X



【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★8 [首都圏の虎★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/09(金) 19:43:31.39ID:yAQmrzV19
国民の生活を守るための「全国民月7万円支給」――それだけとれば、聞こえはいいかもしれない。だが新政権のリーダーは、その財源を確保するためにこれまで積み立ててきた「年金」をまるごと吹き飛ばそうとしているのだ。しかも医療費、介護費などの負担が増してしまい、これまで以上に家計が苦しくなりかねないのだ。

“準備”は進んでいる
「我々が目指す社会像は、自助、共助、公助、そして絆です」。そう掲げた菅義偉首相は「縦割り110番」の開設やデジタル庁の新設など、思いつきで政策を次々に打ち上げているように見える。コロナで苦しむ日本社会をどこに向かわせようとしているのか。菅行革の恐ろしい最終着地点が見えてきた。

「ベーシックインカム」(BI。最低限所得保障)の導入をテコに従来の日本の社会保障制度を根本的に変えてしまおうという狙いだ。改革のメインターゲットは年金制度の廃止。高齢者は社会保険という“共助”も、国の支援という“公助”もなく、「自助」だけで生きて行けという近未来が待ち受けている。

 ベーシックインカムとは、政府が金持ちも貧しい人にも、生まれたばかりの子供にも、すべての個人に対して、生活に最低限必要な現金を無条件で毎月支給する制度とされる。

 今回、導入論に火をつけたのは菅義偉首相のブレーンで経済学者の竹中平蔵氏(パソナグループ会長)だった。雑誌のインタビューやテレビ番組に出演し、コロナ禍では「究極のセーフティネットが必要だ」と国民全員に“毎月7万円支給”を提案した。

 自民党では、下村博文・政調会長がトップを務める『Withコロナ・Afterコロナ 新たな国家ビジョンを考える議員連盟』がベーシックインカムの支給水準や財源について具体的な検討を進めており、野党も玉木雄一郎・国民民主党代表が衆院選公約に盛り込む方針を明らかにした。

「1人7万円」なら夫婦子供2人の4人世帯の支給額は毎月28万円だ。それまでの年収が360万円の世帯は、ベーシックインカム導入後の合計年収がざっと2倍の約700万円にアップする。そう計算すると、国民にとってはなにやら夢のような制度に思えてくる。

だが、1億2000万人に月7万円支給するためには、年間ざっと100兆円の財源が必要になる。問題は、そのカネをどこから持ってくるかである。全部消費税で賄おうとすれば、消費税率を50%に引き上げる大増税が必要な金額なのだ。

 そこで竹中氏が提案しているのが「社会保障財源」をあてる方法だ。現在、年金、医療、介護、失業保険、生活保護などの社会保障支給額は年間約120兆円(2019年度)。それを国民が支払う年金や健康保険などの保険料(約71.5兆円)と国庫負担(約34.1兆円)、地方税(約14.7兆円)、年金積立金の運用益などで賄っている。その財源をベーシックインカムの支払いに回せば足りるという。

 竹中氏は今年8月に刊行した著書『ポストコロナの「日本改造計画」』でこう書いている。

〈一人に毎月七万円給付する案は、年金や生活保護などの社会保障の廃止とバーターの話でもあります。国民全員に七万円を給付するなら、高齢者への年金や、生活保護者への費用をなくすことができます。それによって浮いた予算をこちらに回すのです〉

 はっきり「年金や生活保護などの社会保障の廃止」を謳っている。

 年金制度を廃止すれば、厚労省の年金局や日本年金機構はいらなくなる。生活保護支給の審査業務も必要なくなる。政府の仕事は国民のマイナンバーに紐付けた口座に毎月7万円を自動的に振り込むだけでいい。

