後に
当たっても店は責任取れないからな。。
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:07:10.26ID:PoewFntf0
好きでちょこちょこ言ってるお店はコースの最後のお食事に毎回違う炊き込みご飯炊いて出してくれるんだけどお酒たんまり飲むもんだからいつもご飯まで食べられない
だからこの店主さんはいつも何も言わなくてもちゃんと包んでお土産として持たせてくれる
とても嬉しいし家でも美味しい
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:11:52.50ID:PpOg2Tne0
瀕死の飲食店にとどめを刺しにきてるな
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:14:06.25ID:4j1LqSgC0
>>1
万引きは古来から日本独自の由緒正しき伝統文化だからね
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:17:23.87ID:W7Fi2W550
>>4
海外じゃ遥か昔から当たり前なのにね
あの訴訟大国アメリカでさえドギーバッグなんて当たり前
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:18:05.38ID:TlqRABwh0
食中毒もだけどコロナもリスク上がるんじゃないの?
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:26:24.28ID:A0/rFfgx0
食品ロスって今社会問題になってるか?
そもそも食品ロスが大量に生じるのは仕入れ→そのまま廃棄のルートだろ
環境省の自分達仕事してますよアピールにしか見えない
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:31:01.17ID:9yDxsrOf0
Doggy Bag Comiteeとかいう法人があってかなり前から環境省や消費者庁と
タイアップして食品ロス縮減にとりくんでいる模様(「自己責任で」と書いてある)
平成22年のやや古い調査では「ドギーバッグ絶対ダメ」の多い業界はホテル旅館、事業所給食、
結婚式場だそうだが、それでも最多のホテル旅館でも51%
個人飲食店は「絶対ダメ」が多そうだから、マイドギーバッグ持参は居酒屋チェーンやファストフード、
ファミレスなどにするほうが無難か(居酒屋が案外OKが多くて意外だった)
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:34:43.24ID:XcIuegO50
食品ロスなんて減らす意味は無いし、農業生産は天候次第なんだからコントロールは無理です。
コントロール出来ないモノをコントロールしようなんて、共産主義そのものだ。
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:35:25.62ID:j1uLQ6kK0
食中毒が増えて社会問題になるまでがセットだろ
高温多湿の日本で馬鹿じゃないの
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:36:10.84ID:9yDxsrOf0
フードバンクと契約しておけば食材を仕入れすぎた場合はそっちに寄付できて
廃棄費用も安上がりになる
以前飲食店経営者に「よく料理人の美味しいまかない飯とかありますよね」と言ったら、
「うちはほとんど仕出し弁当が多いですよ、毎日まかない飯とかつくれるのは食材の仕入れが余剰だと
いうことだし、たまに若いやつの腕の訓練でまかないを作らせることもあるけど」との返事
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:37:23.88ID:XEl8yJqH0
>>4
急速冷凍機でマイナス18度まで冷凍してから持ち帰るようにすれば大丈夫。
その状態の残飯を温めて食べるかと言われると食べないけどな
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:38:30.03ID:rsgUWEYp0
ネーミングセンス悪すぎ。

本気でやるなら公募にしろ。
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:39:07.59ID:QrhWii3T0
もちろんタッパー持参ですよね?
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:39:43.07ID:WZjDWep00
まるでチョン語みたいな語感のきみ悪さ
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:40:50.46ID:j1uLQ6kK0
小泉が推進するものはすべて間違い
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:41:14.85ID:rsgUWEYp0
>>846
よく読んだら公募か。選び方が悪いな。
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:42:05.74ID:IoVcNJ2R0
ま、持ち帰りたいならどうぞ。

でも気を付けて……冬のが管理不足なりがちだ
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:43:29.06ID:IoVcNJ2R0
それ以前に無駄に作りすぎを辞めようか
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:51:57.01ID:vlpJlVGx0
逸脱して超大盛にする店は営業停止にすればいい
大食い番組も自粛でいい
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:52:52.79ID:AyDzaL1D0
もったいないお化けじゃあかんのか?
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:54:57.91ID:t9my14980
昔は食中毒が怖いとかで捨ててたよね
コロコロ変わる
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 12:21:16.67ID:9yDxsrOf0
>>858
Doggy Bag Committeeという法人は、客が「マイドギーバッグと」してプラ容器を毎回洗って
持参することを推奨している
私的には、もしやるならば同じプラ容器を毎回洗って使うのは嫌で、
「経木の折り箱」か「人造竹皮」を毎回使い捨てにする
経木は木材だし、人造竹皮は生肉を包むのにも使える(素材は紙にロウをひいたもの)
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 12:25:34.21ID:9yDxsrOf0
本物の竹の皮も殺菌効果があるのでマイドギーバッグになるが、
採取するシーズンがあるので一年中いつでもというわけにはいかない
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 12:26:47.48ID:hmLo6EH70
くだらねえ呼称を決めて仕事面か?
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 12:55:16.11ID:qQjAbJyy0
ここの官僚と大臣更迭しろよ
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 13:16:33.00ID:KB4rmIO40
>>1
外食と弁当類買うの止めりゃあ良いだろ。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 13:34:42.44ID:tu2IKejh0
もう環境省を廃棄しようぜ
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 13:44:35.70ID:AKRWvFmd0
自分で食う訳じゃないのに「テーブルが寂しくなるのが嫌」って理由で
追加注文する奴にムカつく
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 13:58:43.86ID:XqimTsg40
>>114
先進国面して路上乞食だらけのアメリカを見習ってこ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 19:19:08.95ID:UUU3zqIx0
>>847
たしかに
今の折りはプラ製にならざるを得んからな
プラゴミ削減の面からは折り持参でないとな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況