 菅政権が進めるデジタル庁や縦割り行政廃止は、年金制度廃止の準備であることが浮かび上がってくる。

※週刊ポスト2020年10月16・23日号

https://www.moneypost.jp/712100

★1 2020/10/08(木) 12:00:05.94
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602202021/
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:26:32.77ID:SKO5uAnh0
>>871
竹中らの提言は自民党によってすべて実現してる。こいつら何故か立憲国民や共産党とは組まない。
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:26:33.12ID:bOMOqXbC0
クソ少ない国民年金でも社会保障があるから生存できるんだろ
その社会保障が無くなれば生存は不可能となる 
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:26:37.71ID:UReyZY350
>>877
違うな。BIと消費増税で、老人等による世代間搾取をやめさせることだ。
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:26:52.95ID:pCoskvmq0
>>868
10万にしても消費税50%なら生活できんぞ?
現在でも高齢者の貧困化が問題視されてるのに現実的じゃないね。
>>872
君は論外だね。
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:27:09.84ID:K/g6aUAo0
>>878
高度成長期だよ
日本経済が一番成長した時期だよ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:27:20.30ID:UReyZY350
>>878
BIは働かない人を淘汰する機能があるよ。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:27:27.99ID:cPhZbtzA0
>>657
年金や生活保護系の部署は廃止で人件費は浮くよねw
消えた年金問題も全てリセットされて、不公平感は無くなる
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:27:36.36ID:RSaouFSd0
>>866
失業してる若者はどうやって生活するの?
高齢者さえ生き残れば子供は何人死のうといいのか?
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:27:47.54ID:cPhZbtzA0
>>659
家賃には消費税かかったっけ?w
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:27:49.64ID:YUUts7zO0
生活保護も消えるし他の手当系も全部コレに変わるんだろ
色々と手続き的に簡略化出来ると思うぞ
その手の窓口全部ベーシックインカムで済むし
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:28:04.82ID:Mg+YD6rn0
>>886
生活保護に失業保険もあるでしょ
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:28:25.83ID:RSaouFSd0
>>881
キチガイ
消費税は老人優遇税だ
馬鹿かお前
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:28:56.26ID:bOMOqXbC0
>>876
回るはずないじゃん 年金も社会保障も無いのに アフォ?
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:29:50.86ID:RSaouFSd0
>>889
キチガイ
ナマポは若い人には出ません
失業保険はたった6か月です

お前みたいにまともに意見言えないやつは黙ってろよ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:30:03.20ID:1iyu4Hxp0
消費税という金持ち優遇税制に頼ろうとする点が間違いだろ。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:30:28.26ID:bOMOqXbC0
>>886
その失業してる若者もすぐに高齢者になるんだよ 知らないのけ?
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:30:30.87ID:cPhZbtzA0
>>701
消費税50%自体が賛同出来んけどなw
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:30:44.51ID:1iyu4Hxp0
日本のような資本主義で消費税とは・・・
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:30:46.36ID:zMmd433I0
昭和の初めは年金も医療保険も無かったろ
平均寿命55歳に戻せばよいだけ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:30:48.95ID:K/g6aUAo0
>>889
BI導入とともに
生活保護も失業保険も廃止だろう
BI導入は
会社に合わない人間を解雇しやすくするためでもある
同時に雇われ側としても
自分に合わない会社で
泣く泣く勤めなきゃならん状況もなくなり
スパっと会社から脱出できるし
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:31:25.25ID:RSaouFSd0
>>876
>>892
消費税50%の意味を理解してないバカがいて笑えるwwwwwwwwww
お前らの計算は消費税率100%だ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:32:35.90ID:pCoskvmq0
>>886
若者は働けば良いんじゃね?
勿論障害があるとか理由が有れば生活保護も有るんだしね。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:33:24.30ID:RSaouFSd0
>>905
生活保護は若者には出ない
何度言ったら理解できるんだ?
頭が悪いのか?
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:34:40.87ID:RSaouFSd0
>>904
こういう頭の悪い奴って何なんだ?
算数もできねえのか?それは消費税率100%の場合だ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:34:42.69ID:K/g6aUAo0
今でさえ基本的に田舎じゃ生活保護出ないだろうからな
〜村とか〜町とかで
出てるか?
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:34:54.17ID:3WPmGWgt0
>>904 消費税が100パーセントなら7万円が実質3.5万円
だろ。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:34:58.20ID:pCoskvmq0
>>906
障害が有ったりすれば普通に出るよ。
仕事でなら労災も有るだろうしね。
まあただの怠け者には厳しいだろうけど。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:36:03.70ID:zMmd433I0
>>908
高卒の共産党員で共産党の三下なんじゃないかな
旗振ってプロパガンダ叫ぶしか能がない馬鹿
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:36:09.82ID:K/g6aUAo0
>>911
ただの怠け者?

コロナ情勢
だから持続化給付金
というのがある
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:36:36.43ID:RSaouFSd0
日本は頭の悪い奴にも発言権があるから決して良くならない
消費税率50%で7万円が実質35000円とか言っちゃう馬鹿がいっぱいいる
実質35000円になるのは消費税率100%の場合だ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:36:47.42ID:bOMOqXbC0
年金も社会保障も一気に無くすって基地外
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:37:01.04ID:yIBn4GRb0
税率50%とかw
毎月3万5千円のインカムじゃん
おいおいおい
やけにしょぼくなったな
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:38:15.53ID:RSaouFSd0
>>916
見ろよ。この頭の悪さ
小学生からやり直せ
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:38:28.80ID:YUUts7zO0
てかインカム反対層って何者なの?
インカムあるとすげぇ損する層って5chにそんなにいるのか?
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:38:38.66ID:SKO5uAnh0
菅政権はとにかく改革への情熱をすごく感じるし、良くも悪くも日本社会が大きく変化する予感があるね。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:38:44.63ID:cPhZbtzA0
>>770
コレはベーシックインカム導入するかどうか関係無い話だよねw
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:39:17.12ID:bOMOqXbC0
>>900
お前からな
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:39:18.43ID:pCoskvmq0
>>913
今の特異な状況の話をしてるんじゃないんだよ、理解できる?
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:40:01.82ID:SKO5uAnh0
>>915
小さな政府という観点から見れば、すべて合理的だけどな。
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:40:21.44ID:5K+3/5d70
若い人の殆どは働いてるから生活保護に頼る必要がない人が多いだけで、
生活苦の若い人にはちゃんと生活保護出るよ。

ttp://www.garbagenews.net/archives/2021157.html

景気が悪くて失業しまくる時期だと9%前後になるが、そうでない時期でも7%前後が39歳以下。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:40:56.37ID:bOMOqXbC0
>>918
老後はすぐ来るよ 想像力が貧困なのかな
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:41:58.61ID:45978pWl0
>>920
>関係無い話だよねw

いや、最大の理由じゃないか?
今の社会保障が維持できないのなら大きな改革が必要になるわけで。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:42:39.51ID:Uy0jZwJZ0
竹中君、物価水準を1968年まで平準化したうえで、日本でBI70000万円制度を許可してやる。
だが、竹中君には、権限がない。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:42:52.88ID:RSaouFSd0
>>925
老人優遇しまくれば
若者が貧困になって少子化になる。そんなこともわからんとは想像力が貧困なのかな
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:42:56.98ID:zMmd433I0
100円の物に50%消費税が付くと150円
100÷150=0.6666
70000円の0.6666はいくら?
小学生高学年くらいの問題か?
35000円いってる奴は、小学校からやり直せよ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:43:13.82ID:3WPmGWgt0
>>918 親がかりニートと相続ニートと国民年金未納者が
得をする制度に反対、ということですが.、何か?
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:43:40.94ID:bOMOqXbC0
>>923
政治は合理性を求めてるわけじゃない 企業じゃないからな
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:43:50.00ID:RSaouFSd0
>>924
でねえよ嘘つき
出してるなら圧倒的な少子化になんてならないよ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:44:15.56ID:zMmd433I0
>>920
BIを導入する原因だよ
年金や医療費が増えなきゃBIなんて話は出ない
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:46:07.66ID:C9MugdOv0
>>276
ベーシックインカムは20歳から支給でいいと思うんよね
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:46:09.69ID:RSaouFSd0
>>930
これな。小学生レベルのことがわからん馬鹿か大量にいて
実質35000円とか言っててホント笑えるよな
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:46:25.62ID:SKO5uAnh0
>>932
そりゃそうだが、政治は民度の反映だしな。改革や合理性を求める有権者があってこそ推進可能なわけで。
国政選挙でもはっきり示されてるでしょ。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:47:53.19ID:45978pWl0
>>932
>政治は合理性を求めてるわけじゃない

それだと制度が維持できないでしょ。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:47:56.92ID:RSaouFSd0
>>939
民度では中傷的過ぎてが何かわからないよ
国民の頭の悪さと邪悪さの反映といいなよ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:47:57.59ID:bOMOqXbC0
>>929
老人優遇してるから若者は貧困で少子化って違うだろ
こいつの派遣法で若者が貧困になって少子化してるんだろ 
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:48:17.43ID:q5b85wCX0
相続税で99%取ればいいんじゃない?
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:48:42.61ID:YUUts7zO0
老後はすぐ来る
現状の方が安心って人って毎月年金いくら貰える人なわけ?
20万くらい貰えるのか?
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:48:48.04ID:zMmd433I0
>>940
現行制度の維持が難しくなってるからBIって言い始めたんだよ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:48:51.32ID:RSaouFSd0
>>943
違わないぞ
派遣法で得してるのも老人だけだろwwwwww
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:48:52.31ID:+ATyMZeP0
>>918
まあ既得権が消えるとかそっちの人は反対するだろね
いまより待遇悪化してしまう人は反対するやろね
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:50:55.52ID:bOMOqXbC0
>>945
医療保険もあるし最悪ナマポがある それが安心感となる
世界がうらやんでる制度だろ なぜやめる?
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:52:33.97ID:pCoskvmq0
>>945
嫁さんと合わせればそれ位になるかな?
まあ60過ぎても国民年金は掛け続けたいし、今はどちらかと言うと金よりその年代で
働ける健康を維持する事に腐心してるね。
まあ地方だし家も有るしね。
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:52:41.66ID:bOMOqXbC0
>>947
お前の言う老人なんて極々一部の老人だ 社会を勉強しろよ
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:52:42.62ID:RSaouFSd0
>>949
>世界がうらやんでる制度
嘘つくな
医療が無料な国もあるのに誰がうらやましがるんだ
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:52:49.61ID:zMmd433I0
>>949
もう老人福祉を維持できないんだよ
働いて子供を育ててる人が年金や医療保険に毎月給料の何%取られてるか?
働いてる人が食い潰されてる
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:53:48.72ID:iQzvecDi0
パソナ会長の竹中って昔は経済学者で有名だったんだろ? 
ちゃんと計算してるんだよな
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:54:43.60ID:bOMOqXbC0
>>954
それはいいがお前はどっちなんだよ 反対か賛成か?
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:54:47.19ID:HgZmwq550
>>795
いやいや、お前さんの理屈だったら、
税率が上がったら付加価値が増える理屈になるだろ

なぜなら消費税を負担しているのは消費者ではなく事業者で、
付加価値分に対して、税率かけて消費税を納税すると言っている。

消費税率が上がれば、同じもの買っても消費者が支払う金額は増えるんだから
事業者が手にする付加価値は増えることになるね。

つまり、同じもの買っても、消費税率が上がれば、
消費者にとってその商品の付加価値が増えていることになる。

そういうもんなの?おかしくね?
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:55:22.86ID:Uy0jZwJZ0
>>946
現行制度の維持が困難な情報源を政府関係者から
どうやって聞き出した?聞き出したとすれば
情報漏洩に問題があるぞ?
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:55:57.36ID:3WPmGWgt0
>>936 親がかりニートと相続ニートと国民年金未納者にも
生活がかなり苦しい人はいる。月7万円にBIが支給されれば
生活が楽になる。でも、本当に困窮していて月に12万円の
生活保護を受けている人に対する給付を12万円から7万円に
減らして、親がかりニートと相続ニートと国民年金未納者の
生活を楽にすることが正しいか?
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:56:35.60ID:Zy7nO0lQ0
ベーシックインカム成人10万
60歳以上から15万
でOK

なんなとやれる
配達が多少遅れるとか、バスが多少遅れるとか、接客待遇とかは勘弁してやって
ただ日本は災害国なので
誰しもがインフラ整備を手伝えるように義務教育する。
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:56:55.33ID:zMmd433I0
>>960
>>955読め
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:57:02.42ID:tfNOhG1H0
>>949
社会が変わるから制度も変更してもいいじゃない。
医療保険は、一番最後に改革すればいい。
財源の確保は、NPOの廃止とか宗教法人への課税、法人税の引き上げ
金融取引の累進課税、あるいは、企業の国営化。
それは、これから考えて行けばいいと思う。
関係者もこのスレ見てるでしょ。
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:57:22.48ID:HgZmwq550
>>955
財政が厳しいのは医療保険の方。年金はまだ余裕がある。

竹中の話が出た後に、
早速老人の負担率を20%にするって話がではじめたね
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:57:41.81ID:JkuzgevC0
>>956
計算してたらベーシックインカムなんて無理って直ぐ分かるだろ
絶対消費させるシステムにするなら経済対策になっていいとは個人的に思ってるけど
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:57:47.50ID:pCoskvmq0
>>955
子供育ててれば控除が有るから税金は知れてるよね、まあここに一杯居る高額納税者は知らんけどw
で保険って形に問題が有るなら社会保障税に変えるのが良いと思うけどな。
そうすりゃ累進も強化できるし、支給も一律化出来るんじゃね?
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:57:52.91ID:bOMOqXbC0
>>941
基本的人権におけるナマポなんだよ ここは軽々しく変えれるものではない
それが年金と社会保障を簡単に変えれるわけが無いだろ 頭おかしいのか?
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:00:09.23ID:5K+3/5d70
現行制度は維持可能だよ、単に負担率が今後も上がり、給付は悪くなるだけで。

BIみたいに社会保障制度としてまともに機能しないものと違う。
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:00:18.41ID:or8yWgog0
なんで消費税で補おうとするの?バカなの?
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:00:39.32ID:19jWdZhM0
>>963
子供の養育費が成人までに2000万とすると年間84万円は多すぎる額では無い
少子高齢化対策の意味でも子供にも支給すべき
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:01:10.52ID:pCoskvmq0
>>960
政府が出してる社会保障給付金のこれからの推移とか人口動態とか見れば予測出来るよね。
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:01:18.50ID:tfNOhG1H0
>>959
若い人って5ちゃん知らない子が多いみたいね。
ツイのほうが多いかも。
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:01:55.52ID:bOMOqXbC0
結局のところ立ちいかなくなった国民を国は救済するのかしないのか
という問題なんだよな 
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況